hachiro. com
hachiro. com
  • Видео 88
  • Просмотров 192 099

Видео

ストラビンスキー「春の祭典」デプリーストとオレゴン交響楽団 Stravinsky's "The Rite of Spring" DePriest and Oregon Symphony
Просмотров 3536 месяцев назад
2020年、コロナのために関係者全員が一時解雇になってしまったオレゴン交響楽団と2013年に亡くなったデプリーストによる名演奏名録音です A great recording of a great performance by the Oregon Symphony Orchestra and Depriest, who died in 2013, after all involved were temporarily laid off in 2020 because of Corona!
DUO(楽団ふたり・リコーダー2重奏)のロミオとジュリエット(ニノ・ロータ)Romeo and Juliet (Nino Rota) for recorder duet
Просмотров 646 месяцев назад
他を意図的に無視してクラシックばかりをやってきた私が、過去を悔いてリコーダーで1960~70年代の美しい音楽を自分達で演奏するために作っています。音声は最終段階でのパソコンによる音で、実際の演奏はこの2割引程度です。イラストは「いらすとや」さん www.irasutoya.com/ に戴きました。 I have been playing only classical music with deliberate disregard for the rest, but I am making this to regret the past and play our own beautiful music from the 1960s and 1970s on the recorder. The audio is computer-generated sound in the final ...
DUO(楽団ふたり)のリコーダー二重奏「糸」
Просмотров 437 месяцев назад
ちょうど1年前(2023)の3月にプロのさくらさん(仮名)が遊びに来てくださったときの録音です。さくらさん(左側)は流石にヤマハのプラ菅で縦にも横にも均一で太い音を出していらっしゃいました。右はモーレンハウエルの梨です。  This is a recording made exactly one year ago (2023) in March, when a professional musician, Ms. Sakura (pseudonym), came to visit us. Sakura-san (on the left) was using a Yamaha plastic Kan, which produces a thick, even sound both vertically and horizontally. On the right is a pear b...
DUO (楽団ふたり) の モスラ対ゴジラ(リコーダー2重奏) Mothra vs. Godzilla (recorder duet)
Просмотров 307 месяцев назад
編曲終了時のパソコン音声です
DUOのラデツキー,1812年,ウィリアムテル,自由の鐘 Radetzky March, 1812, William Tell, Liberty Bell
Просмотров 727 месяцев назад
自分たちのためのリコーダー2重奏用の編曲です(最終確認用パソコン音声です)実際は2割減ぐらいの技術で演奏します。 This is an arrangement for recorder duet for ourselves (computer sound for final confirmation) We actually play about 20% less skillfully.
ビバルディ「四季」から春の第1楽章 DUO(楽団ふたり) Spring 1st movement from Vivaldi's "The Four Seasons
Просмотров 8911 месяцев назад
大分県豊後大野市の「沈堕の滝」を遠くに望む桜の動画をお借りしました。単身赴 中によく弁当を食べていた懐かしい場所です。使用楽器はYRS61とMarsyas4413、体力の都合で終わりのほうを少しカットしています。   I borrowed this video of cherry blossoms with a distant view of the Chinda Falls in Bungo-Ono City, Oita-Kyushu. This is a nostalgic place where I used to eat lunch while working alone. The instruments are YSR61 and Marsyas4413. For physical reasons, I cut a little at the end.
DUO (楽団ふたり)の「くるみ割り人形」組曲 編曲:えふのふえ
Просмотров 39Год назад
2本のリコーダーのための「くるみ割り人形」です、現在のところ12月の演奏会の練習のための編曲仕上がり時のパソコン音声を付けています The Nutcracker" for two recorders, currently with computer sound of the finished arrangement for the December concert practice.
DUO(楽団ふたり)のウルトラ・セブン Ultra Seven with two recorders
Просмотров 113Год назад
イラストは「プラムのアトリエ」さん作です、使用を快諾していただきました、ありがとうございました。 plum-atelier.blogspot.com/ 昔々、この曲や「春の祭典」や「チキチキバンバン」のグリッサンドが吹きたくてホルンを練習しましたが、むなしく終わりました。せめてリコーダーでと・・・ 楽譜作成段階のパソコン音声です。 Once upon a time, I wanted to play the glissando of this song, "The Rite of Spring" and "Chitty Chitty Bang Bang", so I practiced on the horn, but in vain. I thought I could at least play it on the recorder... Here is the computer...
DUO (楽団ふたり)のアメリカン・マーチ名曲集 American March Masterpieces
Просмотров 57Год назад
ソプラノとアルトリコーダーまたは2本のアルトリコーダー用の編曲 「錨を上げて」「木陰の散歩道」「国民の象徴」「美中の美」「自由の鐘」「ワシントンポスト」「雷神」の7曲 使用したのは編曲最終チェック時のパソコン音声です Arrangements for 2 Recorders (Soprano and Alto,or Alto and Alto). The audio used is the computer sound of the final check of the arrangement.
マイロン・ブルーム の 3つの「亡き王女のためのパヴァーヌ」Myron Bloom's Three "Pavanes for a Dead Princess
Просмотров 836Год назад
