hineri2010
hineri2010
  • Видео 252
  • Просмотров 489 786
三江線「さよならの頃」
2018年3月末の廃線を迎える、三江線への惜別を込めて作成しました。
音楽 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/
曲名 五月の風
Просмотров: 378

Видео

三江線の記憶「2017年9月25日長谷駅にて」
Просмотров 1967 лет назад
2017年9月25日撮影 階段など付近には雑草が生い茂り、哀愁を漂わせています。 途中に、427D三次行きの長谷駅通過列車も収めています。
三江線の記憶「2017年9月25日三次駅にて」
Просмотров 1727 лет назад
2017年9月25日撮影 昼下がり、お名残乗車の団体客を乗せて発車します。
三江線の記憶「2017年5月25日 尾関山駅にて」
Просмотров 1267 лет назад
2017年5月25日撮影 三次の市街に近く住宅街の中にある駅です。 列車も終点の三次を目指して、高架橋を走り去って行きます。
三江線の記憶「2017年9月24日粟屋駅にて」
Просмотров 1047 лет назад
2017年9月24日撮影 線路附近には、ヒガンバナが咲き秋の到来を感じさせます。レールを軋ませながら、ゆっくりと列車がホームへ進入します。
三江線の記憶「2017年9月24日 船佐駅にて」
Просмотров 1487 лет назад
2017年9月24日25日撮影 レールを軋ませながら、列車がオームへ進入します。 かつては、多くの通勤客や通学生が利用していたあろう自転車置き場に、華やかな頃の三江線を思い出させます。
三江線の記憶「2017年5月25日 所木駅にて」
Просмотров 1227 лет назад
2017年5月25日撮影 鳥のさえずりが聞こえる中、保守制限速度でゆっくりとホームに列車が進入します。
三江線の記憶「2017年5月26日 信木駅にて」
Просмотров 1287 лет назад
2017年5月26日撮影 対岸では、護岸工事と道路整備が行われていました。 三江線が時代の流れから取り残されているように感じました。 また、地元のご婦人が下車されていきます。
三江線の記憶「2017年5月28日 式敷駅の夜」
Просмотров 1317 лет назад
2017年5月28日撮影 定期列車で、夜だけ列車交換が行われる式敷駅での模様です。 カメラの性能上、ピンボケが多く、多変見苦しい部分もありますがご了承ください。
三江線の記憶「2017年5月26日 式敷駅にて」
Просмотров 1407 лет назад
2017年5月26日撮影 そろそろ、春から初夏への季節の変わり目の頃。 駅周辺では、鳥のたわむれるの鳴き声が聞こえます。
三江線の記憶「2017年9月24日 香淀駅にて」
Просмотров 1017 лет назад
2017年9月24日撮影 晩夏と初秋の境目の頃、秋の虫と蝉の鳴き声の混在で季節の移ろいを感じます。 駅に到着する前に遠くから汽笛の音が聞こえ、出発後にも 4種踏み切りがあり甲高い汽笛を鳴らしながら走り去って行きますす。
三江線の記憶「2017年7月17日 作木口駅にて」
Просмотров 1917 лет назад
2017年7月17日撮影 駅付近には数軒の集落があり、人の賑やかさを感じます。 警笛が江の川に沿って響いてきます。
三江線の記憶「2017年5月26日 江平駅にて」
Просмотров 1827 лет назад
2017年5月26日撮影 そろそろ、春から初夏への季節の変わり目の頃。 駅周辺では、草刈りの為に草刈り機のエンジン音か響きます。
三江線の記憶「2017年5月26日 口羽駅にて」
Просмотров 1807 лет назад
2017年5月26日撮影 夕闇が迫る頃、口羽駅では、429D三次行きと432D浜原行きとの列車交換が行われます。 429D三次行きは、15分と長めの停車時間ですが、編集上カットしています。
三江線の記憶「2017年9月24日 伊賀和志駅にて」
Просмотров 887 лет назад
2017年9月24日撮影 晩夏と初秋の境目の頃、秋の虫と蝉の鳴き声の混在で季節の移ろいを感じます。 小高い築堤の中、列車が走り去ります。
三江線の記憶「2017年5月26日 宇都井駅にて」
Просмотров 1517 лет назад
三江線の記憶「2017年5月26日 宇都井駅にて」
三江線の記憶「2017年5月25日石見都賀駅にて」
Просмотров 1597 лет назад
三江線の記憶「2017年5月25日石見都賀駅にて」
三江線の記憶「2017年5月27日 石見松原駅にて」
Просмотров 1097 лет назад
三江線の記憶「2017年5月27日 石見松原駅にて」
三江線の記憶「2017年9月25日 石見川本駅にて」
Просмотров 3967 лет назад
三江線の記憶「2017年9月25日 石見川本駅にて」
三江線の記憶「2017年5月27日 潮駅にて」
Просмотров 1037 лет назад
三江線の記憶「2017年5月27日 潮駅にて」
福井鉄道三十八社駅にて
Просмотров 1,9 тыс.7 лет назад
福井鉄道三十八社駅にて
三江線の記憶「2017年5月26日 沢谷駅にて」
Просмотров 987 лет назад
三江線の記憶「2017年5月26日 沢谷駅にて」
三江線の記憶「2017年5月25日 浜原駅にて」②
Просмотров 3027 лет назад
三江線の記憶「2017年5月25日 浜原駅にて」②
三江線の記憶「2017年5月25日 浜原駅にて」①
Просмотров 817 лет назад
三江線の記憶「2017年5月25日 浜原駅にて」①
三江線の記憶「2017年5月26日 粕渕駅にて」
Просмотров 1597 лет назад
三江線の記憶「2017年5月26日 粕渕駅にて」
三江線の記憶「2017年5月28日 明塚駅にて」
Просмотров 1237 лет назад
三江線の記憶「2017年5月28日 明塚駅にて」
三江線の記憶「2017年5月28日 石見簗瀬駅にて」
Просмотров 977 лет назад
三江線の記憶「2017年5月28日 石見簗瀬駅にて」
【定点撮影】盛越川踏切 EF66 30号機+相模鉄道20000系10連
Просмотров 5857 лет назад
【定点撮影】盛越川踏切 EF66 30号機 相模鉄道20000系10連
三江線の記憶「2017年5月27日 乙原駅にて」
Просмотров 827 лет назад
三江線の記憶「2017年5月27日 乙原駅にて」
三江線の記憶「2017年5月26日 竹駅にて」
Просмотров 2077 лет назад
三江線の記憶「2017年5月26日 竹駅にて」

