クハ85035
クハ85035
  • Видео 849
  • Просмотров 678 699
「SLやまぐち号」 上り列車 DD51 + C57 / C56 + 'レトロ客車'
災害のため地福駅で折り返し運転されていた 「SLやまぐち号」 (復路) をご紹介します。編成は DD51 1043 + C57 1 / C56 160 + 'レトロ客車' でした。
1. C56 160 牽引 2014. 4. 20 撮影
2. C57 1 牽引  2014. 7. 14 撮影
Просмотров: 68

Видео

JR西日本 103系回送 その9 (廃車回送3題 その2)
Просмотров 1919 часов назад
関西地区103系の廃車回送の様子をご紹介します。 ( )内記述の無いものは 青 です。 1. Tc M' M Tc Tc M' M Tc (全車鶯) 2011. 6. 1 撮影 2. Tc M' M Tc Tc M' M Tc 2011. 6. 8 撮影 3. クモヤ145 M' M T(橙) T(橙) T(橙) T(橙) クモヤ145 2011. 7. 19 撮影
115系 湘南色6B 廃車回送
Просмотров 22714 часов назад
岡山電車支区の 115系 湘南色6両編成が下関へ向けて廃車回送されました。岩国駅での様子を動画と静止画で、島田駅通過シーンも併せてご紹介します。  2025. 2. 1 撮影
"トワイライトエクスプレス" 駅(運転)停車風景
Просмотров 16221 час назад
"トワイライトエクスプレス" (EF65 1135 牽引) が運転停車した様子を紹介します。  2011. 9. 10 撮影
JR西日本 103系回送 その8 (廃車回送3題 その1)
Просмотров 314День назад
関西地区103系の廃車回送の様子をご紹介します。 ( )内記述の無いものは 青 です。 1. Tc M' M Tc 2011. 3. 23 撮影 2. Tc M' M T(橙) T(橙) M' M Tc 2011. 4. 27 撮影 3. Tc M'(鶯) M(鶯) Tc Tc M' M Tc 2011. 5. 27 撮影
"トワイライトエクスプレス" 走行シーン2題
Просмотров 11414 дней назад
"トワイライトエクスプレス" が、EF65PF に牽引され山陽本線を走行した様子を2題ご紹介します。 1. 神代~大畠 間 2011. 8. 27 2. 島田~光 間  2011. 9. 17
「電化50周年記念号」上下列車
Просмотров 12114 дней назад
山陽本線 下関~小郡 (現 新山口) 間が電化して50年になるのを記念して同区間で記念列車が運転されました。下り列車は DD51 844+DD51 1043+12系レトロ客車5B で、上り列車は EF65 1128+12系客車5B で運転されました。その様子をご紹介します。  2011. 6. 1 撮影 厚東~宇部 間
DD51 1043 と 12系5B の回送
Просмотров 13721 день назад
転属する DD51 1043 と「下関~新山口間電化50周年記念号」に使用される12系5B が EF65PF 牽引により回送されました。その様子をご紹介します。  2011. 5. 30
JR東日本 E657系 10B 甲種輸送
Просмотров 8421 день назад
日立製作所笠戸事業所から出場した JR東日本 E657系 10B が JR貨物 吹田機関区 の EF66 112 牽引により甲種輸送されました。その様子をご紹介します。 2011. 5. 21 撮影 光~下松 間
EF65PF + "ゆうゆうサロン岡山"
Просмотров 9321 день назад
