- Видео 80
- Просмотров 902 538
ねこぴーのIT活用
Япония
Добавлен 27 окт 2023
毎週1回(主に)土曜日投稿 時々2回
Windowsを中心としたITやパソコンに関する情報を分かりやすく、ユーモアを交えて発信してまいります。
また、近年、急増するセキュリティ事故やフィッシング詐欺から身を守る方法を
情報セキュリティの観点から解説します。
より安全に、より安心してパソコンライフを送れるよう少しでもお役に立てたら幸いです。
動画のテーマをコメント欄でお話できたら嬉しいです。
視聴者様のコメントはとても参考になり、いつも有難く拝見させてもらっています!
また、もしよかったら、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
<自己紹介>
名前は、ねこぴーです。
学生の頃から独学でプログラミングを学び、ゲーム業界を経て
IT業界に転職してITに関する業務を幅広く、また数多くのプロジェクトを経験しております。
・当チャンネルはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています
<チャンネル経歴>
2024年1月 チャンネル運営開始
2024/03/24 500人
2024/05/13 1000人
2024/09/17 2000人
2024/11/29 3000人
2024/12/24 4000人
2025/01/22 5000人
#ねこぴーのIT活用
#windows
#パソコン
#ねこぴー
#IT活用
Windowsを中心としたITやパソコンに関する情報を分かりやすく、ユーモアを交えて発信してまいります。
また、近年、急増するセキュリティ事故やフィッシング詐欺から身を守る方法を
情報セキュリティの観点から解説します。
より安全に、より安心してパソコンライフを送れるよう少しでもお役に立てたら幸いです。
動画のテーマをコメント欄でお話できたら嬉しいです。
視聴者様のコメントはとても参考になり、いつも有難く拝見させてもらっています!
また、もしよかったら、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
<自己紹介>
名前は、ねこぴーです。
学生の頃から独学でプログラミングを学び、ゲーム業界を経て
IT業界に転職してITに関する業務を幅広く、また数多くのプロジェクトを経験しております。
・当チャンネルはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています
<チャンネル経歴>
2024年1月 チャンネル運営開始
2024/03/24 500人
2024/05/13 1000人
2024/09/17 2000人
2024/11/29 3000人
2024/12/24 4000人
2025/01/22 5000人
#ねこぴーのIT活用
#windows
#パソコン
#ねこぴー
#IT活用
【衝撃】Microsoftアカウントのサインイン仕様に重大な変更あり!2025年2月以降、サインアウト忘れにご注意ください!
Windows11、Windows10をご利用の方でMicrosoftアカウントをご利用している場合はぜひご確認ください。
Microsoftは「Microsoftアカウント」について、2月以降、Webブラウザー上のサインインエクスペリエンスを変更することを発表しました。
この変更により、公共のパソコン等で「Microsoftアカウント」を利用してサインインする場合にはこれまで以上に注意が必要となります。
また、今回の変更はWindowsユーザーだけでなく、MacやLinuxでもMicrosoftアカウントを利用している人は影響を受けるのでぜひ動画をご覧ください。
Microsoft公式「パブリック コンピューターでのサインインを避ける」
support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3-d3f1448b-64b9-4b35-89d0-ce56715c6756
<おすすめ動画>Windows 11 24H2関連
Windows 11 24H2 不具合まとめ
ruclips.net/video/0Gkeq2H9E_I/видео.htmlsi=4ofUzQoghZkArjfP
対応PC向けのWindows 24H2...
Microsoftは「Microsoftアカウント」について、2月以降、Webブラウザー上のサインインエクスペリエンスを変更することを発表しました。
この変更により、公共のパソコン等で「Microsoftアカウント」を利用してサインインする場合にはこれまで以上に注意が必要となります。
また、今回の変更はWindowsユーザーだけでなく、MacやLinuxでもMicrosoftアカウントを利用している人は影響を受けるのでぜひ動画をご覧ください。
Microsoft公式「パブリック コンピューターでのサインインを避ける」
support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3-d3f1448b-64b9-4b35-89d0-ce56715c6756
<おすすめ動画>Windows 11 24H2関連
Windows 11 24H2 不具合まとめ
ruclips.net/video/0Gkeq2H9E_I/видео.htmlsi=4ofUzQoghZkArjfP
対応PC向けのWindows 24H2...
Просмотров: 59 427
Видео
Windows 11 24H2へ強制アップデート開始! 24H2への自動アップデート延期や回避、対策方法を紹介します
Просмотров 12 тыс.День назад
Microsoftは、Windows 11 24H2を広く展開するために自動更新を開始して、強制ダウンロード フェーズへ移行したと、Windows Latestが報じました。 Windows 11 24H2に対応した環境では近日中に自動更新されるかもしれません。 本動画ではWindows LatestとMicrosoft公式サイトを確認の上で 自動更新を延期や回避する方法を紹介します ■参考サイト learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-24h2 www.windowslatest.com/2025/01/17/microsoft-begins-auto-updating-pcs-to-windows-11-24h2-forced-download-phase/ ■レジストリ追加コマンド(W...
