kyo to
kyo to
  • Видео 1 182
  • Просмотров 1 284 252

Видео

ダンテの神曲(八王子高等学校吹奏楽部 2000年ウィーン遠征)
Просмотров 5117 месяцев назад
八王子高等学校吹奏楽部 指揮: 高瀬新一郎 2000年ウィーン遠征
百頭女(武蔵越生高等学校 2008年埼玉県吹奏楽コンクール)
Просмотров 2687 месяцев назад
武蔵越生高等学校 指揮: 菅野謙太郎 2008年埼玉県吹奏楽コンクール
オラトリオ「イワン雷帝」より(ブリヂストン吹奏楽団久留米 2012年全日本吹奏楽コンクール)
Просмотров 6167 месяцев назад
ブリヂストン吹奏楽団久留米 指揮: 塩谷晋平 2012年全日本吹奏楽コンクール
「神曲」より I 地獄篇(東海大学第一高等学校 1996年全日本吹奏楽コンクール)
Просмотров 2947 месяцев назад
東海大学第一高等学校 指揮: 榊原達 1996年全日本吹奏楽コンクール
交響詩「ローマの祭」よりチルチェンセス、主顕祭(ブリヂストン吹奏楽団久留米 2016年2016年九州吹奏楽コンクール)
Просмотров 2,9 тыс.7 месяцев назад
ブリヂストン吹奏楽団久留米 指揮: 冨田篤 2016年九州吹奏楽コンクール
キャンディード序曲(福岡県立城南高等学校 1994年 九州吹奏楽コンクール)
Просмотров 8489 месяцев назад
福岡県立城南高等学校 指揮: 西嶋克豊 1994年 九州吹奏楽コンクール
吹奏楽のための抒情的「祭」(ツヅキボウ交響吹奏楽団 1987年 全日本吹奏楽コンクール)
Просмотров 4639 месяцев назад
ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮: 酒井節郎 1987年 全日本吹奏楽コンクール
コンサート・マーチ「テイク・オフ」(龍谷大学吹奏楽部 1986年全日本吹奏楽コンクール)
Просмотров 83810 месяцев назад
龍谷大学吹奏楽部 指揮: 佐渡裕 1986年全日本吹奏楽コンクール
プラネット・ナイン ~未知への軌跡~(光ウインドオーケストラ2016年千葉県吹奏楽コンクール)
Просмотров 58910 месяцев назад
光ウインドオーケストラ 指揮: 佐藤博 2016年千葉県吹奏楽コンクール
焔(光ウインドオーケストラ 2016年千葉県吹奏楽コンクール)
Просмотров 27010 месяцев назад
光ウインドオーケストラ 指揮: 佐藤博 2016年千葉県吹奏楽コンクール
吹奏楽のための組曲(川越奏和奏友会吹奏楽団 2014年埼玉県吹奏楽コンクール)
Просмотров 41410 месяцев назад
川越奏和奏友会吹奏楽団   指揮: 佐藤正人 2014年埼玉県吹奏楽コンクール
きみは林檎の樹を植える(川越奏和奏友会吹奏楽団  2014年埼玉県吹奏楽コンクール)
Просмотров 24110 месяцев назад
川越奏和奏友会吹奏楽団   指揮: 佐藤正人 2014年埼玉県吹奏楽コンクール
吹奏楽のための交響曲「ワインダーク・シー」(精華女子高校 2016年福岡地区吹奏楽コンクール
Просмотров 1,4 тыс.10 месяцев назад
精華女子高校 指揮: 櫻内敦昭 2016年福岡地区吹奏楽コンクール
マーチ・スカイブルー・ドリーム(精華女子高校 2016年福岡地区吹奏楽コンクール)
Просмотров 1,7 тыс.10 месяцев назад
精華女子高校 指揮: 櫻内敦昭 2016年福岡地区吹奏楽コンクール
「ダフニスとクロエ」第2組曲より(ブリジストン吹奏楽団久留米 2018年 福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 1 тыс.10 месяцев назад
「ダフニスとクロエ」第2組曲より(ブリジストン吹奏楽団久留米 2018年 福岡県吹奏楽コンクール)
コンサート・マーチ「虹色の未来へ」(ブリジストン吹奏楽団久留米 2018年 福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 87810 месяцев назад
コンサート・マーチ「虹色の未来へ」(ブリジストン吹奏楽団久留米 2018年 福岡県吹奏楽コンクール)
ブリュッセル・レクイエム(精華女子高等学校 2018年福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 1,9 тыс.10 месяцев назад
ブリュッセル・レクイエム(精華女子高等学校 2018年福岡県吹奏楽コンクール)
コンサート・マーチ「虹色の未来へ」(精華女子高等学校 2018年福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 1,1 тыс.10 месяцев назад
コンサート・マーチ「虹色の未来へ」(精華女子高等学校 2018年福岡県吹奏楽コンクール)
いにしえの時から (精華女子高等学校 2022年福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 6 тыс.10 месяцев назад
いにしえの時から (精華女子高等学校 2022年福岡県吹奏楽コンクール)
マーチ「ブルー・スプリング」(精華女子高等学校 2022年福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 1,8 тыс.10 месяцев назад
マーチ「ブルー・スプリング」(精華女子高等学校 2022年福岡県吹奏楽コンクール)
音楽祭のプレリュード(北海道遠軽高等学校 1970年全日本吹奏楽コンクール)
Просмотров 29210 месяцев назад
音楽祭のプレリュード(北海道遠軽高等学校 1970年全日本吹奏楽コンクール)
シンフォニア・フェスティーヴァ(山口県立豊浦高等学校 1985年山口県吹奏楽コンクール)
Просмотров 25110 месяцев назад
シンフォニア・フェスティーヴァ(山口県立豊浦高等学校 1985年山口県吹奏楽コンクール)
ポップ・ステップ・マーチ(山口県立豊浦高等学校 1985年山口県吹奏楽コンクール)
Просмотров 35010 месяцев назад
ポップ・ステップ・マーチ(山口県立豊浦高等学校 1985年山口県吹奏楽コンクール)
ブリュッセル・レクイエム(福岡工業大学付属城東高等学校 2022年福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 65710 месяцев назад
ブリュッセル・レクイエム(福岡工業大学付属城東高等学校 2022年福岡県吹奏楽コンクール)
バレエ音楽「中国の不思議な役人」(ブリジストン吹奏楽団久留米福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 5 тыс.10 месяцев назад
バレエ音楽「中国の不思議な役人」(ブリジストン吹奏楽団久留米福岡県吹奏楽コンクール)
ジェネシス(ブリジストン吹奏楽団久留米 福岡県吹奏楽コンクール)
Просмотров 7 тыс.10 месяцев назад
ジェネシス(ブリジストン吹奏楽団久留米 福岡県吹奏楽コンクール)
ルイ・ブルジョアの讃歌による変奏曲(佼成学園女子高等学校 2015年東京都吹奏楽コンクール予選)
Просмотров 64711 месяцев назад
ルイ・ブルジョアの讃歌による変奏曲(佼成学園女子高等学校 2015年東京都吹奏楽コンクール予選)
組曲「仮面舞踏会」より(習志野市立第四中学校 1990年関東吹奏楽コンクール)
Просмотров 81811 месяцев назад
組曲「仮面舞踏会」より(習志野市立第四中学校 1990年関東吹奏楽コンクール)
交響詩「モンタニャールの詩」(岡山学芸館高等学校 2004年中国吹奏楽コンクール)
Просмотров 1,4 тыс.11 месяцев назад
交響詩「モンタニャールの詩」(岡山学芸館高等学校 2004年中国吹奏楽コンクール)

