shajimatsu
shajimatsu
  • Видео 19
  • Просмотров 2 873 289
板金職人の仕事紹介
建築板金職人さんは、金属板を加工して、「屋根材を葺く・雨樋を取り付ける・外壁・ダクト・水廻り」などの工事をします。特に屋根工事は、雨・風・雪から建物を守るという重要な役目があります。金属屋根の歴史は古く、西暦8世紀ごろに奈良県内寺院にて銅板葺きという記録があるそうです。銅板屋根は、瓦や石より軽量で、建物への加重を抑えることができます。また、桧皮や茅などの自然素材より長持ちするといわれています。今回は、神奈川県内寺院の鐘楼屋根を銅板で葺き、上部の鬼を設置するまでの映像をご紹介します。
<動画制作>

・松本社寺建設
www.shajimatsu.com/

<関連サイト>

・宮大工のよもやま話

www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
Просмотров: 74 132

Видео

茶室ができるまで|Story of a tearoom construction
Просмотров 119 тыс.11 лет назад
茶室ができるまで|Story of a tearoom construction
鳶職人の仕事紹介
Просмотров 56 тыс.12 лет назад
鳶職人さんのお仕事は、地業(地均し・掘削)、基礎工事、棟上げ(軸組の組み上 げ)曳き屋、木遣り(木材の運搬)と多様です。また、地域の祭礼や工事現場での地 鎮祭・上棟式・竣工式なども執り行います。この鳶さんは地元消防団でも活躍してお られ、地域住民にとって、とても頼りになる親方です。 <動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html 折りたたむ
金槌(かなづち)の使い方「釘打ち」|How to use a kanazuchi
Просмотров 60 тыс.12 лет назад
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
墨さしができるまで|How to make a Sumisashi
Просмотров 127 тыс.12 лет назад
「墨さし」とは「墨壷」と共に使われる大工道具の一つで、竹から作られます。加工する木材に印をつけたり、記号や文字を描き込んだりする道具。この墨さしがどのように作られていくのかを見ることができます。竹から次々と切り出され、削り上げられていく墨さし。後半では、墨壷と一緒にどのように使われているのかも良くわかります。さらに詳しい説明は下記リンクよりご覧ください。 ◆紹介記事 www.shajimatsu.com/yomoyama/dougu_no4.html 
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
金槌(かなづち)の使い方|How to use a kanazuchi
Просмотров 11 тыс.12 лет назад
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
建具職人の仕事紹介
Просмотров 23 тыс.12 лет назад
建具は、スムーズに動き、ピタリと閉まることが条件とされます。木製建具は、柱・敷居・鴨居の状態を正確に把握し、最終調整をして取り付けます。長年の経験に裏付けられた建具職人さんの優れた技をご覧ください。数種類のカンナの使い分けも見どころです。 <動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
釿(ちょうな)の使い方|How to use a Chona.mov
Просмотров 31 тыс.12 лет назад
この道具は釿(ちょうな)というもので、荒削りに木材を削るための日本独特の伝統工具です。 柄がカーブを描いてその先に刃が柄と直角になるように取り付けられています。 柄の部分には主に「えんじゅ」の木が使用されます。   古代より釿は柱や梁などの表面を荒くはつったりするのに使用されてきましたが、現在では製材機などの登場により、すっかり使われることが少なくなりました。   しかし、機械では出せない風合いもあり、現在でも宮大工はこの道具を使っています。さらに詳しい説明は下記リンクよりご覧ください。 ◆紹介記事 www.shajimatsu.com/yomoyama/dougu_no5.html 
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
墨壷の使い方(墨付け)|How to Use a Sumi-tsubo
Просмотров 105 тыс.13 лет назад
「墨壷」と呼ばれるこの道具は、木材を加工するときの切断や切削の目安を実際の木材の表面につけるための道具です。使い方は、糸に繋がる「軽子」を引き出し、直線を引きたい部分にあてます、軽子を木に差し込んで固定し、本体部分とテンションをつけながら中央を指でつまんで持ち上げ、はじきます。そうすると墨の付いた糸が木材に打ち付けられ、長い直線が木に引けるという訳です。さらに詳しい説明は下記リンクよりご覧ください。 ◆紹介記事 www.shajimatsu.com/yomoyama/dougu_no4.html 
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
畳職人の仕事紹介
Просмотров 38 тыс.13 лет назад
畳文化を愛し、良質な材料を選び、丁寧に仕上げる鎌倉の金子畳店。一針一針心をこめて縫う針さばきは見事です! ◆紹介記事 
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
瓦職人の仕事紹介 本葺き
Просмотров 73 тыс.13 лет назад
フジイ瓦工業の瓦職人さんによる寺院総門屋根の「本葺き」の様子です。屋根下地は昔ながらの「とんとん葺き」という工法で、杉の薄い板を貼り重ねています。 ◆紹介記事 www.shajimatsu.com/yomoyama/syokunin_no4.html 
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
瓦職人の仕事紹介 平葺き
Просмотров 108 тыс.13 лет назад
フジイ瓦工業の瓦職人さんによる作業風景。この葺き方は「平葺き」と呼ばれ、平瓦一種類を重ねて葺きます。一般住宅にはこの葺きかたが普及しています。 

