koyo / クラシックカメラに恋をして
koyo / クラシックカメラに恋をして
  • Видео 5
  • Просмотров 1 859
【2025年最新版】フィルムカメラのランニングコスト完全ガイド!フィルム、現像、データ化の費用は?
フィルムカメラを始めてみたいけど、「実際のランニングコストってどのくらい?」と気になっている方へ。
この動画では、最新情報を元にフィルム代・現像代・スキャン代など、フィルムカメラを楽しむために必要なコストを詳しく解説します。
初心者の方でも安心して始められるよう、おすすめの現像、データ化方法もご紹介しています!
おすすめの動画
◽️ フィルムカメラ初心者の失敗談!初撮影でやらかしたことを赤裸々に大公開【Nikon F2】
ruclips.net/video/CQ_dtrner1E/видео.htmlsi=Xg3vXdVXUmKHrAGD
【動画のポイント】
✅ 2025年最新のフィルム価格について解説
✅ フィルムカメラのランニングコストを徹底解説
✅ 現像、データ化についてコスパ比較
✅ 初心者におすすめの現像、データ化方法について比較して解説
【動画内で紹介したネット現像店】
・トミカラー写真現像所
tomicolor-genzousho.net/
・八百富フィルム現像所
www.yaotomi.co.jp/genzousho/
・エビスカメラ
ebisucamera.com/index.html
・Photolabo hibi
labo-hibi.com/
【動画内で紹介した便利アイテム】
・サンワダイレクト フィルムスキャナー
amzn.asia/d/1K7yeRO
・超スリム スライド ビューア ライトボックス
amzn.asia/d/bMDBpMj
関連キーワード
・フィルムカメラ 初心者
・フィルム現像 コスト
・フィルムデータ化
・Nikon F2 フィルムカメラレビュー
・ネット現像 おすすめ
📢 チャンネル登録...
Просмотров: 61

