- Видео 60
- Просмотров 329 492
enroute
Япония
Добавлен 23 июл 2010
株式会社エンルートの公式RUclipsチャンネルです。
様々なソリューションや実験の様子、新開発の機体などの映像をお届けします。
動画や製品に関するご質問、お問い合わせは 株式会社エンルート ホームページ内のCOMPANY-CONTACTの項目より、Eメールにてご連絡お願い致します。
様々なソリューションや実験の様子、新開発の機体などの映像をお届けします。
動画や製品に関するご質問、お問い合わせは 株式会社エンルート ホームページ内のCOMPANY-CONTACTの項目より、Eメールにてご連絡お願い致します。
ドローンによる物流 -携帯電話ネットワークを用いた離島間輸送-
2016年11月15日
ドコモの携帯電話ネットワークを用いたドローンによる福岡市ヨットハーバーから能古島への離島間輸送実験の映像です。
ドコモの携帯電話ネットワークを用いたドローンによる福岡市ヨットハーバーから能古島への離島間輸送実験の映像です。
Просмотров: 2 471
Видео
BERG400 自律走行無人走行車 (UGV)
Просмотров 6 тыс.8 лет назад
GPSやビジョンを用いた自律走行用の汎用台車です。 主に整地された場所や、施設内での使用を想定していますが、多少の荒れ地での活用も出来ます。 積載能力は150Kgと丈夫に出来ています。
ドローンによる植物の生育状況調査
Просмотров 2,2 тыс.8 лет назад
細く軽量な新型フレームを採用したエンルート製ドローン Zion EX700によるマルチスペクトルカメラでの空撮を利用し、植物の健康状態の可視化を実現します。
BERG600 量産モデル走行ビデオ
Просмотров 2,6 тыс.8 лет назад
200Kgの荷物を積載可能な電動シャーシです。GPSによるプログラム走行が可能なモデルです。 (テロップはBERG700になっていますが、製品版はBERG600となります)
自律航行プロペラ艇試験
Просмотров 1,6 тыс.8 лет назад
藻や、障害物の浮いている水上用のプロペラ艇を、海上にて波などの耐性についての試験を行いました。 自律制御による自動航行時の問題点の洗い出しも出来、海上用モデルの設計に生かします。
垂直離着陸固定翼機
Просмотров 25 тыс.8 лет назад
垂直離着陸のできる固定翼機です。推力偏向などのメカ部品がないため、シンプルで軽量にできています。離着陸からミッション飛行まですべて自律で飛行できます。
ドローンによる登山者救護
Просмотров 2,1 тыс.8 лет назад
登山者救護検証のため、浜松医科大学の協力のもと富士山でのドローン活用試験を行いました。 山開き前の使用許可、および航空局への届け出を行い試験を行っております。 以下の方々にご協力いただきました。 浜松医科大学 急災害講座、第三内科、救急部 浜松医科大学医学部看護科生 浜松医科大学医学部医学科生 Luce(浜松医大災害支援サークルメンバー) 坂の上ファミリークリニック
防滴マルチコプター CH940防滴仕様
Просмотров 6758 лет назад
雨天でも使用できる、防水型ESCなどを採用したモデルのテスト映像。 高圧洗浄機などの強い水流にも耐えるジャイロのセットアップとなっています。 映像は、機体の挙動を確認するため、GPS、気圧センサー制御はカットしています。 雨天で、風速10m/s環境下での自動航行運用ができます。 ダミーの3Kgペイロードを搭載して、20分の飛行が可能です。(実測値)
画像処理によるターゲット追従デモ
Просмотров 1,2 тыс.8 лет назад
画像処理により、物体を自動追尾する機能のデモです。 下を飛んでいる機体や、人に追従してドローンが飛行します。 このデモでは、機体カメラの映像を地上に送り、地上のノートPCで追従させたい物体を選択し、それを追従するようにしています。 機体のコントロールは、ノートPCのUSB出力からRC信号を出すインターフェースを用いて機体操縦をさせています。 移動体への着陸や、特定のものの監視などに使用する技術です。
エンルート Zion AC940-D 農業用マルチローター 性能確認番号第一号取得
Просмотров 20 тыс.8 лет назад
2016年 4月27日付で、一般社団法人 農林水産航空協会様より、農薬散布用途の産業用マルチローター(通称ドローン)として(株)エンルートの設計開発、株式会社エンルートM’s(エムズ)の製造・販売の申請機体および散布装置(液剤・粒剤)の性能確認番号を交付いただきました。
Is this home made
Where to buy? :)
噴火で上がる灰もあんな感じで溜まってるのか。 三原山のようなサラサラの噴火じゃないからこんな感じなのかな
這個產品目前有在銷售嗎?
