- Видео 478
- Просмотров 1 477 625
蟹べこ【鉄道走行音コレクション】
Япония
Добавлен 14 июл 2007
当チャンネルでは主に全国各地の鉄道走行音(+フェリーの放送)を公開しております。
出来る限り高音質で「聞き流し」しやすいよう編集していますので、イヤホン・ヘッドホンでご視聴をオススメします。
作業用や勉強用にぜひご活用ください。
気に入っていただけましたら、ぜひいいねとチャンネル登録よろしくお願いします!
<お願い>
・当チャンネルの動画の無断転載や無断複製は固くお断りします。
・二次利用については一切禁止します。
・音質をメインにしていますので、画像は原則動きません。
<使用機材(お問い合わせの前に下記ご参照ください)>
・レコーダー:ZOOM/H6 Black
・マイク:ZOOM/XYH-6、ZOOM/MSH-6、SENNHEISER/E914、SENNHEISER/MK4、Audio-Technica/AT844 GY、他いろいろ
・ミキシング:Adobe Premiere Pro、SoundEngine Free(soundengine.jp/software/soundengine/)
<よくある質問>
Q:マイクはどのように使い分けていますか?
A:車両ごとの特性に応じて使い分けています。
Q:マイクは一本のみで収録していますか?
A:車両ごとの特性に応じて複数で収録してミキシングすることもあります。
Q:音質設定はどのようにしていますか?
A:サンプリング周波数96kHz/24bit/wavをベースとして、必要に応じてダウンサンプリングしています。
出来る限り高音質で「聞き流し」しやすいよう編集していますので、イヤホン・ヘッドホンでご視聴をオススメします。
作業用や勉強用にぜひご活用ください。
気に入っていただけましたら、ぜひいいねとチャンネル登録よろしくお願いします!
<お願い>
・当チャンネルの動画の無断転載や無断複製は固くお断りします。
・二次利用については一切禁止します。
・音質をメインにしていますので、画像は原則動きません。
<使用機材(お問い合わせの前に下記ご参照ください)>
・レコーダー:ZOOM/H6 Black
・マイク:ZOOM/XYH-6、ZOOM/MSH-6、SENNHEISER/E914、SENNHEISER/MK4、Audio-Technica/AT844 GY、他いろいろ
・ミキシング:Adobe Premiere Pro、SoundEngine Free(soundengine.jp/software/soundengine/)
<よくある質問>
Q:マイクはどのように使い分けていますか?
A:車両ごとの特性に応じて使い分けています。
Q:マイクは一本のみで収録していますか?
A:車両ごとの特性に応じて複数で収録してミキシングすることもあります。
Q:音質設定はどのようにしていますか?
A:サンプリング周波数96kHz/24bit/wavをベースとして、必要に応じてダウンサンプリングしています。
【全区間走行音】E653系1100番台 特急しらゆき8号 新潟→新井
車両:モハE653-1101
電動機:MT72形 かご形三相誘導電動機(145kW/h)
制御器:CI8形 PWMコンバータ+3レベルIGBT-VVVFインバータ制御(日立)
かつては常磐線のフレッシュひたちとして活躍したE653系ですが、新型車両の導入で新潟地区に転属し、485系の運用を置き換えました。
1100番台は北陸新幹線連絡特急のしらゆき用として耐寒・耐雪改造を施工されていますが、主要な機器は常磐線時代のままで運用されているようです。
