- Видео 93
- Просмотров 107 875
岩宿の石器
Добавлен 22 ноя 2013
日本にも“旧石器時代”があったことを証明した「岩宿遺跡」
その岩宿遺跡の近くに立つ岩宿博物館の友の会で石器作りサークルの代表をやっています。
仕事が休みの時に、趣味として石器作りを楽しみ、ボランティアとして博物館活動のお手伝いをしています。
石器作りサークルは毎月第3日曜日に岩宿博物館の駐車場隣にある「ふれあい学習館」という建物で開催しています。
見学自由なのでお気軽にお立ち寄り下さい。
このチャンネルでは打製石器を作っている様子を中心に、活動の一端を紹介できればと思っています。
その岩宿遺跡の近くに立つ岩宿博物館の友の会で石器作りサークルの代表をやっています。
仕事が休みの時に、趣味として石器作りを楽しみ、ボランティアとして博物館活動のお手伝いをしています。
石器作りサークルは毎月第3日曜日に岩宿博物館の駐車場隣にある「ふれあい学習館」という建物で開催しています。
見学自由なのでお気軽にお立ち寄り下さい。
このチャンネルでは打製石器を作っている様子を中心に、活動の一端を紹介できればと思っています。
Видео
初心者が作った厚みのある素材を薄くしていくだけの動画
Просмотров 1633 месяца назад
石槍を作る過程で、初心者か厚みを取れなかったものを、薄くしていく動画。 石槍の形にはせずに、ただ薄くしていくだけです。
黒曜石で石器作り(失敗編)
Просмотров 123Год назад
北海道白滝の黒曜石を使って石槍(槍先形尖頭器)を作っていきます。 使う道具は鹿の角。 鋭い槍先にするため、黒曜石のカケラの厚い部分を取っていきます。 全体的な厚みが取れてきて、いよいよ石槍の形にしていこうかと思ったとき、ハプニングは起きた!
Is that native Japanese obsidian? Kinda looks like mahogany obsidian.
This mahogany obsidian is Japanese obsidian. It is mined in Shirataki, Hokkaido.
@岩宿の石器 thats really cool in California we have alot of maghony obsidian. Is your maghony obsidian prone to easy compound fractures or is it slightly flexible?
Do Japanese flint knappers ever do knap in's ? Also amazing work as always.
縄文人が黒曜石で勾玉を作ろうとした様な石が裏の畑で出ました😃
鷹山に住んでいます😃偶然先週岩宿博物館にお邪魔しましたかお😊
カッティングが綺麗!旧石器スタイル
Nice 3 blow levallois
I hear in Japan you can find obsidian mines that where dug by the jomon people. What does Japanese obsidian look like?
長野県にある縄文時代の黒曜石鉱山に、つい先日行ってきました。 この動画で作っている黒曜石は北海道白滝赤石山の黒曜石で茶色ですが、 長野の黒曜石鉱山のある星糞峠の黒曜石は透明感がある黒曜石ですね。
@@岩宿の石器oh that's so cool where you allowed to take some?
Awesome✨!!瓶に油を染み込ませた紐を巻いて火を点けなくても瓶底が取れるのに驚きました😂🎉!!素晴らしいです✨🎶
I've never seen that before. Normally I would drop a nail in the bottle as a kid when making arrowheads.
@@Zane-It Hello 😃✨Thank you for your reply 😊🎶I didn't know about this technique 😅. When I was a child, I picked up a few stone arrowheads in the field. Even now that I'm an adult, I can't forget the joy and excitement I felt at that time.
瓶に水を入れて、口をゴムハンマーで叩いて底を抜く方法もあります。
@@岩宿の石器 こんばんは🌠お疲れ様です!!そうか😲💡✨!!その手もあった😃✨!!有益な情報をありがとうございます!!
@@桜遊Ouyu was this in Japan? If so what did they look like? Where they barbed and stemed? In California we find many different styles of stone point. The Irish believed they where the cause of arthritis.
Nice point.
勾玉は美しい。でもちょっと疑問がある:ドリルがない古い時に、どうやって石器に穴を開けるのか
実際にどうやって開けてたんでしょうかね? 自分は孔を開けやすいように、できるだけ薄くなるように作っていますが、 本物の勾玉は厚みがありますから貫通させるのは容易ではなかったでしょうね。 以前聞いたのでは、木や竹の棒に金剛砂などを使って少しづつ開けていたとのことです。 貫通させるのに1か月くらいかかったと聞いた記憶があります。
ふむふむ、ありがとうございます
黒曜石よりも原始的な腕毛してんな
Cool to see Japanese flint knappers. I'm a California knapper.
縄文人並みに毛深いな
使用している牛革?の厚さは何ミリ程でしょうか
いつのまにか肌切れそうで怖い
動画でも剃ったあとの肌が赤くなってますが、しばらく肌がヒリヒリしてました。
ガラスの「割れる」という性質を欠点としてそれをカバーする工夫を追及してきた近代文明で、割り方をコントロールして加工する技術は永らく忘れられてきたかもしれない
凄い! もしかして髭剃りもできますか?
私のチャンネルの中の動画で毛を剃る動画もありますので、そちらも良かったら見て下さい。
切れるんですか?
