- Видео 892
- Просмотров 413 289
サイトウトオル(MIGIWA)
Япония
Добавлен 23 мар 2013
FXの値動きの研究をしてきた内容を動画にまとめ配信しております。
動画の内容が若干マニアックで、「よくわからない」と感じられるかもしれませんが、
毎日ご覧いただけると、値動きの本質が見えてきて、チャートを見るのが好きになると思います。
トレードスクール、インジケーターの販売も行っております。
amenimomakezu-fx.jp/
動画の内容が若干マニアックで、「よくわからない」と感じられるかもしれませんが、
毎日ご覧いただけると、値動きの本質が見えてきて、チャートを見るのが好きになると思います。
トレードスクール、インジケーターの販売も行っております。
amenimomakezu-fx.jp/
【FX】相関関係トレード手法★(初動に乗るためのポイント!!&初動の種類)
【雨ニモマケズFX ブログ】
amenimomakezu-fx.jp/
【オンラインスクール】
amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/
【ツイッター】
tooruone
#ドル円
#ポンドドル
#ポンド円
#ユーロドル
#USD
#JPY
#GBP
#EUR
amenimomakezu-fx.jp/
【オンラインスクール】
amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/
【ツイッター】
tooruone
#ドル円
#ポンドドル
#ポンド円
#ユーロドル
#USD
#JPY
#GBP
#EUR
Просмотров: 516
Видео
【FX】相関関係トレード手法★(現在大きなレンジの中であることを把握し、推進波と調整波を見極める!※抜けを期待しない)
Просмотров 1413 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月16日トレード戦略)ユーロドル
Просмотров 663 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月16日トレード戦略)ポンドドル
Просмотров 473 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月16日トレード戦略)ドル円
Просмотров 373 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関関係トレード手法★(動画後半⇒ワンサイズ大きく波を捉えるから戻しがストレスにならない!!)
Просмотров 633 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月10日トレードポイント)ユーロドル
Просмотров 303 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月10日トレードポイント)ポンドドル
Просмотров 283 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月10日トレードポイント)ドル円
Просмотров 293 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月9日トレードポイント)ユーロドル
Просмотров 393 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月9日トレードポイント)ポンドドル
Просмотров 343 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月9日トレードポイント)ドル円
Просмотров 263 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関関係トレード手法★(上向きのフラッグと下向きのフラッグがぶつかる場面での捉え方)
Просмотров 853 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月2日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 403 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(12月1日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 463 года назад
【雨ニモマケズFX ブログ】 amenimomakezu-fx.jp/ 【オンラインスクール】 amenimomakezu-fx.jp/fx-gym/ 【ツイッター】 tooruone #ドル円 #ポンドドル #ポンド円 #ユーロドル #USD #JPY #GBP #EUR
【FX】相関トレード(11月30日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 563 года назад
【FX】相関トレード(11月30日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関関係トレード手法★(今回のレンジ上抜けの意味を理解しトレード!抵抗帯上抜けは期待しない)
Просмотров 493 года назад
【FX】相関関係トレード手法★(今回のレンジ上抜けの意味を理解しトレード!抵抗帯上抜けは期待しない)
【FX】相関トレード(11月29日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 313 года назад
【FX】相関トレード(11月29日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関関係トレード手法★(結果的に下落したが抜けを期待できない場所!)
Просмотров 623 года назад
【FX】相関関係トレード手法★(結果的に下落したが抜けを期待できない場所!)
【FX】相関トレード(11月26日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 323 года назад
【FX】相関トレード(11月26日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月25日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 383 года назад
【FX】相関トレード(11月25日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月24日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 413 года назад
【FX】相関トレード(11月24日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月23日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 373 года назад
【FX】相関トレード(11月23日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月19日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 493 года назад
【FX】相関トレード(11月19日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月18日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 363 года назад
【FX】相関トレード(11月18日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月17日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 503 года назад
【FX】相関トレード(11月17日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月16日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 643 года назад
【FX】相関トレード(11月16日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
【FX】相関トレード(11月15日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
Просмотров 413 года назад
【FX】相関トレード(11月15日トレードポイント)ドル円・ポンドドル・ユーロドル
オーディオインターフェイスの購入を検討中にこちらの動画に行き付きました。 大変参考になりました。
素晴らしいレポートです
楽器屋さんにはいろいろあって、知識が少ない人を小馬鹿にして相手にしないショップも以外に多いですし、店員の知識が浅いのに知ったかぶりで商品をすすめるやつもいるし・・・ 入門者には山あり谷ありでしょうね
Indicators Free?