登ってみたい(・∀・)ノシ
頑張れドロン‼️
すごいし、一緒に交流できる
7月31日桜島を半円で回りました。雲が掛かっていたが場所
I really admire the engineering skill at enroute. I have used your outrunner motors since 2008. I went to the old factory in Saitama which is now Lab Romance to make some projects last year. I hope to visit your new location in the future. 途中のエンジニアリングスキルには本当に感心しています。私は2008年からあなたのアウトランナーモーターを使用しています。私は昨年、いくつかのプロジェクトを行うために現在ラボロマンスである埼玉の古い工場に行きました。将来、あなたの新しい場所を訪れたいと思います。
🌈🏖🌈🏖🌈🏖 👄@🇯🇵국토넓~ㅍ@지는 현@상@입~니~다 아픈~만@큼@성ㅅ
操ってるのは何のコントローラー?
nice
I've alreadz got this - its called mobility scooter in the rest of the world.
火口にでっかい穴が空いててそこから煙が噴き出してるわけじゃないのか 砂が溜まってるだけじゃん
なかなか見れる映像じゃないもんなぁ本当貴重だわ…
This is pretty incredible! Do you have any new video of rovers like this???
れーれや、、
コレすごい。
これは売っているんですか、
見てなきゃ行けないなら結局拘束時間は同じ
同感です、省力化にはなならいし、入力の手間やオペレーターの教育も必要で作業の効率化にはならないのでは??? 同時に2台、3台動かせるなら省力化になるかも。
すごく鮮明に撮れてますね 火山は興味深いので参考になります
粒劑液劑可以同台無人機嗎
これは良いですね! 飛行距離10倍ってことは、余裕のあるミッションができる。 ドローンで、離島へ医薬品を緊急輸送なんてのを試行してるのニュースで見かけることがあるけど、 こういった機体のほうが向いてるかも。
これは面白い発想だ、航空機の主力になる機体になるかもしれない。長い滑走路が不要になる。
水平に移動する状態じゃあ垂直軸方向のプロペラいらないよねっていう。勿体ないし面白くないわ。
全く洗練されてないスタイル オスプレイタイプなどがあるのに何故わざわざドローンとプロペラ機をくっつけただけのものを作ったんだ?
機構もシンプルで、 単純なドローンと比べ飛行距離が飛躍的に伸びるそうです。
これに限っては洗練する必要がそもそもない。 シンプルイズベスト
なんだよ、ラジコンかよ。
羽根いらないなコレ
変態だ…
このサイズで垂直離陸するメリット無いような。投げてもいいし、輪ゴムを使って離陸できるかと・・・。どうして機体性能を大幅に悪くして垂直離陸したかったのでしょうか。
melvil6300 毎回現場に人がいればいいけど、だいたい測定や人の入れないところの撮影とかだから垂直離陸は必要
期待した俺がバカってことだ だが、どう見ても固定翼機じゃないからな!