Here are three different recordings of Mr. Bloom blowing. 1,Szell & Cleveland(1963/1) 2,Boulez & Cleveland(1970/4) 3,Barenboum & Orch. de Paris(1981/3) To the experts... Has Mr. Bloom changed his sound and technique since he was discovered by Barenboim and became the principal of Orchestre de Paris? It is true that the principal positions of American majors were filled with young virtuosos arou...
ラプソディ・イン・ブルーの冒頭をビオラでやると… クラリネットはドラッカー The beginning of Rhapsody in Blue on viola
Просмотров 181Год назад
(バーンスタイン&ニューヨークフィルのヤングピープルズコンサートから)The beginning of Rhapsody in Blue on viola... Clarinet is Mr.Drucker.
猫ふんじゃったら・・・DUO(楽団ふたり)、230218瀬谷区谷戸自治会館「だんらん」の集いにて
Просмотров 77Год назад
1時間の楽しいコンサートでした、瀬谷区の皆さんは、きっとこんな小さなコンサートが多いのでしょう、喜んでくださるのでいつもとても楽しんで演奏ができます。
レーガー クラリネット五重奏曲、弦楽三重奏曲、セルジュ・ダンガン Reger Clarinet Quintet Serge Dangain Bell'Arte Ensemble
Просмотров 260Год назад
70年代以前のフランス伝統のクラリネットの音が美しいです、北国の暗い空のような音楽が見違えるように明るくなりました。 The sound of the traditional French clarinet before the 70's is beautiful, and the music, like the dark skies of the north, has brightened up like no other.
DUO(楽団ふたり)のサウンド オブ ミュージック The sound of music
Просмотров 178Год назад
この映画の封切から少しして、素晴らしい音楽の数々を「いつか肺活量が落ちてリコーダーしか吹けなくなったら、編曲して友達と2重奏しよう」と思っていました。それから半世紀以上が経過して、今やっと素晴らしい笛吹きさんに出会い、編曲を終えることができました。 使用している楽器はいずれも全音の中級グレード品で左側がA7M、右がA1800Bです。全音の木製リコーダーは、普及品は「タケヤマ」の名前を製造元と明記しているのが気の毒な程お粗末で音程も悪いものが多いのですが、中級品はそうでもありません。管体の内側を処理していませんので丁寧に目の細かいサンドペーパーを掛けると音質を改善できますし、経年変化で劣化を感じて処分されたような楽器でもブロックを丁寧にメンテナンスしてやればかなり復元できます。
DUO(楽団ふたり)22年12月ミニコンサートから・・生徒さん用です
Просмотров 164Год назад
DUO(楽団ふたり)22年12月ミニコンサートから・・生徒さん用です
ヴォータンの告別と終曲 Wotan's Farewell and Magic Fire Music
Просмотров 113Год назад
ヴォータンの告別と終曲 Wotan's Farewell and Magic Fire Music
ベートーベンのホルン・ソナタ(3種の録音)ジョン・チェルミナーロ、マイロン・ブルーム、ゲルト・ザイフェルト Beethoven Horn Sonata
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
ベートーベンのホルン・ソナタ(3種の録音)ジョン・チェルミナーロ、マイロン・ブルーム、ゲルト・ザイフェルト Beethoven Horn Sonata
ジョン・チェルミナーロのボザ Bozza: "En Foret" John Cerminaro (Horn)
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
ジョン・チェルミナーロのボザ Bozza: "En Foret" John Cerminaro (Horn)
スメタナ「わが祖国」全曲 クーベリック&クリーブランド管弦楽団 Kubelic, Cleveland Orchestra, Smetana "Ma Vlast" 1976.12.9
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
スメタナ「わが祖国」全曲 クーベリック&クリーブランド管弦楽団 Kubelic, Cleveland Orchestra, Smetana "Ma Vlast" 1976.12.9
糸(リコーダー二重奏)
Просмотров 380Год назад
糸(リコーダー二重奏)
フィリップ・ファーカス(シカゴ響)のボザ Bozza: "En Foret" Philip Farkas (Horn)
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
フィリップ・ファーカス(シカゴ響)のボザ Bozza: "En Foret" Philip Farkas (Horn)
NYPの金管五重奏 3 ソロとアンコール集、アレッシ の「釣鐘草」他
Просмотров 2,4 тыс.2 года назад
NYPの金管五重奏 3 ソロとアンコール集、アレッシ の「釣鐘草」他
NYPの金管五重奏 2, クーツィエル五重奏曲、キャラバン他
Просмотров 4,4 тыс.2 года назад
NYPの金管五重奏 2, クーツィエル五重奏曲、キャラバン他
NYPの金管五重奏 1「ウェストサイドストーリー」から、 スミス、アレッシ、マイヤース他 Trumpet:Smith,Trombone:Alessi, Horn:Myers....
Просмотров 16 тыс.2 года назад
NYPの金管五重奏 1「ウェストサイドストーリー」から、 スミス、アレッシ、マイヤース他 Trumpet:Smith,Trombone:Alessi, Horn:Myers....
Mozart協奏交響曲 Sinfonia Concertante K.297b ケルテス、クリーブランド管 cleveland. Kertesz (1969.11)
Просмотров 7262 года назад
Mozart協奏交響曲 Sinfonia Concertante K.297b ケルテス、クリーブランド管 cleveland. Kertesz (1969.11)
ジャック・ズーン(フルート)、曽根麻矢子のバッハ他 Jacques Zoon, Mayako Sone, Bach flute sonata
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
ジャック・ズーン(フルート)、曽根麻矢子のバッハ他 Jacques Zoon, Mayako Sone, Bach flute sonata
ル・バスク  フィリップ・マイアース(ニューヨーク・フィル)Philip Myers (horn.NYP) ニューヨーク・フィルのメンバー達
Просмотров 9 тыс.2 года назад
ル・バスク  フィリップ・マイアース(ニューヨーク・フィル)Philip Myers (horn.NYP) ニューヨーク・フィルのメンバー達
アレッシ、バロン、スミス、マイヤース、オハニアン、カバロフスキー他によるオールスター演奏会(ガブリエリ、ウェリントンの勝利他)
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
アレッシ、バロン、スミス、マイヤース、オハニアン、カバロフスキー他によるオールスター演奏会(ガブリエリ、ウェリントンの勝利他)