はじめまして。質問があります。 コンデンサーマイクaudio-technica AT2050を、オーディオインターフェースRoland Rubix24に、 1本のXLRケーブル(バランス型)で繋ぎ使用しています。 INPUTの1Lに繋いだ時は、左側ばかり音が出ていて、右側はほんの少ししか音が出ていなく、 INPUTの2Rに繋いだ時は、右側ばかり音が出ていて、左側はほんの少ししか音が出ていない状態です。 左右均等にバランスよく音が出るようにしたいと思っています。 オーディオインターフェースとマイクを繋ぐXLR Yケーブルは、どのメーカーの商品(型番)を使用していますか? ご返信よろしくお願いします。
動画のご視聴有難うございます。 私が購入した商品は以下のとおりです。 メーカー:HOSA(ホサ) 商品名:YXM121 価格:1166円 購入先:サウンドハウス(ネット) です。 今、サウンドハウスの購入履歴を検索しましたが、この商品は販売が終了しているようでした。 アマゾンでは同じような商品がありましたので検索してみてください(^^)/
amzn.to/48UnT3j ケーブルが長いものなどもあります😃
@@fx6682 ご返信いただき本当にありがとうございます。 録音した音声がかなり左右偏りに出いている問題について、XLR Yケーブルの購入も考えました。 Rolandのサポートにも問い合わせたところ、 XLR Yケーブルの使用について言及されなかったので、XLR Yケーブルは購入しませんでした。 キャプチャーソフトはBandicamを使っていて、「Bandicam モノラル」と検索しました。 それで何とか、Bandicamのオーディオ設定から、チャンネルをモノラルにすることで、 左右均等にバランスよく音が出るようになりました。 ちなみに、この動画にも出ているSONY ECM-PCV80Uも、最初に買って持っています。 ECM-PCV80Uはマイクの入力が小さいので、動画や音声を再生する時などは、適度にボリュームを上げる必要があります。 低音の厚みがあまりなくのっぺりした音声で、 声の低音成分・中音成分・高音成分の、響きのバランスがよくなくて少しシビアです。 付属のUSB Audio Boxを使っても、「サーーー」というホワイトノイズが大きく、 音は小さいですが、「ピーッ」という電子ノイズ?も入ることが多いです。 僕個人の感想で、audio-technica AT2050は、中性的な音の響きではありますが、 いい感じに低音の厚みがあり、声の低音成分・中音成分・高音成分の響きのバランスもいいです。 男性の声でも、低音成分が変に出るような癖がなく、全体的になめらかに声が聞こえます。
daw上でトラックごとにモノラルなのは当たり前だし何かよく分かんないけどダイレクトモニターのヘッドホンで聴いた音の事を言ってるならmonoスイッチ押せば大丈夫だと思うんどけど
@@あーとまと ダイレクトモニター(MONOスイッチオン)は、録音する時にマイクを通した自分の声を確認するのに使用しています!
Güzel video...
素晴らしかったです👏👏👏😭😭😭
わかりやすかった
58の繋ぎ方が間違ってるけどコンデンサーでキャノンで繋いだと思うからそれは良しとして I/Fからスピーカーはどうなってるのか、コンポって言ってるからわかんないけど アクティブモニタースピーカーに繋ぐ時にTRSじゃなくてTSで繋ぐのはあるあるですね 失礼ながら動画とても面白かったです、最初のSONYのマイク友達が間違って買ってしまい なんかもらってうちにあります、SM58も同じくただでもらって持ってます 古い機種ですがローランドのUR-55という名機も「使い方がわからん」という理由でうちにあります 2023年現在メインで使ってるのは自分で買った(当たり前ですが)UR22mkⅡとオーディオテクニカのコンデンサーマイクです
ループバック機能ってobsとかの録画配信ソフトで代用できないんですかね?