Видео

Nikon F2 を2週間使った正直レビュー!フィルム初心者のリアルな感想Nikon F2 を2週間使った正直レビュー!フィルム初心者のリアルな感想
Nikon F2 を2週間使った正直レビュー!フィルム初心者のリアルな感想
Просмотров 1165 дней назад
Nikon F2を2週間使ってみた率直な感想を語ります。 フィルムカメラ初心者の私が実際に使ってみて感じたことや、フィルム撮影を楽しむためのコツ、そして使い続けたいと思えた理由を詳しくお話しします。 フィルム写真の魅力やNikon F2の特徴を知りたい方にオススメの内容です! ◽️ フィルムカメラ初心者の失敗談!初撮影でやらかしたことを赤裸々に大公開【Nikon F2】 ruclips.net/video/CQ_dtrner1E/видео.htmlsi=Xg3vXdVXUmKHrAGD 動画内で紹介している動画です。ぜひご覧ください。 動画のポイント: ✅ Nikon F2の基本的な特徴 ✅ 初めてのフィルム撮影で感じた難しさと楽しさ ✅ 2週間使ってみて分かった良い点・気になる点 ✅ フィルムカメラ初心者に向けたアドバイス 関連キーワード: ・Nikon F2 フォトミック ・フ...
デジタルとフィルムの魅力を徹底比較!Nikon ZfとF2の使い分け方とは?デジタルとフィルムの魅力を徹底比較!Nikon ZfとF2の使い分け方とは?
デジタルとフィルムの魅力を徹底比較!Nikon ZfとF2の使い分け方とは?
Просмотров 6810 дней назад
Nikon ZfとNikon F2の2台のカメラを使って、デジタルとフィルムの魅力を語ります。 デジタルカメラでの記録性とフィルムカメラが生む記憶に残る一枚。 それぞれの違いや私なりの使い分け方を詳しくご紹介します。 カメラ選びに迷っている方や、写真撮影をもっと楽しみたい方にオススメの内容です! 動画のポイント: ✅ Nikon Zfの特徴と使いどころ ✅ Nikon F2のフィルム体験と魅力 ✅ デジタル vs フィルム、それぞれの楽しみ方 ✅ 撮影シーンに合わせたカメラの選び方 関連キーワード ・Nikon Zf ・Nikon F2 フォトミック ・フィルムカメラ 初心者 ・Nikon フィルムカメラの魅力 フィルムカメラをこれから初めて見たい方や迷っている方、初心者やNikon F2に興味がある方は必見! ぜひ最後までご覧いただき、コメント欄で皆さんのカメラのこだわりや使い分け...
フィルムカメラ初心者の失敗談!初撮影でやらかしたことを赤裸々に大公開【Nikon F2】フィルムカメラ初心者の失敗談!初撮影でやらかしたことを赤裸々に大公開【Nikon F2】
フィルムカメラ初心者の失敗談!初撮影でやらかしたことを赤裸々に大公開【Nikon F2】
Просмотров 58212 дней назад
先日購入したNikon F2を持って初めてのフィルム撮影に行ってきました。 ただ、初心者らしい失敗を連発… 購入した Nikon F2 を使って初めてのフィルム撮影に出かけたものの、予想外のトラブルややらかしの連続でした。 今回の動画では、初撮影で遭遇した4つの失敗談を詳しく紹介しながら、これからフィルムカメラを始める方に役立つポイントもお話ししています! 動画の見どころ ✅ フィルムを入れ忘れる痛恨のミス ✅ 露出計が動かない!?アプリ頼みの撮影体験 ✅ アンダー露出による写真の仕上がりにショック ✅ ピント合わせに苦戦、ピンボケ写真量産… 関連キーワード ・Nikon F2 フォトミック ・フィルムカメラ 初心者 ・クラシックカメラ 開封レビュー ・Nikon フィルムカメラの魅力 フィルムカメラ初心者ならではの体験や学びを共有することで、視聴者の皆さんにも「あるある!」と思って...
Nikon F2 フォトミック 開封!初めてのフィルムカメラに感動Nikon F2 フォトミック 開封!初めてのフィルムカメラに感動
Nikon F2 フォトミック 開封!初めてのフィルムカメラに感動
Просмотров 1,2 тыс.15 дней назад
Nikon F2 フォトミックを開封しました。 フィルムカメラの名機と呼ばれる「Nikon F2 フォトミック」。今回が私にとって初めてのフィルムカメラ購入です! 開封の瞬間や、手に取った感想をじっくりお届けします。フィルムカメラの魅力を再発見したい方はぜひご覧ください! 動画の見どころ ✔️ Nikon F2 フォトミックの外観や特徴をチェック ✔️ 初めてのフィルムカメラに触れた感動の瞬間 ✔️ 今後このカメラで挑戦したいこと 関連キーワード ・Nikon F2 フォトミック ・フィルムカメラ 初心者 ・クラシックカメラ 開封レビュー ・Nikon フィルムカメラの魅力 Nikon F2を使った撮影体験や、初心者ならではの視点でフィルム写真の楽しさを発信予定です。ぜひチャンネル登録して最新動画をチェックしてください! 👇 ぜひコメントで教えてください! Nikon F2に関する質...

Комментарии

  • @tubenaoya
    @tubenaoya 10 часов назад

    個人的な思考として、揮発するデジタルデータと 残ってしまうフィルム写真、という視点で双方を使い分けています。 自分が主にフィルムで撮るのは 街角スナップと街の夕景です。街の様子は徐々に変化しているのに気付かなかったり、 突然変わっても時間と共に以前の姿を忘れていたりと。そんな時に見る 何気ない過去写真に時間の重みを感じますね。 一方、デジタルではSNS用の写真、それに物撮り! 似たカットを何十枚も撮り、ベストを残して他は消去するという そんな撮り方になってます。例え消さなくても誰も掘り起こさない無意味なデータ、いつか読めなくなるでしょうね。 という事で、フィルムは記録と照明を兼ねた作品撮り、デジタルは一時的な記録と説明写真として使い分けています。 ちなみにカメラは古くから使っている Canon FDマウント系・主に F-1(旧初期型)と PENTAX M42系・SL他+Kマウント系・MX他、K-5(デジタル)、 そして、Nikon Fマウント系・F2他、などを使っていますが、 最近はレンズ描写の個性が両極的な Nikon と PEMTAX を気分によって使い分ける事が多いです。

