情熱リーダーズアカデミー_水野元気
情熱リーダーズアカデミー_水野元気
  • Видео 158
  • Просмотров 193 917
【40代の管理職必見】一流でも陥る?ミッドライフクライシス完全ガイド
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責任はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。
このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします!
ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします!
水野元気 X
x.com/jounetsujapan
水野元気note
note.com/genki_jounetsu
株式会社情熱
www.jyounetsu.co.jp/
Просмотров: 127

Видео

【管理職の悩み上位!】年上部下との接し方が劇的に変わる!関係構築の3つのコツ
Просмотров 547 часов назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【ノーカット】管理職が1度は見てみたい1on1のリアルとテクニックを公開!
Просмотров 2,3 тыс.19 часов назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【管理職が知らないと損する】究極のチームビルディングの成功秘密を語り合う!_大嶋啓介×小野マッチスタイル邪兄
Просмотров 247День назад
前半は大嶋啓介チャンネルから↓ ruclips.net/video/otSVS_dHmt4/видео.html ▼エクセレントチームリーダーズのセミナー申し込みはこちらから▼ zmns6.hp.peraichi.com ●大嶋啓介 チャンネル登録はこちら↓ goo.gl/zAHtNK 2004年、居酒屋から日本を元気にすることを目的に、株式会社てっぺんを設立。『本気の朝礼』が日本中に話題になり、数々のテレビや雑誌に取り上げられる。北京オリンピックでは、女子のソフトボールのチームに朝礼研修をおこない金メダルに貢献。現在は、企業講演だけでなく、学校講演を中心に、日本中の子どもたちに夢を与えたいという思いで、全国に活動している。 ●小野マッチスタイル邪兄 チャンネル登録はこちら↓ www.youtube.com/@UCL_DnEu_JXWKp1VqH-q5i0Q RUclipsプロデュー...
【厳選100冊解説】ビジネスマネージャー検定の過去問編(4/100冊)
Просмотров 127День назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【離職防止の教科書】管理職が知っておくべき若手が辞める本当の理由と対策は?
Просмотров 34214 дней назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【管理職必見】上司の9割が部下に忖度!その理由と関わり方を徹底解説!
Просмотров 19014 дней назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【管理職必見】ゆるい働き方不安を感じる若手社員...実はハードな働き方を求めている?
Просмотров 10221 день назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【管理職の9割ができていない】ストレスフリーの仕事術
Просмотров 1,1 тыс.21 день назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【管理職の仕事激減】部下が思い通りに動く"逆ホウレンソウ"の極意
Просмотров 2 тыс.28 дней назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【完全解説】2025年問題の衝撃!人材・システム・法改正の大波に備えよ!
Просмотров 608Месяц назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【まだ間に合う!】言う事を聞かない部下との向き合い方
Просмотров 150Месяц назад