コメントありがとうございます♪ はい、obs で代用できます😃
わかりやすい動画ありがとうございます!質問失礼します。Windowsお持ちのようなのでお分かりか分からないのですが…MacbookとUR22Cを持っていて、Cubase12を使おうとすると、使えないほど遅すぎて困っています。コンデンサーマイクだけだとCubase開いても、何の問題もないのですが… AudacityだとUR22C介してもほぼ問題ない(長時間収録すると突然声がバグりますが…)ので、Cubaseが悪いのかなぁと思うのですが、いくら調べてもわからず😢もし何かご存じでしたらご教示お願いいたします!
動画のご視聴とコメントありがとうございます。 そうですね、Macbookでの動作確認が難しいので正確なことは分かりません。お困りなのにお役に立てずにm(__)m Cubaseに問題があるということではないと思いますが、データの処理の仕方がAudacityとはちがうのでしょうか。負荷がかかっているのかもしれないです。 すでに沢山調べられているとのことですが、他に詳しい方に出会えますよう願っています(^^)
怖くなってur22買えなくなってきたっ できるだけ音質に拘りたかったけどag03にしとこうかな初心者だし
いや高いしがんばろ
どちらを買われても失敗はないかと思います!ぜひ、活動頑張ってください😃
心中お察し申し上げます。私も同じような経験をしてきました。以前は、オーディオやホームシアターを趣味としていましたが、スイッチャー・オーディオインターフェイス・カメラ・ミキサー・マイクなどに興味を持ち、気が付けばたくさんのお金を使ってしまいました。いまでも配線やケーブルに悩まされています。
コメントありがとうございます♪ RUclipsの盛り上がりと共にオーディオ関係と格闘する方が多いようです! 皆さんぶつかる壁は似ているようで、どこか共感してもらったようで嬉しいです😆
UR22mkⅡ買った後、audio technica のAT-MA2 マイクプリアンプ買っとけば 手持ちのエレクトレットコンデンサーマイクどっちも使えるし、ステレオ出力できるし、 プリアンプだから出力大きく調整できるし、トータル安く解決できたのに。 ....って5年以上前の動画にコメントしてみる笑。
動画ご視聴とコメントありがとうございますm(_ _)m 優れた商品も沢山ありますよね(T . T)
更新はもうされないのでしょうか? だとすれば残念です。
コメントありがとうございます。落ち着き次第始めていきたいと思っております(^^)
RODE VXLR+かBOYA 35C-XLRって変換アダプターを使えばUR22mkⅡでもプラグインパワーのマイク使えると思います。
最強の遠回りしてますよね。 asioがいらないのに、最強の遠回りをしてる。 実況用なら、音楽制作に必須なasioをガン無視で、ベリンガーのum2とマイクセット9000円くらいが最強です。サウンドハウスのやつ。あれ、最強ですよ。
コメントありがとうございます♪ おすすめのセットまで紹介していたいて感謝です(^^)!
@@fx6682 私は音楽作成環境も欲しかったから、まともなハードウェアasio環境に対応したオーディオインターフェイスが必要でしたが、そのせいでチャットや音声録画にめちゃくちゃ苦労しました。その苦労の大変さは貴方なら理解できるかと。笑 asio環境要らないなら、um2+サウンドハウスマイク+マイクスタンド。全部混み9000円 これのクオリティーは 計50000円のハードウェアasio対応のシステムより本気で上です。 ハードウェアasioを無視する事で最低限のコストで最強の環境を揃えれます。 当然ドライバはwindows標準。 スタインバーグのurみたいにwindowsアップデート入ったら、音がお亡くなりなんてこともありません。 urはwindowsアップデートで、ファームウェアのアップデート無しでは何しても無駄。一切の音が鳴らなくなるとか普通にありましたから。
非常にためになりました。アップしてくださり、ありがとうございます🙏
なんだろうなぁ…妙に惹かれて聞き入ってしまう。 物凄く真面目で前向きな姿勢に共感しました。自分は株や為替はわからないし正直興味はないけれど、何故かまた聞きたくなる心地良い声です。 最後にオチと言うか自虐的な発言をされてましたが、非常にわかりやすく為になる講義でした。 僭越ながらチャンネル登録させて頂きました。これからも応援させて頂きます。
調整波についてどの動画よりわかりやすかったですチャンネル登録させてもらいました (* ´艸`)クスクス
ありがとうございます😊しばらく動画の更新ができていないので、また少しずつやっていきます😃
XLRのYケーブルは、必要なかったですね。2ほんのマイクを使えばステレオの効果はありますが、Yケーブルを使った音声は、モラル音声を2本出している事になってしまうので・・・。でもとても参考になる動画でした。
知識不足でした😭あたたかいコメントありがとうございます♪
もしかしたら、Yケーブルで分岐したせいで、ゲインが足らなくなってしまったのではないでしょうか?入力がモノラルでも、ステレオアウトで真ん中に送れば両方の耳で聞こえますよ。
同じ機種(スタインバーグ)なので使う前のインストールに大苦戦したので共感できました!!