Комментарии

  • @2B-ou9ti
    @2B-ou9ti 18 дней назад

    県大会の時点でこんなに!?!?

  • @別府秀行
    @別府秀行 19 дней назад

    スゲー‼️

  • @かなめ-m6g
    @かなめ-m6g 19 дней назад

    4:21

  • @NeoNao-cd1tj
    @NeoNao-cd1tj 23 дня назад

    アップありがとうございます!!1994年の高校の部都大会、素晴らしかった思い出です。 潤徳と関一と駒沢と永山と明治と玉川、全自由曲がまた聴きたいです🎉

  • @antetsu624
    @antetsu624 Месяц назад

    この時代の山口県高校Aのレベルは結構高かった(下松、防府、下関西、山口、岩陽等)。豊浦は名門だし和田薫氏や、この音源指揮者以外にも吹奏楽有名人沢山輩出したけど中国大会出場するには毎年もう一歩だった(この年は6位か7位だったはず) 1970年後半~80年代半ば迄、良い演奏してたと思います。

  • @yasutoshikaneda6574
    @yasutoshikaneda6574 Месяц назад

    九州大会で聞きましたが、この曲のスピード感はとても心地よく ノリとかメリハリとかワクワクさせてもらいました この高校がまた日の目が当たる事を期待します♪

  • @navybluesky0803
    @navybluesky0803 Месяц назад

    全国金の翌年、中澤先生がお亡くなりになった年の東関東の演奏ですかね。 調べたら朝イチみたいでした…これで代表なれないのは気の毒すぎる…とんでもなく素晴らしい演奏ですよ。 木管の音色選びが素晴らしいと思います。 この年以降の演奏は指導陣が変わったのか、人数が減った影響もあり無理に鳴らし気味な演奏になっていった感じがします。