近年、上司と部下の関係性の構築が難しくなる中で、管理職としての役割・責 はますます重く辛くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか。生産性は求められる一方で、働き方改革や職場の環境が変化し、マネジメントの方法や心のケアが難しくなっている現状を誰よりも理解しています。 このチャンネルでは、そんな管理職の悩みを解消し、心を軽くするためのヒントや実践的なマネジメント方法を、熱く、ロジカルにお届けします! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【厳選100冊解説】最高経営幹部に必要なスキルは何か(3/100冊)
Просмотров 96Месяц назад
水野元気のこれからの生き方チャンネルは、20年間人材育成をしてきたノウハウに基づき、40代を中心に自分らしく生きる方法をお伝えしていくチャンネルです。 わたしも40歳を過ぎて「これからどう自分が生きたら良いか」を迷った時期がありました。今はそんな経験を元に「7つの習慣」を超える本の執筆を目指しています。 今、もし悩んでいる方もきっと明るい未来があります! ぜひチャンネルフォローよろしくお願いします! 水野元気 X x.com/jounetsujapan 水野元気note note.com/genki_jounetsu 株式会社情熱 www.jyounetsu.co.jp/
【人前NG】陰での評価を好むのか?最新調査から紐解く新時代のほめ方
Просмотров 42Месяц назад
【人前NG】陰での評価を好むのか?最新調査から紐解く新時代のほめ方
【早期離職防止プロが語る】300人以上の退職者インタビューから導き出された離職防止の方程式
Просмотров 196Месяц назад
【早期離職防止プロが語る】300人以上の退職者インタビューから導き出された離職防止の方程式
【成果が倍になる!】できる管理職が実践している4つの極意
Просмотров 1212 месяца назад
【成果が倍になる!】できる管理職が実践している4つの極意
【衝撃事実】若者の賞与4万円増!中高年は6万円減の賞与事情の真相とは!?
Просмотров 6652 месяца назад
【衝撃事実】若者の賞与4万円増!中高年は6万円減の賞与事情の真相とは!?
【厳選100冊解説】幹部に関連する書籍ピックアップ_V字回復の経営(2/100冊)
Просмотров 392 месяца назад
【厳選100冊解説】幹部に関連する書籍ピックアップ_V字回復の経営(2/100冊)
【理不尽上司】3つの特徴と徹底対策を解説します!
Просмотров 722 месяца назад
【理不尽上司】3つの特徴と徹底対策を解説します!
経営幹部必読書100冊チャレンジ:戦略プロフェッショナルを読んでみた
Просмотров 2002 месяца назад
経営幹部必読書100冊チャレンジ:戦略プロフェッショナルを読んでみた
【話題の記事】なぜ天才が生まれたのか?大谷翔平と藤井聡太の家庭に隠された驚きの育児法
Просмотров 592 месяца назад
【話題の記事】なぜ天才が生まれたのか?大谷翔平と藤井聡太の家庭に隠された驚きの育児法
【ながら聞きで分かる】40代以降も知るべき!今話題の年収103万円の壁撤廃を徹底解説!
Просмотров 1743 месяца назад
【ながら聞きで分かる】40代以降も知るべき!今話題の年収103万円の壁撤廃を徹底解説!
部下の育成論:自律社員を育てる3つのステップ
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
部下の育成論:自律社員を育てる3つのステップ
部下だけに報連相を求めるのは時代遅れ?上司がすべき逆報連相とは?
Просмотров 543 месяца назад
部下だけに報連相を求めるのは時代遅れ?上司がすべき逆報連相とは?
令和時代の若手育成の壁:若手育成の成功法則
Просмотров 783 месяца назад
令和時代の若手育成の壁:若手育成の成功法則
【採用が先か?戦略が先か?】実際に会社を経営してみて結論付けてみた
Просмотров 613 месяца назад
【採用が先か?戦略が先か?】実際に会社を経営してみて結論付けてみた
【1on1の話題にもう困らない】上司がすべき質問項目を大公開
Просмотров 6883 месяца назад
【1on1の話題にもう困らない】上司がすべき質問項目を大公開
ドラッカーGPT誕生!?AIが解説する経営の神様!
Просмотров 733 месяца назад
ドラッカーGPT誕生!?AIが解説する経営の神様!
【令和の新しいリーダーシップスタイル】バリューリーダーシップの決定版!
Просмотров 533 месяца назад
【令和の新しいリーダーシップスタイル】バリューリーダーシップの決定版!
【1on1は必要か?】1on1の効果・起こりうる障害を分かりやすく解説
Просмотров 1,6 тыс.4 месяца назад
【1on1は必要か?】1on1の効果・起こりうる障害を分かりやすく解説

