山の家の登山日記【丹沢の5人家族】
山の家の登山日記【丹沢の5人家族】
  • Видео 42
  • Просмотров 105 491
【登山】大山へヤビツ峠から大山最短ルートで家族登山!
丹沢の名峰「大山」の日帰り登山!
家族5人で、大山(標高1,252m)を最短ルートのヤビツ峠ルートで登ります!
※かなり投稿が遅くなりましたm
大山は丹沢でも人気の山で、江戸時代から「大山詣り」として親しまれ現在でも多くの登山者が訪れます。山頂からは相模湾や三浦半島、富士山を望むことができ、特に夕暮れ時の景色は絶景です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回の大山登山ルート
タイプ:日帰り登山
登り口:ヤビツ峠
登山ルート:ヤビツ峠(登山口)▶大山 山頂
■今回の駐車場
駐車場名:ヤビツ峠駐車場
料金:無料
お昼にヤビツ峠駐車場に車を駐車して、「大山」に登りました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■大山日帰り登山の目次
00:00 大山概要説明
00:50 大山登山ルート紹介
01:33 大山登山アクセス方法
01:53 大山登山 本編
02:51 鎖場
03:43 分岐(伊勢原側と合流)
04:19 大山山頂
03:43 分岐(伊勢原側と合流)
04:59 大山から下山開始
06:29 ヤビツ峠レストハウス(下山完了)
08:06 大山登山 エンディング
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■チャンネル登録はこちら↓
ruclips.net/channel/UCHOUMvRmwqp1ZoT6FuyBxmw
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ruclips.net/video/SLxOJubxPk4/видео.html
ruclips.net/video/GHP8yun-WLY/видео.html
ruclips.net/video/UtdVgzjb1nw/видео.html
ruclips.net/video/TB...
Просмотров: 777