  • @tottenage
    @tottenage Месяц назад

    どういう演奏したか興味はあったが本音言うと、まったく別な曲に聴こえる。元曲から離れすぎ感はんぱない。辛口ゴメン。

  • @90414106
    @90414106 2 месяца назад

    2:48 素晴らしい👏

  • @ハナちゃん9月の男
    @ハナちゃん9月の男 2 месяца назад

    var3だいすき

  • @だいしょーじ
    @だいしょーじ 2 месяца назад

    最後で1段階テンポを上げる演出がニクいですね~ 朝イチでこの演奏は驚きです

  • @daidarabottitti
    @daidarabottitti 2 месяца назад

    「ローマの祭り」との出会いになった、この演奏。ダビングしたカセットテープは何年も前にダメになり、このような形でまた聴けることが嬉しいです。 初めて聞いた時の感動は今も覚えているし、今でも聞くたびに涙が込み上げます。 アップしてくださった方、ありがとうございます。

  • @au2155
    @au2155 3 месяца назад

    トランペットもっと聴こえてきて良い部分ある

  • @びーるー-y6x
    @びーるー-y6x 3 месяца назад

    この名演を塗り替えるのはブリしかいないよね。塩谷先生😢

  • @KyonKyon-q5n
    @KyonKyon-q5n 3 месяца назад

    銅賞かぁ 確かに所々甘いところがあるけど、でも銀でもいいんじゃないかなって思える演奏だと思う

  • @ezoredfox6740
    @ezoredfox6740 3 месяца назад

    チェロの効果が凄い

  • @MK-mk6px
    @MK-mk6px 3 месяца назад

    1980年の兵庫高校、吉永陽一先生編曲の楽譜を、吉永先生が高校教員最後の年に使って全国大会出場した演奏ですね。

  • @桐山透-w6m
    @桐山透-w6m 4 месяца назад

    助っ人の柔道部が 叩けるティンパニでは有りません。村上さん 音楽の歴史をきちんと学んでください!

  • @eledra
    @eledra 4 месяца назад

    村上春樹の1Q84でこの曲を知った人が多い中、吹奏楽でこの曲を知った自分はまあまあレアなんだろうか。

  • @だいちゃん-j6q
    @だいちゃん-j6q 4 месяца назад

    昔の玉名の方が今の玉名より縦合ってる気がする。これで銅賞は考えられない

  • @いおいひろゆき
    @いおいひろゆき 4 месяца назад

    僕の思い違いでなければ中川先生初の普門館のステージだったと思う

  • @suguru_1230
    @suguru_1230 4 месяца назад

    心の底から楽しくてなぜかすごくワクワクする!

  • @maru.24
    @maru.24 4 месяца назад

    かっこいい❤

  • @原寛暁
    @原寛暁 4 месяца назад

    広島でこの演奏生で聴きました。圧倒的異次元!自由曲のトーテムポールと併せて神憑ってましたね。斜影の遺跡、この時初めて「こんな良い曲だったんだ!」って。最後のトランペットソロ、どの団体も漏れなく玉砕する中、ロータリートランペットで見事な演奏!自由曲で、客席に自分の身体がめり込むようなあの音圧は、後にも先にもあれ以上の演奏は無かったなあ。35年近く昔か…

  • @0530rion
    @0530rion 4 месяца назад

    青銅の騎士と言えば、やはり林紀人の編曲が1番好み😊 いろんな編曲あるけどこの編曲が聴きやすいなぁ。 演奏は札幌白石高校の方が好きw

  • @HINOTORI_for_Sanyo-Himeji
    @HINOTORI_for_Sanyo-Himeji 4 месяца назад

    新子先生の天理は、舞台画面全体から、客席へ音が飛び広がる感じなんだよなあ。これは、生で聴かないとわからない。今の天理にはないし、今の関西代表も、全盛期の天理のサウンドには遠く及ばない。

  • @不発のアンパンチ
    @不発のアンパンチ 4 месяца назад

    好きな演奏なんだけどな。一番盛り上がって美しい部分がカットされてるな。 課題曲は「風紋」かな?