Комментарии

  • @bkp7769
    @bkp7769 14 дней назад

    Marcellus accepted me into the Northwestern School of Music in 1978. Brilliant, kindest, most sensitive man I've ever known. Suffered greatly. Gone far too soon. Rest in peace.

  • @ME-qr7hs
    @ME-qr7hs 25 дней назад

    Ralph McLane - Philly ?

  • @ME-qr7hs
    @ME-qr7hs 25 дней назад

    Is it possible to agree they were both very fine players ?

  • @atsumoritokyo1101
    @atsumoritokyo1101 Месяц назад

    セルはヘルベルトフォンカラヤンの一番の盟友の一人であった。夏のザルツブルグでお互いの手兵の交換指揮演奏、同様に舞台本番完全暗譜。

  • @AkkunKarky
    @AkkunKarky Месяц назад

    これは素晴らしい演奏ですね。同じ米国のオケでも、BSOとのセッション録音とは全く異なる演奏で、確かに硬派の演奏です。一方、ヴィシェフラドの柔らかい弦楽器の音色は、断崖の上に立つ気品のある城を表して余りあります。この対照の妙がこの演奏をユニークな物にしていると思います。それにしてもセルが鍛え上げたクリーヴランドは上手い。強力なプラスもCSOのようにそれそのものが派手に自己主張するのではなく、アンサンブルの核としての立場をしっかり務めています。このような貴重な音源をありがとうございました。

  • @ケンタロウ-x2j
    @ケンタロウ-x2j Месяц назад

    素晴らしい動画をありがとうございます。セルの大ファンです。感謝に耐えません。素晴らしい演奏です。

  • @河村健一郎-y5u
    @河村健一郎-y5u 2 месяца назад

    ruclips.net/video/Q9bCmb_yQrY/видео.html この楽譜欲しいです。。。

  • @河村健一郎-y5u
    @河村健一郎-y5u 2 месяца назад

    エンパイヤブラスの編曲!!!この楽譜欲しいなぁ

    • @KOKISAKUTA
      @KOKISAKUTA Месяц назад

      RUclipsに上がってますよ!