Видео

【日帰り登山】蛭ヶ岳の日帰り登山に挑戦!大倉から塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の丹沢主脈縦走
Просмотров 1,4 тыс.14 дней назад
今回は『蛭ヶ岳』の日帰り登山に挑戦します! 蛭ヶ岳(標高1,673m)は丹沢の奥地にある神奈川県最高峰の山です。塔ノ岳から丹沢山・蛭ヶ岳へ続く丹沢主脈と呼ばれる稜線は、丹沢の中で最も景観が良く非常に魅力のある稜線ですが、丹沢の奥地にありアップダウンが多いため、体力に自信のある方におすすめです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今回の蛭ヶ岳日帰り登山ルート タイプ:日帰り登山 登り口:大倉登山口 登山ルート:大倉▶塔ノ岳▶丹沢山▶蛭ヶ岳(大倉から蛭ヶ岳をピストン) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■蛭ヶ岳日帰り登山の目次 00:00 蛭ヶ岳日帰り登山オープニング 00:09 蛭ヶ岳の説明 00:50 蛭ヶ岳の登山ルート紹介 01:48 蛭ヶ岳日帰り登山スタート 02:45 花立山荘 03:39 塔ノ岳から丹沢山 07:35 丹沢山から蛭ヶ岳 10:47 鬼ヶ岩ノ頭 鎖場 12...
【登山】鍋割山の鍋焼きうどんを食べられるか?
Просмотров 1,2 тыс.28 дней назад
丹沢で人気の「鍋割山」(標高1,272m)の日帰り登山です! 鍋割山は、丹沢山地の中でも比較的登りやすい山として知られ、初心者から中級者まで幅広い登山者に人気があります。 今回は、鍋割山荘の名物『鍋焼きうどん』を食べに父と子どもたちの4人で鍋割山を登りました!比較的登りやすいといっても、子どもたちのペースでは往復9時間の山行! 果たして無事に、鍋焼きうどんを食べることができるのでしょうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今回の鍋割山登山ルート タイプ:日帰り登山 登り口:大倉→鍋割山登山口 登山ルート:大倉▶鍋割山登山口▶黒竜の滝▶尾関広氏の銅像▶二俣▶本沢渡渉点▶ミズヒ沢渡渉点▶後沢乗越▶鍋割山 山頂 ■今回の駐車場 駐車場名:大倉駐車場 料金:休日900円/日(平日800円/日) 早朝に自宅を出発、いつもの大倉駐車場に車を止めて、朝から「鍋割山」を登りました。 ━━━━━...
【登山】塔ノ岳の登山に3才が挑戦!大倉から塔ノ岳の日帰り登山
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
塔ノ岳は3才でも登れるのか!?丹沢「塔ノ岳」(標高1,491m)に3才が大倉尾根を使って挑戦する登山記録です! 塔ノ岳はアクセスが非常に良く、素晴らしい景観と登りごたえのある丹沢で最も人気のある名峰です。 前回、大菩薩嶺を自力で登った3才の次男が、大倉尾根(通称バカ尾根)から塔ノ岳の登山に挑戦します! ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今回の塔ノ岳登山ルート タイプ:日帰り登山 登り口:大倉登山口 登山ルート:大倉バス停→大倉登山口→観音茶屋→見晴茶屋→駒止茶屋→堀山の家→花立山荘→塔ノ岳→尊仏山荘 ■今回の駐車場 駐車場名:大倉駐車場 料金:休日900円/日(平日800円/日) 前日に大倉駐車場で車中泊、早朝から大倉登山口へ向かい「塔ノ岳」を登りました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■塔ノ岳日帰り登山の目次 00:00 塔ノ岳日帰り登山オープニング 00:10 塔ノ岳の...
【ふるさと納税】登山ギア15選!ふるさと納税で貰える登山用品を厳選紹介
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
ふるさと納税はご存知でしょうか?実質2,000円で使える登山ギアが貰えるおトクな制度です! 今回は、ふるさと納税で貰える厳選した登山ギアをご紹介します! 訂正)動画内で昨年の源泉徴収と記載されていますが、正しくは今年の源泉徴収になります ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ふるさと納税で貰える登山ギアの目次 00:00 オープニング 00:18 ふるさと納税の概要 00:58 ふるさと納税の仕組みについて 01:20 控除上限金額のシミュレーション 02:32 オクトス シュラフカバーライト 03:24 オクトス コンプレッションドライバッグ 05:04 オクトス ウォータープルーフポーチ 06:28 オクトス アンダーグランドシート 06:05 オクトス フォールディングカップケース 07:20 オクトス ライトスパッツ(ゲーター) 07:45 オクトス アイゼンケース 08:0...
【神ザック】超軽量&高機能!Osprey EXOS PRO 55(エクソスプロ55)レビュー
Просмотров 1 тыс.2 месяца назад
テント泊オススメの高機能ULザック!OSPREY EXOS PRO 55(エクソスプロ55)をレビュー! 超軽量でフレームのある高機能な神ザックが欲しい方にオススメの神ザックです! 公式サイトは売り切れでしたが、Amazonでは販売していました↓ ・エクソスプロ55 S:M amzn.to/3Vein6P L:XL amzn.to/49dAbVB ・エイジャプロ 55(エクソスプロの女性用モデル) ※私の妻のザックがこちらです WM:L amzn.to/3VbCVwN WXS:S amzn.to/3ZqYcoB ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ご紹介のザック メーカー:OSPREY(オスプレー) モデル名:EXOS PRO 55(エクソスプロ55) 重量:960g 容量:55L 外寸:S/M=縦77x横37x奥33cm、L/XL=縦82x横37x奥33cm 推奨パッキングウェイ...
登山カメラ持ち運び!オススメ登山カメラの持ち運びをご紹介
Просмотров 9192 месяца назад
登山中のカメラの持ち運びで、コレだ!という方法が見つかったので、ご紹介します! カメラホルスター、カメラポッドと登山のカメラの持ち運び方は一通り試しましたが、今回ご紹介する登山カメラの持ち運びは、今まで感じていた登山カメラの持ち運びの多くの不満を解消してくれます! カメラホルスターは、取り付けづらい・痛いという課題がありました。 カメラケースは、評判の比較的良いハイパーライトマウンテンギアのカメラポッドを購入して使っていましたが、カメラポッドはザックを下ろしづらく、決して満足できる持ち運び方ではありませんでした。 また、カメラホルスターが胸に当たって痛いという不満を解消する方法についても、解説していますので、登山カメラの持ち運び方で悩まれている方のご参考になれば幸いです。 買って後悔したギアもご紹介しているので、登山カメラの持ち運びで失敗したくない方は、ぜひ最後までご覧ください! ■...
【大山登山】大山の登山情報を完全解説!紅葉ポイント/登山ルート/駐車場/アクセス
Просмотров 6733 месяца назад
大山の登山初心者の方向けに、紅葉ポイント・登山ルート・駐車場など大山の情報を完全網羅! 紅葉の大山寺や阿夫利神社など、大山の情報と魅力を徹底的に解説します! ■解説内容 大山の概要と詳細、丹沢の概要、登山口の選び方、登山ルートの選び方、アクセス情報、駐車場など、この動画を見れば大山のことが詳しくわかると思います! ■ご紹介する登山ルート 「ロープウェイ」「男坂」「女坂」「見晴らし台」「ヤビツ峠」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大山登山ルート タイプ:日帰り登山 登り口:コマ参道、ヤビツ峠 登山ルート:ロープウェイ、男坂、女坂、ヤビツ峠 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■大山登山ガイドの目次 00:00 大山登山 概要 00:23 丹沢山地の解説 00:45 大山の解説 01:13 大山 登山口の選び方 02:20 大山 登山ルートの選び方 02:38 大山ケーブルカールー...
【テント泊】大菩薩嶺の登山に3才が挑戦!大菩薩嶺テント泊登山
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
「大菩薩嶺」のテント泊登山! 大菩薩嶺のアクセス方法や登山ルートやテント泊など、大菩薩嶺について詳しく解説します! 大菩薩嶺は、奥秩父山塊にある日本百名山で上日川峠から大菩薩峠を周回する登山ルートは、初心者でも短時間で登れる人気の山です。 初心者向け登山ルートや、福ちゃん荘のテント泊料金や予約方法、大菩薩嶺までのアクセス(電車・バスのアクセス情報)など、大菩薩嶺にこれから行かれる方に向けて、初心者目線で詳しく解説しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今回の大菩薩嶺登山ルート タイプ:テント泊登山 登り口:上日川峠登山口 登山ルート:上日川峠▶福ちゃん荘▶唐松尾根▶雷岩▶大菩薩嶺 山頂▶親不知ノ頭▶大菩薩峠(介山荘)▶福ちゃん荘▶上日川峠 ■今回の駐車場 駐車場名:上日川峠 第1駐車場 料金:無料 前日に上日川峠 第1駐車場で車中泊、朝から上日川峠登山口から福ちゃん荘へ向...
