- Видео 66
- Просмотров 75 904
* Noah *
Добавлен 24 июн 2022
もともとの長年の趣味はハンドメイド。
超インドア派だった私が、2021年秋、突然山歩きに目覚め、ナント2022年には山小屋泊デビューも。
もともとの体力も全く無い上に、五十過ぎという年齢も加わり、ペースは超激遅です。(^_^;)
ツアーの皆さんのペースについて行けないこと確定なので、ツアーには参加しません。
さらに車も無し。
登山口までのアクセスは公共交通機関のみ。
こんな私の、山行記録。
自分自身の思い出整理、ほぼ自己満足のページですが、どなたかの参考になれば幸いです。
超インドア派だった私が、2021年秋、突然山歩きに目覚め、ナント2022年には山小屋泊デビューも。
もともとの体力も全く無い上に、五十過ぎという年齢も加わり、ペースは超激遅です。(^_^;)
ツアーの皆さんのペースについて行けないこと確定なので、ツアーには参加しません。
さらに車も無し。
登山口までのアクセスは公共交通機関のみ。
こんな私の、山行記録。
自分自身の思い出整理、ほぼ自己満足のページですが、どなたかの参考になれば幸いです。
9月下旬 紅葉「見頃」の立山
昨年夏にも登ったことのある立山(雄山)だけど。
紅葉の季節にも行ってみたいと思い、紅葉が「見頃」になったタイミングで行ってきました。
雄山登山と、前回はガッスガスであまり見えなかった弥陀ヶ原散策、そして雷鳥沢キャンプ場までのお散歩も。
今回はソロだったので、超マイペースで。
写真撮影、動画撮影を楽しみながら、室堂の絶景を満喫してきました。
大阪からは夜行バスで。
立山で、室堂まで往復の当日券を購入しました。
宿泊は、みくりが池温泉。
雄山は、登りと下りが完全にルート分かれているので、少し前の燕岳のようなストレスもなく、快適に登れました。
やっぱ雄山、そして室堂の絶景、好きだわぁ~♪
大阪からのアクセスもいいしね。
また何回でも来たくなる場所です。(*^_^*)
0:00 オープニング
5:25 弥陀ヶ原散策
13:30 室堂散策
19:14 夕陽・星空
23:01 雄山登山
25:13 ライチョウに遭遇
26:32 雄山登山
33:35 エンディング
---------------------------------------------------------------
【かかった費用】
JR高速バス(大阪ー富山) 7,250円
電鉄富山ー立山(往復) 2,460円
立山ー室堂(往復) 7,380円
みくりが池温泉(1泊2食) 12,350円
帰りのJR(富山ー大阪市内) 10,290円
交通費・宿泊のみで 計 39,730円
(ほか飲食費など +約4,000円)
紅葉の季節にも行ってみたいと思い、紅葉が「見頃」になったタイミングで行ってきました。
雄山登山と、前回はガッスガスであまり見えなかった弥陀ヶ原散策、そして雷鳥沢キャンプ場までのお散歩も。
今回はソロだったので、超マイペースで。
写真撮影、動画撮影を楽しみながら、室堂の絶景を満喫してきました。
大阪からは夜行バスで。
立山で、室堂まで往復の当日券を購入しました。
宿泊は、みくりが池温泉。
雄山は、登りと下りが完全にルート分かれているので、少し前の燕岳のようなストレスもなく、快適に登れました。
やっぱ雄山、そして室堂の絶景、好きだわぁ~♪
大阪からのアクセスもいいしね。
また何回でも来たくなる場所です。(*^_^*)
0:00 オープニング
5:25 弥陀ヶ原散策
13:30 室堂散策
19:14 夕陽・星空
23:01 雄山登山
25:13 ライチョウに遭遇
26:32 雄山登山
33:35 エンディング
---------------------------------------------------------------
【かかった費用】
JR高速バス(大阪ー富山) 7,250円
電鉄富山ー立山(往復) 2,460円