Комментарии

  • @cat-rf3ls
    @cat-rf3ls Месяц назад

    枝下駅付近の線路いい加減撤去してもらいたい

  • @user-ln9wz7fv1w
    @user-ln9wz7fv1w Месяц назад

    頑張れ!!!加古川線!!!

  • @かじゃかじゃ
    @かじゃかじゃ Месяц назад

    車体が新しいのにつりかけ。

  • @JoaquimAntunesdaRocha
    @JoaquimAntunesdaRocha Месяц назад

    great video Joaquim Antunes São Paulo Brasil

  • @徳竹貴志
    @徳竹貴志 3 месяца назад

    ちくわみたいなトンネルだ。

  • @tan-wu6mf
    @tan-wu6mf 5 месяцев назад

    この頃は223系もピカピカの新車

  • @西八王子かいじ
    @西八王子かいじ 5 месяцев назад

    あたしもプラレールとしてもてました。🐹🐱

  • @Mr.P.Umpkin-100
    @Mr.P.Umpkin-100 7 месяцев назад

    223系の新快速に映ってたけど湘南ツートンだったんだね、懐かしい

  • @MrMimisensei
    @MrMimisensei 8 месяцев назад

    初めまして。今日初めて公園に行ってきました。貴重な映像ありがとうございました。

  • @さぶ先生
    @さぶ先生 8 месяцев назад

    吉良吉田出たとこなのに 「次は三河一色です」?