 ◆紹介記事 www.shajimatsu.com/yomoyama/syokunin_no4.html 
<動画制作>
 ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/
 <関連サイト>
 ・宮大工のよもやま話 
www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
まめ鉋.MOV
Просмотров 1,2 тыс.13 лет назад
まめ鉋.MOV
鋸(のこぎり)の使い方 |How to use a saw
Просмотров 93 тыс.13 лет назад
大工仕事に欠かせない鋸(のこぎり)。 この動画では代表的な両刃鋸の使用風景をご紹介しています。 ◆紹介記事 www.shajimatsu.com/yomoyama/dougu_no2.html <動画制作> ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/ <関連サイト> ・宮大工のよもやま話 www.shajimatsu.com/yomoyama/index.html
左官職人の仕事紹介
Просмотров 45 тыс.13 лет назад
山田建築工房の左官職人による作業風景。無垢材や漆喰などの自然素材を生かした伝統的な壁作り。 ◆紹介記事 www.shajimatsu.com/worlds/01sakan/ <動画制作> ・松本社寺建設 www.shajimatsu.com/ <facebook> shajimatsu
舟弘刃物製作所  | 鍛冶職人 船津祐司氏
Просмотров 29 тыс.13 лет назад
舟弘刃物製作所  | 鍛冶職人 船津祐司氏
鉋(かんな)の使い方 | How to use a KANNA
Просмотров 560 тыс.13 лет назад
鉋(かんな)の使い方 | How to use a KANNA
宮大工の仕事紹介
Просмотров 1,2 млн14 лет назад
宮大工の仕事紹介
鑿(ノミ)の使い方 | How to use a NOMI
Просмотров 155 тыс.14 лет назад
鑿(ノミ)の使い方 | How to use a NOMI

Комментарии

  • @shinyaadachi7494
    @shinyaadachi7494 2 месяца назад

    元宮大工の人曰く、本来建前は鳶職の仕事だそう 大工は刻み、造作が本職だそうな

  • @坪井二郎
    @坪井二郎 3 месяца назад

    モルタルなんか置いたら、結露が、そこにたまって、棧木が、腐ってしまいますよ⁉️ 何の為に、縦棧を使うのか、解って無いみたいで、棧ぶきは、結露がかなり出るので、棧木を浮かせて、腐らないようにするためですよ‼️ 基本的な、知識を、まず覚えて下さい⁉️🤭

  • @newsstand1626
    @newsstand1626 Год назад

    スネ怖えー

  • @ことりのかいむ
    @ことりのかいむ Год назад

    木と木の間に馴染み土置かんと意味ないよ

  • @zenjiroumatsushima2086
    @zenjiroumatsushima2086 Год назад

    さすがに、上手ですね。墨付けすると結構手が黒く墨で汚れるんだけど、名人なので手が綺麗。カル子を挿して糸を引き指で抑えて、はじく手の小指の爪で糸をすくい取り、つまんではじく。今ではプレカットなので必要なくなりましたね。

  • @mountainview-tv3mb
    @mountainview-tv3mb Год назад

    I can smell the wood just by looking at it

  • @hai99noi
    @hai99noi Год назад

    Thank you for sharing. I live in Thailand and have difficulty buying one. It is nice to be able to make ones by myself.

