川の駅おか多
川の駅おか多
  • Видео 145
  • Просмотров 282 399
ドーム船でワカサギ釣り
恒例になりつつある、この時期のワカザギ釣りに連れていってもらいました。今回は入鹿池、それもドーム船に乗っての釣りです。
この日は朝から雪が降っている寒い日でしたが、ドーム船だったので快適に釣りをすることができましたよ。
#ワカサギ釣り#入鹿池#ドーム船
Просмотров: 232

Видео

越前ジギング
Просмотров 244День назад
久しぶりにジギングをやってきました。 ガンガン釣る上手な人を見ながら、同じようにやったつもりなのに全然釣果が違う現実。 オジサンは頑張ったんですが。 #ジギング#ハマチ#越前沖
生きイワシの泳がせで狙うヒラメ
Просмотров 15 тыс.Месяц назад
2025年最初の釣りは、「九代目 久左エ門」さんに誘っていただき、南知多町の英造丸さんに乗って、生きイワシの泳がせでヒラメを狙ってきました。 #イワシの泳がせ#ヒラメ#英造丸
ペピーノ使ってみた
Просмотров 1,5 тыс.2 месяца назад
一宮の北方マス釣り場に行ってきました。そして人気ルアーのペピーノを使ってみました。 去年、隣りでやっていた人がペピーノで連発していたのに、僕は1つも持っていなかったんですよね。すぐに釣具屋さんに行きましたが、どこも売り切れてて手に入れれず。夏以降、見つけるたびに即買いでなんとか10個集めて、今回初使用です。 #ペピーノ#管釣り#北方マス釣り場
いつもの完全ふかせの合間にスピニングタックルでライトふかせやってみた。
Просмотров 2622 месяца назад
ネットで、スピニングタックルでやるライトふかせなるものを見つけて、ちょっとやってみたかったんです。 そうは言っても、今期はヒラマサが好調ということで、普通のふかせをやりつつ、ライトふかせをやることに。 まぁ、楽しむというほどではなかったですが、一応釣れました。これもありかな。 #ライトふかせ#ヒラマサ#美浜沖
令和6年秋 美浜沖で完全ふかせ
Просмотров 6013 месяца назад
ようやく休みの日に凪になってくれましたので、完全ふかせでヒラマサを狙ってきました。 6月の玄達釣行で変な音を出していたシーボーグが直っているか確認したいので、大物が掛かってくれるのを期待して、、、。
玄達ふかせでメーターヒラマサ釣れたぞ~
Просмотров 3,1 тыс.7 месяцев назад
玄達に行って完全ふかせをしてきました。 いつものように神海丸さんにお世話になりましたが、さすが船長、メーターヒラマサを釣らせてくれました。この釣行のために買ったシーボーグがダメダメ君で大変でした。そんな参考にもならない釣行記かもしれませんが、楽しんでいただければ嬉しいです。 #玄達#完全ふかせ#ヒラマサ
リールが不良品!?
Просмотров 4477 месяцев назад
ちょっとすみません。 リールがダメなやつだったので、修理に出します。 状況を釣具屋に説明するために症状を動画にしました。 ただそれだけの動画です。
美浜沖で千石さんと完全ふかせ釣り
Просмотров 7147 месяцев назад
またまた美浜沖で完全ふかせをやってきました。 今回は亡き親父との約束をはたす釣行でした。ご一緒させていただいたのは、親父曰く「釣り名人」の千石さんです。 千石さんはいろいろなことを凄く細かく研究される方でしたので、釣行中や道中でもいろいろなお話が聞けて、とても勉強になりました。教えていただいた内容は今後の動画にちょこちょこ出てくるかも、、、。 #完全ふかせ#美浜沖#でかイサキ
シーボーグ500MJ AT買いました。
Просмотров 3,1 тыс.8 месяцев назад
長年(19年)使っていたタナコンをとうとう諦め、どうせならということでシーボーグ500MJ-ATを買いました。 月末には玄達釣行を予定しているので、その前にちょっと使ってみようと思い、イサキ狙いと言いつつ、前回ヒラマサが連発したポイントに行ってきました。 #シーボーグ500MJ-AT#完全ふかせ#イサキ
美浜沖で完全ふかせをしたらヒラマサの当たり日だった
Просмотров 4,5 тыс.8 месяцев назад
美浜沖で完全ふかせをしてきました。 美味しいイサキさん狙いだったのに、なぜかヒラマサが連発しました。 こんな日も珍しいのでは?! 岐阜弁のエライ(疲れた、難しい、大変だ、苦労する等の意味)という言葉が6か所で使われています。探してみてくださいね。 #完全ふかせ#ヒラマサ#美浜沖
美浜沖で完全ふかせ
Просмотров 8718 месяцев назад
美浜沖にてボートで完全ふかせの釣りをしてきました。 午前中だけしかできませんでしたが、タイが4枚、イサキが8枚、ヒラマサが1匹釣れました。 #完全ふかせ#タイ#ボート
イクミノー釣行記
Просмотров 928 месяцев назад
ゴールデンウイーク明けの連休に白川郷のほうへ行ってきました。 お目当てのデカブラウンは釣れませんでしたが、イクミノーが活躍してくれたので、イワナさんやヤマメさんが数多く釣れましたよ。 #イクミノー#白川郷#渓流ルアー
ウェーブワンでタイラバしてきました。
Просмотров 1299 месяцев назад
高佐漁港のウェーブワンさんに乗って、タイラバをしてきました。 なぜか僕だけシーバスばかりで、タイが釣れなかったですが(なぜだろう?)、楽しい釣りができました。 #タイラバ#タコカーリー#ウェーブワン
流芯ノッカーで爆釣!
Просмотров 2559 месяцев назад
流芯ノッカーで爆釣!
今シーズン初、美浜沖にてボートでタイラバをしてきました。
Просмотров 36010 месяцев назад
今シーズン初、美浜沖にてボートでタイラバをしてきました。
九頭竜川でサクラマスを狙ってきました。
Просмотров 76610 месяцев назад
九頭竜川でサクラマスを狙ってきました。
小渓流でイワナ44㎝が釣れた。
Просмотров 44910 месяцев назад
小渓流でイワナ44㎝が釣れた。
根尾川のキャッチ&リリース区間に行ってきました。
Просмотров 71610 месяцев назад
根尾川のキャッチ&リリース区間に行ってきました。
マフグにやられちゃいましたよ。
Просмотров 21611 месяцев назад
マフグにやられちゃいましたよ。
北方マス釣り場で水中撮影をしました。
Просмотров 45711 месяцев назад
北方マス釣り場で水中撮影をしました。
アマラバやってみました。
Просмотров 1,3 тыс.11 месяцев назад
アマラバやってみました。
富丸でハマチが爆釣でした。
Просмотров 75411 месяцев назад
富丸でハマチが爆釣でした。
雪、雨が降る渓流でアマゴを狙ってきました。
Просмотров 19411 месяцев назад
雪、雨が降る渓流でアマゴを狙ってきました。
根尾川のアマゴ解禁2024
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
根尾川のアマゴ解禁2024
初心者にオススメと言われているクランクを試してみました。
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
初心者にオススメと言われているクランクを試してみました。
初めて余呉湖でワカサギ釣りをしました。
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
初めて余呉湖でワカサギ釣りをしました。
小浜の富丸に乗って、ブリを狙ってきましたが、、、
Просмотров 607Год назад
小浜の富丸に乗って、ブリを狙ってきましたが、、、
初めてのタルイカジギング
Просмотров 917Год назад
初めてのタルイカジギング
放流がなかった日の北方マス釣り場
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
放流がなかった日の北方マス釣り場

