- Видео 133
- Просмотров 452 059
東立空調
Добавлен 18 авг 2020
埼玉県さいたま市岩槻区でダクトの製作・施工を行っている会社の公式チャンネルです。
弊社は自社工場においてダクトを製作し、施工までを一貫して行っているため短納期にも対応できます。
30年以上の施工実績を持っており、安全を第一に心がけて仕事をしております。
ダクト工事は東立空調にお任せください。
弊社社内向けに製作した研修動画をダクト業界の発展を祈り、公開しております。
社内向けのため要所をかいつまんだ簡単な内容となっておりますのでご了承ください。
また、こういう動画を作ってほしい等ご希望がございましたら、遠慮なく下記メールアドレスから
お問い合わせください
弊社は現場を撮影を一切いたしておりません。建物はお客様のものであり、ダクトの配管は防犯上の観点からも
機密事項です。それを勝手に撮影し公開することは現場のルールとしても厳しく禁じられております。
昨今撮影して公開している施工業者が多いですが、弊社は上記の考え方より現場の撮影は禁止しております。
どうかご容赦ください。
弊社は自社工場においてダクトを製作し、施工までを一貫して行っているため短納期にも対応できます。
30年以上の施工実績を持っており、安全を第一に心がけて仕事をしております。
ダクト工事は東立空調にお任せください。
弊社社内向けに製作した研修動画をダクト業界の発展を祈り、公開しております。
社内向けのため要所をかいつまんだ簡単な内容となっておりますのでご了承ください。
また、こういう動画を作ってほしい等ご希望がございましたら、遠慮なく下記メールアドレスから
お問い合わせください
弊社は現場を撮影を一切いたしておりません。建物はお客様のものであり、ダクトの配管は防犯上の観点からも
機密事項です。それを勝手に撮影し公開することは現場のルールとしても厳しく禁じられております。
昨今撮影して公開している施工業者が多いですが、弊社は上記の考え方より現場の撮影は禁止しております。
どうかご容赦ください。
【ダクト】ガイドベーンって何? (有)東立空調
ガイドベーンの解説動画をナレーション付きで作り直しました!より分かりやすくなるようにしたので一緒に学びましょう!
ナレーション:春日部つむぎ
動画素材:photoAC
bgm:Sparkling Sea GT-K
ナレーション:春日部つむぎ
動画素材:photoAC
bgm:Sparkling Sea GT-K
Просмотров: 1 802
Видео
【どこから重症?】熱中症の症状 (有)東立空調
Просмотров 1638 месяцев назад
熱中症の季節がやってきましたね 熱中症は毎年犠牲者を出している軽く見てはいけない病気です 現場職である我々とは切っても切れないものがあります どこから病院に搬送するべきか どこから救急車を呼ぶべきか 仲間の命を救うために必ず頭に入れましょう 0:00 introduction 0:32 熱中症のメカニズム 1:15 軽傷 2:09 中等症 3:00 重症 4:26 まとめ
【ダクト】プラズマ切断機って何? (有)東立空調
Просмотров 9722 года назад
ダクト業界を大きく変えることになったマシーン、プラズマ切断機のご紹介です。職人の仕事をも変えたプラズマとは何なのか?ご視聴ください。 職人の仕事シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1zztuHUkdNCvAslW2FZSlz5 ダクト屋機械の使い方
【管工事】正圧・負圧って何? (有)東立空調
Просмотров 11 тыс.2 года назад
空調屋なら必須の知識、正圧・負圧について解説しました。換気方法の選定から扉の開く方向まであらゆることを決めるために必要な知識です。 ダクトの知識シリーズ ruclips.net/p/PLJ... 管工事技師の知識シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1yKgkETLWXOlsD7Su24HdR- VOICEVOX:四国めたん 0:00 OP 0:30 正圧って何? 1:41 負圧って何? 2:35 ダクトクイズ
【労働災害】硫化水素を吸ったらどうなるのか? (有)東立空調
Просмотров 3,9 тыс.2 года назад
腐った卵の臭いがする毒ガス、硫化水素を吸い込んだらどうなるのかを解説しました。 労働災害防止シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1xLjnJ85dpKSSTaS0b59qO8 VOICEVOX:四国めたん 0:00 OP 0:35 硫化水素って何? 1:04 2つの毒性 2:08 濃度と症状
【酸欠】酸素欠乏症になるとどうなるのか~症状編~ (有)東立空調
Просмотров 8 тыс.2 года назад
建築業界で死亡率が極めて高い事故、酸素欠乏症について解説しました。この動画では体に起こる変化・症状を解説します。 労働災害防止シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1xLjnJ85dpKSSTaS0b59qO8 VOICEVOX:四国めたん 0:00 クイズ 0:36 酸素欠乏症とは 1:46 症状
【酸欠】現場であった怖い話⑧ (有)東立空調
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
今回は酸欠事故について解説します。実験的に今回から音声ありになります。ご意見・ご感想がありましたらコメントよろしくお願いします。 労災から学ぶシリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1xLjnJ85dpKSSTaS0b59qO8 職人の仕事シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1zztuHUkdNCvAslW2FZSlz5 音声 VOICEVOX:春日部つむぎ 0:00 OP 0:21 発生状況 1:20 原因 1:55 再発防止策 3:05 最後に伝えたいこと
【職人芸】6枚取りダクトができるまで~組み立て編~ (有)東立空調
Просмотров 5 тыс.2 года назад
いよいよ6枚取りダクトを組み立てます!今や希少となった6枚取りダクトを製作する職人の神業、ご覧ください。 6枚取りシリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1yh7gxjDOdlWLqeIaHeoVi9 職人の仕事シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1zztuHUkdNCvAslW2FZSlz5 0:00 OP 0:40 鉄板を曲げる 1:42 組み立て(1~2枚目) 3:23 3枚目 4:35 4枚目 5:34 5枚目 7:16 6枚目 8:17 完成!
