- Видео 109
- Просмотров 116 425
Anju Tam
Добавлен 1 май 2014
紙芝居を製作実演。紙芝居サークルちょうちょ代表。
色んな物の手づくりも大好き。
アマチュア落語もやってます。
紙芝居では箕面手づくり紙芝居コンクールグランプリ、神奈川てづくり紙芝居コンクール入賞など多数。
落語は第13回社会人落語日本一決定戦3位入賞(2021年)
色んな物の手づくりも大好き。
アマチュア落語もやってます。
紙芝居では箕面手づくり紙芝居コンクールグランプリ、神奈川てづくり紙芝居コンクール入賞など多数。
落語は第13回社会人落語日本一決定戦3位入賞(2021年)
ドールハウスを作ってみた
20年以上前にもらった洋裁屋さんのドールハウスキットをこのお正月に作ったのをきっかけにドールハウス作りに目覚めました。
超超初心者ですが、私のお気に入りをテーマに壁掛けドールハウスをいくつか作ってみました。
#ドールハウス
#ミニチュア
#百均材料
超超初心者ですが、私のお気に入りをテーマに壁掛けドールハウスをいくつか作ってみました。
#ドールハウス
#ミニチュア
#百均材料
Просмотров: 27
Видео
ダジャレ紙芝居観たいのはダレジャー??
Просмотров 704 месяца назад
ダジャレ紙芝居の実演を音声と画像でお届けします。 紙芝居実演動画ではありませんが、現場の様子を想像して聞いてみてください。 観客は大人です〜
紙芝居の作り方 後編(色塗り〜完成)ダジャレ紙芝居
Просмотров 955 месяцев назад
ダジャレ紙芝居を作ります。 色塗りの工程を見せます。 前編はこちら ↓ ruclips.net/video/UGpdU8zQbvE/видео.htmlsi=PJXz4nHwDAIrUcb9 実演編はこちら ↓ ruclips.net/video/LAApBDNFVWw/видео.htmlsi=S6TwcYAFD0-q2m1p #紙芝居 #手作り紙芝居 #色塗り #キリハタジュリの紙芝居 #参加型紙芝居 #ダジャレ
紙芝居の作り方前編(ダジャレ紙芝居 構想〜下描き〜ふちどり〜影付け)
Просмотров 825 месяцев назад
ダジャレ紙芝居を作ります 後編はこちら↓ ruclips.net/video/3dhFWQU-5Vw/видео.html 実演編はこちら ↓ ruclips.net/video/LAApBDNFVWw/видео.htmlsi=S6TwcYAFD0-q2m1p #紙芝居 #紙芝居の作り方 #キリハタジュリの紙芝居 #参加型紙芝居の作り方
祇園祭 前祭 宵々山〜宵山〜山鉾巡行 2024年7月15日〜17日
Просмотров 1696 месяцев назад
私の地元、京都の祇園祭の宵々山の晩、浴衣で娘とそぞろ歩き。宵山は日和神楽、山鉾巡行は長刀鉾から放下鉾まで観て帰りました。最後まで観られなかったのは残念。 #祇園祭 #宵山 #山鉾巡行 #長刀鉾 #日和神楽 #浴衣 #京都
祇園祭 前祭 宵山〜山鉾巡行
Просмотров 1078 месяцев назад
昨年の祇園祭前祭の宵山と山鉾巡行の様子を、遅ればせながらRUclipsに上げます。 京都の街中で生まれ育ち、祇園祭に親しんできました。 でももう人生の半分以上、京都から離れて暮らしています。離れるほどに京都が恋しくなります。 祇園囃子を今年も聴きたいなあ。 #祇園祭 #長刀鉾 #山鉾巡行 #祇園祭宵山 #浴衣 #祇園囃子
藤森神社 藤森祭 駈馬神事を観に行きました!