立山ー室堂(往復) 7,380円
みくりが池温泉(1泊2食) 12,350円
帰りのJR(富山ー大阪市内) 10,290円
交通費・宿泊のみで 計 39,730円
(ほか飲食費など +約4,000円)
Просмотров: 366
Видео
木曽駒ヶ岳 ☆ ホテル千畳敷にお泊まり
Просмотров 9274 месяца назад
木曽駒ヶ岳に登ってきました。 憧れのホテル千畳敷宿泊です。✨️ あいにくのガッスガスで、終始絶景〜とは言い難い状況ではありましたが、風も無く、強い日射しも無く、登山するには快適な気候だったのかな。結局活動中に雨に降られることはなかったので、雨具も使わなかったし。 天クラ予報A=快晴 ではないんだ、というのを実感した1日でした。(^_^;) 大阪から、「木曽駒ヶ岳 千畳敷カール満喫きっぷ」を利用して行きました。 高速バスから路線バスへの乗り換え等、これから行かれる方の参考になれば幸いです。
北アルプスの女王・燕岳へ ☆憧れの燕山荘に宿泊☆
Просмотров 2,3 тыс.5 месяцев назад
登山を始めて3回目の夏山シーズン。 1年目は四国の剣山(つるぎさん)。 2年目は、アルプスデビューで上高地(大正池から涸沢まで)と、立山(雄山ピストン)。 そして3年目の今年、目指すは北アルプスの女王、燕岳! 「いつかはきっと・・・」と、ずっと憧れていて、3月の山小屋予約開始と同時に予約確保していました。 それまでずーーっと超インドア派で、運動らしい運動をしたことのない私が、五十も過ぎてから突然始めた山登り。 体力無いことには自信&自覚があるので、最大限に余裕のあるスケジュール・・・と考えて、登山口近くの有明荘に前泊、登山当日は朝から燕山荘まで1日かけてゆっくり登る計画にしました。 日帰りピストンされる方も多い中、登山口から燕山荘まで、まぁナント6時間もかかっていますが、時間的余裕が心の余裕にも繋がり、大変ではあったけれど、とても楽しい山行となりました。(*^_^*) #燕岳 #燕山...
星田連山 ①(大阪府交野市) 40/60座
Просмотров 2667 месяцев назад
大阪府交野市、ほしだ園地の西側、やたらとたぁ~っくさんの山頂が密集しているエリアに行ってきました。 星田連山。私有地のため立入禁止のグレーピーク2つ含めて全部で60座あるんですって? お山のスタンプラリー、楽しそう😍と思って行ったんだけど。。。 低山ばかりと舐めてはイケマセン。 激登り、激下り、道の不明瞭なトコロも何箇所もあるし、結構大変でした。💦 充分な計画、充分な装備で臨まれることをオススメ致します。 2024年3月30日撮影 編集作業に手間取って、公開時期がかなり遅れています。m(_ _)m 星田連山②も、すでに山行は終えていますが、動画完成はいつになることやら。(^_^;)
大山(鳥取県)サイクリング ☆ 電動クロスバイクに初挑戦!🔰🚲🔰
Просмотров 1097 месяцев назад
大山登山の前日、ちょっと時間があったので、大山町観光案内所で自転車をレンタル。ちょこっとサイクリングを体験してみました。 初めてのクロスバイク(電動アシスト付き) 広い駐車場で、サドルの高さを調整してもらったあと、乗り方など簡単にレクチャーしてもらったけれど、いきなり芝生に突っ込んでしまうという醜態をさらしてしまい。😅 きっとすごく不安な気持ちで送り出して下さったと思います。(^_^;) 何とか一度も転ぶことなく、お勧め下さった「大山まきばみるくの里」まで無事に往復できました。☺ 明日登る予定の大山を別の角度から眺めることがてきたし、美味しいソフトクリーム🍦も食べて、大満足のサイクリングでした。🚲 今回は翌日の登山に備えて体力温存。2時間程で早々に自転車を返却しましたが・・・、撮影のテストも出来たので、次は淡路島かしまなみ海道か?! (笑) 撮影機材∶DJI Osmo Action ...