収録時はまだまだ残暑厳しい時期でしたので、冷房の音が強く入っていますが、この世代の車両は換気モードでもそこそこ大きい音がするので、中々厄介だったりします。
ちなみにこの列車、新井到着後は折り返し「おかえり妙高号」として、普通列車直江津行になるのですが、2025年3月改正で消滅するそうです。
かなり珍しい運用でしたが、非効率かつ特急しらゆきそのものの乗車率が芳しくなさそうで、そのうち廃止になるだろうなと思ったら案の定廃止となってしまました。
電動機:MT72形 かご形三相誘導電動機(145kW/h)
制御器:CI8形 PWMコンバータ+3レベルIGBT-VVVFインバータ制御(日立)
かつては常磐線のフレッシュひたちとして活躍したE653系ですが、新型車両の導入で新潟地区に転属し、485系の運用を置き換えました。
1100番台は北陸新幹線連絡特急のしらゆき用として耐寒・耐雪改造を施工されていますが、主要な機器は常磐線時代のままで運用されているようです。
収録時はまだまだ残暑厳しい時期でしたので、冷房の音が強く入っていますが、この世代の車両は換気モードでもそこそこ大きい音がするので、中々厄介だったりします。
ちなみにこの列車、新井到着後は折り返し「おかえり妙高号」として、普通列車直江津行になるのですが、2025年3月改正で消滅するそうです。
かなり珍しい運用でしたが、非効率かつ特急しらゆきそのものの乗車率が芳しくなさそうで、そのうち廃止になるだろうなと思ったら案の定廃止となってしまました。
Просмотров: 182
Видео
【みんな大好きPMSM/全区間走行音】東京メトロ16000系 小田急線内急行 向ヶ丘遊園→我孫子
Просмотров 14814 дней назад
車両:16910 電動機:MM-S5A形 全密閉式永久磁石同期電動機(205kW/h) 制御器:2レベルSi-IGBT-VVVFインバータ制御(東芝) 独特の音を奏でるPMSM大好き倶楽部の皆様、お待たせしました。 東京メトロ16000系の小田急・メトロ・JR直通のロング運用の走行音です。 起動時・停車時の独特な音が近未来的なイメージでしたが、その後低騒音型がすぐに普及してしまいましたので、2010年前後にPMSMを導入した車両のみ聞くことが出来る音となりました。 現に16000系も途中から三菱製の低騒音型の制御器に切り替えて増備していますので、日常的に聞くことが出来るのは東京メトロぐらいしかありません。 一応小田急線内が16000系の最高速度である100km/hの設定ですが、何かにつけて微妙に遅れている割に飛ばせないので、常磐線各駅停車区間が一番飛ばしていると思います。
【東芝IEGT/全区間走行音】東急6000系 大井町線・田園都市線 急行 大井町→中央林間
Просмотров 16114 дней назад
車両:デハ6602 電動機:TKM-99A形 かご形三相誘導電動機 (190kW/h) 制御器:SVF065-A1形 IEGT素子VVVFインバータ制御(東芝) 東急大井町線の急行専用車、6000系の走行音です。 東芝製の「IEGT」素子を採用している数少ない車両ですが、要はIGBT素子を東芝が独自にIEGTと名付けているだけであり、IGBT素子とほぼ同一のものとなります。 モーターは5000系列と同等品を採用していますが、5000系列よりも低音の唸り音が特徴的かと思います。 もう少し静かな環境で収録したかったのですが、完全に日中の急行のみ運用に入りますので、狙うなら平日の方が良いかもしれません。 2025年1月現在、東芝の「IEGT」素子は東急のみ採用されているので、興味のある方は是非乗ってみてください。6000系と目黒線の5080系で採用されているようです。3000系も採用されて...