Комментарии

  • @tyabo8241
    @tyabo8241 Месяц назад

    厳冬期の大釣果おめでとうございます㊗️

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Месяц назад

      ありがとうございます。たくさん釣れてよかったです。 周りでも連れていましたので、すべては船長の技量ですね☺

  • @サトシロウ-k3q
    @サトシロウ-k3q 2 месяца назад

    5日はディープクラピーに反応良かったですけどね🐟 クランクの釣りが一番ルアーやってる感があって好きです🐟

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 クランクだとガツンというアタリが多い気がしますし、 見ての釣りができたりして面白いですよね。

  • @hirajigura7
    @hirajigura7 3 месяца назад

    フェフキ釣れるんですね。初めて見ました。 釣行は平日ですか?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 僕もハマフエフキを釣ったのは初めてです。 これも温暖化の影響ということなんでしょうか。 はい、平日に釣行しています。

    • @bzd4897
      @bzd4897 3 месяца назад

      ヒラマサいいですね!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 3 месяца назад

      周りの人たちの話では、今年はヒラマサが多いということなので、 チャンス!と思って狙っています。

  • @大谷佳司
    @大谷佳司 4 месяца назад

    竿は何を使ってますか?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 4 месяца назад

      この時はダイワのリーディングXゴウインのMを使っていました。

  • @kawanoekiayu
    @kawanoekiayu 6 месяцев назад

    @hiramasa7281さん、コメントありがとうございます。 このリール、いろいろやらかす物があるようですね。最上位機種なのに、、、 僕のリールも修理に出しましたが、再現不能で特に何をするわけでもなく帰ってきました。どうしても納得できなかったので、「症状は動画を見ればよく分かるから」と修理の担当者に電話し、もう一度修理に出したところ、動画を見てくれたようで、モーターとその周りの部品が交換されて帰ってきました。その後は使ってないので、直ったかは分かりませんが。

  • @hiramasa7281
    @hiramasa7281 6 месяцев назад

    私もシーボーグ500MJ-ATを所有していますが、アクセルレバーを中間位置にしていると、途中で止まるトラブルが頻発するので、メーカー修理に出したものの、再現不能で対応してもらえませんでした。従って、現在でも同じ現象が出ます。 メーターオーバー・ヒラマサとのやり取りの最中、数分でドラグ周りが焼き付いた事があります。その際は特に手巻きの巻き上げ時にガタついていましたが、リールからの異音を聞いていると、それに近いような感もありますね。 他に、ライン入力が不能になった事も一時ありますが、これも再現性無しで戻ってきました。 このリールは巻上げ力が強い上に、ドラグが引っ掛かり易いので、ドラグチェッカーを使って、ちゃんとドラグ調整をしていてもラインを巻き切ってしまう事や、無理巻きしたラインが食い込んでスプールがロックされて飛ぶ事がよくあります。 また、兄弟機の600MJも所有していますが、同様に巻き上げ時のトラブルがある上、こちらはスプール軸が細いため、魚に引かれて伸びたラインが縮む際の力で、スプール軸が折れるトラブルが発生しています。