一目百万本のツツジ ☆ 大和葛城山 ☆ 弘川寺道で登ってみた
Просмотров 3178 месяцев назад
見頃を迎えた大和葛城山のツツジ。 今年は、大阪側、富田林駅から河内までバスに乗車、弘川寺道で登ってみました。 富田林駅から河内まで、思いがけなく可愛い「カナちゃんバス」に乗れて、テンションアゲアゲ⤴⤴ 弘川寺道は、聞いていた通りの林道続き。 しかも金剛山の念仏坂並みの急傾斜道でしたが、まぁ、人も少なく静かだし。 安全でいいんじゃないかしら?(笑) 先に上げた別動画は、取り急ぎ編集した つつじ園部分のみのショートバージョン。 こちらは、先のショートバージョンに、登山部分も加えたロングバージョンとなっております。 ※つつじ園部分は全く同じです。m(_ _)m
【切り抜き】一目百万本のツツジ☆2024年大和葛城山☆満開+快晴で、最高のコンディションでした✨
Просмотров 1588 месяцев назад
2024年5月、今年もやってきましたツツジの季節。 何日も前からライブカメラ画像や他の方の活動日記、さらに天気予報とにらめっこ。 ゴールデンウィーク後半に雨の予報だったので、雨の降る前に・・・と5月5日(日)に行ってはみたものの、やっぱりちょっと早かったか? まだツボミも多くって。。。 6日、7日は雨。 でも、雨で気温が低かったせいか、雨の後もまだ「満開」表示のまま! まだ行けるか?! と、10日(金)に今シーズン2回目の登山。 満開+快晴の、最高のコンディションでした! 今年はいいお天気の日も多かったし、お花の状態も良く、当たり年だったのではないでしょうか。☺ ちなみに5日は登り:北尾根ルート、下り:櫛羅の滝ルート 10日は登り:弘川寺ルート、下り:ロープウェイ (^_^;) 弘川寺ルートで登った様子、撮影していますが、編集に手間取っているため、とりあえず満開のツツジ園の様子の部分...
金剛バス廃止後の金剛山へ〈その②〉やまなみタクシー乗ってみた ☆ 登り∶モミジ谷 現本流ルート/下り∶伏見峠ルート
Просмотров 9459 месяцев назад
2023年12月に金剛バスが廃止になってから、金剛山 水越峠登山口へのアクセスが困難になっていました。 少し前の動画で、「東水分バス停から歩いてみた」っていうのをやりましたが、その時に見つけた、河南町乗り合いタクシーの「やまなみタクシー」。 色々調べて、試しに乗ってきました!🚕 平日限定、実質使えそうなのは1日1便のみですが、バス代も含めて計340円で、富田林駅から旧大和葛城山登山口バス停よりほんの少し先、水越公衆トイレ近くまでアクセスできるのは貴重かと。(2024年4月時点) 今、これからは大和葛城山のツツジも見頃を迎える頃。 やまなみタクシーは、祝日も運行されるようなので、大和葛城山 天狗谷ルートで登山するにも便利かもね。(#^.^#) この動画では、4月上旬に、金剛山モミジ谷 現本流ルートで登山する様子を紹介しています。 モミジ谷ルートは分岐も多く、ちょっと難しい?ので、自分自...
ママチャリでのんびりサイクリング☆南河内サイクルライン☆起点の大正橋から石川サイクル橋まで
Просмотров 1649 месяцев назад
撮影日は、2024年3月31日(日)と、4月6日(土)の2日間。 1回目の3月31日に一度走ったんだけど、桜がまだほとんど咲いていなかったので、後日、4月6日に再度 大正橋から途中の石川桜づつみまでのみ走り直しています。 映像は、2日分が混在しているので、桜が咲いていたり全く咲いていなかったり。(^_^;) 今回、新しくアクションカメラを購入したので、その撮影テストを兼ねて、初めてのサイクリング動画です。
金剛バス廃止後の金剛山へ ☆ 東水分バス停から歩いてみた ☆ 登り∶青崩ルート / 下り∶馬の背ルート
Просмотров 48210 месяцев назад
金剛バス廃止後の金剛山へ ☆ 東水分バス停から歩いてみた ☆ 登り∶青崩ルート / 下り∶馬の背ルート
御在所岳 ☆ 往復ロープウェイ利用の楽々山頂スノーハイク
Просмотров 12711 месяцев назад
今年の冬は暖冬で、あまり雪山に行けないままシーズンが終わってしまいそうだったので。 今からでも雪山遊びできそうなトコロ・・・と探して、三重県の御在所岳へ行ってきました。 とは言え、冬の御在所岳に登れるほどの技術も根性もないので、往復ロープウェイ利用の楽々山頂散歩のみです。(^_^;) 御在所岳山頂は、スキー場もあるほどとっても広くって。 山頂散歩だけでも充分楽しめました。💕 また次は、雪の無い季節に登山で訪れてみたいです。 2024年2月12日撮影
しばらく登れなくなる綿向山へ ☆ 公共交通機関で(北畑口バス停から)