Просмотров 9318 месяцев назад
藤森神社の藤森祭 駈馬神事、すごい迫力でした。2024年5月5日 京都市登録「民俗無形文化財」指定 使用した音楽 音楽: Voyage ミュージシャン: @iksonmusic
民話紙芝居展開催中‼️紙芝居サークルちょうちょ・宝塚市立文化芸術センター共催 サブギャラリー2024年1月18日(木)〜23日(火)
Просмотров 32Год назад
民話紙芝居展開催中‼️紙芝居サークルちょうちょ・宝塚市立文化芸術センター共催 サブギャラリー2024年1月18日(木)〜23日(火) #宝塚市立文化芸術センター #紙芝居サークルちょうちょ #紙芝居 #手作り紙芝居 #民話紙芝居
紙芝居「竜の道〜保名と葛の葉編/清荒神編」紙芝居サークルちょうちょ制作
Просмотров 90Год назад
2021年紙芝居サークルちょうちょ設立40周年を記念して制作した紙芝居です。 原案:平松克明 脚本:愛うえ雄 絵:桐畑珠里 舞台は和泉の国、信太の森。平安時代の陰陽師、安倍晴明の両親、保名と葛の葉の出会いから物語は始まります。 後半は、舞台を宝塚の清荒神に移し、母・葛の葉と晴明の絆、葛の葉が竜に変化して人々を火事から守る話へと続きます。 清荒神参道を竜の道と呼ぶようになった誕生譚を、紙芝居サークルちょうちょが大胆に創作した創作民話です。 2021年6月撮影。 #紙芝居 #創作民話 #竜の道 #清荒神 #紙芝居サークルちょうちょ #キリハタジュリの紙芝居
ハロウィンのカボチャスティックを作る!折り紙で作るかわいいハロウィン飾り
Просмотров 119Год назад
ハロウィンのカボチャの折り紙です。クルクルスティック付き。 音楽: Creepy Music Box ミュージシャン: SoundGalleryByDmitryTaras サイト: pixabay.com/music/-creepy-music-box-halloween-music-horror-scary-spooky-dark-ambient-118577/ #ハロウィン #カボチャ #折り紙
こわ〜い楽器・バネ缶に竜の絵を描く‼︎(サンダードラム)
Просмотров 114Год назад
缶とバネを使ったシンプルな楽器、バネ缶ですが、振るとこわーい音が出ます。 私は紙芝居の効果音として使っています。別名サンダードラムとも言い、恐ろしい音で、雷のようにお腹に響く音が出ます。 缶の大きさで音が変わりますが、今回、粉ミルクの大缶で作ってみたら、これまでのトマト缶とは比べ物にならないくらい大きく低く、いい音が出ました。 大きいので絵の描き甲斐がありました。 絵の具の定着がいいように、サンドペーパーをかけてから、黒のアクリル絵の具で下地を塗り、白のアクリル絵の具で竜を描きました。さらに薄めた白で雲を、黄色で目と稲妻を描き入れました。 バネは音楽パフォーマンスグループのKajiiさんから購入しました。 5本1500円でした。 kajiiさんのHPから購入出来ます。 ↓ kajiijapan.stores.jp/items/60d038e9933e9b0445e5bf1f #バネ缶...
萌え断サンドを作る!