同じ経験されているかた、本当に多いようです!沢山コメントいただけて、嬉しいです😃
オーディオを始めた人が遭遇するであろうほとんどの問題がカバーされていてとてもわかり易いです
コメントありがとうございます!私自身、本当に困りました😂共感していただけると嬉しいです😆
ラインの数がすごい
ごちゃごちゃしてます 笑
コメント失礼します、オーディオインターフェイスってガレージバンドの中でrecできますか?
一喜一憂してはいけない 難しい世界ですね。 勝ってる人ほどコロコロ意見を変えるというのは良く聞きますが今日の動画はそれを肯定するようなお話でした。 斎藤さんくらい分析をする方でもこんな展開もあるんだと 少し安心したりもしました。 何日分の勝ちを1時間で 飛ばしてしまうようなことの 無いように常々自戒しようと思います。 嘘偽りの無いトレード内容 感謝します。 頑張ってください(^^)
佐々木様 温かいコメントありがとうございます(^^)/ 今回はいつもとは少し違う目線でチャートの切り取りを考えたので、自分の感情の揺れもいつもとは違うものになりました 改めて振り返ると、反省や学びは2点かと思います。 ①1ポジあたり50pips以上抜くのであれば、4時間足、日足まで分析をする必要がある ②トレードの固定=感情の固定 です。 ①についてですが、今回の場合私は「確実に上がる!」と過信していたのですが、4時間足で見れば、下落していくように見える形状でもありました。 このことを言い換えると、5分足トレードをする際の1時間足の分析の重要性とも言い換えることができます。 ②感情の固定について いつもと違うトレードをすると、感情的にもブレが生じます。特に今回大きく影響したのは、ポジション保有時間が私に与えたブレでした。 日々反省、日々成長ですねm(__)m 本当にいつもありがとうございます!
ギターとmidoキーボードとマイクを繋げられるオーディオインターフェースってあるんですかね?見極め方がわからなくて…予算は一万円前後です
動画ご視聴&コメントありがとうございます。 スミマセン、midiは詳しくなくてm(__)m UR22mk2はキーボード、マイク、ギターを接続することができます。(後ろ側にmidiを接続するところがあります。) 他の機材がどうなのか、個々の機材に関する詳しい知識は無いですm(__)m XLR端子が2つとMIDI接続部分があるものでしたら、ほとんどどんな機材でも接続は可能だと思います。 Steinbergのシリーズなら安心です。 とはいえ、私は専門家ではないので、ある程度商品に目星をつけたら、購入の雰囲気を出しつつ、近所の電気屋か楽器屋で具体的に聞くのがいいと思います。 私は当時、梅田の楽器屋さんに相当お世話になりました (笑)
@@fx6682 ご丁寧に返信ありがとうございます。なるほど、音楽屋に聞いてみたりしますね!
@@color2154 ベストな商品をバシッと紹介できればよかったのですが、お金もかかることですので勝手なことは申し上げにくくてm(_ _)m 活動頑張ってください!