【日光白根山】ロープウェイで登山!初心者おすすめ登山ルート解説
Просмотров 8293 месяца назад
今回は「日光白根山岳」の日帰り登山! 日光白根山は、関東以北で最高峰の日本百名山でロープウェイを使った登山ルートは、標高2,000mから登ることができるので、初心者でも短時間で登れる人気の山です。 初心者向け登山ルートや、日光白根山ロープウェイの乗り方(電車・バスのアクセス情報)や料金・営業時間、車中泊など詳しく解説しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今回の日光白根山登山ルート タイプ:日帰り登山 登り口:ロープウェイ山頂駅 登山ルート:二荒山神社鳥居(登山口)▶奥白根神社▶日光白根山 山頂 ■今回の駐車場 駐車場名:日光白根山ロープウェイ 第1駐車場 料金:無料 前日に日光白根山ロープウェイ 第1駐車場で車中泊、朝からロープウェイで山頂駅へ向かい、「日光白根山」を登りました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■日光白根山日帰り登山の目次 00:00 日光白根山日...
【登山】乗鞍岳の登山!アクセス&ルートを解説!初心者おすすめ乗鞍岳
Просмотров 6873 месяца назад
今回は、北アルプスの「乗鞍岳」の日帰り登山! 乗鞍岳は、標高3,026mの日本百名山。比較的アクセスしやすく、3,000m峰でありながら登山口の畳平は標高2702mと約300m登れば山頂という初心者でも楽しめる人気の山です。 初心者向け登山ルートの畳平へ「乗鞍スカイライン」や「乗鞍エコーライン」を使った乗鞍のアクセス方法(バス・タクシー情報)も詳しく解説しています。 ちなみに、私たちが訪れた際は岐阜県側の乗鞍スカイラインが崩落で通行止めでしたので、長野県側の乗鞍観光センターから乗鞍エコーラインをタクシーを使って畳平バスターミナルへ向かい、乗鞍岳を登りました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今回の乗鞍岳登山ルート タイプ:日帰り登山 登り口:畳平バスターミナル 登山ルート:畳平バスターミナル▶富士見岳口▶肩ノ小屋▶剣ヶ峰口▶朝日岳▶蚕玉岳▶頂上小屋▶乗鞍岳(剣ヶ峰) ■今回の駐...
【白峰三山縦走】北岳登山!白峰三山(北岳~間ノ岳~農鳥岳)テント泊縦走
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
白峰三山縦走(北岳~間ノ岳~農鳥岳)を1泊2日のテント泊登山で行ってきました! 早朝の稜線は悪天候で視界が悪く、道迷い...過酷な登山の末に感動の絶景!! 前日に奈良田駐車場で車中泊をして、翌朝からバスで広河原へ! 三連休の初日の北岳は大盛況、広河原登山口から草すべりを通り、北岳を経由して北岳山荘でテント泊登山。 翌朝は悪天候の中、間ノ岳~農鳥岳の天空の縦走路で白峰三山を縦走しました! 白峰三山縦走は想像以上にキツい山行でしたが、とても楽しい最高の白峰三山縦走でした! 暴風雨や濃霧の稜線は登山道がとてもわかりづらく、道迷いしやすいので滑落や遭難に注意する必要が必要だと感じました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■白峰三山縦走のルート タイプ:1泊2日テント泊 スタート:広河原登山口 縦走登山ルート:広河原登山口▶白根御池小屋▶北岳肩の小屋▶北岳▶北岳山荘▶中白根山▶間ノ岳▶農鳥...
【立山室堂】扇沢~室堂の行き方を完全解説!!立山黒部アルペンルート
Просмотров 6964 месяца назад
立山黒部アルペンルートの扇沢駅から『室堂』への行き方を徹底解説! 前日に扇沢駐車場で車中泊をして、翌朝から立山黒部アルペンルートで立山室堂へ! 扇沢から室堂までの行き方と雰囲気を紹介する動画です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■立山室堂までのルート 交通機関:立山黒部アルペンルート スタート:扇沢駅 室堂までのルート:扇沢▶黒部ダム▶黒部湖▶黒部平▶大観峰▶室堂ターミナル ■今回の駐車場 駐車場名:扇沢第一駐車場 料金:1000円/12h 前日の21時に扇沢駐車場に到着、21時の時点でかなりの台数が駐車していました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■扇沢から室堂の行き方の目次 00:00 室堂の行き方 イントロ 00:31 扇沢から室堂のルート解説 01:53 扇沢から立山登山へ出発 02:09 黒部ダム駅に到着 03:01 黒部湖駅に到着 03:10 黒部平駅に到着 ...
【立山登山】雷鳥沢キャンプ場でテント泊!雷鳥沢から雄山登山
Просмотров 3,2 тыс.4 месяца назад
立山の雷鳥沢キャンプ場で2泊3日のテント泊登山に行ってきました! 前日に扇沢駐車場で車中泊をして、翌朝から立山黒部アルペンルートで立山室堂へ! 初日は山の日だったので、扇沢駐車場はかなり混んでいました。 立山室堂から雷鳥沢キャンプ場に向かい、雷鳥沢キャンプ場でテント泊! 翌朝から神の道を使って雄山へ登山しました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■立山登山のルート タイプ:2泊3日テント泊 スタート:扇沢駅 立山ルート:扇沢▶黒部ダム▶黒部湖▶黒部平▶大観峰▶室堂ターミナル▶雷鳥沢キャンプ場 神の道:雷鳥沢キャンプ場▶一の越山荘▶雄山▶室堂山荘▶みくりが池温泉▶雷鳥沢キャンプ場 ■立山登山の駐車場 駐車場名:扇沢第一駐車場 料金:1000円/12h 前日の21時に扇沢駐車場に到着、21時の時点でかなりの台数が駐車していました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■立山 2泊3日...
【徳沢キャンプ場】上高地の徳沢キャンプ場でテント泊【家族でテント泊】
Просмотров 6195 месяцев назад
【徳沢キャンプ場】上高地の徳沢キャンプ場でテント泊【家族でテント泊】
【モンベル寝袋】ダウンハガー800#3ハーフレングスをレビュー
Просмотров 8865 месяцев назад
【モンベル寝袋】ダウンハガー800#3ハーフレングスをレビュー
【金峰山】大弛峠から金峰山登山!車で大弛峠から登る日帰り登山
Просмотров 9325 месяцев назад
【金峰山】大弛峠から金峰山登山!車で大弛峠から登る日帰り登山
【ランキング】北アルプスの検索ランキングTOP30!北アルプスの山を検索数順にランキング
Просмотров 3,5 тыс.6 месяцев назад
【ランキング】北アルプスの検索ランキングTOP30!北アルプスの山を検索数順にランキング
【燕岳~大天井岳】燕山荘(燕岳)から大天井岳の表銀座縦走!表銀座テント泊縦走【北アルプス】
Просмотров 2,4 тыс.6 месяцев назад
【燕岳~大天井岳】燕山荘(燕岳)から大天井岳の表銀座縦走!表銀座テント泊縦走【北アルプス】
【登山】甲斐駒ヶ岳で道迷い!?北沢峠から甲斐駒ヶ岳の日帰り登山
Просмотров 9 тыс.7 месяцев назад
【登山】甲斐駒ヶ岳で道迷い!?北沢峠から甲斐駒ヶ岳の日帰り登山
【大菩薩嶺】上日川峠から登る大菩薩嶺の親子登山
Просмотров 4948 месяцев назад
【大菩薩嶺】上日川峠から登る大菩薩嶺の親子登山
【登山】畦ヶ丸山の登山!西丹沢の秘境『畦ヶ丸』
Просмотров 1 тыс.8 месяцев назад
【登山】畦ヶ丸山の登山!西丹沢の秘境『畦ヶ丸』
【登山】鳳凰三山で高山病!?夜叉神峠から鳳凰三山の日帰り登山
Просмотров 1,1 тыс.8 месяцев назад
【登山】鳳凰三山で高山病!?夜叉神峠から鳳凰三山の日帰り登山
【登山ブランド】登山メーカー検索ランキング!人気の登山ブランド一挙紹介
Просмотров 4,9 тыс.9 месяцев назад
【登山ブランド】登山メーカー検索ランキング!人気の登山ブランド一挙紹介
【蛭ヶ岳日帰り】丹沢最高峰の蛭ヶ岳日帰り登山は超絶過酷
Просмотров 1,4 тыс.9 месяцев назад
【蛭ヶ岳日帰り】丹沢最高峰の蛭ヶ岳日帰り登山は超絶過酷
【ザックの紐】長い紐をスッキリまとめる!ウェブドミネーター
Просмотров 2,8 тыс.9 месяцев назад
【ザックの紐】長い紐をスッキリまとめる!ウェブドミネーター
【登山】塔ノ岳に5才が挑戦!大倉尾根ルートで塔ノ岳登山
Просмотров 9 тыс.10 месяцев назад
【登山】塔ノ岳に5才が挑戦!大倉尾根ルートで塔ノ岳登山
【登山】大山を最短ルートのヤビツ峠から登山!丹沢大山の家族登山
Просмотров 1,2 тыс.10 месяцев назад
【登山】大山を最短ルートのヤビツ峠から登山!丹沢大山の家族登山
【登山】雪の塔ノ岳から丹沢山の日帰り登山!塔ノ岳の分岐で道迷い【遭難注意】
Просмотров 3 тыс.11 месяцев назад
【登山】雪の塔ノ岳から丹沢山の日帰り登山!塔ノ岳の分岐で道迷い【遭難注意】
【登山】大野山でハイキング!親子で冬の低山登山【親子登山】
Просмотров 2,2 тыс.11 месяцев назад
【登山】大野山でハイキング!親子で冬の低山登山【親子登山】