Просмотров 55Год назад
萌え断サンドにハマってて毎日のように作ってます。もうそろそろ飽きてきましたが、作り方簡単なので動画で残しときます。 なんでも好きな具材パンパンに入れてラップできっちり巻いたらとりあえず出来ます。 #萌え断
ミニミニ折り紙バッグを作る‼️
Просмотров 78Год назад
あめちゃんが3つ入るくらいの可愛いミニミニ折り紙バッグを作ります。 リカちゃんやブライスちゃんのバッグにしても可愛いかも。 #折り紙 #折り紙バッグ
キリハタ☆ジュリの紙芝居 落語紙芝居「平林」2023年5月20日ひらりんフェスティバル ひらりん寄席にて
Просмотров 303Год назад
キリハタ☆ジュリの紙芝居 落語紙芝居「平林」2023年5月20日ひらりんフェスティバル ひらりん寄席にて
キリハタ☆ジュリの紙芝居「こわいはなし」〜「県名なぞなぞ」ひらりんフェスティバル・ひらりん寄席
Просмотров 112Год назад
キリハタ☆ジュリの紙芝居「こわいはなし」〜「県名なぞなぞ」ひらりんフェスティバル・ひらりん寄席
宝塚歌劇のシャンシャンを手作りする‼️100均材料で簡単・すぐ出来る‼️
Просмотров 2,1 тыс.2 года назад
宝塚歌劇のシャンシャンを手作りする‼️100均材料で簡単・すぐ出来る‼️
落語「まめだ」天神亭珠緒 第14回社会人落語日本一決定戦 予選会 大阪府池田市中央公民館
Просмотров 2722 года назад
落語「まめだ」天神亭珠緒 第14回社会人落語日本一決定戦 予選会 大阪府池田市中央公民館
女着物を男着物にして着る!女物の着物を男物にリメイク 古い着物をリメイクして着る
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
女着物を男着物にして着る!女物の着物を男物にリメイク 古い着物をリメイクして着る
今度ベルサイユのばら歌うのでその時に作って見たいと思います!
@@静香梶田 さん、すご〜い!ベルサイユのばらを歌われるんですか!?ぜひぜひ‼️また良かったら感想書き込んでくださいね! モールは上下とも留めた方がいいです。この動画では上だけですが。 使っての感想です。
電子工作やプログラミングが好きなのでプログラムを組んで シャンシャンの中に入れ込みたいですヽ(^o^)丿
すごいアイディアですね!電飾キラキラみたいなのも出来る感じですか!?
動画に共感を覚えました。68歳男性です。この度30年ぶりに落語をする羽目になりました。叔母から貰った紬を男物にしたいのですがド素人の私にできるでしょうか?
コメントありがとうございます😊 なんと、30年ぶりですか!素敵ですね! 叔母様の紬、身頃の幅とか、着丈、裄丈はどうですか? 私の場合、見頃の幅は直す必要なく、着丈は対丈にするには少し裾上げし、裄丈は縫い代を減らして幅出ししました。 女性物は男性にとっては幅も狭く、対丈といえども足りなくないですか?裄丈も同じで、縫い代がたくさんあったらそこから増やすことも出来ますが。 その辺りをチェックしてもらって、可能ならば素人でもできると思いますが、難しい場合は着物屋さんとかでご相談されたらいかがでしょうか。 それから、私のは縫うのが割と簡単なウールでしたが紬は絹だし、縫うのは結構難しいんじゃないかなあと思います。
ご返事ありがとうございます。ほぼ未使用の上物のようなのでやはり着物屋さんに相談してみます!
@@來田節夫 それがよろしいですね!うまくいくと良いですね!
目が見えにくい時があるので、声があるの嬉しいです。 ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます。 大変励みになります。 この時はベルトを別布にしていますが、本体と一体型にするともっと簡単に出来ます。
大変参考になりました。 ありがとうございます😊 自分も何か作ってみたいと思っているので教えていただきたいのですが、撮影は上からスマホで撮って声はマイクで同時に収録しているのでしょうか? マイクはどんなものを使用されてるでしょうか?
コメントありがとうございます😊 動画と音は別撮りです。 マイクなんてのは使ってなくて、動画全てスマホで作ってます。スマホの内蔵マイクです。 InShotという動画編集アプリを使って作っています。 動画に自分の声を上から入れることが出来ます。
@@anjutam スマホひとつでしっかりしたものが作れるものですね😃 返信ありがとうございました😊
すごーく勉強になりました❤️
靖枝さん、ありがとうございます😊 作ってみたいなーと思う人増えたらいいなー!