  • @tishii3144
    @tishii3144 2 месяца назад

    安原さんの奏でる名器クルスペの音色、素晴らしいですね。アップロード有難うございました。 今の時代、ハイトーンが当たりやすいディスカントホルンでバロック以外のこうした曲を演奏するのにも用いるプロもいる様ですが、管の短いホルンは倍音も乏しく、安原さんの時代が一番音色に拘ったホルンセクションだと感じます。

  • @大門-f5c
    @大門-f5c 3 месяца назад

    素晴らしい。 第四楽章が特にセルらしい音楽表現だと思いました。

  • @shedcrawler2883
    @shedcrawler2883 3 месяца назад

    Terrible recording! Correct the RPM.

  • @user-zp9rv7sm7p
    @user-zp9rv7sm7p 4 месяца назад

    これはどの楽譜を使っているのでしょうか?近いものをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 4 месяца назад

    これは凄い演奏ですね!自分の聴いてきた範囲ではこの曲のベストの演奏のような気がします。オケの能力全開で次々と旋律が押し寄せてくるような演奏で、1楽章の後に拍手が入ってしまっているのでは?と覚悟するほどでした。彼はライブだとレコード録音とは少々違う、かなり燃える演奏をする指揮者だと思うのですが、この演奏も例外ではありませんでした。要永久保存です。

  • @治夫-f1u
    @治夫-f1u 4 месяца назад

    この指揮者の演奏は、好き嫌いがある。私の知人は、あまりにも機械的だと言ってほとんど聴く事は無い。と話していた。

  • @misayodaisuki
    @misayodaisuki 4 месяца назад

    こんな録音が残っていたとは!まだジョージ・セルが生きていたころのクリーブランド管弦楽団ですね。

  • @koo.h2089
    @koo.h2089 5 месяцев назад

    Ⅰ. 0:00 II. 4:04 III. 8:00

  • @user-md9cq1rt1b
    @user-md9cq1rt1b 6 месяцев назад

    ジオリッティのすごい自信持ってパーンと吹く吹き方が好き

  • @藤原若-l9r
    @藤原若-l9r 6 месяцев назад

    オリビアハッセー!!!映画館で観ました。凄く素敵で懐かしい〜😢

  • @hajimeogawa8684
    @hajimeogawa8684 6 месяцев назад

    こんにちは、😊お二人の演奏で聴いてみたいです❤

  • @gcpbn374
    @gcpbn374 6 месяцев назад

    Hrnほど高音・低音の幅が広いパートももっと知られるべきです。 (私はTrpで使い物にならずBsに移りうん十年ですが。) P.ファーカス氏は“金管楽器を吹く人のために”というガイド本を書いたことで有名な人ですね。TrpやHrnに共通することを書いていたと思います。 Hrnの操縦技術が高くなればFhr、Corも持ち替えられます。 (HrnはF管、Fhr/CorはB管であることの違いが解ればです。Trpはほぼ同じく持ち替えができる筈です。)私の同級生だったHrnはこの持ち替えをしてTrpパートを援護していました。 TrpやHrn、面白いんだろうなと思います。

  • @avarmadillo
    @avarmadillo 7 месяцев назад

    Boring. THIS is far superior. ruclips.net/video/09gm-X0mODY/видео.html

  • @SunTzuHorng
    @SunTzuHorng 7 месяцев назад

    🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  • @henryviets741
    @henryviets741 7 месяцев назад

    Wow.

  • @中隆志
    @中隆志 8 месяцев назад

    こんなコンサートあったんですね。嬉しい!エンパイアアレンジを他団体が演奏するとという観点で楽しく聴かせていただきました。微妙な+アレンジも楽しい!

  • @gatorcroc
    @gatorcroc 8 месяцев назад

    最晩年のマエストロが1970年に来日した際、札幌で聴いたシベリウスの第2 シンフォニーの凄まじい演奏が忘れられません。 この第4番同様、心と臓腑をえぐるような余りの感動で放心状態になりました。 世界一精密で完璧なオーケストラを手塩にかけて育てた世界一のマエストロへ の尊敬と憧憬は生涯続くことでしょう。

  • @roldaoalmeida3248
    @roldaoalmeida3248 8 месяцев назад

    There is the french horn and there are the others musical instruments. This is it!!

  • @curiouspenguin6887
    @curiouspenguin6887 8 месяцев назад

    The great Phil Myers!❤

  • @gszelltco
    @gszelltco 8 месяцев назад

    The late Mr. Bloom was not discovered by Daniel Barenboim but rather agreed to leave The Cleveland Orchestra after 23 years as Principal Horn because he found Lorin Maazel an inferior musician to his predecessor George Szell whom he admired greatly.

  • @AIUEODESU
    @AIUEODESU 9 месяцев назад

    めっちゃ上手い…天才だ…

  • @jasonrivard8552
    @jasonrivard8552 9 месяцев назад

    Is that Chris Gekker on 2nd trumpet?