EF65PF 牽引の "ゆうゆうサロン岡山" を使用した団臨の様子をご紹介します。なおこの画像の一部は現在撮影できない所からのものが含まれています。 1. EF65 1134 牽引 2011. 3. 26 2. EF65 1130 牽引 2011. 3. 27
松浦鉄道 MR600型 3B 甲種輸送 (その5)
Просмотров 8828 дней назад
松浦鉄道 MR600型 3B が JR貨物 新鶴見機関区 の EF65 1122 牽引により甲種輸送されました。その様子をご紹介します。  2010. 12. 10
115系 N40編成 8B
Просмотров 129Месяц назад
115系 N40編成 8B の走行風景です。この頃から車体の黄色塗色化が始まったので、いわゆるミルクオレ色の走行は間もなく見納めという時期でした。  2010. 1. 4 撮影
山陽本線西部を走る 117系
Просмотров 116Месяц назад
山陽本線 新山口~下関 間を定期運行していた117系の様子です。 1. 3534M 300番台 福知山色 2. 3545M 100番台 新快速色 3. 3547M 100番台 新快速色 4. 3349M 300番台 福知山色 2010. 11. 28 撮影 厚東~宇部 間
フリーゲージトレインⅡ 回送
Просмотров 251Месяц назад
フリーゲージトレインⅡが JR貨物 岡山機関区 EF65 118 により回送されました。その様子をご紹介します。 2010. 10. 19 撮影
EF65 1134 + DE10 1074 (無動)
Просмотров 85Месяц назад
EF65 1134 が DE10 1074 を無動力回送する様子をご紹介します。  2010. 12. 10 撮影
"あすか" を追って
Просмотров 125Месяц назад
"あすか" を追って
117系 岩国基地開放臨時列車
Просмотров 100Месяц назад
117系 岩国基地開放臨時列車
115系3B + クモヤ145 2態
Просмотров 113Месяц назад
115系3B クモヤ145 2態
"あすか" 走行風景3態
Просмотров 128Месяц назад
"あすか" 走行風景3態
山陽本線気動車回送3態
Просмотров 260Месяц назад
山陽本線気動車回送3態
松浦鉄道 MR600型 4B 甲種輸送 (その4)
Просмотров 116Месяц назад
松浦鉄道 MR600型 4B 甲種輸送 (その4)
DD51 貨車連結ハンドル訓練 + DE10 2B回送
Просмотров 6372 месяца назад
DD51 貨車連結ハンドル訓練 DE10 2B回送
"瑞風" と DD51 の交換
Просмотров 2,7 тыс.2 месяца назад
"瑞風" と DD51 の交換
平成筑豊鉄道DC 3B 甲種輸送
Просмотров 822 месяца назад
平成筑豊鉄道DC 3B 甲種輸送
JR九州 813系 9B 甲種輸送 (その3)
Просмотров 1602 месяца назад
JR九州 813系 9B 甲種輸送 (その3)
JR九州 キハ220 3B 甲種輸送
Просмотров 1022 месяца назад
JR九州 キハ220 3B 甲種輸送
DD51 844 + C56 160 試運転
Просмотров 1612 месяца назад
DD51 844 C56 160 試運転
プラッサーマルタイ 甲種輸送
Просмотров 1202 месяца назад
プラッサーマルタイ 甲種輸送
EF65PF + 12系 5B
Просмотров 1642 месяца назад
EF65PF 12系 5B
"ほのぼのSUNIN" 津和野初詣臨
Просмотров 812 месяца назад
"ほのぼのSUNIN" 津和野初詣臨