楽しすぎる!❤️
靖枝さん、ありがとうございます😊 これやる方も楽しいです〜
❤
昨日3月2日東京都葛飾区金町のこころみ亭で「創作紙芝居四人衆」でジュリさんの楽しい紙芝居を作られて演じられるのを観せて頂きとても嬉しかったです。 ありがとうございました! 今、手づくり紙芝居を始めたばかりで、バックの色を、水をつけると水彩がになるクレヨンを使うと良いと「平林」を制作されている時お聞きしてとても良いヒントになりました! 昨日の「猫」紙芝居のバックを何を使われているのかなあ?と思って観ていました。 ジュリさんとは今まで箕面、横浜、東京とよくお会いして紙芝居を観ています。 2025年10/18・19の宝塚の第19回全国紙芝居まつり今からお会いして観るのを楽しみにしていますね!
コメントありがとうございます😊 4人衆紙芝居、観に来ていただいて嬉しいです! 猫の紙芝居も、そのクレヨン使いましたよ!
ジュリさんご返信ありがとうございます!❤ 水彩絵の具だけだと背景が波をうったようになり、クレパスを使うとベタベタになって汚れたりで困っていました!😂 早速100均へ行って買って来ます! ジュリさんの紙芝居以外の作品も100均でも買えるリーザブルなお値段で作れる楽しいてんこ盛りですね! これからもジュリさんのRUclipsを見せて頂き手づくり紙芝居楽しみたいと思います!😊✌️ スーちゃんより
@@中村寿美子-u4q スーちゃんさん、残念ながら、このクレヨンは今はダイソーには売ってないと思います。実は15年くらい前に大量に買った物が残ってて、それを使ってるので。 探せば他ではあるかもしれません。
とても参考になりました。ありがとうございました(◠‿・)-☆
ご視聴いただきありがとうございます😊 忙しい朝とかに便利ですね〜!
This is such an awe moment, a very beautiful piece of art.
Thank you very much, it's very encouraging!
初めて、動画見ました。調味料の量を概要欄に、書いていただけたら、幸いです。是非作って見たいと思いましたので。
見てくださりありがとうございます! 概要欄に書き加えましたので参考になさってください!
ラップの最後はシュワシュワでくっつき悪いよね😂萌え断トライしてみます🥰
そうなんです。シワシワでした。 なんでも挟んでラップでキュっと巻いたらなんとかなりますよ!やってみてください!
はじめまして! 自分も女性物を男性物にリメイクしようと思うのですが、裄はどのように出しましたか? 教えていただけると幸いです。
コメントありがとうございます。裄は、この着物の場合、身頃と袖の縫い代に余裕があったので、肩のところをほどいて縫い代を少なく縫い直して広げました。 肩の縫い代を見てみて下さい。
ありがとうございます! なんとかして挑戦してみようと思います! どうもありがとうありがとうございました!
@@タイヨウ-u4v 頑張ってくださいね❣️私は着物の手縫の方法をよく知らなかったので、ほどくときに縫い目をよく見て真似してみたらうまくいきましたよー。
荒牧バラ公園2023年5月12日はいいですね。映像が綺麗です。
観てくださりありがとうございます😊 本当にサイコーに綺麗なバラたちでした❣️
いいですね。今後ともよろしくお願いいたします。
@@hiroshiheiwa7135 はい!よろしくお願いします❤
めっちゃ面白ーい。自分でよう作らんから、これも印刷してほしいですわー😻
わー、嬉しい😆 考えてみますねー
分かりやすい動画ありがとうございます。今年味噌作り初挑戦しようと思っています。天地返しはしなくても大丈夫なのでしょうか?
コメントありがとうございます。 私は天地返しはしたことなくて、しなくてもちゃんと出来てましたー! 初挑戦、ファイトです〜!
@@anjutam 早速の返信ありがとうございます😊頑張ってやってみます!