  • @jasonrivard8552
    @jasonrivard8552 9 месяцев назад

    Could you list the other performers please? who are the Etc..

  • @JohnOwenBanks
    @JohnOwenBanks 9 месяцев назад

    Wow! Mr. C, still the best horn soloist of our time! His sound, 5 octave range, huge dynamic power, plus his unmatched musicianship has kept him No. 1 in both 20th & 21st Centuries.

  • @gszelltco
    @gszelltco 10 месяцев назад

    Hello Hachiro. This performance is another example of why it was unfortunate that Istvan Kertesz didn't succeed George Szell as Music Director of TCO. Your post of the Mendelssohn 3rd doesn't permit comments/questions and ends just before Robert Conrad indicates the conductor. Was it George Szell or a guest conductor? Unfortunately the Sony recording lists GS as conducting the 3rd & 4th but the 3rd is performed by a different orchestra and conductor. The performance you posted is excellent but I'd make a small wager that it isn't led by GS. Do you know? Thank you!

  • @TakuroTomita
    @TakuroTomita 10 месяцев назад

    今はヴィヴァルディではなくてシェドヴィルの作曲ですね。昔はヴィヴァルディとされていました。

  • @johnweigand1670
    @johnweigand1670 10 месяцев назад

    This recording is severely under pitch, causing it to sound very unauthentic. I heard Mr. Marcellus play this live and the recording sounds nothing like in real life. It should be removed from RUclips.

  • @basilhendricks788
    @basilhendricks788 10 месяцев назад

    Wow

  • @helicopter_spaghetti
    @helicopter_spaghetti 11 месяцев назад

    シフリンだけ甲子園のマウンドが見えた

  • @JackBlack-i6k
    @JackBlack-i6k 11 месяцев назад

    The all-time greatest French horn player...thank you for the fabulous post of En Foret!

  • @peterail
    @peterail 11 месяцев назад

    Such a lovely, expressive vibrato. Bravo, Peter

  • @高山佳朗
    @高山佳朗 11 месяцев назад

    「名人が名人らしく吹き、名人らしく扱われた」、、、全て若杉さんの功績ですね。

  • @JohnOwenBanks
    @JohnOwenBanks Год назад

    The 3 greatest and in the right order. But the acoustics aren't: Cerminaro is much fuller in person. Bloom way too much reverb added. Seifert, just about perfect. Great post!

  • @dylanmoffitt7098
    @dylanmoffitt7098 Год назад

    So grateful for this! Capturing the past in the real moments that they happened. No intention to sell records, just pure in the moment music making. Szell really has a way with the piece. This recording is much more refined than the lso recording from his early days as a conductor but definitely matches the energy of that recording👍

    • @gszelltco
      @gszelltco 10 месяцев назад

      The performance is superb. The LSO recording was produced by John Culshaw in the early 60's not in Szell's "early days" The differences between the 2 performances are imo due to the fact that the CO was a better orchestra than the LSO and Szell is usually even better when captured live vs. in a studio. Check youtube for an equally impressive tch 6th from Blossom.

    • @thoughtsfromthebackoftheor709
      @thoughtsfromthebackoftheor709 10 месяцев назад

      Thanks for the info👍 I just love the tempo choices in the first mvt. It really finds a great pocket. The resulting momentum and crispness of rhythm definitely worth noting

  • @JohnOwenBanks
    @JohnOwenBanks Год назад

    Such a great player, teacher & truly wonderful gentleman. Thank you for this post!

  • @平野知彦-g9r
    @平野知彦-g9r Год назад

    この企画は面白いです!昨今ワールドワイドになってしまったオーケストラサウンド。 まだまだ響きの根本は残っていると思いますが、1900年代は本当に個性的でしたよね。

  • @himoG3
    @himoG3 Год назад

    ライブパフォーマンスで、ここまでの演奏されたら・・・ムラヴィンスキーの切れ味鋭い演奏とは、また一味違うチャイ4。いや~参りました。

  • @Sayochika
    @Sayochika Год назад

    クロウリーが好き!

  • @togaketaro6106
    @togaketaro6106 Год назад

    0:02 Something's comin' 2:35 Maria 5:45 America

  • @ディヤングルタ
    @ディヤングルタ Год назад

    18:48 9月 23:21 月光の音楽

  • @mariaspinu9777
    @mariaspinu9777 Год назад

    Extraordinar cornist ,felicitări!

  • @平野知彦-g9r
    @平野知彦-g9r Год назад

    この曲の最高峰演奏でしょう。 凄いわ~🎵 音楽的、緻密、技術が完璧、ライブの熱気、圧巻です。