Комментарии

  • @woodhinoki5272
    @woodhinoki5272 5 дней назад

    良い1on1面談ですね😢 先週1on1面談で、上司(課長)と口喧嘩になりました。 上司が事なかれで、資格申請ミスの非を認めようとしなかったから、こちらもキレ気味で詰めたら「考えが合わん!」と本気でキレられました。 次回からA係長と面談するようにとメールで指示があり、売上下がってるのもこういうところなんだなと思いつつ、不思議な会社で今、働いてます。

  • @kura8SG
    @kura8SG 22 дня назад

    コンフォートゾーンが広がる前に、自分の意志と関係なく大きな負荷がかかってくるのが中間管理職だと思いますよ(笑)

  • @t_skaoiftmmP6
    @t_skaoiftmmP6 Месяц назад

    ホント最近の若い奴はダメな奴ばっかで嫌になっちゃうよ😂 特に、責任感がないやつが多すぎる‼️

  • @1968otakoji
    @1968otakoji Месяц назад

    日本の未来は明るいと感じました!

  • @king-gangs
    @king-gangs 2 месяца назад

    結果、給与は下がっていると言う のを納得させるための洗脳動画でした

  • @食べらさる北海道米
    @食べらさる北海道米 2 месяца назад

    ①部下の手柄を自分の手柄とする ②過去の武勇伝ばかりを口にする ③態度が横柄

  • @ochiyu
    @ochiyu 2 месяца назад

    もう一回考えますっていう時、本当は辞めるで決まってるのよな。

  • @---mh3mi
    @---mh3mi 2 месяца назад

    部活の例えわかりやすいなーと思いつつ、いまいち響いてない若者に苦笑w

  • @コージー-p7o
    @コージー-p7o 2 месяца назад

    去るもの追わず こういうの残すより費用かけても次募集した方がいい

    • @kh4624
      @kh4624 2 месяца назад

      募集するのもコストと時間かかるしいつ取れるか分からないから、会社としては最低限使えそうな人材であれば止められるんなら止めた方がいい。

  • @gesuyaro-2295
    @gesuyaro-2295 2 месяца назад

    ここの3つも大事だけど、そんなことより「部下に責任転嫁」するのはやめてほしい。 本当に相当数います。上司が責任を折半すらしてくれないのは組織としてマジで終わってます。

  • @ふぁみ-y9j
    @ふぁみ-y9j 3 месяца назад

    退職代行って即日退職出来たりするだけじゃなくて、自殺を防止したりする意味でもかなり重要だと思う。 そもそもほとんどが使われた側に問題があるはずだから、使われたくないならコミュニケーションを円滑にしたりして、使われないようにするための環境作りを徹底することが大切。 それを怠って自ら退職を申し出にくいような雰囲気が常に漂ってる会社は退職代行を使われて当然だと思う。

  • @ヤスヤスヲ
    @ヤスヤスヲ 3 месяца назад

    統計的な話ですか? 証拠があって言ってるんですか? 親のせいより、本人の考え方でしょ。なんでも親が守ることなんて正直不可能だよ。

  • @又宗-r2m
    @又宗-r2m 3 месяца назад

    「やる意味は俺もわからんけど、俺達は会社員で、会社から言われたから、遂行する。それが俺たち会社員の役目だ。」って素直に言うと、素直にやってくれますよ(笑)

  • @獄サブ
    @獄サブ 3 месяца назад

    こう思ってくれて言ってくれる人なら、話しやすいし相談しやすい ちょっといい?とか言われると怒られるんじゃないかとドキドキしますね あとは無言で、何かしらの圧を感じる時もすごい、ドキドキします

  • @yusakunagato2155
    @yusakunagato2155 3 месяца назад

    最高!実践します😊

  • @woodhinoki5272
    @woodhinoki5272 4 месяца назад

    そんなんどこ行っても同じや!と資料投げられました。

  • @hyrepectotakaa
    @hyrepectotakaa 4 месяца назад

    金谷さん!

  • @hyrepectotakaa
    @hyrepectotakaa 4 месяца назад

    タスクが溢れガチな役職者は一番最後が本当に難しい😮

  • @むぎ-c7x
    @むぎ-c7x 4 месяца назад

    学校じゃねーんだから自分で考えてほしい

  • @---mh3mi
    @---mh3mi 5 месяцев назад

    めちゃめちゃタメになります…!

  • @---mh3mi
    @---mh3mi 5 месяцев назад

    口癖じゃないけど、「こいつ絶対耳に入ってないな…!」っていう相槌や反応はしんどいす!!!

  • @佐々木祐輔-c2y
    @佐々木祐輔-c2y 5 месяцев назад

    無茶振り、丸投げしておいて退路も奪う態度

    • @---mh3mi
      @---mh3mi 5 месяцев назад

      ありそう…、、

  • @つよし-b7p
    @つよし-b7p 5 месяцев назад

    『ん〜前にも言ったかも知れないけど』 うんうん、知ってます! 言われた事も覚えてます。 それ大前提の上で貴方に報告してるんです。

  • @はいはい-y5b
    @はいはい-y5b 5 месяцев назад

    退職代行使われる時代じゃなくて、退職代行使われる会社なんだよな。

  • @user-ni8sq6cd1s
    @user-ni8sq6cd1s 5 месяцев назад

    再現性を持つためにまずは小さく行動。小さな一歩が大きな変化につながりますね。

  • @yazksk
    @yazksk 5 месяцев назад

    行動科学は、心理学や脳科学をメタ分析して合わせたものってことを初めて知りました!

  • @user-ni8sq6cd1s
    @user-ni8sq6cd1s 5 месяцев назад

    ダイラタンシーは初めて耳にする言葉でしたが習慣化においては重要キーワードですね!