Просмотров 10411 месяцев назад
2024年4月から数年間登れなくなるとの情報を得て、滋賀県の綿向山へ行ってきました。 雪山入門として名前のあがることの多い綿向山。 最後の急登はしんどいけれど、特に危険な箇所も無く、山頂付近の霧氷、さらに山頂到着と同時に一気に開ける眺望が素晴らしく、最高のお山でした。 公共交通機関のみ。 近江八幡駅からバスで北畑口まで。 北畑口バス停から、表参道コース ピストンです。 2024年2月3日撮影
金剛山・ツツジオ谷の氷爆
Просмотров 36611 месяцев назад
大人気の金剛山、ツツジオ谷の氷爆を見に行ってきました。 混雑を避け、早めに出発したつもりでしたが、体力が無く 歩くの激遅の私はすぐに皆さんに追いつかれ。。。 後から後から登ってこられる方々の邪魔にならないよう、ちょっとでも道幅に余裕のある箇所では道を譲り先に行ってもらい。 撮影もしたいので人の途切れるタイミングを待ったり。 そんなこんなでめちゃくちゃ時間かかりましたが、無事に見事な氷爆を見ることができて、大満足です。☺ 2024年1月28日(日)撮影
冬の美ヶ原高原 ☆ 山本小屋ふる里館にお泊まり
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
美ヶ原高原の、「星空へ続く宿 山本小屋ふる里館」さんへ行ってきました。 日本百名山の王ヶ頭に、雪上車で楽々登頂できるならラッキー♪ くらいの気持ちで出かけたのですが・・・。 「山本小屋ふる里館」さんの、ホスピタリティ精神溢れるおもてなしに感動! リピーターさんの多い宿なのも納得です。 ほんとサイッコーのお宿でした。☺ 天候にも恵まれ、綺麗な夕陽、満天の星空、ご来光も。(^o^)v ぜひまた次は夏に 💕
「なばなの里」イルミネーションと紅葉ライトアップ🍁百花繚乱のベゴニアガーデンも🪷
Просмотров 67Год назад
「なばなの里」イルミネーションと紅葉ライトアップ🍁百花繚乱のベゴニアガーデンも🪷
登山初心者がゆっくり歩く☆ダイヤモンドトレール・日帰り分割チャレンジ⑥ ~滝畑から槇尾山・施福寺まで〜
Просмотров 131Год назад
登山初心者がゆっくり歩く☆ダイヤモンドトレール・日帰り分割チャレンジ⑥ ~滝畑から槇尾山・施福寺まで〜
立山黒部アルペンルート〈雄山登山編〉黒部ダム・称名滝観光、弥陀ヶ原湿原散策も
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
立山黒部アルペンルート〈雄山登山編〉黒部ダム・称名滝観光、弥陀ヶ原湿原散策も
初めての上高地・2泊3日のひとり旅〈後編〉〜横尾から涸沢ピストンと岳沢湿原〜
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
初めての上高地・2泊3日のひとり旅〈後編〉〜横尾から涸沢ピストンと岳沢湿原〜
登山初心者がゆっくり歩く☆ダイヤモンドトレール・日帰り分割チャレンジ⑤☆紀見峠から滝畑まで☆
Просмотров 199Год назад
登山初心者がゆっくり歩く☆ダイヤモンドトレール・日帰り分割チャレンジ⑤☆紀見峠から滝畑まで☆
武奈ヶ岳☆坊村バス停から御殿山ルートで☆下山は八雲ヶ原・北比良峠経由でイン谷口方向☆比良駅まで
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
武奈ヶ岳☆坊村バス停から御殿山ルートで☆下山は八雲ヶ原・北比良峠経由でイン谷口方向☆比良駅まで
登山初心者がゆっくり歩く☆ダイヤモンドトレール・日帰り分割チャレンジ ④ ☆久留野峠から紀見峠まで☆
Просмотров 240Год назад
登山初心者がゆっくり歩く☆ダイヤモンドトレール・日帰り分割チャレンジ ④ ☆久留野峠から紀見峠まで☆
とっても綺麗な映像ありがとうございます。 来年、雷鳥沢キャンプ場泊に行ってきます。
このコースを行きたくていろいろな人のyoutube を見せていただきましたがあなたのコースの説明と映像が大変綺麗で明日にでも行きたい衝動にかられました。距離的に長尾の滝に行く自信がありませんがこの映像だけで満足いたしております。
お疲れ様でした。私76歳は今まさに木曽駒に登るべくバスの中で拝見してました。山の天気あるあるですね。頑張って行ってきます(笑)
とても見やすく 参考になりました😊
素晴らしい景色、ありがとう。私もふるさと館に1月に泊まりスノーシュー体験をしてきました。6月に再度泊まり、ツツジとアルプス展望コースを楽しんできました。6月は1月に入れなかった貸し切り風呂も楽しめて満足。牛伏山での日の出も良かったですよ。 ふるさと館 最高!