Anjuさん、こんにちは!初コメです。子供がまだ小さかった頃に私も自作で紙芝居を作っていたので、すごく懐かしく楽しく動画を拝見しました。紙芝居、良いですよね💖今は高齢者施設にボランティア訪問に行っているので、今後の参考にさせていただきます😊ところで、紙はどんな画用紙を使ってらっしゃいますか?もし良ければ参考のために教えてください。演じていらっしゃる動画も楽しみにしています👍😍🎉
tomoko さんコメントありがとうございます😊紙芝居作られてたんですね!高齢者施設にも行かれてるんですね。 落語紙芝居は高齢者の方にもよくウケますよー❣️また演じてる動画出しますね。この前箕面の紙芝居まつりでこれを演じた時は会場中を巻き込んで盛り上がってやってて楽しかったです😊 紙のことですが、色々変遷しましたが、今はちゃんとした作品を作るときは「マーメイド紙」を使っています。水彩絵の具に適した画用紙で、いい絵が描けると思います。ネットで1枚50円(八つ切り)くらいでした。 参加型紙芝居など軽めの作品を描くときは100均の1セット15枚くらい入ってる八つ切り画用紙を使います。 ちょっとペラペラですが、紙は重いのでこれくらい薄い方が持ち運びにはちょうどいいです。 昔は白表紙をよく使ってましたが、私の創作は枚数が多いので、重くなることや、水彩でかいたあとの紙の変形がひどいため、使うのやめました。参考になればいいんですが。 またどんな紙芝居を書いていたのか教えてくださいね❣️
@@anjutam さん、ご丁寧に返信ありがとうございました。紙のことはわかりました。一度やってみます。実は私海外に住んでるんですけど、子供が小学校時代に日本の昔話、浦島太郎とか童話の本を参考にして紙芝居作っていました。今は高齢者施設にボランティアに行ってますけれど、そのネタ探していたら、Anjuさんの動画にたどり着きました。皆さんの笑顔が目に浮かぶようです😊Anjuさん本当に素敵な活動されてますね😍これからも応援しています💓
@@tomoko8126 さん、返信ありがとうございます😊 海外にお住まいなんですね❣️私も初めて紙芝居を作ったのは、20年以上前、インドネシアのジャカルタに住んでいて、ジャパンクラブのお話会に所属していて、絵本を紙芝居にしてみた時です。 どこにいらっしゃるんでしょう? なんだか感激です。そんな遠くから観て下さってること。RUclipsはそれが出来て良いですね。遠くの方と繋がれて。 紙のこと、海外の買い物事情もまた日本とは違いますよね。 私の属してる紙芝居サークルのRUclipsもあるのでぜひご覧ください❣️会員は元気な高齢の方が多いです。すごいパワーですよ。 特に今年3月に行ったよっといで春だよ紙芝居〜みんなでつないだ40年の動画はぜひ見てください。長いですが、概要欄に項目に飛べる時間表示がありますのでお好きな時間をタップしたら観たいのだけ観れます。 これからも観て下さいねー! 紙芝居サークルちょうちょの動画↓ ruclips.net/channel/UCCObUgnI6mNQB1lccELLpTA
😊✨✨🎏たっのしいひと時でした👍
はい!子どもたちの可愛い発言に笑わせてもらえて、ほんまに楽しかったですね〜❣️ 参加型はそれがいいのよね〜❗️ ありがとうございました😊
自分が行った時は定員の半分でゆったりと座れました。 時期によるのか、売店の船も無かったです。 満員だと隣の人に気を遣って飲み食いし辛そうなので今度も空いた時に行きたいです。
空いてる時で良かったですね〜😊 売店の船は前回真夏に乗った時はありませんでしたから、行楽の時期のみみたいですね〜。 はい、この頃はやっぱり飲食に気を遣いますよね。 食べてる時は黙食とか、すぐマスクするとか。まあ、屋外なので屋内よりはマシですが。 次回行った時も楽しんで下さいね〜❣️
良いですね〜✨✨楽そうだ😁
めっちゃ楽しいことうけあい!