【日立初期型GTO/全区間走行音】東急9000系 各駅停車 鷺沼→大井町
Просмотров 11014 дней назад
車両:デハ9206 電動機:TKM-86形 かご形三相誘導電動機 (170kW/h)(日立・東洋) 制御器:VF-HR112形 GTOサイリスタ素子VVVFインバータ制御(日立) 登場から約40年、全編成現役かつ機器更新を一切せず、GTOサイリスタの黎明期の音を響かせる東急9000系の走行音です。 もはや走る天然記念物レベルですが、大井町線の主力車両として今日も元気に走っています。 大井町線の車両は鷺沼所属となるため、朝晩は入出区の兼ね合いで鷺沼着発の運用がいくつかあります。今回は鷺沼発の朝運用で収録しました。 早朝で都心方向に直通するわけではないので、需要はあまりないだろうと踏んでいましたが、予想に反して田園都市線から自由が丘乗換の需要が旺盛でびっくりしました。 近々西武鉄道に譲渡されるようですので、美しい音色を西武でも響かせてほしいものです。
【全区間走行音】京王8000系(日立GTO未更新車) 各駅停車 高尾山口→新宿
Просмотров 13421 день назад
車両:デハ8011 電動機:TDK-6155A形(東洋)またはHS-33534-01RB(日立) かご形三相誘導電動機 (150kW/h) 制御器:VFG-HR1820C形 GTOサイリスタ素子VVVFインバータ制御(日立) 京王と言えば8000系、京王と言えば日立のGTOの音、前面はモダンなデザインで今も色褪せない、京王8000系のGTO未更新車の走行音です。 一時期機器更新をハイペースで進めていましたが、コロナを境にピタッと更新が止まってしまったため、改めて収録する機会を設けてみました。 以前収録した際、モーター点検蓋付近で車両からの突き上げでノイズが乗ってしまったため、今回は点検蓋の斜向かいで収録してみました。 元々床材が薄いようですが、点検蓋は特に床材が薄いようで、マイクの設置位置と位相バランスにかなり気を遣う車両だったりします。 特急運用で収録も考えましたが、日立のGTOの...
【全区間走行音】新京成8800形(三菱初期型GTOソフト更新車) 千葉中央→松戸
Просмотров 12121 день назад
車両:モハ8808-5 電動機:MB-5018-A形 かご形三相誘導電動機 (135kW/h)(三菱) 制御器:MAP-148-15V06形 GTOサイリスタ素子VVVFインバータ制御(三菱) 関東地方の直流電車としては初めて本格的にVVVFインバータ制御を採用した、新京成8800形の走行音です。 1986年から製造され、間もなく40年選手となりますが、1999年頃にゲート制御器の交換に伴い、ソフト変更と純電気ブレーキ化など更新されました。 その後、インバータ装置そのものを交換した編成が大多数を占めますが、2024年12月末時点で2編成のみ、GTO素子のまま運用されています。 2025年には京成と合併し、新京成という会社名が無くなりますが、インバータ制御黎明期の音は継承されるのでしょうか? 全国的に見てもかなり貴重な音ですので、新京成の歴史とあわせて早いうちに記録しておいた方がよさそ...
【全区間走行音】E501系(機器更新後:東芝IGBT) 常磐線 土浦→いわき
Просмотров 18321 день назад
車両:モハE501-9 電動機:MT70形 かご形三相誘導電動機 (120kW/h) 制御器:CI17形 IGBT素子VVVFインバータ制御(東芝) 日本初の交直流両用通勤型車両として1995年に登場した、E501系の機器更新”後”の走行音です。 209系ベースの車体に、常磐線の交直デッドセクションに完全対応した画期的な車両ですが、登場時はドイツ・シーメンス社の機器を搭載し、音階のような変調音を奏でることで有名でした。 現在は東芝製の機器に更新されましたが、JR東日本で東芝製の制御機器を搭載している車両は非常に限られており、相変わらず異色の存在です。 新幹線を彷彿とさせる長~い非同期モードと、同期のタイミングが完全に行方不明な音、更に不協和音で墜落していくような音は、他社含めE501系のみ採用されているソフトではないでしょうか。 2025年3月改正で、今回収録の土浦運用が終了予定で、...