Комментарии

  • @mako9574
    @mako9574 5 дней назад

    山陽本線かな?

  • @田邉泰彦-d6t
    @田邉泰彦-d6t 18 дней назад

    シキ160は狭軌感がすごいですね!

  • @まよいちご
    @まよいちご 26 дней назад

    スゲ

  • @spassap4015
    @spassap4015 26 дней назад

    スゴすぎる、、

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany Месяц назад

    どこで撮影したの?

    • @クハ8503
      @クハ8503 Месяц назад

      山陽本線 柳井駅です。

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany Месяц назад

    どこで撮影したの?

    • @クハ8503
      @クハ8503 Месяц назад

      山陽本線 下松駅です。

  • @tamanegiman
    @tamanegiman Месяц назад

    0番台の新車時代の貴重な映像素晴らしいです✨ 2パンもそうですが地味に4両の上り側(編成の後ろ)の電機連結器がないのもポイントですね まさか量産先行車以外でも電連なしスカートの車両がいたとは😶

    • @クハ8503
      @クハ8503 Месяц назад

      ありがとうございます。地元車両ではないので知らなかったことばかりです。

  • @阿部匠-k1q
    @阿部匠-k1q Месяц назад

    これは第一便ですね、新幹線用の台車を積んだ長物車が機関車の後ろに連結されています、第二便以降の輸送では台車は別便で輸送されているので…

  • @コホナオスマカ
    @コホナオスマカ Месяц назад

    20系は国鉄時代の最高傑作でしたが、時代?には叶いませんね。 DE10がまさに「赤鬼」に見えました😢

  • @コホナオスマカ
    @コホナオスマカ Месяц назад

    20系は国鉄時代の最高傑作だと思ってます。

  • @宮島英夫
    @宮島英夫 Месяц назад

    EF66もEF65もEF64も0番台の方がカッコいい👍️👍️👍️

  • @宮島英夫
    @宮島英夫 Месяц назад

    編成途中のコキフがとてもカッコいい👍️👍️👍️。

  • @kiyornmasuta
    @kiyornmasuta Месяц назад

    550番代後任

  • @あさかぜ-q5m
    @あさかぜ-q5m 2 месяца назад

    関東でおなじみの発車メロディーと683系の組み合わせ…

  • @bluenote_6258
    @bluenote_6258 2 месяца назад

    Nゲージのスタートセットみたいですね

  • @勝巳星野
    @勝巳星野 2 месяца назад

    66には客車2両編成なんて大変軽すぎです。やはり14両編成か15両編成でないと威力発揮しません。以上

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m 3 месяца назад

    ご貴重な映像ありがとうございます。 それにしても、115系の2両編成は不思議なかんじです。 3両以上で見慣れているので。

  • @nobu-nz8jk
    @nobu-nz8jk 3 месяца назад

    CABINのコンテナが積載されているのを初めての見た気がします!

  • @tomou7102
    @tomou7102 3 месяца назад

    映像を見ると、Mc車を最後尾にした4連ですが、下関総合車両所 岡山電車支所で2008年12月に廃車になったMc車は クモハ103-61だけなので、Tc-554+T-392+M´-163+Mc-61だと思います。

  • @marika5163
    @marika5163 3 месяца назад

    やっぱ0番代が一番

  • @akatsuki_no5
    @akatsuki_no5 3 месяца назад

    これ高崎からきたばかりのときは単位スイッチの動作も良好で自弁もひっかかりがなくて凄い扱いやすい機関車でした。岡山で交番検査を受けてからガチャガチャになり最後は故障で廃車とは勿体ないと思いましたね。 整備は大切です。

    • @クハ8503
      @クハ8503 3 месяца назад

      実際に乗車されたのですね。岡山での出来事は初めて知りました。貴重なコメントどうもありがとうございました。

  • @mounayamimuyou
    @mounayamimuyou 3 месяца назад

    EF65 9の茶釜時代は見たことありますが EF65 57は見たことないなぁ。

  • @Sysonikkuyazyu
    @Sysonikkuyazyu 3 месяца назад

    おぉ、トプナンや

  • @emanon9647
    @emanon9647 3 месяца назад

    ありがとうございます

  • @富士出羽
    @富士出羽 4 месяца назад

    越美北線のワンマン運転開始時より冷房化工事されましたね‼️

  • @keishinhk683
    @keishinhk683 4 месяца назад

    首都圏で聴けるメロディーと223系のコラボはアツイですね〜

    • @クハ8503
      @クハ8503 4 месяца назад

      現在はメロディが変わっています。

  • @長谷川翔平-z2b
    @長谷川翔平-z2b 4 месяца назад

    2:46のDD51の汽笛、何だかEF55みたいなちょっと変な音ですね。

  • @ZX750e11
    @ZX750e11 4 месяца назад

    これは山陽線のどこ駅ですか?宇部かな

    • @クハ8503
      @クハ8503 4 месяца назад

      柳井駅です。

    • @ZX750e11
      @ZX750e11 4 месяца назад

      ありがとうございます♪

  • @ほしのあい-l7w
    @ほしのあい-l7w 4 месяца назад

    20世紀最後に683系が落成 ※21世紀にデビュー

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 5 месяцев назад

    すごく貴重な映像ですね。

  • @orb5539
    @orb5539 5 месяцев назад

    久し振りに山陽路を夜行特急が走りますね

    • @クハ8503
      @クハ8503 5 месяцев назад

      もう少し停車時間を短くして、週末だけでも定期運行してもらいたいですね。

  • @hiros6536
    @hiros6536 5 месяцев назад

    停車するときのガシャーン音と停車中の静けさが客車列車らしくてすごくいい!