Комментарии

  • @テルマエロマエ-d7c
    @テルマエロマエ-d7c 16 дней назад

    蛭ヶ岳いいですね。 今度行こうと思っていたので、とても参考になりました!

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 16 дней назад

      ありがとうございます😊 蛭ヶ岳は大変ですがとても良い山なので、ぜひ行ってみてください!

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 17 дней назад

    よう、蛭ヶ岳、日帰りできますなぁ 先日、大倉ー丹沢山で15時でしたわ

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 17 дней назад

      丹沢山へ行かれたんですね! 今回の蛭ヶ岳日帰りも大変でした💦

  • @yumikomiakami5945
    @yumikomiakami5945 29 дней назад

    今週初めて高尾山に行く登山超初心者です。こんなに小さい子どもたちが楽しそうに登っているのを見ると勇気が出ます。 ありがとうございます!

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 29 дней назад

      コメントありがとうございます😊 高尾山はとても素敵な山ですよね!とても整備されたお山なので、きっと楽しい時間が過ごせると思います✨ 無理せずマイペースで楽しんでくださいね。応援しています⛰️

  • @야스코-p3d
    @야스코-p3d Месяц назад

    凄い!将来が楽しみ〜😊

  • @야스코-p3d
    @야스코-p3d Месяц назад

    凄過ぎ!お子さん達良い経験していますね! 次は尊仏山荘にお泊まりしたらいいですよ〜

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie Месяц назад

      ありがとうございます!次はぜひ尊仏山荘にも泊まってみたいです😊

  • @杉﨑勲
    @杉﨑勲 Месяц назад

    とても微笑ましい😊 お子さん三人と登山大変なんでしょうが楽しそう😂 次男くんもその度毎に、たくましくなるんでしょうね~ 私は五十路半ばで初登山を丹沢大山と二度目に御岳山いずれもソロで登ったのですが次回は大野山(長女さんの大山に和む(笑))行きたいと色々観ていて~ 素晴らしい景色を見たいと思いました。 しかし子供は元気ですね~ ch 登録させて貰います😊

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie Месяц назад

      コメントありがとうございます😊 子供との登山は大変な面も多いですが、それ以上に楽しい思い出がたくさんできて幸せです! 子どもたちは登山を重ねるたびにたくましく成長しているようで、親としても感動しています。 大野山は景色が良く、のんびり楽しめる素敵な山なのでぜひチャレンジしてみてください! これからも色々な登山動画をアップしていけたらと考えているので、ぜひまた動画をご覧ください。 チャンネル登録もありがとうございます😊

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 Месяц назад

    山家さん、こんにちは いやぁー丹沢いいねぇ 娘さん、可愛いし 車中泊ということは、2日連続登ったということでしょうか?