参考になりました。ありがとうございます😊
一目百万本のツツジ 大和葛城山 弘川寺道で登ってみた はいいですね。映像が綺麗です。ご案内ありがとうございます。
この日は新月でしたか?
コメントありがとうございます。 そうですねー、新月だったかどうかは分かりませんが、とりあえず月の明かりに邪魔されるような状況ではありませんでした。 確か、ある程度月の出る時間とか調べてから行ったような。。。
お久しぶりです♪ 葛城山行ってこられたんですねぇ😊 1日違い!私達は11日に行って来ましたよ✨ 平日でも意外と人が多いですねぇ😅
お久しぶりです!コメントありがとうございます。m(_ _)m そうですかー、1日違いでしたか。 この動画は、取り急ぎ編集した、つつじ園部分のみですが、近日中に登山の様子も加えたロングバージョンもUPする予定です。 思いの外 長くなってしまいそうなので、こちらは「切り抜き」バージョンとして残しておくかも。(^_^;)
一目百万本のツツジ 2024年大和葛城山 満開 はいいですね。映像が綺麗です。ご案内ありがとうございます。
コメントありがとうございます😊 この日はホント、最高のタイミングでした。👍
今年の玉串川の動画(ドラレコ系の方)から巡って来ました。55年前~36年前の19年間、このあたりに住んでました。懐かしいです。 当時この川は橋の上から見たら両岸から桜がせり出して桜のトンネルのように見えて好きだったのですけど、実は他の動画で見てても当時思ってたほどじゃないなー、思い出補正かな?と思ってたのですが、数年前の台風の影響で川にせり出していた枝が折れたり、植え替えられて若木になってたりしてるってことなんですね。これは残念なことです。でもしっかり植え替えられてるようですし、数年後にはまた前のような見事な桜のトンネルに戻っていてくれることでしょう。 うぱりでした~
しばらく登れなくなる綿向山へ はいいですね。ご案内ありがとうございます。
金剛山・ツツジオ谷の氷爆 はいいですね。ご案内ありがとうございます。
もはや紅葉が懐かしいです!
本当に。(^_^;) 年末年始、何かとバタバタしていて、編集がすっかり遅くなってしまいました。💦 今編集しているのは・・・、雪山の動画。 春になる前にはUPできるよう頑張ります!(笑)
なばなの里 イルミネーションと紅葉ライトアップ 百花繚乱のベゴニアガーデン はいいですね。映像が綺麗です。
いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
綺麗なご来光有難うございます!
コメントありがとうございます😊 ご来光は お天気次第なので、なかなか難しいですね。 また挑戦したいと思います。
1日遅れのご来光登山 奈良県 明神山 はいいですね。映像が綺麗です。
コメントありがとうございます😊
貴重な映像ですね。良かったです。
コメントありがとうございます😊
Đẹp lắm bạn! 🧡♥️Rất tuyệt vời! 🌹💜👌
お久しぶりですー❗️ Noahさんおめでとうございます㊗️ 息子さんご結婚ですかっ✨ それでこの素敵な趣味?はなんですか。笑笑⤴︎⤴︎✨ 凄すぎる😆 なんか少し器用な人ってレベルじゃなくて、本業⁈のような仕上がり✨ ピカチュウちゃんの身体調節したり、靴まで🙄 ほんとすごすぎる✨
コメントありがとうございます。 そうなんですよー、やっとひとり片付きまして。ヤレヤレです。☺ お褒め頂き、ありがとうございます。 画像ては上手く誤魔化せていますが、見えないところは結構失敗してたりするんですよー。(笑) 久しぶりのハンドメイド、楽しかったので、これからもハンドメイドと山歩きの二刀流でいこうかと。 machichannelさんも、可愛いりんちゃんのチャンネルと二刀流ですね。楽しみにしています。(#^.^#)