いや、水平飛行時は固定翼機だろ、どう見てもw まあ、システムとしてスマートじゃないとは思うが。 すでにいろいろなところでかなりいい感じのやつがあるのに今更これ?ってのは正直思う。
ドローンじゃないか
雨や強風の時に実験やれや。 他の動画見てるけど、晴れや曇りの時ばかりやん。
ハリアーのような、可変式にした方が良いと思う。ハイジーヨウヨー、インメルマンターン、バレルロール、etc,飛行機の醍醐味が無くなってしまうよ。私が、これと同じ物を作るとしたら、オスプレーたいぷにする。前後の、翼を同じ長さにする、翼の先端にモーターを一個ずつ取り付ける、プロペラは、ドローンと同じ物を使う、翼はみじかめにする、プロペラの回転速度をそれぞれ変えられるようにする、プロペラの回転で旋回、もしくはラダーと両方で。色んな飛ばし方ができるよ。
ドローンの飛行距離伸ばす為の物だからあなたの言う機能は不要 なぜなら重くなって積載量が減るから
すげ〜👍富士山は森林山々だけど、桜島はさっぱりしているんだね👍
山頂付近の火口周辺はあんな感じです そこから少し降りると森林と畑が広がっています ラジコンの離陸地点は土石流を流す水無川から火口に向かってなので何もないです しかも場所が大正噴火で溶岩が流出して大隅半島と陸続きになった原因を作った火口に近いところなので 見た感じの何もない処です
TУТ МOЖНO НАКРYTИТЬ ЛAЙКИ, ПОДПИCЧИКОB PАСКPУTКА ГPУПП. ПЕPЕХOДИTЕ В ПPOФИЛЬ, TАМ ССЫЛКА HА САЙT
cool! 100% worth to continue this nice proyect :)
何キロくらいまで輸送可能でしょうか?また、天候(雨、風)の影響に対する耐久性は?
200kgの荷物を積載して同じ場所を走行しているところが見てみたいです。
たいへんな実験だ!
ジャパンドローンズなど、飛行距離10倍、垂直離着陸機。【長野】ジャパンドローンズ(長野県軽井沢町)は、従来のドローン(小型無人飛行機)に比べて10倍の距離を航行できる垂直離着陸機=写真=を開発した。エンルート(埼玉県ふじみ野市)と共同研究した。 飛行機の双翼部分にドローンの4枚のプロペラを付ける形で、長距離航行とドローンの垂直離着陸という特長を兼ね備えている。実証実験の段階で製品化の時期は未定としている。 ジャパンドローンズがソフトウエアを開発し、エンルートが機体を製作した。滑走路を使わずに垂直離陸してから、自動的に水平飛行に切り替わる。離着陸時のみ電気を使用するため、バッテリーを軽量化できる。 用途としては、災害時の被災地の測量や被災地への物資の運搬を想定している。
It is really nice!! Are they using 3DR fligth controller? are they using opencv + droneApi?
This is really good!
素晴らしい・・・、一度、実機を見て・テストしてみたいUAVですね
And now, how do we find some parts ? Will you discontinue the ZION as you have discontinued the JXR ? And soon the berg ?
南岳火口って以前ほど活動してないんですね、もっぱら昭和火口が活動しているからすっかり口が大きくなってますね。
貴重な映像だね
すばらしいマルチコプターの活用例ですね(^^)
h3 TУТ МOЖНO НАКРYTИТЬ ЛAЙКИ, ПОДПИCЧИКОB PАСКPУTКА ГPУПП. ПЕPЕХOДИTЕ В ПPOФИЛЬ, TАМ ССЫЛКА HА САЙT
メキシコ国境ではマルチコプターを大型化して麻薬を運んでいるらしいが 末端価格数億円もするものを運搬可能とか、平和目的に使われることを祈るが 実際はそうはならないよね、●仕掛けて空爆したりする奴も出そう・・・
僕も、マルチコプターを知ったときに、 「これ空爆に使えそうだな」と真っ先に思ってしまいした…
すごいですね。 これならば立ち入りが禁止されている火口にも近づけるし、学術的も素晴らしい成果が期待できますね。