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie Месяц назад

      コメントありがとうございます! 初回は時間切れだったので、2回目は車中泊で起きてすぐに出発しました! なんだかんだ自宅だと布団から出るまで時間が掛かるので💦

  • @ヨシユキ-i3w
    @ヨシユキ-i3w 2 месяца назад

    とても参考になりました。なんで今まで関心を持たなかったのだろう…

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 2 месяца назад

      まだ間に合うので、控除上限を超えない範囲でぜひ使ってみてください!

  • @ポン太-e6h
    @ポン太-e6h 3 месяца назад

    沢山動画あがって、何回も見直して楽しませてもらってます😊 いつか、子供達のレイヤリング&ザックの中身を紹介して欲しいです😂大人は沢山動画あるけど子供のを実戦経験豊富な山の家さんに教えてもらいたいです😂❤ 応援してまーす❤

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 3 месяца назад

      いつもご視聴頂き、誠にありがとうございます😊 子供のレイヤリングやザックの中身ですね! 山行動画が溜まってしまっているので出せていませんが、そろそろ編集が追いつくので、暫しお待ちくださいませ🙏(今年中か年明けになると思います

  • @kunikoonuma
    @kunikoonuma 3 месяца назад

    雷岩で声を掛けた者です。声入っちゃってましたね! 驚きと嬉しさで声掛けてしまいました。次男くんついに1人で登ること出来たんですね😊🎉

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 3 месяца назад

      先日はお声掛けいただき、ありがとうございました😊 妻も私もお声掛けいただけて、とても嬉しかったです!またどこかのお山でお会いした際は、よろしくお願いいたします⛰️

  • @kunikoonuma
    @kunikoonuma 3 месяца назад

    動画だと頂上付近、気を付けなければ行けないポイントがわかりとても参考になりました。 相変わらず3人のお子さん可愛い😊です。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 3 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます😊 日光白根山は初心者向けと言われていますが、山頂付近のザレ場はかなり滑るので要注意です!

  • @ポン太-e6h
    @ポン太-e6h 3 месяца назад

    凄い凄い凄いです👏この前八方池に行ったのですが、6歳の息子が途中でグズグズ帰りたいと言ってなかなか前に進まなかったです😂山の家さんのお子さんは凄い😂!!!やはり、訓練あるのみですかね😅?

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 3 месяца назад

      八方池いいですね☺️ 今年は唐松岳には行けなかったので、来年は行きたいなと思ってます! 家が山の上なので、日常的に坂を登っているのが大きいかもしれませんが、小さな山で訓練するのは良いと思います⛰️

  • @ポン太-e6h
    @ポン太-e6h 3 месяца назад

    先日、子供2人と乗鞍岳行ってきました😊とても綺麗でそこで食べるおにぎりは最高でした!でもお昼過ぎたあたりから一気に寒くて4度くらいになり、すぐ帰りました!さすが標高高いと寒暖差激しいですね! 凄い参考にさせてもらってます!動画更新楽しみです😊応援してます〜😊

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 3 месяца назад

      コメントありがとうございます! お子さんたちと乗鞍岳に行かれたんですね!綺麗な景色の中で食べるおにぎりは格別ですよね🍙 標高が高い場所は本当に寒暖差が激しいので、体温調節が大切ですよね。無事に帰れて良かったです! これからもご参考になる情報を発信していければと思うので、よろしくお願いいたします😊

  •  3 месяца назад

    10/12.13大菩薩嶺で車を隣に置いた家族です😊登山の話しをしながらRUclips観させてもらいましたぁ😊これからも時々見て登山計画の参考にしていきますねぇ😊 お疲れ様でしたぁ😊お父さんマメですねぇ(笑)

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 3 месяца назад

      コメントありがとうございます!先日は大変お世話になりました。 子供たちも仲良く遊ばせて頂き、感謝です! 近いので、またどこかのお山でお会いした際は、よろしくお願いいたします☺️

  • @zaichigyou
    @zaichigyou 4 месяца назад

    無事下山おめでとうございます!今年8月に同じルート、時間で行ってきました。農鳥からの下りがめちゃくちゃ長く、南アルプスらしい自然なままの登山道でコテンパにやられました。でもすぐにいい思い出に変わるんですよね!やめられません笑

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 4 месяца назад

      コメントありがとうございます! 農鳥岳からの下り、心を折られますよね💦 おっしゃるとおり歩いていたときはツラかったですが、今では動画編集しながらまた行きたいと考えていました!