2025年 終了するサービスやサポート10選! 楽天、LINE、Amazon、Yahoo!、サブスク等、あのサービスが終わります! 【サービス終了、Windows10 サポート終了】
Просмотров 4,5 тыс.14 дней назад
Windows10サポート終了を始めとして、サービス終了やサポート終了など、2025年に終了するサービスやサポートについてお知らせします。 楽天、LINE、Amazon、Yahoo!、J:COM、Microsoftなどの有名企業のサービスを利用している場合 気付かないうちに終了するサービスもあるので、本動画で確認してみてください。 ■関連動画 Windows10 サポート終了 ruclips.net/video/Ir040gV5jqU/видео.html 偽の警告画面の体験サイトを紹介中 ruclips.net/video/hfWSYhLYYyM/видео.htmlsi=M0mmh7LGgXMC4Py1 成りすましの詐欺電話の手口を紹介 ruclips.net/video/9N5vd49ViN4/видео.htmlsi=-7X4b4RYJAlfa80z <チャプター> 00:0...
【Windows 11】インターネット接続なし、マイクロソフトアカウントなしで初期設定/初回セットアップする方法(インターネット接続無しでインストール )
Просмотров 4,5 тыс.21 день назад
Windows 11 PCでインターネット接続なし(オフライン)で初回/初期セットアップ(初期設定)する方法の紹介です。 そしてMicrosoftアカウントを使わずにローカルアカウントで初回/初期セットアップ(初期設定)する方法にもなります。 ネット接続が無いオフライン環境で初期セットアップ(初期設定)をしたい時や、 ローカルアカウントでWindows 11のPCを使いたいという方はぜひ動画をご覧ください。 <おすすめ動画>Windows 11 24H2関連 Windows 11 24H2 不具合まとめ ruclips.net/video/0Gkeq2H9E_I/видео.htmlsi=4ofUzQoghZkArjfP 対応PC向けのWindows 24H2アップグレード方法!USBメモリ不要! ruclips.net/video/Xix_X_LwIaQ/видео.htmlsi=...
【被害拡大】Chrome拡張機能に大規模ハッキング被害発生!35個の拡張機能で260万人以上に影響! ハッキングの被害内容と拡張機能、対策を詳しく解説します!【Google Chrome】
Просмотров 10 тыс.28 дней назад
2024年12月、Chrome拡張機能に大規模なハッキング被害が発生して、260万人以上のユーザーが情報漏洩や認証情報の盗難など危険にさらされました。 一体何が起きたのか? ハッキング被害を受けたChrome拡張機能は? そしてその対策は? それらを詳しく解説します。 便利な拡張機能がいつの間にか危険な拡張機能に変わっているかもしれません。 ぜひ定期的にセキュリティの確認を! <ハッキング被害を受けた拡張機能> AI Assistant - ChatGPT and Gemini for Chrome Bard AI Chat Extension GPT 4 Summary with OpenAI Search Copilot AI Assistant for Chrome TinaMInd - AI Assistant Wayin AI VPNCity Internxt VPN Vi...
【9割が知らない】危険から身を守るおすすめ神サイト10選!セキュリティに特化して紹介!
Просмотров 2,5 тыс.Месяц назад
サイバー犯罪や悪意のあるサイト、そして詐欺アプリ等のトラブルから身を守る 本当に便利で役に立つ、有益な神サイトを厳選して紹介します。 全て無料の有益なWebサイトです。 <チャプター(目次)> 00:00 ご挨拶 00:03 動画説明 00:18 gredでチェック(サイト診断) 01:25 sute.jp(使い捨てメールアドレス) 02:14 am I infected?(マルウェア感染・脆弱性診断サービス) 03:24 確認君+ 04:08 Googleダークウエブレポート 05:26 偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面体験サイト 06:51 怒りアプリランキング(詐欺アプリ発見) 07:49 匿名通報ダイヤル 08:31 ブラック企業リスト 08:57 海外安全ホームページ <おすすめ動画>Windows 11 24H2関連 Windows 11 24H2 不具合まとめ r...
Windows 11 24H2【不具合】更新プログラムが受信不能になる #Windows11 #24h2 #不具合
Просмотров 6 тыс.Месяц назад
Windows 11 24H2の最新不具合情報が公開されました(2024年12月24日公開)。 Microsoftは、問題の発生するWindows 11 24H2インストールメディアを使用すると 最新のセキュリティ更新プログラムが受け取れない状態に陥る可能性がある不具合を発表しました。 今回はそのWindows 11 24H2の最新の不具合について速報でお伝えいたします。 <出典:窓の杜>forest.watch.impress.co.jp/ <おすすめ動画>Windows 11 24H2関連 Windows 11 24H2 不具合まとめ ruclips.net/video/0Gkeq2H9E_I/видео.htmlsi=4ofUzQoghZkArjfP 対応PC向けのWindows 24H2アップグレード方法!USBメモリ不要! ruclips.net/video/Xix_X_L...