@@fx6682 結局ur22mk2を購入したのですがcubaseのスタジオ設定のところでインターフェイスが出てきませんドライバーはインストールしているのですが原因がわかりません。またイヤホンで聞いているのですが片側からしか聞こえてきません。いくつも聞いてしまい申し訳ありません
@@color2154 コメント&ご質問、有難うございます! Cubase の設定ですが、すみません、私は使っていなくて、パッとお答えできません。 製品に付いているソフトですので、使えないはずはないですので、詳しい方から教わってくださいm(__)m申し訳ないです。 片方からしか聞こえない問題ですが、ステレオ入力ではなくモノラル入力にしますと改善します。 もしくは、Cubase 上での設定になります。 私の場合は、マイクしか繋がないので、 動画の中にあったような、XLR 端子のYケーブルを使用しています。(が、多分邪道です 笑)
UR22mkll購入考えています!cubase AIって説明に書いてあるのですがcubaseが付いてるってことですか? 語彙力なくてすいません...
ご視聴&コメントありがとうございます♪ 正確に言うと、UR22mk2を購入すると、cubaceAi(音楽編集ソフト)をダウンロードする時に必要なライセンスコードが付いているといくことです。 なので、CDが付いているような状態ではないです。
ちなみにCubace が必要なければ、ダウンロードしないことをおすすめします。 メルカリとかで転売する時に、生きているライセンスコードがあった方がいいからです(^^)
@@fx6682 返信遅くなりました💦了解です!ありがとうございます🙏🙏
いえいえ、私の返事も遅くなってしまってたので(^^)/
こんなに大変だとは。。
動画ご視聴有難うございます! 私が知識無さ過ぎて、遠回りしてしまっただけですので、あまり「大変そう。。。」と思われなくても大丈夫ですm(__)m 最近ではオーディオインターフェイス内臓のUSBタイプのマイクなんかもあったりしますので(^^)/
いつも動画拝見しております。 トレード根拠など解説していただき大変勉強になっております。 殆どの方が勝ちトレード、俺すげーだろう的な動画が多いですが 100%勝てるトレーダーはいません。 負けトレードを晒して頂ける方が私的には為になります。 なぜ負けたのか、損切りはどこですべきかなど難平は何処でするのかなど 解説してもらってるので本当に勉強になります。 これからのご活躍期待しております。
いつもコメントありがとうございます(^^)/ 可能性がグッと高くなるところにポジションを置いているだけで、 本当に狙い通りに動いてくれるわけではないですよね。 あくまでも確率論。 勝つことも大事ですが、理想的な利確損切ができるかがいつも課題です! ついつい感情が入ってしまうので、特に損切は一歩も二歩も遅く成ってしまいます(笑) コメント、励みになりますm(__)m
@@fx6682 返信ありがとうございます。 これからもご活躍をお祈り申しあげます
わかりやすい動画投稿ありがとうございます。ど初心者には優しい内容です😄
皆さん同じ道を辿るようです 笑 お役に立てる部分があれば嬉しいです😃
脳死でAG03買ってたわ笑
格好いいですよね! 私は最初AG03 探して近所の電気屋移動しまくってました。ネットで探したり
@@fx6682 AG03ってLogicProx 対応してますか?
大変わかりやすく参考になりました。
わざわざコメントありがとうございます❗ 私は素人なので、詳しい方もたくさんいらっしゃると思いますが、 何かお役にたてる部分があれば幸いです(^^)/
✋コンデンサマイクにも手で持って使うタイプが有りますよ。 www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=6041&i_type=c 他にも色んな形のコンデンサーマイク有ります。 www.soundhouse.co.jp/category/middle/205 あと、ダイナミックマイクにしろコンデンサーマイクにしろ最終的には音波を電力(電圧でも電流でも無い)に変換する機械です。 簡単に説明すると、音波によって発電を起こすのがマイクという機械です。 音波が大きいと高い電力がマイクから発電され、音波の周波数が変化すれば、それに合わした周波数の電力(交流)がマイクから発電されます。 