作ったのは槍先形尖頭器(石槍)なので、突き刺す道具になります。 切るための道具(ナイフ)とは作り方が違いますので、切れ味はあまり良くないです。
こんばんわ🌠とても参考になりました✨!この前、手持ちの!原石が乏しくて小さい石鏃を作りました😅押圧時の左手の中の治具のような物、それはとてもいい感じですね✨いつか大きなブレードを作りたいです!素晴らしいVideoありがとうございます✨!!
押圧具は膝あてに使ってる皮を切って貼り合わせたものです。 剥離していく部分を空けておくことで剥離の邪魔にならないようにしてます。
こんなつまらない動画初めて見た
何にも役に立たない
刺し身もできそう
きったね
とてもわかりやすかったです! この動画を見ながら石器づくりチャレンジしたいと思います!
作るの大変だから大事に使ったんだろうな
かつて黒曜石はとんでもなく貴重なものだったはずで、打ち欠くのに失敗して泣いた人もいるんだろうと想像しましたw
石器製作跡の遺跡からはそんな失敗作がたくさん出土してます。
It was incredibly valuable. In California tribes fought wars over quarries.
いつも興味深く拝見させていただいています。 元のサイズから随分と小さくなってしまうのですね(しかも失敗とか)。当時の黒曜石の流通、儲かりそうですね。
動画の中にもありましたが、この材料の場合は質の悪い部分があったので、そこを取り除くために大きく割る必要がありました。なので元サイズから見ると小さくなってしまいました。 当時の黒曜石はどのように流通していたのでしょうかね?原産地からかなり離れた場所でも出土していますので、貴重品として扱われたのかもしれませんね。
実際に何かを切ってみるところも見てみたいです
チャンネルの中にはそういう動画もありますので、そちらをご覧ください。
言っておくよ! 石器時代の人たちは先ず 貴重品の 黒曜石 砕いたら先ずそこから! 何が作れるか? 考える
たまに石で黒曜石を擦るのは どう言う意味があるのですか。?
割れた部分のフチは薄く鋭くなってます。 その薄く鋭い常態のまま次を叩き割ろうとすると脆くて砕けてしまいます。 そこで石で擦って薄い部分を落としています。 それと、割れる角度がありますので、自分がイメージする割れ方をするように叩く場所の角度調整の意味もあります。
初めましてこんばんは😃🌃 楽しいvideoです✨参考にさせて頂きます😄✨。 昔、RUclipsがなかった時代にknifeマガジンでstoneknife特集が有り、白滝の黒曜石を教材センターから買い込んで狂ったように練習していた時期が有りました。
コメントありがとうございます。今回の出来栄えは自分では納得できていないので、またチャレンジしようと思っています。
なるほど、偶然できたようなものではなく、かなりの工夫で作ったことがわかりました。ありがとうございました
すごい…これほどとは…
黒曜石ってカッコイイですよね
縄文人ヒゲ剃れたやん
昔はヒゲがダサいという価値観は無かったから剃らなかっただけでしょ
@@しそ1945だぶん間違って肌が切れてしまいそこから細菌やら病原菌などが入って病気にかかってしまったら大変だから剃らなかったんじゃないかな?
縄文時代の人にはそんな知識あったのかな
@@米キングあるわけ無えだろハ ゲ
@@米キングあるわけ無えだろハゲ
「あっ!!!」にウケた笑。尖端割れたらショックでそーなりますよね笑
This is the funniest thing I've seen in a while!
今度、修学旅行で石器時代行くから助かる
こんなに手が込んでいるのに岩宿博物館のミュージアムショップにて1,000円で購入可能なのはスゴイ!
ありがとうございます。 原価うんぬんではなく技術料としての値段設定なのですが、確かにこの技術は一朝一夕では身につかないので1,000円は安いと思ってます。
めっちゃ参考になります。その向きでキワキワを叩くんですね。 自分でやったとき黒い塊にしかならなかったけど再挑戦してみます
紅十勝がナイフ?になったかぁ~ 勿体ないが黒曜石の偉大さが分かるね
叩くのは鹿の角以外には何が使えますか? 教えて頂ければ参考にします 宜しくお願いします
「石器時代」目線で言えば、木のハンマーを使います。 「鹿角」に比べて柔らかいので、叩いた部分のバルブ(打瘤)があまりなく、広く薄く割れます。 「石器時代」にこだわらないのなら、銅のハンマーが破りやすいです。 鹿角よりも軽く割れるので、初心者には鹿角よりも使いやすいかも?
黒曜石は単一分子ですので、「理論上は」金属の刃より鋭い事になります
な〜んて斬れ味が良いのかしら!? のテレフォンショピング感おもろすぎる
黒曜石どこで採ったんだろ?
北海道白滝、赤石山の黒曜石です。
黒曜石 素晴らしい石ですね 先人もこのように石器を作ったのでしょうね 産地から遠く離れた処でも同じ質の黒曜石がみつかる 今みたいに移動は 簡単じゃなかったと想いますが それでも貴重なものだったから遠くまで 運ばれたのでしょうね 歴史と黒曜石にロマンを感じます
こんな大きいのではなく 1.5cm2.5cm位の矢じりはどう作るのでしょう 落ちてる矢じりはみんなそのサイズですが~
私のチャンネルの中に矢じりを作る動画もありますのでご覧ください。
ぱっと見てガラス?と思ったけど よく見ると違うのでおもしろいですね!
黒曜石は「天然ガラス」ともいいます。 ほぼガラスです。
寝るときにたまに使わせてもらってます。いいasmrですw
まぁ、日本刀より切れ味いいもんな