【結構飛ばす!全区間走行音】関東鉄道常総線 キハ2400形 快速 取手→下館
Просмотров 11021 день назад
車両:キハ2404 エンジン:新潟鐵工製DMF13HZ(330PS / 2,000 rpm) 変速機:新潟鐵工製TACN-22-1607C形 ●変速1段 直結1段 関東鉄道の標準的な気動車であるキハ2000シリーズのうち、両運転台バージョンのキハ2400形の走行音です。 取手や守谷といった都市を結び、通勤通学需要が高い路線となっていますが、気象庁の地磁気観測所の兼ね合いで非電化を貫いている、一風変わった路線です。 今回は一日数本設定されている快速列車で収録しました。守谷から下館の間が快速運転となりますが、思った以上に飛ばすので、乗って楽しい列車でした。 ところでアイドリング時にベルト鳴きしているように思えますが、そろそろエンジン周りメンテナンスした方が良いのでは・・?
【墜落インバーター/全区間走行音】E231系1000番台 湘南新宿ライン 快速 宇都宮→逗子
Просмотров 19121 день назад
車両:モハE231-3537 電動機:MT73形 かご形三相誘導電動機 (95kW/h) 制御器:SC77形 IGBT素子VVVFインバータ制御(日立) E231系1000番台(近郊型)の機器更新”前”の、通称墜落インバーターの走行音です。 加速しているのに堕ちていく音が特徴的ですが、あれよあれよと機器更新が進行し、2024年12月末時点で小山・国府津あわせて基本編成11、付属編成11、計22編成のみとなってしまいました。 E231系が製造20年超というのも驚きですが、機器更新をしているということは当面使い倒す予定なのでしょうね… 恐らく2025年中には聞けなくなる音かと思いますので、記録は可能な限り早めがよろしいかと存じます。 ※個人的には小山車の椅子の硬さも更新してほしかったです… 収録は国府津車で良かった…
【全区間走行音】京急2100形 快特 泉岳寺→京急久里浜
Просмотров 282Месяц назад
車両:デハ2149 電動機:TDK6163-A形 かご形三相誘導電動機 (190kW/h) 制御器:RG6008-A-M形 3レベルIGBT素子VVVFインバータ制御(東洋電機) 京急のフラッグシップである2100形機器更新後の走行音です。 製造時はシーメンスのいわゆるドレミファインバーターでしたが、機器更新後は東洋電機のIGBT素子VVVFインバータになりました。 製造が1998年~2000年で実は25年選手ですが、まったく古さを感じさせない内外装で、快適性は首都圏の中でもトップクラスだと思います。 製造時のモーター点検蓋がそのまま残っていますので、かなりモーター音が響くのが特徴です。 ちなみに先行列車が若干遅れていたので、通称「逝っとけダイヤ」が発動していました。 閉塞信号機の先に列車が見えるのに、かなり突っ込んでいくのはヒヤッとしますね…
ケツがもげる【全区間走行音】E235系1000番台 横須賀線・総武線 逗子→鹿島神宮
Просмотров 410Месяц назад
車両:モハE235-1128 電動機:MT79形 外扇式全密閉かご形三相誘導電動機 (140kW/h) 制御器:SC104A形 フルSiC-MOSFET素子VVVFインバータ制御(三菱) 首都圏のJR路線の中でもトップクラスに走行距離の長い、横須賀線・総武線・成田線・鹿島線直通のE235系1000番台の走行音です。 平日のみの運転(土休日は東京始発鹿島神宮行)で、時刻表上は久里浜発鹿島神宮行となっていますが、付属編成の運用となるため、実際は逗子→鹿島神宮を直通する列車です。 総武快速線区間の需要が高いのは想定内でしたが、意外と成田からも立客が出るぐらい混雑する列車でしたので、大船・横浜・品川・東京・千葉・成田と要所要所で確実に需要を満たすのが印象的でした。 約3時間20分とケツがもげる列車ですが、E235系の爆走とローカル運用を両方楽しめるので、興味のある方はぜひ乗ってみてください。
【幻の列車?全区間走行音】小海線 臨時快速「八ヶ岳高原列車5号」小淵沢→中込
Просмотров 1814 месяца назад
車両:キハ110-110 エンジン:カミンズ製DMF14HZA(420PS / 2,000 rpm) 変速機:DW14A-B形 ●変速1段 直結2段 幻の列車とも言われる、小海線の「八ヶ岳高原列車」の走行音です。 乗換検索で出てこないこともあり、かつ積極的に臨時列車の案内も行っていないため、幻の列車と言われることもあるようですが、一応JR時刻表には掲載されています。 消極的な案内になっている要因としては、恐らく特急あずさ号から清里・野辺山方面に向かう際に、定期列車ではキャパシティーオーバー気味なことから、乗客分散のやむを得ない事情があるかもしれません。 というのも、野辺山界隈で多客による遅延が発生すると、その先の佐久平で新幹線接続でダイヤへの波及が出てしまうから、ということが推察されます。 ところで「八ヶ岳高原列車」の5号以外は全て小淵沢と野辺山間のシャトル列車になっていますが、5号...