Windows 11 初期化(購入時の状態に戻す)方法を紹介、PC不調や売却前には初期化を推奨します【リセット手順、個人用ファイルを保持する / すべて削除する】
Просмотров 4,9 тыс.Месяц назад
Windows 11のパソコンを初期化して購入時の状態に戻す手順を紹介します。ログインしないで初期化する方法もありますが、今回はログインして初期化する方法をお伝えします。 PCの調子が悪くて購入時の状態に戻す初期化する場合と、売却や破棄などパソコンを手放す前にデータをすべて削除して初期化する場合の2通りを説明します。 Windowsパソコンを手放すときには個人情報の漏洩が無いようにすべて削除する手順(クリーニングの実行)を実施しましょう。 詳細な使用方法と注意すべき点についても詳しく解説します。 <チャプター> 00:00 ご挨拶 00:00 動画説明 00:42 個人用ファイルを保持する(初期化して再利用する) 05:32 すべて削除する(売却や廃棄、譲渡などの手放す) 10:42 データ削除確認方法 13:42 エンディングと補足事項 ■補足事項 【補足1】バッテリー切れに注意 ...
【文字起こし】無料で音声を文字起こしする方法【Windows / 無料 / PC / Googleドキュメント】
Просмотров 4 тыс.Месяц назад
文字起こしが無料で利用出来る方法を紹介します。 有料ツールは利用せずに、無料で音声、動画を文字起こしが出来るので知って得する情報です。 Googleドキュメントを使うのでGoogleアカウントだけ事前にご用意ください(無料)。 録音した音声データを聞いて議事録を作成する作業や 動画を見ながら文字起こしをする仕事に負担を感じている方におすすめです。 少しでもお役に立てば幸いです。 <チャプター(目次)> 00:00 ご挨拶 00:03 動画紹介 01:05 【1】文字起こしの準備 01:20 ステレオミキサーの有効化 02:38 入力デバイスの変更(ステレオミキサー/Realtek Audio) 03:12 出力デバイスの変更(Realtek Audio) 04:12 【2】文字起こしの実施 04:26 Googleドキュメント起動と準備 05:53 音声データファイルから文字起こし ...
【Windows11】非対応の古いPCを24H2にアップグレード!ISOダウンロード、復元手順、注意点まで詳しく解説【Windows10からwindows11 バージョン24h2へアップデート】
Просмотров 55 тыс.Месяц назад
古い非対応PCを Windows11 24H2にアップグレード(バージョンアップ)する方法を紹介します。 本動画では古いPCでWindows10から Windows11 バージョン24H2へアップデートさせる方法を実演しています。 (Windows11 22H2、23H2からのバージョンアップも可能) ISOファイルのダウンロード方法からアップグレード後に、元に戻す手順も紹介しています。 また、元に戻せる期間は、通常バージョンアップ後から10日間ですが、 これを60日間に延長する方法も紹介します。 Windows11 ダウンロード URL www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11 ■■ セットアップコマンド ■■ setup /product server ■■ 復元期間を60日に延長させるコマンド ■■ 期限(日数)を確...
Windows 11 24H2 12月に大規模アップデート予定?! 更新内容を確認【12月のWindows Update(Patch Tuesday)に注意!】
Просмотров 29 тыс.2 месяца назад
Windows 11 24H2は12月の月例更新(Patch Tuesday)で大規模なアップデートが予定されているとの記事がありました。 Windows Latestの記事内容を確認していきます。大規模アップデートの場合は、更新後に不具合が出ることも予想されます。 すぐに導入しないようにWindows Updateを一時的に停止、または不具合が出た場合に更新プログラムのアンインストールをする場合は以下の動画をご参考にしてください。 【Windows 11】9割が知らない「Windows Update」の設定と機能! 【不具合とリスクを避ける方法】【Windows Update停止 / 更新プログラム アンインストール】 ruclips.net/video/ZbM0yYN6n-c/видео.htmlsi=4JwqzjXzKp1IbyFY Windows 11 24H2不具合まとめは...
Windows 11 パスワードが分からない、ログインできないPCのロックを解除!パスワードを忘れた時はパスワードリセットで解決!
Просмотров 4,3 тыс.2 месяца назад
Windows11のPCにログインできない、パスワードを忘れた、パスワードがわからない、パスワードのリセットもできない、このようなPCに、再びログインする方法を紹介します。 パスワードを忘れたWindows 11のパソコンはこれで復旧できます。 <チャプター(目次)> 00:00 ご挨拶 00:03 動画説明 00:51 作業全体の流れ 02:14 ファイルを一時的に変更 03:48 管理者アカウントを有効化 05:02 有効にした管理者アカウントでログイン 05:53 変更したファイルを元に戻す 06:40 ローカルアカウントのパスワードをリセット 08:21 パスワードをリセットしたアカウントでログイン 08:50 管理者アカウントを無効化 09:34 【補足】Microsoftアカウントのパスワードをリセット <動画で利用したコマンド> ■ファイルを変更するコマンド c: cd...