  • @kouzoumatsuyama1891
    @kouzoumatsuyama1891 7 месяцев назад

    楽しく拝見させてもらっています。私も500MJ-ATを使用しているのですが、バッテリーの電圧が不安定なのではないでしょうか?電圧が不安定だとリールの保護回路が働いて、回転が停止したり断続的になるようです。 ※取扱説明書P9-1.9-2参照

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 楽しんでいただけて嬉しいです。 船長とも話をしてましたが、バッテリーはシマノで無償交換してもらったBTマスター11AHなので電圧は大丈夫だと思われました。そこでコードを船長の500MJ-ATの物と交換してみましたがやっぱりダメだったんです。

    • @kouzoumatsuyama1891
      @kouzoumatsuyama1891 7 месяцев назад

      返信ありがとうございます。そうだったんですね。 ダイワもシマノ も自社製品との組み合わせしか動作保証をしないでしょうから、どちらに問題があるのか相性なのか悩ましいですね。リールの初期不良なら交換対象ですし、一度ダイワのバッテリーをお持ちの方に借りられて試されてはいかがでしょうか? ちなみに「BTマスター11H ダイワ相性」でGoogle検索すると電動リールが正常動作しない事例がありました。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      @@kouzoumatsuyama1891 さん、良いことを教えていただきました。ありがとうございます。バッテリーとの相性は全然考えになかったです。検索してみます。 初期不良かもしれないので検査を要望しておくと店員さんに言われましたが、その後どうなったのか、、、。

  • @平山商事
    @平山商事 7 месяцев назад

    青いのんから赤いのんに替えて絶好調ですやん😊 私も先日行ったのですがメジロ祭りでした。 ほんま羨ましい限りです😓🤚🏻 たぶんですが、私もこのリール2台持ってますがメーターオーバーがかかってもこのような異音は鳴らないと思います。 早めにメーカーに出された方がいいかもしれませんね。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 運よくメーターヒラマサを釣ることができました。 そうですか、やっぱりあのような異音は鳴らないですか。 さっそく修理に出しました。動画を見せて症状を説明しましたので、分かってくれたと思いますが。 ちゃんと直って欲しいです。

  • @hiro1616
    @hiro1616 7 месяцев назад

    動画撮影はGoProだと思うんですが、頭に付けて撮影してるんですか? 首から下げて撮影したり、胸元あたりに付けて撮影したりしてるんですが、上手く撮れないので頭に付けて撮影しようかと思ってます😅

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      動画はゴープロで撮っています。この時はライフジャケットの左胸辺り、鎖骨下ぐらいに付けて撮影してました。 頭に付けて撮影したこともありましたが、僕はキョロキョロするタイプなのか、自分で思っている以上に頭を動かしていて、動きすぎぐらいでしたのでやめました。

  • @直樹紺野
    @直樹紺野 7 месяцев назад

    私もシュマリ67S愛用してます。良いルアーですね!戻りアマゴキャッチおめでとうございます!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 67s、ほんと良いルアーだと思います。 ウチの近所では河口ぐらいかちょっとだけ海まで行って戻ってきたマス(アマゴ)をサボリ(海まで行くのをサボったから)、河口までも行かずこの付近で大きくなったのをイツキと呼んでいるんですよ。

  • @bzd4897
    @bzd4897 7 месяцев назад

    やりました!イサキ35まで8匹 鯖35 4匹 完全フカセで初めて釣れました!ヒラマサはダメでしたけど!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      おめでとうございます! その調子で、これからもガンガン釣ってくださいね。

    • @bzd4897
      @bzd4897 7 месяцев назад

      @@kawanoekiayu はい!ただシーボーグじゃないとずっとみとかないとバックラッシュしますね笑 ヒラマサいつ頃まで狙えますかね?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      @@bzd4897 そうなんですよ笑、ただバックラッシュしちゃうのでしっかり見ているからか、前アタリも分かる気がしますし、底潮に入ったのも分かるような気がしてます。 ヒラマサをボートのふかせで一番遅くに釣ったのは11月25日ですので、その頃までは狙えると思っています。

    • @bzd4897
      @bzd4897 7 месяцев назад

      @@kawanoekiayu 夏も行けるんですね! 見てたら意外とあたり来るかなってのも少しわかる気しました! レンタルボートで行ってるんですが!1人だと高いので一緒に行く人募集してるのですがやっぱり餌釣りしてる方少ないですね笑

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      @@bzd4897 ごめんなさい。7~9月は仕事の休みがなく、ふかせ釣りができていませんので、夏にヒラマサが釣れるのかどうかは知らないんです。 若い人はやっぱりルアーなんですかね。僕も若い頃はルアーが一番面白いって思っていたかも(笑) ふかせも奥が深くて面白いんですが、、、。

  • @平山商事
    @平山商事 7 месяцев назад

    やっといいのんこーたんですね〜 あの青いのんと全然違うでしょー? パワーも青いのんと全然桁違いですし、 これでヒラマサも楽々ですねぇ〜

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 はい、やっと買いました。 やっぱり青いのとは全然違う感じがします。 玄達でヒラマサとやり取りするのが楽しみです。