  • @class40261
    @class40261 5 месяцев назад

    わざわざ小郡(→新山口)の転車台で全車向きを変えたんでしょうか??

    • @クハ8503
      @クハ8503 Месяц назад

      何処かに貸し出された際、方転したようです。

  • @ハルゾウ-j7w
    @ハルゾウ-j7w 5 месяцев назад

    懐かしい。 重そうに加速して行く重厚感、当時私は11歳で、家の窓からオリエント急行を見ました。 その後暫くすると、上り大阪行きのトワイライトエクスプレスを家の窓から常に見てました。

  • @ZAQ502
    @ZAQ502 5 месяцев назад

    24系はもう無いの?🥺

  • @知らんがな精神
    @知らんがな精神 5 месяцев назад

    ブルトレの復活を願います

  • @class40261
    @class40261 6 месяцев назад

    これって警笛か無線で合図しながらの協調運転だったんでしょうか?

  • @ゆーたんくん
    @ゆーたんくん 6 месяцев назад

    懐かしい😮

  • @はくたか-r1o
    @はくたか-r1o 6 месяцев назад

    2008年なのにめっちゃ古く見える

    • @クハ8503
      @クハ8503 6 месяцев назад

      ずっと保留車だったようです。

  • @ちょい懐鉄道映像
    @ちょい懐鉄道映像 6 месяцев назад

    これって星ガマが関西まで行ったやつでしたっけ?

  • @ちょい懐鉄道映像
    @ちょい懐鉄道映像 6 месяцев назад

    車扱貨物いいですね。今じゃ安中貨物くらいです

  • @巽俊-y8o
    @巽俊-y8o 6 месяцев назад

    ようこんなん撮ったな

  • @ガンバレール9
    @ガンバレール9 7 месяцев назад

    24系は5両の短い編成に金帯3本の車両も見えますね。定期の博多あさかぜが引退して6年もたつのに九州に、時刻表にのる金帯車が走ったのは特筆に値します。

  • @くりんとうえすとうっど
    @くりんとうえすとうっど 7 месяцев назад

    鉄道模型で、手持ちのEF66が12系ではなく、14系座席車を牽引した例はないかな?と調べていてたどり着きました。実例があり参考になりました。

  • @kohkiLightning
    @kohkiLightning 7 месяцев назад

    おいおいこんなヘンテコ列車今まで見たことないぞ。

  • @885sm11-love
    @885sm11-love 7 месяцев назад

    日鐵チキのコキ107が気になる っていうか連結出来たんですね

    • @クハ8503
      @クハ8503 7 месяцев назад

      この頃日鐵チキ返空は配給列車に連結されていたので、他の貨車との連結も見られました。

  • @miyakoutsuno
    @miyakoutsuno 8 месяцев назад

    車掌が乗務しなくなってからは編成中の変なところにコキフがいるのはよくありましたねぇ… 本来の役目がなくなっていて持て余していたのだろうけど、なんだか不憫な感じがしましたねぇ

  • @けぇーぶる14
    @けぇーぶる14 8 месяцев назад

    2:00 非冷房車だったらクハ115-27よりもクハ111-27の方が良かった。

  • @はくたか-r1o
    @はくたか-r1o 8 месяцев назад

    2007より随分前の映像に見えるw

  • @885sm11-love
    @885sm11-love 8 месяцев назад

    883系ではなく813系1100番台です

    • @クハ8503
      @クハ8503 8 месяцев назад

      ありがとうございました。タイプミスしていましたので訂正します。