私は裁縫が苦手でして、物を作ったりするのは好きなのですが裁縫は…。 行きたい山は山ほどあるのに、りんには負担になるかなぁーとか、置いていくのも可哀想とか思い出したら 中々行けず…😢本当は山に行きたくてたまらないのですが。。 難しいですねぇ。 まちちゃんねるの方は気長にお待ちください。笑笑 Noahさんは凄く器用な方ですね。 裁縫もですが、動画編集を見ていてもきっちりしている。 裁縫の方はお仕事にも出来るのでは? 簡単に出来るお洋服のチャンネルとかどうでしょう⁈ また楽しみにしています😊
いい動画に出会えて嬉しい良い日になりそう、次の動画も楽しみにしてます。
Noahさん、こんにちは! 一ノ越山荘で居合わせて、少しだけ写真に写り込んでしまった「やまちゃん」です。 実はお詫びをしなければ…。 あの時私が黒部五郎と言ったお山、雄山頂上から確認したら水晶岳でした。 大変失礼しました。
コメントありがとうございます! まあ!そうなんですねーー。 わざわざ訂正ありがとうございます。m(_ _)m UPした動画を修正する方法がわからなくって・・・。とりあえず「ぼかし」を入れる術は出来たので、黒部五郎の文字を消してみました。 教えて頂き、ありがとうございます!☺
素晴らしい風景の映像でした。雲海も星空も凄く綺麗に撮られていますね✨ 山道の感じもわかって、来月行く予定にしているのでとても参考になりました、ありがとうございます❤
コメントありがとうございます! お返事が遅くなり、申し訳ありません。m(_ _)m もうあれから1年。まだまだ撮影も動画編集も超初心者の見苦しい映像で、お恥ずかしいです。(^_^;)💦 撮影技術、動画編集技術はまだまだだけど、剣山の絶景はホントに素晴らしかったてす! ぜひ楽しんてきて下さいね。☺
動画拝見しました。9月初旬に長野市に用事があり、松本に一泊後初上高地1人旅する予定です。 1人旅初めてなので不安でしたが、動画見てわたしも素敵な景色に癒されたいとおもいました。 熊出没は結構あるのですね、熊対策とか気をつける事などあったら教えて頂きたいです。
コメントありがとうございます。 私も上高地は初めてで、熊対策についても帰ってきてから慌てて色々調べたというド素人なので。。。(;^_^A 本州に生息するツキノワグマは草食で、本来とても臆病な生き物。 熊鈴や、大きな声で話しながら歩くなどして、熊の方から避けてもらって出会わないようにするのが一番のようですよ。 もし見かけても、慌てず騒がず刺激しない。静かに冷静に観察しながら後ずさり。 上高地一人旅、楽しんできて下さい。
feel nice
ありがとうございます。(*^_^*)
前後編一気に拝見しました、夏に上高地への再訪を計画していたのですが脚腰の不調でNG! 初めてのとのことでしたがとても素晴らしいカメラワークの動画でした、老夫婦で楽しませていただきました(笑)
お返事が遅くなり、申し訳ありません。 もったいないようなお褒めのお言葉、ありがとうございます! (〃▽〃)テレテレ 今後の動画制作の励みになります。 また体調が回復され、再訪できるようお祈りしています。
Someday, I want to visit Kamigoji in the Northern Japanese Alps. I saw the video well.
最高の上高地動画でした❤ 明神池から先は行ったことが ないのです。 お花もたくさん咲いていて 繰り返し何度か見たいです!
コメントありがとうございます! 登山も初心者なら写真撮影・動画編集も初心者で。(^_^;) こんな拙い動画を気に入って頂けて とっても嬉しいです。♥ 今シーズン、まだまだ山行の予定があるので、次の動画編集の励みになりました。 ホントありがとうございます。m(_ _)m
ゴルフ5 オーディオ パート求人新着
めちゃキレイですね~🗻☀️ 8月1日、自分も上高地にいたので、もしかしたらすれ違ってたかも(笑) 夏の晴れた上高地、ホントにキレイで癒されますよね~✴️
コメントありがとうございます! 8月1日ですかー。う〜ん、残念。私が行ったのは7月です。 上高地、ホントに最高でした。✨ また何度でも行きたいです!