【あなたも加害者?】現場であった怖い話⑦ (有)東立空調
Просмотров 3922 года назад
建築現場で実際に起きた死亡事故を扱うシリーズ第7弾です。 ダクト屋が原因で他職の方が命を失った墜落災害を解説します。 何が起きたのか?どうすれば防げたのか?考えてみましょう。 現場であった怖い話シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1x7tE6acIRrSIGrUu4PzaxO 職人の仕事シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1zztuHUkdNCvAslW2FZSlz5 0:00 OP 0:17 発生状況 0:54 原因 1:30 再発防止対策 2:38 事故を防ぐために
【予後不良】石綿(アスベスト)の危険性 (有)東立空調
Просмотров 1 тыс.2 года назад
名前は知っているが詳しくは知らない石綿(アスベスト)。古い建物のダクト工事をするとよくでてきます。建築では知らずには通れないものです。今回で学んでしまいましょう。 ダクトの知識シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1xDChqOPo9_vrkzwJVHZ2rn 職人の仕事シリーズ ruclips.net/p/PLJBwelB99V1zztuHUkdNCvAslW2FZSlz5 0:00 OP 0:32 石綿とは? 1:39 石綿の危険性
【神業】S字カーブを描くはぜを折るコツ 6枚取りダクト編 (有)東立空調
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
【神業】S字カーブを描くはぜを折るコツ 6枚取りダクト編 (有)東立空調
硫黄山にいけばいつもこの香り
最近じゃ噴煙も少なくなっているけどね😂
墨出しは動画あげないんですか? やっぱり秘密なんですか?
連投すいません! 先に叩いてのばすんですね!勉強になりました!
いつも嬉しい動画ありがとうございます!
内部流体ではなく単発小型機のプロペラの後流をシミュレーションしたいのです。パイパー28ー181型機が200m離陸滑走した際の後流の空気力、スリップストリームの運動をシミュレーションしてもらいたいのです。如何でしょうか?
場合によってはパソコン上の計算とイメージでも構いません。よろしくお願いします。
狭いダクト内では壁効果(コアンダ効果)が無視できず、プロペラの後流計測には向きません 部屋レベルの大型風洞実験施設が必要になるかと思います ご期待に添えず申し訳ありません
ワッシャーを使う意味を伝えず、「使え」としか言わないから「別に無くても良いか」と考えるアホが現れるんだ。 頼むから、新人には使う意味と仕組みを説明してくれ。難しい話ではない筈だ。
凄すぎる😳
ありがとうございます!
マジで教えて欲しいです!
そういうイベントやりたいなとは思ってます そのときは是非!
ダクト屋バイト経験あるけど 神
コメントありがとうございます!ダクトを組んだことあるからこそ分かる凄さがありますよね!
風道一筋60年、凄すぎます!
コメントありがとうございます!そのお言葉職人も喜びます!
御歳、御幾つの方なのでしょうか?
70後半のさらに後半だったかと思います
@@touritsukuuchou 仮に15歳で集団就職などで入社した場合でも、75歳くらいですもんね。 本当に尊敬いたします!
かっこいいです
ありがとうございます!かっこいいですよね!
こんな馬鹿難しいダクトよく綺麗に作れるな
コメントありがとうございます!動画撮るよと言ったらノリノリで作ってくれました さらっと作ってしまうところがかっこいいですよね
ここまで己の腕一本で作るなんて凄いですね 尊敬します。
コメントありがとうございます!職人に伝えますね すごく喜ぶと思います!