【Windows 11】9割が知らない「Windows Update」の設定と機能! 【不具合とリスクを避ける方法】【Windows Update停止 / 更新プログラム アンインストール】
Просмотров 13 тыс.2 месяца назад
WindowsUpdateの設定と機能を紹介します。 セキュリティ更新で大切なWidows Updateですが、実はこれが原因で迷惑な現象も度々発生します。 そしてWindows Update後の更新プログラムによる不具合報告も毎月発生しています。 普段はWindowsUpdateを起動して「更新する」だけ使いますが 実は色々な設定があり、それらを使うことで改善することができます。 今回は中から有益なものをピックアップしてご紹介しています! <おすすめ動画>Windows 11 24H2関連 Windows 11 24H2 不具合まとめ ruclips.net/video/0Gkeq2H9E_I/видео.htmlsi=4ofUzQoghZkArjfP 対応PC向けのWindows 24H2アップグレード方法!USBメモリ不要! ruclips.net/video/Xix_X_Lw...
【被害続出】絶対に出ないで!+から始まる電話番号。詐欺手口と対策を解説! 【ワン切り詐欺 / 警察や総務省なりすまし国際電話 / NTTファイナンスを名乗る架空請求詐欺】
Просмотров 4,2 тыс.2 месяца назад
【被害続出】絶対に出ないで!+から始まる電話番号。詐欺手口と対策を解説! 【ワン切り詐欺 / 警察や総務省なりすまし国際電話 / NTTファイナンスを名乗る架空請求詐欺】
Windows 11 PCのWi-Fi回線速度を高速化(遅い原因を改善してWi-Fiを速くする)【WiFiネット回線速度の高速化】
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
Windows 11 PCのWi-Fi回線速度を高速化(遅い原因を改善してWi-Fiを速くする)【WiFiネット回線速度の高速化】
【闇を暴く】Amazonで4TB高速SSDを買ったら詐欺商品【分解したら驚愕の事実】【安い中華SSDが危険】
Просмотров 12 тыс.2 месяца назад
【闇を暴く】Amazonで4TB高速SSDを買ったら詐欺商品【分解したら驚愕の事実】【安い中華SSDが危険】
Windows 11 24H2 不具合まとめ(Microsoft公式発表と不具合報告) #Windows11 #24h2 #不具合
Просмотров 15 тыс.3 месяца назад
Windows 11 24H2 不具合まとめ(Microsoft公式発表と不具合報告) #Windows11 #24h2 #不具合
【Windows 11】Windowsセキュリティ(Defender)が開かない場合の対処方法を紹介します。バージョンアップや復元で発生しました。【Windows 11 24H2】
Просмотров 5 тыс.3 месяца назад
【Windows 11】Windowsセキュリティ(Defender)が開かない場合の対処方法を紹介します。バージョンアップや復元で発生しました。【Windows 11 24H2】
おすすめの中古ノートパソコン探しながら選び方のコツを紹介します【秋葉原】
Просмотров 3,3 тыс.3 месяца назад
おすすめの中古ノートパソコン探しながら選び方のコツを紹介します【秋葉原】
Windows 11 24H2から23H2に戻す期限を60日へ延長する方法(以前のバージョンに戻す日数の変更)と23H2に戻す手順を解説します!【windows 11 24h2 23h2】
Просмотров 10 тыс.3 месяца назад
Windows 11 24H2から23H2に戻す期限を60日へ延長する方法(以前のバージョンに戻す日数の変更)と23H2に戻す手順を解説します!【windows 11 24h2 23h2】
【LINE】LINE VOOMに LINE友だち全員が勝手にフォロー登録されます。回避する設定をご説明します!10月22日以降に順次フォローが始まります。#LINE #VOOM #勝手にフォロー
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
【LINE】LINE VOOMに LINE友だち全員が勝手にフォロー登録されます。回避する設定をご説明します!10月22日以降に順次フォローが始まります。#LINE #VOOM #勝手にフォロー
Windows 11 24H2 インストールメディア作成方法!ダウンロードからUSBメディア作成までを詳しく解説します!【windows11 24h2】
Просмотров 7 тыс.3 месяца назад
Windows 11 24H2 インストールメディア作成方法!ダウンロードからUSBメディア作成までを詳しく解説します!【windows11 24h2】
Windows 11 24H2 簡単アップグレード方法!ダウンロードからバージョンアップ後の戻し方まで詳しく解説します!【windows11 24h2】
Просмотров 22 тыс.3 месяца назад
Windows 11 24H2 簡単アップグレード方法!ダウンロードからバージョンアップ後の戻し方まで詳しく解説します!【windows11 24h2】
【YouTube】非公開動画を見る方法!最近見れなくなった非公開動画はありませんか?【裏技、悪用厳禁】
Просмотров 31 тыс.4 месяца назад
【RUclips】非公開動画を見る方法!最近見れなくなった非公開動画はありませんか?【裏技、悪用厳禁】
【ダークウェブレポート】個人情報流出を発見して通知!PCとスマホで使える!【Google無料サービス】
Просмотров 3,6 тыс.4 месяца назад
【ダークウェブレポート】個人情報流出を発見して通知!PCとスマホで使える!【Google無料サービス】
無料で練習できるタイピングゲーム7選。超初心者でも毎日5分でブラインドタッチ習得できます!