【全区間走行音】115系1500番台(スカ色編成) 妙高高原~長野~軽井沢
Просмотров 1834 месяца назад
車両:クモハ115-1527 電動機:MT54形 直流直巻整流子電動機 (120kW) 制御器:CS15A形 電動カム軸接触器式/抵抗制御 しなの鉄道で一番状態の良い115系の走行音です。 2024年夏の検査明けから横須賀色(スカ色)復活となり、注目度の高い編成ですが、何よりモーターや制御器もオーバーホールされていて、最も状態の良い編成と言えるのではないでしょうか。 収録は348M~2682Mで行っていますが、長野から篠ノ井、坂城あたりまで非常に混雑する列車で、数回トライしても混雑は変わらないので諦めました。 長野から坂城まで子供が大騒ぎしていて親も注意しないのでまいりました。あまりに耳障りなところは一部修正を加えていますので、予めご了承ください。 ※私の世代は電車で騒ぐと速攻でげんこつが飛んでくるので大人しくしていましたが・・・今は違うんですかね・・・ 余談ながら、この運用で軽井沢...
【全区間走行音(モーター異音車)】115系1000番台 しなの鉄道線 軽井沢~長野~妙高高原
Просмотров 1954 месяца назад
車両:クモハ115-1067 電動機:MT54形 直流直巻整流子電動機 (120kW) 制御器:CS15A形 電動カム軸接触器式/抵抗制御 引退宣言がされていよいよ終焉の時が近づいて来ている、しなの鉄道所有の115系1000番台の走行音です。 一日に数本、軽井沢と妙高高原を直通運転する運用がありますが、今回はしなの鉄道オリジナル塗装の車両で収録しました。 タイトルにもあるように、モーターが電蝕気味の音が発生しており、かなりメンテナンスに苦慮されているようです。 1979年12月新製ですので、45年間走り続けて寿命が来ているように感じます。 115系らしくない音ですが、一応115系で収録しています。 収録時は休日でアウトレット帰りの乗客が多く、軽井沢から信濃追分間は子供の声が大きく入っていますが、それ以降はかなりガラガラでしたので、比較的収録しやすい環境でした。 しなの鉄道公式HPに2...
【全区間走行音】臨時快速 越乃Shu*Kura 上越妙高→十日町
Просмотров 1604 месяца назад
車両:キハ40-552 エンジン:カミンズ製DMF14HZ(300PS / 2,000 rpm) 変速機:DW10形 ●変速1段 直結1段 新潟地区の地酒を楽しむ列車、越乃Shu*Kuraの全区間走行音です。 JR東日本のキハ40系では半数近くがカミンズ社のエンジンに換装されましたが、その中でも初期にエンジン換装された車両にのみ搭載されているDMF14HZ(カミンズ社型番:NTA855-R1)の音となります。 本格的にエンジン換装が実施された際、後継モデルにあたる環境対策版のDMF14HZC(カミンズ社型番:NTA855-R4)を採用しており、2024年現在はキハ40系列では越乃Shu*Kura3号車指定席の車両と、リゾートしらかみくまげら編成のボックス席の車両の2両のみ現存となっております。 ※参考:DMF14HZCはこちら ruclips.net/video/Hcuc67JgLP...