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 3 минуты назад

      コメントありがとうございます😊 同じくNikon F2を愛用されているとのことで、とても親近感が湧きました! デジタルは「一時的な記録と説明写真」フィルムは「記録と作品撮り」という明確な観点で使い分ける考え方、とても参考になります! 何気ない1枚から時の流れを感じられるのはフィルムならではですよね。

  • @tommy3767
    @tommy3767 14 часов назад

    分かりやすい比較ですね。初めての方には、為になると思います。 私は、ネット現像でデータ化もお願いしてます。以前は「さくらカメラ」さんにお願いしていたのですが、閉店されてしまったので残念です。次は「思い出写真工房」さんへ出そうと思っています。「カメラのみなみや」さんというところも有名です。 koyoさんは、どうしてますか?

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 12 минут назад

      コメントありがとうございます😊 そして情報共有ありがとうございます! 私はまだネット現像1度しか試したことなく「エビスカメラ」さんを利用していますが、他の現像所も気になっていたのでとても参考になります! 次は教えていただいた「思い出写真工房」さんや他の現像所も試してみたいと思います。

  • @abby9434
    @abby9434 16 часов назад

    子供の写真はフィルムで撮って、20年、30年経ってもフィルムが有れば焼ける、デジタルは10年を境に劣化してきます。メーカーは何も言わない、雑誌撮影の依頼には直ぐ印刷に回して其れで終わり、そお言う物にはデジタルは有効な物です。失敗しても消せるし何度でも撮り直しが効く便利です。フィルムは撮り直しが効かない、でも残ると言う点では、ピンボケ、手振れの写真、、、でも其れがあの時と思い出が沸きますよ、、、残したい思い出はフィルムで、直ぐ見たい、プリントしたいものはデジタルで  SDカード保存でもダメでした

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 8 минут назад

      コメントありがとうございます😊 確かにフィルムは物理的に残る強みがありますよね。 「ピンボケや手振れでもあの時を思い出せる」というお話、とても共感します。 私も子供の写真をフィルムで撮るようになって、何気ない1枚でも特別な思いが込められると感じています。一方でデジタルの手軽さも日常には欠かせないので、両方をうまく使い分けるのが理想ですね!📸

  • @gibbs4396
    @gibbs4396 19 часов назад

    もう少しカメラ見せてくれれば解るが、もしかしてレンズ外した事有ります?レンズの爪とファインダーのピン最小絞り迄爪とピン合わせた状態でもって行くと露出計動くと思うよ

  • @abby9434
    @abby9434 День назад

    レンズの爪とファインダーのピン合わせたかい、合わせ無いと正常に露出計動かないよ

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 19 часов назад

      コメントありがとうございます! レンズの爪ガチャガチャやってるんですが、露出計動きません😭 もう、フォトミックの露出計諦めちゃってます...笑

  • @芳賀幸友-r1u
    @芳賀幸友-r1u 2 дня назад

    僕も昨年末にF2フォトミックを手に入れました。ファインダーはDP-11で都内の中古カメラ屋さんでじっくり見て説明を受けて買ったのでちゃんと露出計も動きます。 昔フィルムは使っていたものの実際の撮影は久々だったんですが、使ってると意外にすぐ感覚が蘇ってきました。やはりシャッターを押すまでにかける情熱の差がデジタルとの大きな差ですよね。 フィルムを使ってると、通勤の道とか身近な場所でも構図や一日の時間による光と影の出具合で面白い写真になることが解り、五感が敏感になるのがわかります。やっぱりフィルムは面白いです。もう少しフィルムが安くなると良いんだけど…。

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 19 часов назад

      コメントありがとうございます! 良いF2を手に入れられましたね👏やはり店舗で買うのが良いですね。 フィルム人口が増えて、また積極的に生産されるようになればフィルム安くなるんですかね。 このチャンネルを通して微力ながらフィルム布教できればと思いっています。