Просмотров 1,8 тыс.4 месяца назад
無料で練習できるタイピングゲーム7選。超初心者でも毎日5分でブラインドタッチ習得できます!
【Windows】消しゴムマジックが使える標準フォトアプリが超便利!使い方を詳しく解説します!【最新おすすめ便利機能】【Windows 10と11に対応】
Просмотров 12 тыс.4 месяца назад
【Windows】消しゴムマジックが使える標準フォトアプリが超便利!使い方を詳しく解説します!【最新おすすめ便利機能】【Windows 10と11に対応】
【Windows版Chrome】Googleレンズ等おすすめ便利機能と安全設定を紹介!定期的な安全チェック方法も解説しています!【GoogleChrome】
Просмотров 3,4 тыс.4 месяца назад
【Windows版Chrome】Googleレンズ等おすすめ便利機能と安全設定を紹介!定期的な安全チェック方法も解説しています!【GoogleChrome】
【Windows 11】アイコンを好きな画像に変更してデスクトップをカスタマイズ!
Просмотров 4,9 тыс.5 месяцев назад
【Windows 11】アイコンを好きな画像に変更してデスクトップをカスタマイズ!
貴重な情報をありがとうございます。 更新の履歴を見ましたら、すでに下記のものがインストールされていました。 お教えいただきたいのですが、この状態で、ご説明の「レジストリ追加」を実行しても異常が発生することはないのでしょうか? (インストールされていたもの) 「ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 更新プログラム 」2個 「ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム」1個 「NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11, version 24H2 用) (KB5049622)」 ご多用中のところを申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いに存じます。
Microsoftは、Windowsとofficeの使い勝手を改善するのを優先すべきだと思うが? 余計な機能入れて不具合連発されたら、効率が悪くなるだけ。
コメントありがとうございます! そうなんですよね、使い勝手の向上はいいと思うのですが、不具合まで含まれている事が多いのが残念なんですよね^^;
ロシアのソフトが組み込まれていましたからね。
カスペルスキー社のウィルスデータベースを参照してますね^^
共有PCでプライベートな個人のアカウントでサインインするって状況はありえないので問題ないですね 困るって人は普段のセキュリティー意識がかなり低い人なので、もっと基本的なことを学んだ方が良いです
ご視聴ありがとうございます!
はじめまして。 私は訳あってiPadをメインに使っているのですが、この度Windowsのパソコンが必要になり、購入する運びとなりまし。 そこでiPadからWindowsのパソコンにアプリやデータやアプリ(メモ帳など)を移す方法を教えてほしいです。 調べれば出てくるのは出てくるんですけど怪しいものか初心者向けではないものが多くて参考にならないんですよね… 忙しいとは思いますが、検討していただけると幸いです。
コメントありがとうございます^^ iPadから写真などのデータをWindowsパソコンへ転送する方法は、こちらのサイトが参考になるかと思います。 www.e-tamaya.co.jp/html/howto/012_ipad_to_pc.php ただ、アプリは、OS自体が異なるため、移すことは出来ないです(正確には、ファイルを移しても動作しない)。 アプリを移す方法が記載されているのはどちらのサイトでしょうか?
コメントへの返信と便利そうなサイトを教えていただきありがとうございます! アプリを移すことは出来ないんですね。 出来ない理由も分かりやすく教えていただきありがとうございます。 アプリを移す方法に関しては、私ができたら便利だなと思っただけです。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。
今回はたまたまホームに出てきたのですぐ確認できました。ありがとうございます。 もし、この動画がホームに出てこなかったらと思うとゾッとしました。
ご視聴ありがとうございます。 急な仕様変更も多く、アナウンスも公式サイトがいつの間にか更新されている程度なので 情報のキャッチアップがしにくいですよね^^; 本チャンネルは、これからも重要な変更について配信してまいります。
改悪ってコメント多くてびっくりしてる 共有PCでどうしてもサインインしなきゃいけないなら別垢用意するか プライベートアカウントを使うしか選択肢がないなら最後にサインアウトしてるか しっかりと確認するのなんて常識だと思うのだが… 今回の仕様変更は自身のセキュリティ意識を見直すいい機会だと思います 何でもマイナスに捉えないで いろんなものをプラスに捉えていきましょう
コメントありがとうございます!