【全区間走行音】413系 えちごトキめき鉄道 観光急行4号 市振→直江津
Просмотров 1514 месяца назад
【全区間走行音】413系 えちごトキめき鉄道 観光急行4号 市振→直江津
【回復運転で峠越え!/全区間走行音】キハ47原型エンジン 高徳線 高松→徳島
Просмотров 2665 месяцев назад
【回復運転で峠越え!/全区間走行音】キハ47原型エンジン 高徳線 高松→徳島
【日立GTO/全区間走行音】JR四国7000系 快速サンポート南風リレー号 観音寺→高松
Просмотров 2475 месяцев назад
【日立GTO/全区間走行音】JR四国7000系 快速サンポート南風リレー号 観音寺→高松
【1M3Tの東芝GTO加速/全区間走行音】JR四国6000系 予讃線 快速サンポート伊予西条→高松
Просмотров 3385 месяцев назад
【1M3Tの東芝GTO加速/全区間走行音】JR四国6000系 予讃線 快速サンポート伊予西条→高松
【回復運転110km/h走行/全区間走行音】113系リバイバル福知山色 舞鶴線 東舞鶴→福知山
Просмотров 6265 месяцев назад
【回復運転110km/h走行/全区間走行音】113系リバイバル福知山色 舞鶴線 東舞鶴→福知山
【長距離鈍行/全区間走行音】キハ47×4両 山陰本線 普通 西出雲→鳥取
Просмотров 3945 месяцев назад
【長距離鈍行/全区間走行音】キハ47×4両 山陰本線 普通 西出雲→鳥取
【全区間走行音/リメイク版】キハ261系0番台(機器更新前・車体傾斜使用) 特急スーパー宗谷3号 札幌→稚内
Просмотров 2716 месяцев назад
【全区間走行音/リメイク版】キハ261系0番台(機器更新前・車体傾斜使用) 特急スーパー宗谷3号 札幌→稚内
【全区間走行音/リメイク版】JR北海道キハ40(機関換装車) サロベツ代行臨時快速 稚内→旭川
Просмотров 5916 месяцев назад
【全区間走行音/リメイク版】JR北海道キハ40(機関換装車) サロベツ代行臨時快速 稚内→旭川
【急行色リバイバル車両/全区間走行音】キハ47 津山線 快速ことぶき 岡山→津山
Просмотров 2566 месяцев назад
【急行色リバイバル車両/全区間走行音】キハ47 津山線 快速ことぶき 岡山→津山
【実はコマツトルコン/全区間走行音】井原鉄道 IRT355形 福山→総社
Просмотров 1356 месяцев назад
【実はコマツトルコン/全区間走行音】井原鉄道 IRT355形 福山→総社
録音機材は何を使いましたか?
寝台列車に改造させられたけどモーター音が相変わらずで助かった
小田急で発車放送もある駅を含めて、全駅で促進鳴らす車掌って珍しいのでは
けっこううるさいんだなぁ…😅
お疲れ様です現在手遅れ脳梗塞中の泉建築泉です
2:08:00 伯耆大山
JR北海道は車内放送から盲人用チャイムまで落ち着いた眠くなるようなものを使ってくる…
号車番号についてですが 16号と記載されてますが 車内放送では14号と言って います
雷鳥と並んでるのいいですね
着席位置を教えてください
7:07 鶴橋駅
4:43 大阪上本町駅
乙特急格下げ運用。
0:00 大阪難波駅
三厩行が時間的にないことにも対応してたのね
このエンジン音をBGMに毎日車内で勉強してました。小湊線ではないですが。 聞いてるうちに排ガスや暖房器の匂いまで蘇ってきたなあ。
頑張れ!!115系湘南色!!