それをオーディオインターフェイスの中に有る増幅器で大きい電力にしてPCに送り込むのです。 音質的に比較すると コンデンサーマイク > エレクトレットコンデンサーマイク > ダイナミックマイク の順になります。 コンデンサーマイクは感度が良く細かい音まで拾うのでレコーディングスタジオでもメインとして使われいます。 コンデンサーマイクには48Vの電圧を供給する必要が有るので、通常はXLRというプラグが付いてるケーブルを使います。これはケーブルの中に3本の線が入っています。 このタイプのケーブルは外来ノイズにも強いというメリットも有り、レコーディングでは このタイプのケーブルが使われています。 www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=680&i_type=c
感動です(T_T) コメントありがとうございます❗ 私にとっても、動画を視聴される多くの方々にとっても有益な情報、本当に感謝ですm(_ _)m感謝しかないですm(_ _)m
プログラムが見切れているのが勿体ない…
素晴らしく参考になりました。
ご視聴ありがとうございますm(_ _)mお役にたてる部分があれば幸いです(^^)/
ur22mk2でコンデンサーマイク、ヘッドフォンと繋げて録音しようと思っているのですが、MacBookに繋げたところマイクの音は拾われているのですが、パソコンの波形に認識されなくて困っています…モノラル、ステレオの確認は済みです。 Type-Cの端子だと認識しないなどはあるのでしょうか、、 iPadだとガレッジバンドで録音可能でしたが、Cubase AIを使いたくて…🙇♂️
最後の問題は1番ですよね笑 私はur22mk2ですがピンのエレクトレットコンデンサーマイクを日本使っています。 マイク(ソニーのコンデンサーピンマイク)→マイクアンプ(オーテクのやつでゲイン0でも充分増幅する)→キャノン端子(XLR)→ur22mk2 って感じです。 夫婦実況で私が滑舌も悪くボソボソ喋るのでマイクを2つ使って音量調節しています。
コメントいただいたのに返事をしておりませんでしたm(__)m ピンマイク⇒マイクアンプ⇒XLR で使われるんですね! 先日ピンマイクをXLR端子に変換しUR22mk2に繋ぐための RODE VXLR+を購入しましたが、音声とかもいまいちピンと来なくて、販売してしまいました。 色々な手法があるのですね!勉強になります(^^)/
説明上手いですね。ありがとうございます😭
ご視聴ありがとうございます❗コメントも嬉しいです😁 自分では、「もっと分かりやすく説明ができるように」と思っているのですが、そのように仰っていただけて嬉しいですm(_ _)m
いつもお世話になっております。 今回はポンドドルとポンド円の違いが難しいです ①ポンドドルは1Hで上昇トレンド中であり、 ユーロポンドも大きく下げて来て 5分では抵抗帯を勢いよく抜けて、その上の抵抗帯付近で止まってから、 短期MA付近まで調整が入り、また少し上向きになってきたから ②ドル円の1Hはレンジのなか下降気味 ポンド円は1Hでレンジを大きく抜けたあとで 調整が入るタイミングで、5分で上げ止まりが見られて、 下降してきているが短期MAまで少し空いているので もう少し下がる可能性がある ③ユーロポンドが下降中であり5分で強く抵抗帯を抜けているので その上の抵抗帯までまだ少し距離があるので、もう少し上昇する と考えました 少し後付けのような感じですが、続きを拝見します
相関が難しいですね、 確かに実際書いてみると、矛盾が出て来て何度も書き直しました。 動画の中で、「ドル円が下に下がるのであれば、ポンドドルを買う」というのは、 A)ドル円を選択せずにポンドドルだけの選択 ということでしょうか?あるいは、 B)ドル円が下がるのでポンド円を買う という意味なのでしょうか よろしくお願いいたします。
hisa様 いつもありがとうございます☺️ ②でポンド円を買わなかった理由ですが、ドル円が下向きになりつつあったからです。 ドル円が下落する=(ドル売り、円買い、その両方)が考えられます。 円買いの影響でドル円が下落すると、ポンド円も下落(上昇しにくい状況)になりますので、ポンド円は買いませんでした☺️
文章で相関を伝えるのは難しいですね 笑
よく頑張りました! 最後のオチ最高!