  • @bzd4897
    @bzd4897 8 месяцев назад

    お疲れ様です!すみません道糸ってどこの使われてますか?! フカセの時何回使って交換されてますか?!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      お疲れ様です。 シーガ―の「完全ふかせ」の6号(玄達釣行時は7号)を使っています。 交換のタイミングは回数は意識していなくて、流しているときにプチプチ引っかかるようになったら替えています。

    • @bzd4897
      @bzd4897 8 месяцев назад

      @@kawanoekiayu なるほど、道糸同じのでした!2回使ったんですが変えよか迷ってて高いので笑

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      @@bzd4897 僕も一番最初に使ったラインは何かしっくりこず(メーカーは忘れましたが)、三国の遊漁船の船長が勧めてくれたので、それ以降はずっとこのラインを使っています。

    • @bzd4897
      @bzd4897 8 месяцев назад

      @@kawanoekiayu なるほど!ちなみに先程言われてたプチプチ引っかかると完全フカセやりにくいですよね?! 沖で道糸切れた時ように予備とか持ってかれてるんですか?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 7 месяцев назад

      @@bzd4897 プチプチ引っかかると、ほんとやりにくいです。よそ見している暇がなくなります。 予備は持っていっていません。ボートだと150m以上流すことはほぼ無いので、切れても何とかなると思っていますし、今のところ一度も道糸が切れたことが無いので、、、。

  • @bzd4897
    @bzd4897 8 месяцев назад

    凄いいいの買われましたね! またレンタルボートで行きましたがグレ37しかダメでした!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      ははは、実は前回見えるところまで上げてきたデカマサに逃げられたせいで、敗北感がハンパなく、ヒラマサに主導権を渡すことなく釣り上げたくなっちゃったんですよ。このリールを使えばヒーヒー言うことなく釣り上げてこれるかなって思っちゃって。 この先20年使うつもりで思いきって買いました。

    • @bzd4897
      @bzd4897 8 месяцев назад

      @@kawanoekiayu デカマサ頑張ってください!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      @@bzd4897 ありがとうございます。玄達に行けたら、また動画出しますね。

  • @bzd4897
    @bzd4897 8 месяцев назад

    ヒラマサ連発すごいですね!!!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      ありがとうございます。自分でもビックリしました。 普通にイサキ狙いで行って、前回の動画での質問にあったので仕掛けの紹介をしたりアンカーロープを巻いているところとかを撮る予定だったんですが、なぜかヒラマサが連発でした。

  • @bzd4897
    @bzd4897 8 месяцев назад

    すみません!クーラーボックス何リットルとどこの使われてますか?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      ボートに積み込む時のメインはコールマンの50ℓで、タイラバの時は80ℓのクーラーボックスを使っています。ホリデーランドの50ℓ、80ℓも使う時があります。 先日仕掛けについて答えましたが、今度からは大物が釣れる気がする時は6号の2本鈎、6mにしようと思います。ヒラマサ相手だと3本鈎は危ないし、9mは取り込む時に長いと思ったからです。

    • @bzd4897
      @bzd4897 8 месяцев назад

      @@kawanoekiayu なるほどホリデーランド氷って持ちますかね?買おうと思うのですがホリデーランド76調べても氷溶けるとか解けないとか色々書いてて笑 仕掛けありがとうございます! ちなみにオキアミ朝から夕方までなら何枚用意されてます?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      @@bzd4897 真夏の昼間に釣行することがないので正確なことは言えませんが、それほど過酷な状況でなければ1日の釣行でホリデーランドではダメだということはないと思います。そこは考え方というか、こだわりの部分かなと。あとは見栄的な部分も。 仕掛けについては今編集している動画で、その理由が分かってもらえるかも。遊漁船に乗っていると最後は船長にやってもらえるので何とも思わなかったのに、一人でやるとようやくこれではダメだと気付くことがあったかな。 オキアミですが、この動画の時は5時間の釣りで2枚使いました。今編集している動画は6時間で3枚使いました。人よりも多く撒いているつもりはないので、これぐらいだと自分では思っています。

    • @bzd4897
      @bzd4897 8 месяцев назад

      @@kawanoekiayu なるど!クーラーボックス高いので悩みますね! 遊漁船は船長が最後引っ張ってくれるとこ多いみたいですね!動画見てたら! オキアミやっぱり結構いりますね!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      @@bzd4897 クーラーボックスは気に入った物を買うのが一番です(笑) いやぁ僕は本当にそう思っているから仲間内がダイワを買うのに僕はコールマンですから。 (へそ曲がりなだけかもしれませんが) 廉価なホリデーランドでもそれで十分だと思ったら、それで良いと思いますよ。 まぁ、ダイワのを持っている人の方が上手に見えるかもしれません(笑) あれ?撒く量は標準と思っていますが、違ってますか?