とてもかっこいいです 60年職人、素晴らしいです
コメントありがとうございます!職人も喜びます!
最後とてもいい笑顔してますね マスク越しでも伝わってきます @@touritsukuuchou
ガイドベーンがあることで、明らかに空気の流れが整っていますね。 排気、排熱に、このシステムはとても有効ですね。 大変、勉強になります。
ありがとうございます!
時速80km時の直径2mの2枚ブレードのプロペラの後流がどの方向に流れ、どれほどの流速になるか?計測できますか。
コメントありがとうございます 時速80kmとなると通常のダクトの最大風速を超えています(排煙ダクトですら通常設計20m/s以下です) そのためダクトでは強度が足りずその実験は難しいかと思います
こういう動画を待ってました! ありがとうございます!
へぇ~勉強になりました👍
コメントありがとうございます!
酸欠になって意識を失う時は一気にブラックアウトして意識が無くなったり 目の前がチカチカしてホワイトアウトしたりと意識を失うにしても その時々で違いがあるのはチョット不思議ですよね… 低血圧症なので健康診断の採血後に気が付けば看護師に頬を叩かれていたなんてこともありました…
コメントありがとうございます!私も採血後意識朦朧として気づいたらベッドで寝てたことあります。テレビの電源を切るように意識がなくなることもあれば、視界が砂嵐のようになったりといろいろですよね
叩くリベットと強度どうですか?
コメントありがとうございます! ムラが出にくいのでリベッターのほうが強度・品質ともに高くなります
どんなタイプのリベットでしょうか?
ステンレスで出来ますか?
コメントありがとうございます! ステンレスは固いから難しいかもしれません....
@@touritsukuuchou やはりですね😅他の方法ですかね
いい機械ですね!売ってますか?カリダシはしんどいです😅
メーカーから売られてますよ!
とても理解しやすいです!これからもお願いします!
BGMもっと小さくお願いします
承知しました ご意見ありがとうございます!
いつとクイズ等楽しく拝見させていただいております。 1級の試験を今年受けるのですが、トライアルも参加できず周りにも有識者が少ないことからネットで検索したところ御社の動画を見つけ参考にさせていただいております。 ある程度組めるようになってきたのですが、オーバルの加工でつまずいています。 不躾な要望なのですが、オーバルの加工・取り付けについて何かコツ等があれば動画で教えていただきたいです。 ご検討よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!今度職人に要望出してみます!
@@touritsukuuchou ありがとうございます、よろしくお願いいたします。
言うほど技術いるの?
コメントありがとうございます 時間をかければ誰にでもできますよ 安全に素早く行うには何事も熟練の技術がいります 例えば走ることは誰にでもできますよね ですが100mを10秒台で走るにはかなりの技術がいるかと思います また速くても事故を起こしては元も子もありません ダクト製作に使う機械は人間の指など一瞬でひき肉にすることができます 作業自体は誰にでもできます 安全に、素早く行えるのが職人と素人の違いですね
可以教我嘛
音声がほしい。 情報は声が聞こえてくるのが一番良い。
ご指摘ありがとうございます!少しずつですが音声ありの動画に作り直していく予定です!
不要な音楽は要らない 言葉だけで説明されてたら良いかと思う
コメント失礼します!ダクトの事を知りたくて専門書みたいなのが有れば教えて欲しいです!
コメントありがとうございます! ダクト専門書というのは残念ながら数が少ないのですが以下の本をお勧めします 空調設備全体の仕組み、最近の動向を知りたいのなら 図解入門よくわかる最新の空調設備の基本と仕組み この本はこの業界に入って最初に読んだ本で、職人として働いてるだけでは知りえないことも書いてあるのでお勧めです もう少しダクトに特化した本としては設計者志望向けになりますが 初心者マークおさらばダクト図の基本 という本もお勧めです
@@touritsukuuchou 教えて頂きありがとうございます!
まともの使い方がいまいちに見えたのだが…
職人さんの知識意識向上のため、これからもよろしくお願いします。
テロップに音声がほしい。 音楽は要らない。
意見ありがとうございます!音声付きで動画を作り直していますのでお待ちください!
音声がほしい 音楽不要 文字と同時に 音声がほしい。
文字通り音声
音楽は要らない
音声がほしい
3:02 女性「風は?」送風機「無理!」→女性「GOOD」送風機「頑張る!」 送風機が可愛くてほっこりしました。
ありがとうございます!作っていて楽しかった絵です^^
カリダシのようなものでしょうか?