良いですね〜気持ちよさそうだ😁✨✨
爽快ですよー!ぜひ一度行って下さいー! 損はさせません😆
TPOに合わせて内袋を変えられるのがいいですね!痛コーディネートも出来そうです(笑)
観ていただきありがとうございます😊 なるほど、痛バッグにもなるということですね。痛バッグというジャンルを検索される方が観て下さってるので気になっていました。内バッグに推しのワッペンなどを付けて、クリアバッグをカバーにしたらいいということですね! このバッグ、使っているうちに穴あき部分に力がかかり、穴の角の部分が裂けてくるということが分かりましたので、穴は横長の楕円形にした方がよく、裏からも合皮を貼った方がいいと思います。もし作られるようなら参考にしてください。
ついに旦那さんデビュー㊗️👏👏👏いつも素晴らしいです❣️
いつも観てくださってありがとうございます😊嬉し恥ずかし初登場❣️😅
Um trabalho maravilhoso, gostei muito. Parabéns.😍👏👏👏👏👏
Obrigado pelo seu comentário. Ansioso pelo vídeo
👍😍
Uma ideia maravilhosa, gostei muito. Parabéns pelo seu trabalho. 😊👏👏👏👏👏👏
Obrigado pelo seu comentário. Eu estou feliz. Por favor, assista novamente. Vou continuar a fazer o meu melhor.
初めまして! 教えて欲しいのですが同じイデアのヨーグルトメーカーを買ったのですが27℃設定にしても熱くなり50℃近くになってしまいます。 これって不良品でしょうか? それとも、こんなもんなんでしょうか? 動画に関係ない質問ですみませんが教えて頂けると嬉しいです!
コメントありがとうございます。返信遅くなってすみません。 27℃だと酵母やカスピ海ヨーグルトを作られるために設定されるんでしょうか? 私は27℃設定は使ったことないのですが、50℃近くになってしまったら困りますね〜。他の温度の場合どうなんでしょう? 一度、そのまま試してみてうまく出来ないようなら、温度設定が壊れてる可能性もあるかと思うので、メーカーに問い合わせてみられたらどうでしょうか? この程度の回答で申し訳ありません。せっかく買ったヨーグルトメーカー、うまく使えることを祈ってます😊
マウスシールドはコロナウイルスの感染対策にはなりません。
コメントありがとうございます。 はい、承知しています。説明欄にもコロナウィルスの感染を防ぐものではありませんと明記させていただいています。 ある程度の飛沫を防ぐために利用するという目的で作っていただければいいかと思います。
教えていただきありがとうございました! 鼻の部分、ボンドがなかったのでアイロンで溶かしてくっつけました。 外れないと良いのですが‥。 プールに入るのが楽しみです😊
西阪ひろ子さま アイロンで付けられたんですね。ボンドでなくても、両面テープでも大丈夫のようでした。それぞれで工夫していただいていいと思います。泳ぐようには出来てないので、くれぐれも注意してお使い下さいね。 コメントありがとうございます。励みになります。また良かったら他の動画も観てみて下さい😊
割りピン使うの良いですね。強度はカシメほどありますか?
/ヨシヨピyoshi&yuppi さま、コメントありがとうございます😊 割りピンの裏側を、合皮と布用両面テープでしっかり留めてるので強度十分だと思います。何ヶ月か使ってますが、今のところ、特に問題なしです。小ぶりなバッグなのでそんなに重くならないということもありますが。 割りピンは裏の処理さえできれば、カシメより扱いが楽です〜。生地の厚さとか関係ないので。 良かったらお試し下さい😃
カシメは頭が7mm、脚長が6mmでした。動画中の表記が間違っています。
割りピンの代わりにカシメでももちろん大丈夫です。私が厚地用のカシメ(脚の長いカシメ)しか持ってなくて、生地の厚さに合わなかったんです。カシメで留める場合は、裏の合皮を貼ってからにして下さい。