  • @bzd4897
    @bzd4897 8 месяцев назад

    こんばんは!前竿教えてくださってありがとうございました!小浜でレンタルボートで完全フカセしたけどダメでした! 仕掛けって何号何m使われてますか?! あと船って個人で持たれてるんですか?!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 仕掛けはハリス5号、3本鈎で9mのをメインで使っています。大物が釣れる気がする時は6号9mにする時もありますが、メインは5号9mです。 船は個人で持っているわけではなく、オーナーさんの好意で維持費や修理代など年間の経費を頭割りして負担することで自由に使わせていただいています。

    • @bzd4897
      @bzd4897 8 месяцев назад

      @@kawanoekiayu なるほど!それ凄いですね!ちなみにアンカー打つ時とかのこつとかありますか?! 完全フカセする時のポイントの選び方みたいなのあれば知りたいです!(細かいポイント知りたいとかでは無いです!!)

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      @@bzd4897 僕もまだ素人なので、参考になるか分かりませんが、「海釣図V 」というアプリを使っています。 アンカーを打つときはまずソナーや魚探で反応のある所をいくつかアプリ上にマークしておいて、よし!この反応を釣ろうと決めたら、そのポイントの風下でしばらく漂って、アプリ上の航跡で船の流れ方を確認して、アプリ上の魚のマークから100m離れたところに船を止める位置をマーク、その風上50mのところにアンカーを落とす位置をマークしてから船を動かしてアンカーを落とす予定のところまでいってアンカーを落としています。まぁ正直言って一度もピタッと合わせれたことはないですが、、、。 予想と潮の向きや速さが違っていたら、なるべく面倒くさがらずに打ち直すようにはしてます。 僕が行っているのは有名な大きな魚礁なので、ポイントの選び方は特になく、行ってみて魚の反応を探して、やってみるって感じです。 ちなみに、4月の上旬に今回と同じところに行った時には、全く釣れませんでした。(だから動画は無しです。)

    • @bzd4897
      @bzd4897 8 месяцев назад

      @@kawanoekiayu 基本的に魚探の反応から少し離れたとこにアンカー打つってことですか!?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 8 месяцев назад

      @@bzd4897 そうです。完全ふかせの時は流した仕掛け(撒いたオキアミとハリの付いたオキアミ)が魚探の反応の場所の中を通るようにもしくは反応の場所の上を通過するのをイメージして船の位置を決めて、その位置に船が止まるようにアンカーを落とす位置を決めています。だから潮の速さなどで反応のあった場所からの距離が全然変わります。まぁプロじゃないので思った位置になかなか止めれないですが、後は撒いたオキアミが修正してくれる(魚を寄せてくれる)と思ってだいたいでやってます。

  • @underhand-pitch-submarine
    @underhand-pitch-submarine 10 месяцев назад

    凄いな、俺、近くにすんでるけど、こんなに釣れるんだ

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 僕もこんなに釣れるって知らなくて、 今回初めて連れて行ってもらって分かりました。

  • @Tk-z6c
    @Tk-z6c 10 месяцев назад

    おめでとうございます😊尺釣った事がありません😢昨年解禁放流日に声かけてもらいました。いつかご一緒させて下さい。どこでも着いていきます!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 10 месяцев назад

      ありがとうございます😊 歩き疲れていますか?まだ若いのでガンガン歩いていますよね。(この50過ぎのオヤジは釣行距離が以前の半分近くになってますが、、、) 休みのタイミングが合えば、ぜひ一緒に行きましょう。これから良い時期になってきますので、頑張ってくださいね。

  • @releasewindknot
    @releasewindknot 11 месяцев назад

    初めまして。 昨日C&R区間に行ってきましたがボーズをくらいました😓 2月にはたくさんのアマゴが見られたのですが気配が消えてました。 浅場を泳ぐデカいニジマスを2匹見つけましたがまだ水に慣れていないのか食い気無し。 もう少し暖かくなったらまた行ってみます。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 11 месяцев назад

      初めまして。コメントありがとうございます。 僕もボーズでした(笑) キャッチ&リリース区間が人間にとっても、魚たちにとっても馴染むまでに時間がかかるのかもしれませんね。この区間に魚が多く残り、何年も定着してくれれば楽しくなるんでしょうね。 根尾川がデカニジの川って、ちょっとイメージできないですが。

  • @Tk-z6c
    @Tk-z6c 11 месяцев назад

    お疲れ様です。桜開花まで休日は東谷C&R毎週通ってます。2月は溜まるポイントがあり1箇所で複数キャッチも出来ました。3月に入ったあたりから溜まるポイントでも魚影を確認できなくなりました。全体的に厳しくなりました。どこへ?大物は放流当日行きましたが鼻先を通しても反応なし。ヒレがかなり削れていましたので遊泳力はない感じでした 上流部の谷は岩井谷です😊

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 11 месяцев назад

      お疲れ様です。コメントありがとうございます。 そうなんですね、2月にはよく釣れたんですね。僕が行った日には動画にも映っていた大きいニジマスと小さいニジマスの2匹を見ただけで、あとはさっぱりでした。キャッチ&リリース区間といえどもなかなか厳しいなぁと思っていました。組合の人に聞いたら、まだ何度か放流するそうなので、暖かくなってからが楽しみですね。  やっぱり岩井谷でしたか、ありがとうございます。

  • @bzd4897
    @bzd4897 11 месяцев назад

    こんばんは! 完全フカセ始めようと思うのですが!竿でお聞きしたいことがあります!