お久しぶりですね。 最近投稿がないのでどうされてるのかなぁーと思っていました☺️
コメントありがとうございます! そうですねー、編集に手間取ってしまって、すっかり遅くなってしまいました。(^_^;) 既に次の動画も現在鋭意編集中なので、またご覧頂けるととっても嬉しいです。☺
城北菖蒲園 2023年6月9日撮影はいいですね。映像が綺麗です。
大和葛城山・自然つつじ園 はいいですね。映像が綺麗です。
初めまして・・・わお~ものすごい雪でしたね(^^ゞ 雷鳥みれてよかた(^^♪ 天の川もきれいに見れて良かったです。チャンネル登録させていただきますね。よろしくお願いします(^^ゞ
お返事が大変遅くなって申し訳ありません。💦 コメント、チャンネル登録ありがとうございます! いよいよ来週、2回目の室堂。 雄山登山に挑戦してきます。((o(´∀`)o))ワクワク これからもよろしくお願い致します。
@@Noah-hm7 また、おじゃまします。動画楽しみにしております。気を付けていってらっしゃいませ。
Good morning
Thank you very much for your sharing 👍❤
Đẹp lắm bạn ơi! 😍♥️👍
Rất tuyệt vời! 🌹😍♥️👍
一度は行きたい場所ですがすごい人ですね・・・・登録させて頂きました。
登録ありがとうございます! はい。すごい人ですが、画面で見るより実物はもっと奇麗で感動的な美しさですよ。 ぜひ一度訪れてみて下さい。(#^.^#)
@@Noah-hm7 行きたいです!
玉串川の桜(大阪府八尾市)2023年3月30日撮影 はいいですね。映像が綺麗です。
Noahさん動画楽しく拝見しています。😄19:06位に映っていた鶏舎は ”游土ぴあ なかむら” さん と言って、ストレスフリーな環境で育てられた、平飼いの鶏の有精卵を購入できるんです😊 ”これが本当の卵か‼”って、びっくりしますよ。もちろん美味しさも比べ物にならないです😍 機会があれば是非立ち寄ってみてください😊
イノシシかなぁ。 餌を探した後ですかね😨 ちなみにその時私達は 葛城山の山頂にいました😆✨
コメントありがとうございます! やっぱりイノシシですかねぇ~。 初めて見たのでビックリしてしまいました。 おや、大和葛城山でしたか。 私はこの後、懲りずに岩湧山山頂まで行って、遥か遠くに見える金剛山、大和葛城山を眺めて帰りましたよ。(笑)
大阪城梅林 2023年2月22日 はいいですね。映像が綺麗です。
霧氷はあまりなかった様でしたけど、お天気が凄く良くて気持ち良さそうな山行でしたね☀ 帰りのバスに乗れて本当に良かったですね! 見てる方もハラハラしました😅
コメントありがとうございます! 帰りのバス・・・、本当に。^_^; 歩くの遅いのは充分自覚していたのに、計画不足、準備不足で油断してました。 無事に下山できてホント良かったです。 来年は、もう少し余裕を持ったペース配分で行けるよう頑張ります。
霧氷バスで高見山へ 2023年2月5日(日)はいいですね。ご案内ありがとうございます。
コメントありがとうございます! ☺
年に1度有るか無いかのタイミング ラッキーでしたね!
コメントありがとうございます! 本当に。 この日以降も毎日山を見上げてみるのですが、なかなかあれだけの雪は見られませんからねぇ。 雪国の方には申し訳ないけれど、雪と聞くとワクワクしてしまう大阪人σ(^_^)アタシ です。
水仙すごく綺麗ですね😄 かしわら水仙郷には行った事があるんですが、八尾にも水仙が見れる場所があったの知らなかったです❗ いい情報ありがとうございました👍
お返事が遅くなり、申し訳ありません。💦 コメントありがとうございます! そう。柏原にも水仙郷があること、私はこの動画をUPした後に知りましたよ。(笑) 今度(もう来シーズンかな?)私もかしわらの方へ行ってみますね。(#^.^#) ありがとうございました。💕
2023年元旦 屯鶴峯へご来光登山はいいですね。ご案内ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 屯鶴峯、とっても面白いところで、大好きです。
こんにちは この日は私も金剛山に登っていました。 久留野峠までの道も雪景色が綺麗でした~☃ 映像有難うございます。
コメントありがとうございます。 おや、そうでしたか。この日は本当に素晴らしい日でしたね。 登山初心者で、初雪山でしたが、こんなに素晴らしい日に登れて感動でした。
素敵なところですね💓💞
ありがとうございます。ホント素敵でしたー。(#^.^#)