  • @NO-us6ct
    @NO-us6ct 4 месяца назад

    自分用練習番号タイム 0:17:A 0:46:B 1:08:C 1:37:D 2:14:E 2:49:F 3:01:G 3:29:H 4:28:I 4:55:J 5:14:K 5:31:L 5:44:M 6:01:N 6:20:O 6:36:P 7:09:Q 7:32:R

  • @stk_mhs
    @stk_mhs 4 месяца назад

    懐かしい… 昔東海大会の即売カセットテープ現地で買って帰りの車の中からずっと聴いてました。 そのカセットがなくなってからずっとどこかで聴けたらなぁと思っていたので嬉しいです。 個人的には旧東海第一が演奏した曲の中でも隠れた名曲じゃないかと思っています。

  • @722boyakki
    @722boyakki 4 месяца назад

    どんどんピッチずれていくの凄いな

  • @norivenco
    @norivenco 4 месяца назад

    玉名女子らしさを見つけた選曲に変えてから凄く評価が上がったのかもしれないですね。 この頃は精華女子に近い音楽づくりを感じます。

  • @maru.24
    @maru.24 5 месяцев назад

    高一の時の課題曲みんな好きで特に架空の伝説が大好き。たまに聴きたくなるかっこいい本当。

  • @まさこ姉さん
    @まさこ姉さん 5 месяцев назад

    3:03 うーん

  • @伝説のタクト
    @伝説のタクト 5 месяцев назад

    素晴らしいサウンドですこと(°_°)

  • @hiroyukitakenaka4375
    @hiroyukitakenaka4375 6 месяцев назад

    thank you so much! if you happen to have that of 1997, mirage a pari, would you kindly upload it?

  • @吹奏楽に心臓捧げてます
    @吹奏楽に心臓捧げてます 6 месяцев назад

    藤重先生さすがの精華サウンド!

  • @HM-do1hd
    @HM-do1hd 6 месяцев назад

    卒業生の方の一部は課題曲を失敗と感じておられたようです。課題曲も聴きましたが、スケールの大きな独自の解釈でどこが失敗なのか正直わかりませんでした。 自由曲は独自の世界を表現していて、もう感動です!!

  • @HM-do1hd
    @HM-do1hd 6 месяцев назад

    この頃の野庭は中澤先生の遺徳がちらちら見えますね。勿論、サウンドとかは全然違いますが。

  • @カスタードパイ-m2v
    @カスタードパイ-m2v 6 месяцев назад

    名門大学が原曲改変なんかすんなよ、、、。作曲家への冒涜レベルやろ。

  • @taisho8775
    @taisho8775 6 месяцев назад

    ヤバい。バストロンボーンうま過ぎる。2人いますよね。でもこれ完璧に吹くには2人必要なフレーズですよね。 ブラボー

  • @とっくん-w4m
    @とっくん-w4m 6 месяцев назад

    こんなにテンポ揺らしてオッケーな曲だったんですね!!

  • @桐山透-w6m
    @桐山透-w6m 6 месяцев назад

    高岡のウインズラボ 谷口様に管理を お願いしていますので 使いたい方は 連絡してみて下さい。

  • @桐山透-w6m
    @桐山透-w6m 6 месяцев назад

    色んな所に貸し出しました。札響にもお貸ししました。(杉木先生繋がりで)

  • @桐山透-w6m
    @桐山透-w6m 6 месяцев назад

    此の曲の為 親友を巻き込んで ワグナーチューバを購入しました。後に秋山 上埜両先生とお話しましたが 冒頭のソーコルファンファーレは ユーホでも良かったが その後のinFのF# Hrより硬い音が 欲しかったそうです。自分が吹いた時は 結構満足して頂いかと?

  • @722boyakki
    @722boyakki 6 месяцев назад

    朝一で銀賞だったやつだっけ?

  • @nanasekenji5392
    @nanasekenji5392 6 месяцев назад

    trio部分からのTuba、Tromboneの掛け合いに感動します。1つの楽器で演奏しているように聞こえる素晴らしい伴奏です。

  • @Gekisamu-point
    @Gekisamu-point 6 месяцев назад

    素晴らしい演奏ですね✨

  • @tabibito-vr1ee
    @tabibito-vr1ee 6 месяцев назад

    会場が、違っていたら、また異なる評価だったかもしれません…。 当日、普門館で聴いていましたが、課題曲は、他の金賞団体に、退けをとらない出来映えだったと、記憶しています。 四年振りの全国出場でしたが、それまでの全国出場した選曲から、かなり変わったイメージでしたが、最後の一音まで、心ひかれる演奏でした。 (拍手)

  • @いな-t7h
    @いな-t7h 7 месяцев назад

    私はこの時(2013年コンクールの演奏)の投稿を待っていたのです!この曲の演奏は、過去最高で、どの楽団の演奏よりも素晴らしいと思っています。😂 今日たまたま見つけました。これから毎日再生して寝たいと思います。😊 投稿して頂き本当にありがとうございました。🙇👏👏👏🎉🎉

  • @a1potaki563
    @a1potaki563 7 месяцев назад

    2:41

    • @飯尾飯尾
      @飯尾飯尾 2 месяца назад

      ここからのトランペットうますぎますね。