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 全然詳しくはないので、うまくお答えできないかもしれませんが、なんなりとどうぞ。

    • @bzd4897
      @bzd4897 11 месяцев назад

      @@kawanoekiayu ありがとうございます! ダイワのレオブリッツs500で始めようと思うのですがヒラマサ行けますかね? あとどんな竿使われてますか? 天秤フカセと完全フカセしようと考えていて竿を悩んでいて

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 11 месяцев назад

      @@bzd4897 さん、レオブリッツで全然大丈夫だと思います。去年の4月~7月の動画を見ていただければ、僕もレオブリッツでやってましたので。(現在タナコンを使っているのは、長い期間タナコンでやっていたので慣れがあるのと、親父が遺してくれた釣り具の中に同じタナコンがあったからです。)  竿は、ずいぶん古い(平成17年に買った)ダイワのリーディングXのゴウイン265Mをずっと使っています。これで完全ふかせもたて釣りもやってます。不満に思ったことは一度もないので、買い替える必要がなくてこんなに長いこと使っています。Mなので50号表記ぐらいですね。  気に入る竿が見つかることを願っています。

    • @bzd4897
      @bzd4897 11 месяцев назад

      @@kawanoekiayu なるほど!ちなみにその竿でアジやイサキ当たりって出ますか? あと船竿なら7.3で50~100 80~150で2.5~3mの竿選べば良さそうですかね!?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 11 месяцев назад

      @@bzd4897さん、はい、イサキやアジでも問題なくできましたよ。 ちょっと調べたらリーディングXゴウインのMは錘負荷50~150でした。長さは短い方が扱いやすいとは思いますが、僕はたて釣りのようなサビキ仕掛けを使うことがよくあるので、265の長さは助かっています。(これ以上の長さが欲しいと思ったことはないですが。)

  • @Tk-z6c
    @Tk-z6c Год назад

    根尾川でルアーフィッシング初めて4年目になりました 解禁待ちわびました。 今年も歩き疲れます😂

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      コメントありがとうございます。 そうですよね、歩き疲れますよね😆 根尾川も昔は上流の根尾西谷川や東谷川で、 何か所も放流してくれたので、解禁からかなり遊べましたが、、、。 今年からC&R区間もできるそうなので、楽しみです。 どこかでお会い出来たらよいですね。

  • @pixy-p9998
    @pixy-p9998 Год назад

    名人は 止めて下さい😅 ただの下手の横好きですね😅 釣果情報見てると ナイスな時期に行けました🎉🎉 一日中 楽しめるなんてなかなか無いです 次回は 目標達成出来る様に 私も もっと頑張ります ありがとうございました❤❤❤

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      こちらこそ、ありがとうございました。 とても楽しかったです。 また連れて行ってください。

  • @ちんはいす
    @ちんはいす Год назад

    トルネード使えばなんとかなるよね‼️

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      トルネード、よく釣れるようですね。

  • @ちゃんしん-i8w
    @ちゃんしん-i8w Год назад

    コロナがあってあらトレーラー仕掛けで根こそぎ持って帰る方達が全く来なくなったから魚が減ってかなくなったのも1つかなと

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      そうかもしれませんね。フライやトレーラーはよく釣れましたから。

  • @大仏-t8q
    @大仏-t8q Год назад

    多分、この日僕も行ってますw 第一ブースで、人生初の管釣りデビューでした!(多分、反対側にいました) 人も少なく、釣果も36匹で、本当に楽しめました。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      コメントありがとうございます。 管釣りデビューで36匹とは、お上手ですね。すごいです。

  • @user-bi4or2gl3x
    @user-bi4or2gl3x Год назад

    ほぼ貸切ですね。気温も下がって良い感じに見えます。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      そんな感じだったです。かなり広く釣ることができました。 魚はほどんど見えないぐらいの濁りがあって、良い感じでした。

  • @pixy-p9998
    @pixy-p9998 Год назад

    めっちゃ早い編集だったので びっくりしましたが お楽しみの後編があるんですね 楽しみにしています

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      コメントありがとうございます。 今回の釣行ではいろいろ思うところがあって(いっぱい怒られたからだけではなく)、そういう思いを忘れる前にって急いで編集しました(時間が経つと忘れちゃうので)。 動画を上げている一つの理由でもある「参考にしていただければ、、、」というところで、前編では船長が言っていたことをなるべく伝えれるように編集したつもりです(いっぱい怒られてた部分はカットしましたが)。 今編集している後編も、エキスパートの方に「下手っぴがウンチクたれるな」って言われそうなので、解説的なことは無しようと思っています。当日の状況を知っている方や、たて釣りをある程度やってる方が見たら、「あいつ、こんなことやってるな」と思っていただけるような編集ができたら本望なんですが。 ははは、この長いコメントからも今回の釣行で思うところはいっぱいあったんだなって分かってもらえますよね(笑)

  • @久保田一重
    @久保田一重 Год назад

    鯖にくられるくらいならば、私が食いたい^_^

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      サバにやられなければ、もっと出せたんですよ(笑) 今度はイカが大鯛に化けるようにねらってみます。

  • @彭鹏-g5h
    @彭鹏-g5h Год назад

    我爱鳗鱼饭

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      うなぎ丼は美味しいですからね、僕も好きです。