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 4 месяца назад

    山家さん、こんにちは テン泊装備で、この縦走で、一泊2日ですか、、、 かなりバワフルですね(笑) バックパックのフル重量はいくらあったのでしょうか 水や食料ふくんで

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 4 месяца назад

      コメントありがとうございます! 正直、かなりキツかったです💦(ほんとに限界でした笑 ザックですが、正確には測っていないのですが水や食料を入れるとおそらく16-7kgくらいになると思います💪

  • @ポン太-e6h
    @ポン太-e6h 4 месяца назад

    お疲れ様でした、北岳は何度か登った事がありますが、自分は1番苦手なお山です😅辛すぎていつも半泣きで登っています、が、北岳〜間ノ岳の稜線は1番好きです😊❤素敵な動画ありがとうございました😊

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 4 месяца назад

      コメントありがとうございます! 北岳は本当にキツいお山ですよね💦 今回は北岳〜間ノ岳の稜線はガスガスでしたが晴れていたら最高ですよね!登りの辛さを忘れさせてくれる最高の稜線だと思いますので、また登りたいと思います! ご視聴ありがとうございました!また他の動画もぜひ楽しんでいただけると嬉しいです😊

  • @矢野良平-c7b
    @矢野良平-c7b 4 месяца назад

    1ヶ月程前に登山というかハイキングを始めた初心者です! 友人から勧められてこの動画を拝見致しました 色んな角度から勉強させられ、感動したのでコメントさせて頂きました 初心者からして山登りに魅力を感じるのは、登山をする人達の温かさ、思いやりのある集団であるイメージが本当に大きいなーと再認識させられました 勿論、自然を感じたり自分のペースで自分の目標を達成したりと、自己満足を得る所もありますが、この動画では子供達を思いやるお父さんの包み込むような優しさや周りの見守る温かさを感じさせられました 娘さん頑張ってましたねww お父さんから褒め続けられ、周りから励まされ、その行為を楽しんでるよーにも感じさせられました こんな素晴らしい家族が存在するって世の中捨てたもんじゃないなー 長文失礼しましたwまた他の動画も拝見させて頂きます┏○ペコッ

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 4 месяца назад

      コメントありがとうございます! 動画をご覧いただき、本当に嬉しいです! 登山の魅力は色々ありますが、自然の中での素晴らしい体験だけでなく、周りの方との温かい交流や助け合いを感じられるところですよね! 私もとても共感します! この動画では、家族での登山の楽しさを伝えられたらと思いながら撮影しました。娘も一生懸命頑張ってくれて、みんなで応援し合うことで、日常では得られない素晴らしい経験になったと感じています。そういった姿を感じてもらえたこと、とても嬉しいです。 今後も登山に関する情報や動画をアップしていきますので、またお時間があるときにチェックしていただければ嬉しいです☺️

  • @55masaike4
    @55masaike4 4 месяца назад

    山の家さんこんにちは😊 甲斐駒ヶ岳から帰ってきたばかり、動画拝見して共感涙です。 直登ルートで女性が行きかけて声かけされてたトラバースバンドで最初のプチ迷いしました。 気が付いて登り直しの辛かったこと。 下山時に摩利支天稜線から踏跡辿ってまた道迷い。パーティが遥か上を歩いているのに気が付いてザレザレ蟻地獄から四つん這いで何とかルート復帰できました。 当初は常念岳、一の沢登山口GoogleMap違ってね?しかも林道でパンク😢2日かけてタイヤ新品交換してからの『このまま帰って何とする』甲斐駒ヶ岳でした。2回の道迷いでバス乗り遅れて予定なかった小屋泊になりました。 甲斐駒ヶ岳にさんざん遊ばれました😂苦もまた楽しでしたが。ははは😅 動画Upありがとうございました。登山前に拝見しておけばと反省しきりです。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 4 месяца назад

      コメントありがとうございます! 甲斐駒ヶ岳の山頂付近は、初めてだとほんとに迷いますよね💦 ザレている蟻地獄はほんとに怖いです😱 無事に下山されて何よりです!

  • @gangli3160
    @gangli3160 4 месяца назад

    素晴らしい❤

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie Месяц назад

      ありがとうございます☺

  • @hiro-m3l
    @hiro-m3l 4 месяца назад

    26位の黒部五郎岳の主要ルートは、「折立から太郎小屋経由」か、「新穂高から小池新道経由」だと思います。「寺地山-北ノ俣岳往復コース」は距離は身近そうですが、悪路ですね。 あと、鷲羽岳以降の全てが「寺地山-北ノ俣岳往復コース」と続けて同じなので、画面の更新誤りでしょうか? 観光客等も検索したと思いますが、立山、乗鞍岳の上位2山は、昔の急行列車の名前でもありますから、鉄道ファンの検索も加算されたかと思います。 水晶岳、鷲羽岳、鹿島槍ヶ岳の検索順位は、山の人気と比べるとかなり下位になっているようですね。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ご指摘の通り、参考ルートは元データをまとめた後にエクセルの数式で表示しているのですが、参照箇所にミスがあり誤りです。申し訳ありません。(本当は直したいのですが、上書きで再アップはできないのでそのままとなっています 検索数についてはご推察の通り、Google検索数には登山の方以外の検索数も加算されていますので、一般の方の検索数も含めた結果となっておりますm

  • @ポン太-e6h
    @ポン太-e6h 4 месяца назад

    お子さん3人も連れて尊敬します。最近私も子供を連れて登山再開しました⛰️✨よかったらザックの中身紹介してほしいです😊❤応援しております

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 4 месяца назад

      ありがとうございます☺️ 親子登山は大変ですが、思い出に残る良い山行になりますよね! 編集前の登山動画が溜まっているので少し先になるかもしれませんが、ザックの中身紹介も撮影しますね!

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 5 месяцев назад

    山家さん、こんにちは 家族5人、なかなか移動も食事も大変ですね でも、その甲斐あって晴れですやん 女の子はいつもニコニコして可愛い お父さんは登山歴何年くらいでしょうか

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊 家族登山は大変ですが、今しか出来ないので頑張ってます! 近場のハイキング程度の登山はたまにしていましたが、本格的に登山を始めたのはまだ2年目の初心者です。元々は釣り歴20年の釣りキチで、釣り目的の山登りは経験がありますが、子どもと一緒に出来る趣味が欲しくて、登山をはじめました!