縦揺れに関しては伯備線の線形が影響されてるのではないかと思われます
2:27:40
JR北海道の大橋さん+ジーンさんの組み合わせが本当に最高です
勉強のお供にいつも聴いてます 癒されますね
いい音ですね
きめ細かく変速する様はまるでAMTのトラック・バスみたいですね。
RUclipsに上がってる103系の走行音でも一部で同じような異音が鳴っている車両がいますが、電蝕が原因なんですね!初めて知りました。 末期の大阪環状線の103系も1両だけこんな感じで逆に印象に残っています。
電蝕はモーターそのものを見ていないので断定出来ませんが、719系や811系等では顕著に電蝕が原因の異音が発生しているので、恐らくこの車両も同様かと思われます。 いずれにしても車両そのものが寿命ですね…
JR西日本の新快速やスーパーはくとと競争してもらいたい。
本当に安心感のある聴きごこちのいいお声ですね😌
10:04 今年の夏は美浦トレセンから札幌競馬場に馬を輸送する時に使ったなぁ〜 常磐道→磐越道→東北道→津軽F→北海道高速→札樽高速と長旅でしたが思い出に残りました‼️ おかげで馬もリラックスした状態で津軽海峡を渡りましたよ✌️
あぁこのエンジン音最高です。振動や臭いが伝わってきそうです。
6シリンダー×2機より12シリンダー×1機の方が音は良い!
雑味がなく録音されてますね!
駅員さんの声というか特徴がこないだ収録した時とそっくり、、もしや11年前と同じ方?
東武線が好きです。
お疲れ様です大間津軽海峡フェリーふぁん
突然の連絡失礼します。こちらの動画を音MAD(二次利用)させていただいてもよろしいでしょうか。 またご許可をいただけた場合クレジットを明記させていただきます。ご返信お願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。 誠に申し訳ございませんが、二次利用はご遠慮いただいております。 ご期待に沿えず恐縮ですが、ご理解の程お願いいたします。
@@kanibeko-Train-Running-noise 了解しました。ご返信ありがとうございます。
21:14
弘前市の土手町交差点にもありますね
サービスすごw
新大阪〜京都間のノンストップが最高で感動してしまいました。 録音は座席車でしましたか?
コメントいただきありがとうございます。 収録はフリースペースのラウンジ車両で行いました。ちょうどボックス席の背中合わせになるところがデッドスペースの空洞になっているので、邪魔にもならず収録出来ました。
211系ベースの新形式はこれが最後だな
MT61系のジェット音はそこまでは珍しくないものですが、811系は特に頻発しかつ音も大きいと思うほどですよね。ジェット音は電飾による可能性が高いとも言われるので、位相制御での高調波関係で(許容範囲の中でも)電飾がキツいのではないかと思います。周波数は違うものの719系ではここまでとはないんで、管理の差かもしれませんね。
別途収録した713系もジェット音気味になっていましたので、やはり管理の差が出ていますよね… 周波数の違いはあれど、同じMT61系×サイリスタ位相制御のJR北海道721系では聞いたことが全くないので、JR九州では電蝕の許容範囲を広めに持っていると感じています。 811系の更新も2024年度から再開したそうですので、状態の良い機器を特急車両と持ち回りがしやすくなって、ジェット音が消滅するかもしれませんね。
南海本線では主に普通車
自動放送だな
そろそろ機器更新の時期だな
46:10~46:40 力行してるのに急減速?しているような音がするのはなぜ?
収録当日は山間部で雪が降っており、空転滑走(車輪が坂道でスリップする現象)していたため、急減速しているような音となっていました。上り坂が続くので運転も大変そうでした…
Wow, great sounding engine! Very powerful sounding and nice and low-revving. A pleasure to listen to.
釧路行普通列車が発車いたしますを聴きたかった。なぜならこのアナウンスを聴いてホームに向かって走る老夫婦が印象的だったからだ。
1:08:56
1:08:25
59:56
1:56:13