  • @魚-u3k
    @魚-u3k Год назад

    兜、肝骨ヒレもパッドに入れて欲しかった。…ヒレ取らないだね。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      頭や骨は通常は捨てちゃいますが、骨の唐揚げを頼まれる時があるので、使う時があります。 肝はちゃんと掃除して、肝焼きか肝吸いでかば焼きに付けています。

  • @ピュアK
    @ピュアK Год назад

    乱獲すな😢

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      せっかく褒めてくださるのなら、もっと素直なのがうれしいなぁ。

  • @ピュアK
    @ピュアK Год назад

    U字溝ですか? 旨そう❤

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      はい、U字溝を使っています。 炭火焼なので、美味しいですよ。

  • @たなよん
    @たなよん Год назад

    こんにちは。 久しぶりにコメントします。以前動画でコメントしましたおか多さんの近所に住んでる者です! 飛騨もいいですね〜 こちら根尾川はぼちぼち釣れてますが、腕前がまだまだでバラしたり、ルアーロストしたりと😂。 実は先月、約36cmのイワナを釣り上げました😊

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      たなよんさん、コメントありがとうございます。 36㎝のイワナ、それは大きいですね。 おめでとうございます! 飛騨も昔は30~40㎝のニジマスが結構釣れ、ジャンプで楽しませてくれたんですが、最近はなかなか厳しくなってしまいました。

    • @たなよん
      @たなよん Год назад

      返信ありがとうございます。 でも、嬉しいのは25cm辺りで沢山釣れるのが楽しいかなと思いますね。 なによりもボウズは悔しくて😂 また雨が降るのを待ってます。やっぱり激濁りが非常に釣れてます。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      @@たなよん さん、確かに25㎝ぐらいのがたくさん釣れるのが楽しいですね。 ちょうど今頃が最高のシーズンですので、ガンガン釣ってくださいね。

  • @pixy-p9998
    @pixy-p9998 Год назад

    爆釣おめでとうございます 1匹づつが大きすぎて 迫力とボリュームが 減っちゃって残念ですが 素晴らしい鯛ですね~ 裏山C~です 夢の クーラー追加の満タン 言うこと無しの 釣行 お疲れ様でした ナイス仕入れですね✌️

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      Pixy-pさん、ありがとうございます。自分でもこんなに釣れるって思っていなくて、びっくりしました。 このポイントは連れて行ってもらわないといけない所ですが、もうちょっとしたらふかせで鯛が狙えますので、また一緒に行きましょう。

  • @たなよん
    @たなよん Год назад

    こんにちは♪またコメントします、あの近所の者です。 一つ。根尾川上流全く釣れません。😢と言うか、魚影も無くです。 懲りずに頑張ります。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu Год назад

      たなよんさん、コメントありがとうございます。そうなんですよね、根尾川上流はスタートが遅いっていうか3月はまだ厳しいですよね。僕は根尾は5月に入ってからよく行きます。15年以上前の話ですが、西谷に雨の日に行くとかなりの確率で尺イワナが釣れる堰堤があったんですよ。もう何年もそのタイミングで行けていないので、今はどうかわかりませんが。

  • @たなよん
    @たなよん 2 года назад

    こんにちは♪いつも拝見してます。 実はおか多さんの近所に住む者です。 私も先週根尾川上流に行きましたが全くダメでした。しかし、諦めず頑張って冬の魚をゲットします! どこかでお会いしてるかもしれませんね。大野町側の堤防下ではランニングしてますよ。 では。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      たなよんさん、コメントありがとうございます。そうなんですね!近所に住んでみえるんですね。ほんと、どこかでお会いしているかもしれませんね。 これからもよろしくお願いします。

  • @そらまめこーじくんチャンネル

    ワクワクからハラハラ…そしてドキドキ!僕もそんな動画撮りたいっ!チャンネル登録させていただきます。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      そらまめこーじくんチャンネルさん、コメントとチャンネル登録ありがとうございます。 僕もそらまめさんのチャンネル登録させていただきました。九頭竜川のサクラマスの動画、参考にさせていただきます。

    • @そらまめこーじくんチャンネル
      @そらまめこーじくんチャンネル 2 года назад

      @@kawanoekiayu さん ありがとうございました!!

  • @Sakuramoka-g9o
    @Sakuramoka-g9o 2 года назад

    そこはスプーンじゃ無いとダメですか?ミノー系は釣れませんか?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      そんなことはないですよ。クランクやミノーを使って、バンバン釣っている人います。 (僕がエリア用のクランクやミノーを持っていなくて、スプーンがだめならトレーラーってやっているだけなんです)

  • @tomohiroyohikawa5919
    @tomohiroyohikawa5919 2 года назад

    ここコツ掴むとどれだけでも釣れますよね

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      そのようですね。周りがあまり釣れていなくても、バンバン釣っている人もいますから、コツを掴んでいるんでしょうね。

  • @筋肉アングラーズ
    @筋肉アングラーズ 2 года назад

    お疲れ様でした😀 もう少しで200超えでしたね! 爆釣おめでとうございます🐟😀

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      筋肉アングラーさん、ありがとうございます。 今度こそ!って思っています。 氷上での釣りはしたことが無いですが、面白そうですね。 あと、北海道での釣りって憧れます。