  • @mantennohosi
    @mantennohosi 5 месяцев назад

    自分目線ではなく、視聴者目線で動画アップを望みます。 最初から手元アップで付け方の説明して貰えたら解ったのにな。 スッキリした状態は、最後でも十分表現できます。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます!確かに手元アップの付け方説明があるとわかりやすいですね!参考にさせて頂きます🙇

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 5 месяцев назад

    山の家さん、こんにちは 娘さん、空気読んだコメントだわ〜 可愛い   ニーモとステラリッジのメリットデメリットを教えて頂けると 参考になります

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます! ニーモとステラリッジのメリット・デメリットですが、ニーモのホーネットオズモは超軽量テントなのでとにかく軽いです。また、居住スペースが広くとても快適で優秀なテントです!ポケットが多く小物を入れたりとても便利で考えられた作りになっています。ステラリッジと比べると風通しが良いので暖かさはステラリッジのほうが上です。寒がりの方はステラリッジのほうが良いと思います。軽さ・居住性・質感はニーモが上、暖かさ・剛性はステラリッジが上という印象です! ※テントの比較については、別の機会にご紹介動画を撮影する予定です!

    • @shoaska2045
      @shoaska2045 5 месяцев назад

      理解できました ありがとうございます!

  • @krn9845
    @krn9845 5 месяцев назад

    最初の2人のご挨拶が可愛すぎです😊私もいつかお山で遭遇してご挨拶できる日を楽しみにしてまーす!

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます! ぜひ色々なお山を登っているので、見かけたら際はぜひお声掛けください☺️

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 5 месяцев назад

    女の子、可愛いし、しっかりしてるなぁ

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 5 месяцев назад

      ありがとうございます! 親バカですが、とっても頑張り屋さんです☺️

  • @kw1850
    @kw1850 5 месяцев назад

    こんばんは。動画観ました。皆さんに声をかけたことも、わざわざテロップに入れてくださり、何だか自分も参加しているようでした。ありがとうございます。 山頂はガスってましたが、お子さん達が楽しそうにしている動画を観て、ホッとしました。 お疲れ様でした。 次の動画も楽しみにしてます😊

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます! 先日はお声掛け頂き、ありがとうございました😊 関東周辺の色々なお山に登っておりますので、またお会いした時もよろしくお願いいたします!

  • @テルマエロマエ-d7c
    @テルマエロマエ-d7c 6 месяцев назад

    とても参考になりました!

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 6 месяцев назад

    徳本峠(とくごうとうげ)です。鷲羽岳の南の麓に三俣山荘があります。ルートが寺地山・北ノ俣岳往復コースばかりですね。太郎平キャンプ場は薬師峠キャンプ場も併記願います。乗鞍岳に登る人は、バスで畳平まで行く人が多いので、山小屋?というと問題がありますが、畳平の銀嶺荘ですかね。下から徒歩の人なら、位ヶ原山荘かも。 立山は室堂周辺を散策する人が多く、室堂山荘だけでは不親切。みくりが池温泉、雷鳥荘、雷鳥沢ヒュッテ、ロッジ立山連峰等、表示して欲しい。今回はルートや山小屋等表示してありますが、ガイドの要素は少なくて、とりあえず検索結果だけのランキングですかね。途中からどこまでコメントしたらいいのか分からなくなりました。実際に登ってないと、難易度なんて分からないでしょう。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 6 месяцев назад

      ご指摘ありがとうございます! とくごう峠なんですね!勉強になります🙇 仰る通りで、TOP30の検索数をメインに構成しています。 1座の尺を長くすると制作時間が膨大になるのと動画のテンポが悪くなるので、ガイド要素など詳しい解説は別の機会にしたいと思います🙇

    • @renjiyomo-b9f
      @renjiyomo-b9f 6 месяцев назад

      参考ルートというのはどういう意味でしょう?寺地山・北ノ俣岳と進んで爺ヶ岳を目指そうとすると片道4日程度かかる上に道中グズグズに崩落した難所を通らなければならないです あと五竜岳の起こりは武田菱の家紋に由来する「御菱」ですね。御陵は誤字だと思いますが…

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 6 месяцев назад

      ​@@renjiyomo-b9f コメントありがとうございます! すみません、参考ルートは私のミスですm(_ _)m エクセルで情報を記載をした上で、テンプレートに数式で表示させていたのですが、データを持ってくる際の参照元に誤りがありました。 ですので、参考ルートの多くが寺地山・北ノ俣岳 往復コースになってしまっています。。。 >「御菱」ですね。御陵は誤字 仰るとおり、誤字ですm

  • @ponponpon160
    @ponponpon160 6 месяцев назад

    背負えるベビーキャリアはかわいいですねw

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 6 месяцев назад

      乗っている姿がかわいいですよね(笑

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 6 месяцев назад

    山の家さん、こんにちは 初めてのテント泊で、表銀座ですか(笑) チャレンジャーだわ 次男さん、山見て、健康にすくすく育ってほしいですね お子さんでも山並みの景観と登山、感動されていたのではないでしょうか 何て言ってましたか? お父さんのザック重量どのくらいですか?20kぐらいあったのでは お父さんは大変でしたね

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 6 месяцев назад

      きっかけが写真家の方のエベレスト登頂報告会だったので、息子リクエストの「雪」をギリギリ叶えるテン場が燕山荘でした💦 北アルプスでは息子の気分は山岳カメラマンです😊 このときのザック重量は16Kgだったのでそれほどでも無かったですが、昨日登った金峰山では、3才の息子を背負って登ったので22Kgでした😇