  • @tommy3767
    @tommy3767 3 дня назад

    素敵な写真ですね。今後も楽しみにしてます! 私の失敗談。1.咄嗟に撮ろうとしたら、巻き上げを忘れてた。2.デジタルでは露出オートで撮ってるので、咄嗟に撮ったら露出が合ってなかった。(咄嗟に弱い) スプリットでのピント合わせ難しいですよね。私は敢えてマットな部分で合わせてます。

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 2 дня назад

      コメントありがとうございます! そして、素敵な失敗談の共有嬉しいです!✨ 咄嗟に撮ろうとして巻き上げを忘れてるの、めちゃくちゃ共感します…! 構図とピント合わせ時間かけたのにシャッター押せない→あれ?巻き上げ忘れてる→もう一度構図整えてピント合わせるを度々やらかします笑 マット部分でピントを合わせる方法、初めて知りました!次回撮影するときに少し試してみます!

  • @tommy3767
    @tommy3767 4 дня назад

    こんにちは。私もF2を持っています。いいカメラですよね。 露出計が動かない件ですが、一本目の動画でおっしゃてた通り、巻き上げレバーを少し引き起こさないと電源が入りません。外で撮るときも、引き起こされてますでしょうか?一本目の動画では通電もしてたし、露出計も動いていたので壊れてはいないと思うのですが...

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 4 дня назад

      こんにちは!コメントありがとうございます。 露出計の件ですが、バッテリーチェックは正常に動作しているものの、明るさに関わらず針が振り切ってしまう状態です…。もちろん、撮影時も巻き上げレバーを少し引いて通電させているのですが、それでも改善されなくて。 購入時には正常に動いており、改めて確認すると時たま針が動くので、もしかすると接点の問題か、回路のどこかに不具合があるのかもしれませんので検査修理に出すのも考えてみようと思います。 アドバイスありがとうございます!

    • @tommy3767
      @tommy3767 3 дня назад

      そうですか、それならば次の二つも確認して下さい。 1.ニコンのガチャガチャ。 F2フォトミックは、レンズの最小絞り値をカメラに伝えないといけないので、ガチャガチャという儀式が必要です。やり方は、カメラにレンズを付けた時に、絞りを最大値に回してから、最小値まで回します。フォトミックの小窓にレンズの最小値が出ればOKです。 2.ISO感度の設定 シャッタースピードダイアルの上にある、ASAと書いてあるリングを持ち上げて、赤い矢印を使用フィルムのISO感度に合わせて下さい。 露出計の針が動くのならば、これらの設定ミスでは無いかと思います。それでもダメなら、体感露出計でいきますか(笑)

    • @tommy3767
      @tommy3767 2 дня назад

      フィルムは、ベタですがKodak PORTRAは如何でしょうか。少し黄色っぽくて、ノスタルジックな写真が撮れます。個人的にはFUJICOLORが、緑が綺麗なので好きです。 露出計は、SEKONIC L-208は如何でしょうか。コンパクトで格好いいと思います。

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 2 дня назад

      ガチャガチャ、ISO設定してもやはり針はびくともしませんでした...笑 単体露出計使いつつ、体感露出も少しずつ合わせられるように練習します!

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 2 дня назад

      Kodak PORTRAはまだ使ったことないので使ってみようと思います! FUJICOLOR最近使ってますが、癖が少なく私も好みです! セコニックL-308を見てましたが、L-208は絞りシャッタースピードの組み合わせが全て一目でわかるの良いですね!中古などで買って試してみようと思います🙌

  • @gibbs4396
    @gibbs4396 7 дней назад

    幼い子供が居ると父としてどうしても被写体に成るのは当たり前、良い写真だよ 初めてにしては

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 6 дней назад

      ありがとうございます。フィルム写真もどんどん撮影して上達したいです。 これからもパパカメラマンとして我が子の姿を追いかけていこうと思います!

  • @abby9434
    @abby9434 10 дней назад

    貴方は良いと思う、失敗は良い経験出来れば単体の露出計も持っていると良いです。カメラの露出計はプロは使いません。色々とプロからアドバイス有りと思います。 露出計のIOSは間違いなく

    • @koyo-camera
      @koyo-camera 9 дней назад

      アドバイスありがとうございます。 単体露出計の購入検討します!