  • @謎肉キムチ-v9f
    @謎肉キムチ-v9f 2 года назад

    メッチャ良き

  • @sakurasironeko2112
    @sakurasironeko2112 2 года назад

    基礎コンクリート工事!? 茶道しかでけへん普通の木造住宅ですやん。

  • @岸實-o9y
    @岸實-o9y 2 года назад

    子供に体験させる

  • @明美加藤-o1g
    @明美加藤-o1g 2 года назад

    吉田大工。します名取市閖上松浦大工明日です名取市閖上

  • @zenjiroumatsushima2086
    @zenjiroumatsushima2086 2 года назад

    今風の作り方ですね。明治の職人は筆に向かって細く削り取っていましたね。従って、平たく削らない。握る場所が円筒形。しっくりと握れる。墨を含む所は平たく削り取って割り込むけれども、竹の性質を利用して 挫き作業で割り込む。名人によると四分幅でかなりの割り込み数(48、?)。誇張しているかも。それほど細かく入れなさいと言う事でしょう。到底無理でした。でも、先割は細かかったです。今は、真鍮の墨差し使うんでしょ。買って使ったが、金物は駄目ですね。

  • @カリチュウ
    @カリチュウ 2 года назад

    かっこいいです!

  • @rino4349
    @rino4349 2 года назад

    こんな風に木を扱ってみたい

  • @buttyginga861
    @buttyginga861 2 года назад

    素晴らしい^^^^¥・¥

  • @calvinletigre7687
    @calvinletigre7687 2 года назад

    got mad when I saw the shingles

  • @橋蔵道明寺
    @橋蔵道明寺 3 года назад

    供の頃、私がよく見たチョウナの使い方とはちがいました。それは、太い松の丸太に大工さんが載って、リズミカルに一瞬も休まずに、だいたい10cm間隔にキレイに等間隔に削ってました。ドラムを叩くように、とてもリズミカルに振り下ろしながら、自分も後ろへ、後ろへ後退していきます。そして、1列が終わると、丸太を少し回転させて、また端から等間隔に削っていきます。これを繰り返すと、断面が8角形の梁が出来上がります。そして表面には、美しいウロコのような紋様ができます。弟子がリズミカルにできないで、棟梁にどやされてるのを見たことがあります。

  • @o11221138
    @o11221138 3 года назад

    👍👍👍

  • @こーへー-y9h
    @こーへー-y9h 3 года назад

    メイドラゴン カンナって入れたのに出てきてビックリした

  • @くらたに-m5n
    @くらたに-m5n 3 года назад

    ドラマーかよ!!!!めっちゃリズミカル

  • @shijushuraku
    @shijushuraku 3 года назад

    0:54 口に咥えるところがかっこよすぎる

  • @まさ-u2n
    @まさ-u2n 3 года назад

    関係ないとこ打ちがち。これおれもするわw

  • @MisterESP1
    @MisterESP1 3 года назад

    Funahiro Knife Mfg. Co., Ltd. | Blacksmith Yuji Funatsu A scene of the production of chisel and plane by Mr. Yuji Funatsu (traditional craftsman of Echigo Yoita Uchihamono) of Funahiro Knife Mfg. Co., Ltd. ◆ Introduction article <Video production> ・ Matsu Headquarters Temple Construction <Related site> ・ Miya carpenter's story

  • @JUSTENization
    @JUSTENization 3 года назад

    This, is a beautiful tea house done the right way!

  • @草野一彦
    @草野一彦 3 года назад

    紙はりした状態で吊り込みした方がやり易いし狂いがないのでは敷居の溝調整してなるべく立て付け削らない方が良いのではやたらしも残削ってますが

  • @Afro408
    @Afro408 4 года назад

    Masterly!