  • @hiroaka4666
    @hiroaka4666 6 месяцев назад

    チャンネル登録1530番目😂よろしくお願いします

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 6 месяцев назад

      ありがとうございます! よろしくお願いいたします😊

  • @tamagurabokkore
    @tamagurabokkore 6 месяцев назад

    大変ためになりました。私はモンベルのハイドレーションとマムートのザックを持っているのですが、マムートのハイドレーションを入れるところも管を出す穴も気が付かないで使用していました。ちゃんと穴にはH2Oと記載がありました(笑)。ショルダーにも管を収めるところもありました。これからはそれらを使って登山をしたいと思います。今月7月末に利尻山に登る予定です。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 6 месяцев назад

      同じ組み合わせですね!お役に立てて良かったです😊

  • @李巧雲-s3x
    @李巧雲-s3x 7 месяцев назад

    こんばんは🌆よくがんばりました❤山は逃げませんねまたゆっくり😊チャレンジしてください🎉がんばれ👍

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 7 месяцев назад

      ありがとうございます😊 長男も悔しかったらしく、鳳凰三山はリベンジ予定です!

  • @佐波守
    @佐波守 7 месяцев назад

    アマゴは西日本の魚です。東日本はヤマメです。赤い斑点が無いのがアマゴとの違いです。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 7 месяцев назад

      そうなんですね! ヤマメとアマゴの違いがいまいちわからなかったので、教えて頂きありがとうございます😊

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 7 месяцев назад

    山の家さん、こんにちは 丹沢ホームということは、神奈川でしょうか 私も神奈川です りょうじさん、ツトムさん、槍夢さんなど、RUclipsrが活躍されてますよね 数あるアルプスの山の中で甲斐駒ヶ岳を選んだ理由は何でしょうか?

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 はい、神奈川在住です! 甲斐駒ヶ岳を選んだ決め手ですが、北沢峠までのバスの運行開始タイミングだったためです。 今回はソロなので、 ・比較的近くの南アルプス ・子供と一緒に登れない山 上記を前提としで絞り込んだ上で、タイミング的に良い山が甲斐駒ヶ岳でした!

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 8 месяцев назад

    山家さん、こんにちは 次男ちゃん、めちゃくちゃ可愛い 小さくても山登るんですねぇ〜

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 8 месяцев назад

      ありがとうございます! 次男は去年はほとんどベビーキャリアでしたが、歩けるようになったら楽しいみたいで疲れて満足するまで登ります☺️

  • @maru_trains
    @maru_trains 8 месяцев назад

    一回は行ってみたいです😊

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 8 месяцев назад

      とても綺麗なので、ぜひ一度行ってみてください!

  • @krn9845
    @krn9845 8 месяцев назад

    いいね押したら777番目でした! 塔ノ岳なんて大人でも大変なのに、すごすぎます!

  • @monte863
    @monte863 9 месяцев назад

    ナイス判断です。高山病と思しき我が子に「根性だ!」などと言っている父親を富士山で何度も見ました。恐らく彼らは親子ともに普段は登山をしていないのでしょうね。 人生の大切な節目に二人きりの登山に時間を費やしてくれたこと、それだけの思い入れがあるのに無理はさせなかったことはいい思い出になると思います。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます! 登頂出来なかったのは残念ですが、子供と2人の時間を作れただけで十分満足できる山行でした☺️ 無理させて取り返しのつかない事になったら絶対後悔しますし、もう一度リベンジする理由が出来たので良かったです。 改めて子供と2人の時間も大切だと実感したので、定期的に登ろうと思います!

  • @evwolfeng
    @evwolfeng 9 месяцев назад

    グリベルがなかった…🤔

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます! グリベルさんも調べておりまして、月間検索ボリューム1000なのでTOP50ですとランク外となっております🙇‍♂️

  • @ankomonaka1972
    @ankomonaka1972 9 месяцев назад

    わかりにくいです

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 9 месяцев назад

      失礼しました!実際にやってみると簡単なので、良ければ試してみてください☺️

  • @marutrain
    @marutrain 9 месяцев назад

    大倉尾根より表尾根の方が標高が高いのでなんとなく塔ノ岳まで楽な、印象ですね😊

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 9 месяцев назад

      そうですね!私もそう思って表尾根を選んだのですが、下山はアップダウンが激しくてキツかったです😅

  • @サル男
    @サル男 9 месяцев назад

    大倉尾根(バカ尾根)は大人でもきついよ!! 凄いチビッ子だ!!

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie Месяц назад

      子どもは頑張りました☺

  • @大橋朋直
    @大橋朋直 9 месяцев назад

    5歳でバカ尾根登っちゃうとか将来有望すぎますって👍👍

  • @ふぁび子
    @ふぁび子 9 месяцев назад

    頑張りましたねー、おりこうさんヾ(*´ω`*)イイコイイコ♪ パパさんもお疲れ様でした☺

  • @seymourjane9306
    @seymourjane9306 9 месяцев назад

    子供の頃から登山家 凄い体力の持ち主になる 尊仏山荘にでも泊まったのかなぁ

  • @kenichi4537
    @kenichi4537 9 месяцев назад

    君たちは偉い、おじさんは脱帽します。😊

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie Месяц назад

      子どもたちはとっても頑張りました☺

  • @サンミヤ-b4z
    @サンミヤ-b4z 9 месяцев назад

    素晴らしいです、これからも安全第一で頑張ってください、動画楽しみにしてます。娘さんの足取りしっかりしてます、日々の成果ですね。

    • @yama-no-ie
      @yama-no-ie 9 месяцев назад

      ありがとうございます!これからも安全第一で楽しく登山したいと思います!