Microsoftアカウントはクソですよ。信じちゃ駄目。勝手に同期するし、実質、個人の認証をしないって言っているようなモノ。
Microsoftアカウントでライセンス管理するのはともかく・・・勝手に同期したりはほんと迷惑ですね^^;
@@NekopiIT マジで、やっちゃうと認証なしで勝手に同期して、認証なしで勝手にファイルが開けます。マジで、ゴミ。プライバシーもクソもあったもんじゃない。 O365を自宅で使っている人は覚悟して置いた方がイイ。 家計簿やらなんやら o365で作ってて、ちょっとよそのPCでログインしたらアウト。 ブラウザのブックマークが欲しいだけでEdgeにログインしたのに、Onedriveのファイルをプッシュ同期するとか、狂ってるとしか思えない。しかもその後に認証なしでそのファイルを開けちゃう。 マジで、単なるファイル共有アカウントですよ! もっといえばプッシュ型P2Pアカウントに成り下がってますよ!!!!!! どうしてくれるねん。俺のプライベート情報を大公開しやがって!!! プライベートを大公開したい人には、Microsoftアカウントは超オススメです。
@@NekopiIT まじで、P2Pソフト以下のクソ仕様ですよ。 24時間以内ならプッシュ同期されたファイルを認証なしで開けてしまいます。 ホント、クソですよ。 プライバシーを全世界に公開したい人はWindowsとOfficeとEdgeを使ってください。 プライバシーを守りたい人はMicrosoftから離れてください。 そのうち、企業の情報やら、個人情報漏洩やら、ガンガンニュースに成ると思いますよ。 クソ仕様のせいで、プライバシーが侵害された人がここに居ますから。
@@雲井ひょっとこ斎 様 認証無しで開けるのは、怖すぎますね^^; セキュリティホールどころか、ノーガード・・・
職場で端末管理しているけどサインインしたまんまの端末ちらほらみえる
コメントありがとうございます! サインインしたままの端末も実態としてはありますよね^^;
とても解り易かったです。個人で使用ですので安心かと。
コメントありがとうございます! 個人使用なら大丈夫ですね^^
改悪
コメントありがとうございます! やはり改悪ですよね^^;
これにしたらインストールされているアプリが見れなくなった。マイクロソフトいい加減ですね
コメントありがとうございます! 特定アプリの不具合が本当に多いですね。 今回の強制アップデートにより、利用者から障害レポートを収集して、これから本格的に24H2を直していく段階だと思います。
なんでマイクロソフトってOSもマイクロソフトアカウントもバージョンアップするたびに改悪ばかりするのだろうか?
最近Microsoftがリリースするものは、製品にしても強制アップデートなどサービスにしても、改悪が多くて困りますよね^^;
どれだけ改悪しても有難がって使ってくれる アレな顧客が多いので改善されることはないでしょう
コールセンターです。たぶん改悪になると思います。 日によって席が変わり席ごとにPCがあります。更新したりすると指定のファイルを立ち上げるのに5回くらいサインインすることがあります。 たぶん、2月以降はこれを毎回する羽目になるんじゃないかと。
コメントありがとうございます! 貴重なご意見ありがとうございます。PC設置型のフリーアドレス形式でMicrosoftアカウント利用のお仕事だと、地味にひと手間増えそうな感じですね。
改悪ですね😡 この手の動画を見ない人は「改善」と捉えるでしょうね🥲
コメントありがとうございます! こういった動画を気にかけてくださる方は、セキュリティ意識が高かったり ご覧いただいて意識して頂くきっかけになったりしますね^^
こんにちは。Lavie NS850/A windows 8.1からこの手順で行おうとしましたが、プロダクトキー、もしくPay-as-you-goのどちらかを要求されました。この場合無償アップグレードは出来なさそうですかね?
コメントありがとうございます! Windows11への無償アップグレードはWindows10からのみとなっています。 また、Windows8.1からWindows10への無償アップグレードは、2016年7月に終了しているため 現時点では、Windows8.1からWindows11へは無償アップグレードする手段は無いようです。
@NekopiIT ありがとうございます。スペック的に古めのパソコンを使わないのがもったいないと思いコメントさせていただきました。 動画教材等を用いたeラーニングメインでの使用を考えていますが、OSそのまま使用か、linux等へ乗り換えかで迷っていますが、おすすめ等ありますでしょうか?素人質問で申し訳ないです。
@@t.sax_calisthenics2588 様 Windows8.1搭載PCでしたら性能的にWindows11以降を快適に使うのは厳しいかと思います。 そして現在、Windows上でしか動かないアプリを使用しないようでしたら Linuxを入れて再利用というのが良いと思います。 ちなみに、eラーニングの動画教材の閲覧はLinuxでも対応していますでしょうか? また、いきなり、Linuxを入れて動かないと困ると思いますので 試しに、現在のWindows8.1をそのまま残したうえで USBメモリ上にインストールできるChromeOS Flexを入れて ChromeOS Flexを起動して、eラーニングの動画教材が閲覧できるか試してみるのが 良いと思います。 そして、動かないようであれば、(Windows8.1はサポート終了していますのでお勧めは出来ませんが)そのまま利用するのも有りかと思います。
@@NekopiIT ご丁寧にありがとうございます。 chromeからブラウジングしてサイトにログイン、閲覧する形になるのでlinuxでも問題ないかと思っています。 ありがとうございます! ちなみにwin8.1のままだと脆弱性等問題になりますか?