  • @あとむとむ-d9c
    @あとむとむ-d9c 2 года назад

    初めまして。 昨年のワカサギ 動画に続いて今年のワカサギ 動画も楽しく見させて頂きました! 実は私、横山さんのご指導の下、全く同じアルミフレーム釣り座を作りました^ ^ とても快適ですよね。手返しが重要なのでこの釣り座は最高です♪ 今後も動画アップ楽しみにしています。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      あとむとむさん、初めまして。 コメント、チャンネル登録ありがとうございます。 そうなんですね!横山さん良い人なので、いろいろ教えてくれますし、一緒に釣りしていてとっても楽しいですよね。横山さんのおかげで、とても快適にワカサギ釣りができています。 はい、動画アップも頑張ります。今後もよろしくお願いします。

  • @pixy-p9998
    @pixy-p9998 2 года назад

    大漁の釣果おめでとうございます 餌のアジ 想像以上の誤算ですね でも もしあのアジがあったらもっと 釣れていたんだと 思うだけで 楽しいですね 次回は 活かしバケツや ブクブクなど また 荷物が増えますね 動画 アップ楽しみにしてますので また爆釣動画 よろしくお願いします

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      コメント、ありがとうございます。 一緒に行ったふかせ釣りが楽しかったので、また行ってしまいましたよ。 餌のアジが食べられていたのにはびっくりしました。さっそくブンブンでアジスカリっていうのを買ってきたので、今度はバッチリのはずです。 休みのタイミングが合ったら、ぜひふかせ釣り&のませ釣りをやりに行きましょう。

  • @okati9220
    @okati9220 2 года назад

    穏やかな凪ですね👍私は昨夜、色が浜出船のイカメタルに行ってきましたが、前線の影響もあって後半は台風の様な時化にあいました。まさかのボウズ…😭

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      はい、ほんと穏やかでした。 今年は今のところ、イカメタルなかなか厳しいようですね。 でもシーズンはこれからですから、次は大漁ですよ。

  • @たこやき大阪
    @たこやき大阪 2 года назад

    すごいですね。イカダイの重りは、底につけたままでいいんですか?根がかりしません?よかったら教えてください。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      たこやき大阪さん、コメントありがとうございます。 錘は底につけたままです。アンカーを入れているためか、根掛りはしなかったです。

    • @たこやき大阪
      @たこやき大阪 2 года назад

      @@kawanoekiayu 回答して頂きありがとうございます😊

  • @happy082130
    @happy082130 2 года назад

    ナイスサイズおめでとうございます 自分も今年10回ほど通い続けてるんですが全く皐月からの反応がなく、、😅 なんとか一本と思ってるんですが、こういう動画を見させていただくと凹んでる場合じゃないと勇気づけられます😇

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      happy082130さん、ありがとうございます。 この日は途中渓流に浮気したものの、朝から10時間ほどサツキさんを狙ってアチコチ行って、アタリはこの1回だけでした。まぁそういう釣りですよね。 通っていれば必ず釣れますよ。(無責任な言い方じゃなく、通っているうちに情報が集まったり、人が釣るのを見て攻め方を参考にしたりすると思うので) 頑張ってくださいね。

  • @tunntuku
    @tunntuku 2 года назад

    オモリもメタルも流れがあれば↙️になってますから、スッテは軽すぎて流れに漂ってフラフラしてますから真のステイ状態にあるのは最下点のオモリ、スッテです、抱きつく間、補食タイミングをしっかり与えれば、あとはイナズマフッキングで良いと思います。

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      電王神さん、コメントありがとうございます。そうなんですよね、流れがあったりして、こちらの思う様には動いてくれないですよね。 今は、泳いできたイカがクルッと向きを変え攻撃態勢になる時のキッカケというか原因が何か、検証できないかと考えています。

  • @平山商事
    @平山商事 2 года назад

    リールそろそろ新調してあげてください。 『かんにんかんにん💦』とうなっているようです😅 私も今度の23日に行ってきます🤗✨

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      ははは、そうですよね。この時はさすがに壊れたと思いましたが、後日近場で試したところ普通に使えたので、今だ現役を続けています。パワー不足を感じることもありますが、愛着もあるので壊れたら買います。同じのが良いなぁ。しっかりラインの出を見ていないと、アタリでバックラッシュしてしまうのが。その緊張感でラインを見ていないとちょっとした変化が分からなくなりそうで。 23日、メーターヒラマサが釣れると良いですね。大漁を祈ってます。

    • @平山商事
      @平山商事 2 года назад

      @@kawanoekiayu 様 ありがとうございます! 初めてなのでどうなるかわかりませんが頑張ってまいります😊🤚🏻✨

  • @くろしお太郎
    @くろしお太郎 2 года назад

    初めまして、完全フカセ勉強中で早速登録させていただきました。質問ですが仕掛けで黄色の物体は何なんですか?

    • @kawanoekiayu
      @kawanoekiayu 2 года назад

      くろしお太郎さん、コメント、登録ありがとうございます。 あの黄色の物体はシモリ玉とか発泡フロートとか呼ばれている、餌の付いた仕掛けを撒き餌と同調させるために使う、ウキみたいなものです。潮の速さなどで付けたり付けなかったり、大きさもいろいろあって、仕掛けを回収した時の餌の残り具合で大きくしたり小さくしたり。 色もいろいろあるので、同船者で同じにならないようにしておけば、オマツリした時などに誰の仕掛けか分かって便利です。