貝塚市立自然遊学館
貝塚市立自然遊学館
  • Видео 65
  • Просмотров 32 052
カニつり(遊学20240914)
自然遊学館では、毎年秋に近木川河口にてカニ釣り大会を開催しています。
たくさんカニをつったで賞や、カニの種類ごとに大きいカニをつったで賞などを館内にて表彰している大人気イベントです!
Просмотров: 88

Видео

セグロチョウチョウウオの幼魚を展示しています
Просмотров 155Месяц назад
【自然遊学館の生体展示】 セグロチョウチョウウオの幼魚を、玄関ホールの海水水槽で展示しています。餌として、アサリを細かく切ったものを与えています。(撮影:kazuhiroさん)
サンゴタツの捕食シーン
Просмотров 1292 месяца назад
【自然遊学館の生体展示】二色の浜で採集されたサンゴタツ(タツノオトシゴの仲間)を展示しています。餌として、プランクトンを与えています。(2024年7月7日、貝塚市二色の浜産、体長35mm、稲葉逞真さん寄贈) 動画の個体は若魚で、別に体長約80mmの成魚も最近、同じ水槽に展示しました。
コケギンポの威嚇行動
Просмотров 822 месяца назад
【自然遊学館の生体展示】 コケギンポがオオヘビガイの殻に入って、近づくナベカを威嚇していました。より大きなクロホシマンジュウダイには、あまり威嚇行動をとりません。相手を選んでいるようです。(貝塚市立自然遊学館の海水水槽、2024年8月14日)
特別展「昆虫の前胸-3D展示」報告
Просмотров 1233 месяца назад
【自然遊学館の特別展報告】「昆虫の前胸にみる造形美とその機能的役割についての3D展示」-2023年度乃村文化財団助成金事業報告
ヒメホウキムシ(二色の浜)
Просмотров 4024 месяца назад
【大阪湾の生きもの:箒虫動物門】 海岸の岩などに固着して、プランクトンなどを摂食します。(幼生の期間は、浮遊生活を送ります)
カジカガエルの摂食シーン
Просмотров 1334 месяца назад
【自然遊学館の生体展示】ダンゴムシやワラジムシを与えて、飼育展示しています。(2024年6月)
キメンガニ
Просмотров 1825 месяцев назад
やや深い海の砂泥底にすむヘイケガニ科のカニです。後ろの2対の歩脚で、二枚貝の殻などを背負います。この時はイソギンチャクを背負っていました。甲羅の形から「鬼面蟹」と書きます。(貝塚市立自然遊学館の海水水槽で魚の切り身を与えて飼育展示していました、2024年5月撮影、現在は飼育していません)
ミジンツツガイ(二色の浜)
Просмотров 445 месяцев назад
【二色の浜の貝】筒状の貝殻を持つ小さな巻貝です(殻長2mm、ミジンギリギリツツ科)。これまで自然遊学館の記録にありませんでしたが、浜辺で有孔虫を調べている丸山幸代さんが見つけて、寄贈してもらいました。(大阪湾二色の浜、2024年5月11日採集)
ヨコイトカケギリダマシ(二色の浜)
Просмотров 445 месяцев назад
【二色の浜の貝】殻長10mm程度のトウガタガイ科の巻貝で、ミズヒキゴカイを食べます。(大阪湾二色の浜、2024年5月8日採集)
ブナ林と里山
Просмотров 877 месяцев назад
和泉葛城山のブナ林や貝塚市の里山の自然を紹介します。
ボウズハゼのぐるぐるウンチ
Просмотров 3348 месяцев назад
【自然遊学館の生体展示】 飼育展示している藻食のボウズハゼがウンチしているシーンに出くわしました。右巻きだったんですね! (2024年2月15日)
自然遊学館のバードウォッチング2024
Просмотров 1038 месяцев назад
大阪府の泉州地方に位置する貝塚市で、里山と河口付近の鳥たちを観察するバードウォッチングをイベントとして開催しました。
池の水を調べてみたらボルボックスの世界でした
Просмотров 3949 месяцев назад
大阪府貝塚市にある自然遊学館には貝塚の自然を模した生態園があります。その中の一つであるトンボの池に緑色の水たまりがあったので顕微鏡で調べてみるとボルボックスの世界がありました!
貝塚市蕎原(そぶら)間伐体験2023
Просмотров 28510 месяцев назад
【行事】貝塚市の蕎原において、林業を営まれている方の指導を受けて、スギ・ヒノキ植林の間伐を体験しました。(2023年11月19日)
ボウズハゼの食事
Просмотров 157Год назад
ボウズハゼの食事
阪南2区人工干潟で生きもの探索
Просмотров 121Год назад
阪南2区人工干潟で生きもの探索
自然観察イベント「近木川のアユを調べよう!」
Просмотров 125Год назад
自然観察イベント「近木川のアユを調べよう!」
カダヤシ
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
カダヤシ
クロホシマンジュウダイの幼魚を展示しています
Просмотров 118Год назад
クロホシマンジュウダイの幼魚を展示しています
ニホンケシガイ
Просмотров 74Год назад
ニホンケシガイ
クモヒトデ
Просмотров 110Год назад
クモヒトデ
チョウチョウウオ科のトリクチス幼生
Просмотров 116Год назад
チョウチョウウオ科のトリクチス幼生
スズメバチ注意の時期
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
スズメバチ注意の時期
サザナミフグの幼魚
Просмотров 174Год назад
サザナミフグの幼魚
海水魚の展示を増やしました
Просмотров 160Год назад
海水魚の展示を増やしました
ブナ林にアライグマ
Просмотров 599Год назад
ブナ林にアライグマ
二色の浜のプランクトン
Просмотров 116Год назад
二色の浜のプランクトン
増えている(?)ベニトンボ
Просмотров 220Год назад
増えている(?)ベニトンボ
白いタツノオトシゴ
Просмотров 118Год назад
白いタツノオトシゴ