@@t.sax_calisthenics2588 様 それなら大丈夫そうですね! Win8.1はサポート終了から2年経過していますので、インターネット接続しての利用は、 脆弱性やウィルス感染といったセキュリティ面では、かなり心配ではあります。 特にメールのアドレス帳などに、ご友人などが登録されている場合は、 ウィルス感染するとそちらにもウィルスメールがバラ撒かれる恐れがあります。 ですので、出来れば利用を避けたほうが良いかとは思います。 (とはいえ、全Windowsユーザーのうち、0.3%はWin8.1をいまだ利用されています)
遂に!強制的にアプデされました(´;ω;`)
えーー!ついに来ちゃいましたか(´•̥ ω •̥` ) 不具合さえ出なければいいのですが。。
@NekopiIT 前に比べたらある程度は改善されてたけど?! 少し動作が遅いですね💦 多分原因はCPUの使用率や周波数が落ちてるので! それが原因だと思いますね?!
@@九九式二号銃 様 多少動作が遅いくらいなら、まだなんとか使えそうですね^^ 後はしばらく使って安定動作しつづければ、そのまま24H2で行けますね!
@NekopiIT あ〜(・。・) 色んな意味でストレスたまるバージョンですな!( ˇωˇ )
@@九九式二号銃 様 ほんとそうなんですよ^^; 結構10日以上経過してから不具合が出て23H2に戻そうとしたら、戻らなくなったというコメントも多いです(´•̥ ω •̥` )
この前、クラウドからデータ引っ張ってくる必要があったから会社のPCでMSアカウントにログインして、数日後デスクトップがOneDriveに変わってたから焦って対応に余計な時間がかかった。 OneDrivreは本当にクソ。
コメントありがとうございます! わかります・・意図せずOneDriveが有効になってると、ほんと余計な時間取られるんですよね。
Googleアカウント・Amazonアカウント等の通販サイト・Yahoo等もサインインしたままの状態を維持していますが。 PCとスマホ共に同じ? 家庭内利用ですと面倒なのでそのままですね! チョット危険かな! 一応二段階認証設定で利用しています。 銀行・マイナンバーカード等は自動ログアウトしていたかな?
コメントありがとうございます! 適切な使い分けですね^^
つーか、サインインしてPC使う奴はなにがしたいからインするの? インストしたときにしょうがなくサインインしたことしかないわ。 ローカルで十分だろ365とか使う人? ubuntu メインだから余計にわからんのかも
コメントありがとうございます! 最近では、MSサインインが必須なMicrosoft 365や、サインインをすると利用できる機能が増えるCopilotなど、Microsoft製品は、そういった仕様が増えつつあります^^;
パソコン辞める
強引すぎるMicrosoftのせいですね・・・。°(´ฅωฅ`)°。
改悪です。 ディスクトップPCなので関係ないかもですが、 プライベートウィンドウなどにしないとイケないのは、面倒です。
コメントありがとうございます! ご自宅で自分専用PCであれば、通常通りのブラウジングで大丈夫です。 もし外出先にてログインする時には、プライベートウィンドウがいいですね^^
危ない
該当するWi-Fiルーターを使っているようでしたら パスワード変更やファームウェアのアップデートをおすすめします^^
そもそも共用PCではサインインしてない
コメントありがとうございます! それが一番ですね^^
仕様変更云々より他人のPCや借りたPCでアカウントやパスワード入力するかね? 使った後にどんな方法で盗まれるか分からないのに馬鹿じゃね?