ご視聴ありがとうございます☺️結局一番大事なのは、そこなんですよね〰️ 笑 頑張ります(^^)/
お世話になります、 ①ポンドロング理由 下げトレンドから反転上昇、直近高値を長い足で抜けたあと陰線をつけて再度上昇してきた ②2通貨選択の理由 ユロポン下落でポンド強い?ドル円上昇で円弱い?ポンド円も上昇する ③決済タイミングの理由 ポンドドルが抵抗に当たり抜けそうになっているので、抜ければ一度下がる可能性があるから だと思いました。。。 また続きを拝見いたします
ご参加くださりありがとうございます‼️やる気が増してきます✨ 何を書かれるかより、一旦自分で考えることが大切だと思っています。またよろしくお願いします🙇⤵️
続き拝見しました ドル円の評価、ユーロポンドの評価共、判断する目線をもっと先にしないといけませんでした 現在下がっている上がっているからではなく、このあとどうなるかでした。 自分の考察が浅すぎて恥ずかしいです。 ポンド選択の理由もポンド全般で考えるべきで、ポンドドルだけで見ていました。 これを参考にさせて頂いて、もっとうまく考察できるようがんばります。 ありがとうございました。
@@hisa969 相関について当たり前のように解説していますが、わからなくて当然です(^^) おっしゃる通り、「これから」が大事ですね❗
お世話になります。 GBPUSDは下降の流れから下に抵抗がありMAを抜けて上昇してきたから GBPUSDが上昇して、USDJPYが上昇であればGBPJPYも上昇だから あとは直近高値を抜けて下がってきてレジサポ付近だから でしょうか・・・ 続きを拝見します
USDJPYは上昇ではありませんでした EURGBPはわかりませんでした すいません
ご参加ありがとうございますm(__)m 謝らないでください(^^)/
めちゃくちゃ有意義な講義っすね さすがっすわ☺️ 耳が幸せでした☺️
発声練習、腹式呼吸、、、舞台に出れるレベルまで磨いていきます! 「ハァ~~~~~⤴」
同じ所、取れました^_^ GBPのブレイクと戻しの2回!
わぉ!ナイスです!!私は追加せず1回だけでした(^^)/ コメントありがとうございますm(__)m
ありがとうございます。分かりやすく為になりました。
お疲れ様です(^^)/ マイナスが一気に膨らんでしまう理由、逃げにくくなってしまう理由をまとめてみました!
とてもわかりやすく参考になりました! コンデンサーマイクがUSB端子の場合PCにしか繋げないのでしょうか? USBで接続するオーディオインターフェースは存在しますか? 素人で全然わからなくてすいません
動画のご視聴とコメントありがとうございますm(__)m 私も素人で分からないことも多々ありますが、ご質問に回答させていただきます。 ■USB接続のオーディオインターフェイスはありません(見たことがないです) ■USBのコンデンサーマイクはPCにしか繋げません ●USBコンデンサーマイクについて USBコンデンサーマイクはコンデンサーマイクに小さなオーディオインターフェイスが入っているようなものです。 ですので、これをさらにオーディオインターフェイスに繋ぐことはできないです。必要ないというか。 「じゃ、買うなら、USBコンデンサーマイクで一石二鳥!」と思う所ですが、メリットデメリットがあります。 音質、音量、DAWソフトで認識できなかったり。。。 私が知っているのはこんなところです(^^)/ 活動頑張ってください!!
@@fx6682 わざわざコメントありがとうございます。 FIFAIN t669というマイクを購入したのですが、他のRUclipsrさんみたいにいい音が出ず、こもった感じやノイズが酷いのですがPCの性能の問題なのでしょうか?
買い増しする癖をつけた方が 大きなトレンドをモノにできるし、プロスペクト理論にも ハマらなくて済むと考えると メリットが沢山あって良いやり方ですよね。 どの道簡単に勝てる方法は 無いんだからコツコツ負けても 大きなトレンドさえ掴めば 勝っていけそうな気がします。 ルールをしっかり守る癖も つきそうでメリットだらけですね。 とても参考になりました^ ^ ありがとうございます😊
動画ご視聴とコメントありがとうございます☺️ ナンピンを受け入れるかどうかは手法によって異なるので何が正しいか正解はないと思います。 ただ、手法に従っても、感情が影響してくるので、感情を抑えられない場合は今回の内容がいいと考えています。(そもそも感情的にならないように組み立てるのが前提ですが、人間なので)
まってました!久しぶりの動画 うらやましい限りです(^-^)✨
コメントありがとうございます。最近アップできていませんでしたのでm(__)m コツはコツコツです(^^)/
一つ一つの解説が納得いきます!!現場でこれだけ落ち着いて分析⇒エントリーが出来るようになれればいいな(^^)
ゆき様、コメントいただいておりました。見過ごしていましたm(__)m 常に分析して最適解を見つけるというより、自分の型で取引する感じですね(^^)/