  • @tama7004
    @tama7004 5 месяцев назад

    私もGO先生にお世話になっています! 鬱のような状態から、小さな行動からはじめて習慣化することで自分が変わりつつあることを実感しています😊 今は他者に対しても同じように接することで、否定が少なくなってきました🎵 GO先生のBDM最高です😂

  • @ダイエッターごん
    @ダイエッターごん 5 месяцев назад

    小さな変化大切にします。

  • @eri2132
    @eri2132 5 месяцев назад

    すぐにできる小さなことから始める、自分を責めないなど参考になりました😄

  • @soundsfab1872
    @soundsfab1872 5 месяцев назад

    このGOさんと言う先生、めっちゃいいですね!!話し方も好きです^^ あと親からの影響ってすごいですよね〜。。。夫婦関係も仕事も環境に縛られている感がすごいと実感しました笑

  • @yazksk
    @yazksk 6 месяцев назад

    「与えられた環境で咲け」VS「いい環境を探す努力をしろ」はどっちか?ではなく、両方ってことがわかりました!いい環境は探した方がいいし、その環境で咲くには超小さくてもいいから自分の行動を変えていく、の2つが大事ってことなんですねー!

  • @tachirunagano
    @tachirunagano 6 месяцев назад

    GO先生から習慣化を学んでいました😊GO先生のおかげでとても苦手だった朝活習慣が身につき、人生大きく変わりました✨とても感謝しています!久しぶりにお姿を拝見できて嬉しかったです✨

  • @tppHR-r5k
    @tppHR-r5k 6 месяцев назад

    ルールが決まっているから感動する。共感しました!

  • @ssy-q7z
    @ssy-q7z 6 месяцев назад

    今日からすぐに始められる方法が紹介されていてとても分かりやすく、行動科学の分野をより知りたくなりました…!

  • @平山こず江
    @平山こず江 6 месяцев назад

    ちっちゃい行動を、継続する! できるからこそ、甘んじているであろうゾーン。。。 でもこの継続が大きな変化をもたらすなと、私も経験し、改めて強く感じました!!

  • @ドライブまさと
    @ドライブまさと 6 месяцев назад

    素晴らしい!今日から僕も行動科学を勉強します!

  • @sasa-k2u9g
    @sasa-k2u9g 6 месяцев назад

    業と危ない事がおこるような場面を作り何で気が付かないとねちねち言ってくる上司 他の人には何をしても見て見ぬふり 前にした気に入らなかったことをねちねち言ってくる いい加減にしてくれ パワハラしてることに気づいていない

  • @cytdark3007
    @cytdark3007 6 месяцев назад

    反省させたいと宣うやつは概ね反省させて溜飲下げたいだけだからな。 自己満足がほとんど。 なんなら掘り下げたらミスの理由のかなりの割合が指示出してる側とかザラだからな。

  • @haxbaz0421
    @haxbaz0421 6 месяцев назад

    雰囲気ね

  • @神風特攻マン
    @神風特攻マン 6 месяцев назад

    ホウレンソウしてんのになんで俺にいうのって言われる?はぁ

  • @北野神居
    @北野神居 6 месяцев назад

    頼りね〜経営者にはついて行けません

  • @加茂田聡子
    @加茂田聡子 6 месяцев назад

    私は無職

  • @ken-dh7ez
    @ken-dh7ez 6 месяцев назад

    うちの会社の社長は、ダメだな。この動画を理解出来ないだろうな。

  • @torotoro2147
    @torotoro2147 6 месяцев назад

    うちの所長は気分屋で本当に困る。 自分の要領が悪いのもあるけど、明から様にイライラされると萎縮してパニックになるんよ…

  • @aarimasennka
    @aarimasennka 6 месяцев назад

    『文句があるならやってみろ、起業してみろ』 って事ですね。

  • @take-ki5jv
    @take-ki5jv 6 месяцев назад

    5選と言いながら順位付けてるのアホすぎて好き

  • @サクリファイス-f3y
    @サクリファイス-f3y 6 месяцев назад

    5位の先週と〜は 社員の方がイラついてるわ コロコロ意見変えるやつなんて信用ならんだろ

  • @allenwalker6312
    @allenwalker6312 7 месяцев назад

    典型的なダメ経営者

  • @Zeehaazeehaazeehaa
    @Zeehaazeehaazeehaa 7 месяцев назад

    言われたことだけやれって考えてやらないから言われるんやろ笑 主体的に動くっていうのも考えてやらなきゃ主体的でもなんでもない どっちも無い 考えて物事にあたれっていう事 どちらも言っていることは変わらん 主体的にやらないのは? めんどくさいから? 失敗したくないから? 叱られたくないから? しょうもねえな めんどくさいなら早く終わらせて帰れよ 失敗したくないならちゃんと考えて学べよ 叱られたくないなら上司よりも失敗しないように努力しろよ 最近のやつらは努力もしないくせに 見栄ばっか一丁前で 空返事すら出来ない奴ばっかマジで 少し自分が無能であることを自覚して無能でも役に立てるように努力しろよ 仕事始めたてで最初から出来るほどの才がない事くらい自覚してくれ