コメントありがとうございます! それが・・一定数いるんですよね
24H2をインストールして不具合があったのでアンインストールで23H2に戻したのですが更新履歴に「Windows 11 24H2正しくインストールされました」が消えません。品質更新プログラムも「2024-10x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5044384)」になっております。これはいいとして更新履歴に「Windows 11 24H2正しくインストールされました」は消えないんですか?24H2以前の修復ポイントは上書きされてて見当たらなっかです。アドバイスがあれば幸いです。
以下のMSコミュニティに書かれているように、アンインストールしても、記録として残ってしまう事もあるようです。 現時点で23H2に戻っているのであれば問題ないと思います。 answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9/0d3cd8da-a4f6-40c2-a941-611b020974f0
必ず確認できるとは限りませんが、無料で手軽にできるので良かったら、お試しください^^
今回の変更により公共のPCでは「Microsoft アカウント」を利用しない方が安全ではありますが もし、公共のPCでも利用する事がある場合は、2段階認証を使用しておくと安全性が向上します。 ■Microsoft アカウントで 2 段階認証を使用する方法 support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/microsoft-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7-2-%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-c7910146-672f-01e9-50a0-93b4585e7eb4 でも・・・2段階認証って、慣れないと余計に手間が増えるから面倒なんですよね(汗
それが、2段階認証に行かないんですよ。 ホント、ゴミ。プライベートなファイルもOnedriveに置いてあったらアウト。勝手に同期してサインイン無しでフリーダムに覗けます。 マジでゴミですよ。
これは改悪でしょうね。WEB認証するサービスでデフォルトの動作を「サインインを維持し続ける」に変更するのはセキュリティ的にどうかと思います。 最近のMicrosoftは強制アップデートとか、選択権なくしたりとか対応が酷くなってきてません?(笑)
コメントありがとうございます! 利用者に選択権を残して欲しかったですよね^^;
改悪ですね 私のような年寄り (じじい) では アカウントの入力ですら大変です まして アカウントのメモなど持ち歩けるけ無い 今のままでいいです。
コメントありがとうございます! せっかく慣れてきた操作や仕様を変更されると困りますよね^^;
改悪かな。 今になって仕様変更する意味って・・・?と思ってしまいます。
コメントありがとうございます! 変更する目的がわからないですよね^^;
今回の仕様変更で「サインインが維持」されていることに気づかずに、Micosoftアカウントを不正利用される人が一定数増えると思います。 公共のPCでMicrosoftアカウントを利用している方は、「サインアウト忘れ」にご注意ください。 そもそも今回の変更は不要だと思うので「改悪」と思ってます^^; 皆さまのご意見も募集中です!
質問ごめんなさい...。macでWindows11のメモリーを作成することはできますか?
macを所有していないので、試せませんが こちらのサイトを見ると、作り方が書いてあるので出来そうです。 webtodesign.pw/post/871/
複雑すぎるからパソコン大嫌いです
スマホとかのほうが直感的で操作がわかりやすいですよね^^;
cmdで出来ねーと思ったら3番目で出来ました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます! 出来てよかったです^^
確認できました!結構簡単に見れるものなんですね。
それができたら苦労しないのよね
何しても無理でした.
うーん、残念 何度かライセンス入れ直したり、バージョンアップを繰り返したりしている環境ですかね そういう環境だと見れないケースが多いです
コレ中継器も危ない感じ?? 祖母の家の中継器多分1166のどれかなんだけど…
中継器なら、大体は大丈夫です!
アップデート出来なかったけど
2025年1月のアップデートができていれば、そこに含まれているようです!
出来ました! 作業前の注意点とか、復元期間の延長までありがとうございます! ただ、もう少し様子を見たいので復元まで実施して戻しました。 不具合が無くなってきたら、またこの方法でやってみます。
やり方は何度でも確認できるので あとはWin11 24H2が安定するのを待つだけですね!
将来お世話になりそうな動画です
知っておいて損はないと思います^^
夏の思い出しか勝たん
「夏の思い出」いいですよねー^^
業者に依頼すると、結構高いから自分でやった方が安上がりですね
このくらいであれば、動画見ながら自分でも出来るのでお勧めですね^^
自動更新がある以上、 開発者自体のセキュリティー意識も高くないとだめってことですかね。 拡張機能すべてを疑うレベルの話だと感じました。
そうですね!拡張機能の開発者が開発者アカウントをしっかり管理して 偽のメール等に騙されないようにセキュリティ意識を高くもっていないと 今回のような事件が起きてしまいますね。 それと同時に、強すぎる権限が必要な拡張機能を使うのは、非常にリスクが伴うという事ですね。
ウインドウズ11 信用出来ない
24H2が出てからかなり信用度が激減しましたね^^;
凄く分かりやすかったです。ありがとうございました。
ご視聴、コメントありがとうございます!
23H2がこれだけ安定していて、24H2は当面要らないんですが(笑)
ユーザーがOSに求めているのは安定性ですよねw
みんな便利そうな拡張機能ですね。でも自分は入れてない物ばかり...。 あっ、Chrome自体もあまり使っていなかった!、でも役に立ちました感謝。
ご視聴、コメントありがとうございます!
自己責任の意味だけど、、、 無理にインストールしても旧いCPUではセキュリティは低いままなので、旧いOSや錠が狙われるのと同じ理由で狙われやすくなります。(サポートの切れたWin10を使い続けるよりマシだけど) 今後は、旧いCPUを攻撃するマルウェアの検知は各社やめてしまうことも考えられますのでだんだん悪化していくと考えましょう。 知らずにテロや戦争に加担している可能性も出てくるので要注意。
ご視聴、コメントありがとうございます!