Комментарии

  • @Tacoz4lyfe
    @Tacoz4lyfe Месяц назад

    So beautiful ❤

  • @丸山幸代-e4d
    @丸山幸代-e4d Месяц назад

    カニ釣り🦀楽しそうですね。

  • @丸山幸代-e4d
    @丸山幸代-e4d 3 месяца назад

    お疲れ様でした 素晴らしい企画と動画ですね 大画面で見たいです また足を運ばせていただきます。

    • @sizenyugakukan2023
      @sizenyugakukan2023 3 месяца назад

      ありがとうございます。ぜひ来てください。

  • @中西孝夫-h4c
    @中西孝夫-h4c 4 месяца назад

    石をバケツの水の中に入れて屋外に出し、日光に当ててコケを生やしたものを、あたえているのですか? 人工飼料には餌付きませんものね。

    • @sizenyugakukan2023
      @sizenyugakukan2023 4 месяца назад

      藻がなくなると、近くの川に石を取りに行っています。(返信が遅れて申し訳ありません)

  • @中西孝夫-h4c
    @中西孝夫-h4c 4 месяца назад

    抹茶入りの蕎麦みたい

  • @中西孝夫-h4c
    @中西孝夫-h4c 4 месяца назад

    完全に肉食なんですね

    • @sizenyugakukan2023
      @sizenyugakukan2023 4 месяца назад

      肉食性がかなり強いですが、植物プランクトンやデトリタスも摂食するそうなので、大まかな区分としては、雑食性として扱われます。

    • @中西孝夫-h4c
      @中西孝夫-h4c 4 месяца назад

      @@sizenyugakukan2023 人工飼料ではなく、冷凍トウゴロウイワシを解凍した餌に、ピラニアのように食らいついているカダヤシの姿には、本当に驚きました。

    • @sizenyugakukan2023
      @sizenyugakukan2023 4 месяца назад

      市販のメダカの人工飼料を食べている姿とは、かなり違いますね。

  • @丸山幸代-e4d
    @丸山幸代-e4d 5 месяцев назад

    静寂の中でやさしく動くボルボックス 何度見ても癒されますね♥️

  • @白木江都子
    @白木江都子 8 месяцев назад

    ヒエ~ッ!

  • @maosung5219
    @maosung5219 Год назад

    😂❤😂❤😂❤

  • @白木江都子
    @白木江都子 Год назад

    鮎いるし!捕まえた瞬間撮れたし!凄いわ!

    • @sizenyugakukan2023
      @sizenyugakukan2023 Год назад

      アユが来る川に戻ってから10年ほどになります。今年もたくさんの遡上を見ることが出来て良かったです。

  • @gtnb2156
    @gtnb2156 Год назад

    なんやねん!こっちくんなや!!

    • @sizenyugakukan2023
      @sizenyugakukan2023 Год назад

      そんな気持ちかもしれません。コメント、ありがとうございます。