  • @ぼっちのおさる
    @ぼっちのおさる 4 года назад

    コンクリ基礎ならボルトないと突き上げの地震には耐えれんよ。

  • @井上さん-p8m
    @井上さん-p8m 4 года назад

    なんちゃって茶室でしょ

  • @Pourdemainparmtin
    @Pourdemainparmtin 4 года назад

    Compilation pas utile du tout

  • @森の民レクサ
    @森の民レクサ 4 года назад

    戸建ての新築で宮大工の仕事いらないやろ

  • @aplasterersday
    @aplasterersday 4 года назад

    Good! ruclips.net/video/MevilwQqMnE/видео.html

  • @ああああ-s2l8h
    @ああああ-s2l8h 4 года назад

    身長190ぐらいありそうな顔してる

  • @ファブリック-y9y
    @ファブリック-y9y 4 года назад

    昔の物が良かったな。宮大工の仕事を見たあと大手住宅の仕事を見ると全然違う。そりゃ宮大工があんなんじゃ長くは持たんが❗️って言うはずだ💦

    • @osakar
      @osakar Год назад

      耐久性なんて今の市場で重視されていないからね。核家族化が進んでせいぜい2世代が住めれば良いだけだもん。

  • @Humi_sakuraba
    @Humi_sakuraba 4 года назад

    父さん…子供の頃に墨壺で遊んでごめんね… 畳を真っ黒にしてごめんね…( ´。pωq。) その他諸々ごめんね(つд⊂)ウエーン(つд・ )チラ(つд⊂)ウエーン

  • @桜吹雪-c1v
    @桜吹雪-c1v 4 года назад

    また「お茶道」を習いたいと思います。

  • @一條智美-z3z
    @一條智美-z3z 4 года назад

    チェーンソー振り回してるから 危ないよね。

  • @佐藤遊人-k5u
    @佐藤遊人-k5u 4 года назад

    宮大工じゃない 普通の大工さんもやってるよ

  • @vdanielguzman9143
    @vdanielguzman9143 4 года назад

    Hermosa casa

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 4 года назад

    これはひどい。茶室もどき。木割が太すぎで鈍重。古色付けすぎ。古色はふすべで付けるもの。襖も大きな紙一枚で間に合わせ。庭もひどい。水鉢なにこれ、苔の張りも雜すぎる。日本建築をなめるな。

  • @KN-xw8cy
    @KN-xw8cy 4 года назад

    かっこいいなぁ、もっと練習せねば…( 'ω')クッ!

  • @いちご-y6e
    @いちご-y6e 4 года назад

    橋本環奈を見るはずが。。。

  • @scimon
    @scimon 4 года назад

    Thank you for sharing this knowledge. I was able to create some by myself now. I appreciate that very much indeed! Greetings from switzerland

  • @user-tx6ny3xz6u
    @user-tx6ny3xz6u 4 года назад

    すご

  • @a198003311
    @a198003311 4 года назад

    素晴らしい!土台も留めなんだ!

  • @mr.suphathin1638
    @mr.suphathin1638 4 года назад

    こんな白い木材は名前は何ですか

  • @アンアン-f4o
    @アンアン-f4o 4 года назад

    この銅板 張ったときはええけど あっという間に色変わってどす黒くなっちゃんだよなー なんとかならんもんかねあれ。

  • @佐藤琢磨-d9k
    @佐藤琢磨-d9k 4 года назад

    畳というのは日本独自の文化であるが、中国人がさも自分達の文化であり等の時代から中国が利用していたバドと大ボラを拭くのが多く腹が立つ。平安の貴族文化でははすでに現在の畳同等のものが作られはってんしてきたものだ、この文化を大切に継承していただきたいものです。

  • @king-k9835
    @king-k9835 4 года назад

    打つの遅すぎでしょ笑

  • @スーパーバリオス
    @スーパーバリオス 5 лет назад

    大工じゃね?たてかたやってるだけじゃん

  • @いし-r4r
    @いし-r4r 5 лет назад

    ただのコン打設で草