  • @yoshiichi242
    @yoshiichi242 9 месяцев назад

    名鉄のキハ20形レールバスは最初に登場したキハ10形レールバスよりも大型ボギー車だから乗り心地が良かったですし、レールのジョイント音がなんとも云えないくらい良かったのが印象的でした。名鉄は平成2年にこのキハ20形レールバスを三河線(海線)の碧南~吉良吉田に4両導入し、更に平成7年にキハ30形のLE‐DC導入して近代化し、快適な乗り心地でした。3扉のLE-DCは大変珍しい車両でした。廃線後は🇲🇲ミャンマー国鉄に無償譲渡されました。

  • @花見朝彦
    @花見朝彦 10 месяцев назад

    加計のかが、可部の可になっています

  • @美代子黒川-r6m
    @美代子黒川-r6m Год назад

    JR京都線・米原発網干ゆきの113系。

  • @haisentetsudouryou
    @haisentetsudouryou Год назад

    すごい賑わいですね。華厳時でなにかのイベントでしょうか。 先日谷汲線の廃線跡を歩きましたが閑散としていたので。。。

  • @himejicitynaturefishobserv2720

    昔の山陽電車のアナウンス

  • @kei-10010
    @kei-10010 Год назад

    10年、経って、覗かして貰いました。 2023... 今では、駅舎が喫茶店なんですね。

  • @KasaYohachi
    @KasaYohachi Год назад

    20年くらい前の光景ですから、4両のうち2両目以外は未更新ですね。あと、4両目は料金箱付いていないタイプですね (ドア脇にワンマン時の注意がないのと乗務員室背後の窓に優先座席とあるところからワンマン改造されていないと分かります)。 あと、この頃は警笛が今の遠吠えのような音に改造されていなかったのですね。

  • @keisukehasebe
    @keisukehasebe Год назад

    私は三河線の山線は、あまり行かない為、詳しくありません。西中金方面は路線バスで移動だそうですね。西中金と足助はあまり行っていません。今度の休日には路線バスで行ってみたいと考えています。海線の吉良吉田方面は名鉄ふれんどバスで移動は昔から聞きました。

  • @keisukehasebe
    @keisukehasebe Год назад

    この駅も、私が愛用している駅です。吉良吉田碧南間の廃線から20年、私としては碧南駅発のふれんどバスが停車する停留所だったことが分かったためです。夏になるときには、私はこの駅では蒲郡線の終点の蒲郡駅まで乗り、ラグーナテンボスのプールに行きます。→蒲郡駅からラグーナテンボス行きのシャトルバスで移動する。行き帰りもシャトルバスに乗っている。

  • @keisukehasebe
    @keisukehasebe Год назад

    碧南駅は私がいつも愛用している駅です。この駅の近くには有料駐車場が無いため、電車に乗る時には、碧南中央駅付近の1日200円有料駐車場を使用させていただいております。これは昔の電車ですね。

    • @hineri2010
      @hineri2010 Год назад

      そうですね。 もう20年近くなります。

  • @keisukehasebe
    @keisukehasebe Год назад

    昔はこの三河線の海線を乗ったことがあると、私の母から聞きました。私の母の生まれ故郷は愛知県西尾市一色町味浜です。 ちょっと気になることで聞きますが、この電車はワンマン運転で、電車を降りる時は、整理券を手元に、運賃箱に整理券と駅を降りるための代金を入れて支払うのがワンマン運転と聞きました。今の蒲郡線も、その扱いでした。確かその駅には改札が無いため、その線には、電車内で支払って電車を楽しむということです。

  • @典夫松本-v4s
    @典夫松本-v4s Год назад

    らら

  • @kansai9638
    @kansai9638 Год назад

    懐かしの連結運転

    • @hineri2010
      @hineri2010 Год назад

      ありがとうございます。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Год назад

    115系が挟まっていますね。

  • @cat-rf3ls
    @cat-rf3ls Год назад

    線路撤去してもらいたいです。

    • @cat-rf3ls
      @cat-rf3ls Год назад

      @@lili0826 廃線区間なのに線路が残っているのはおかしいからです

    • @cat-rf3ls
      @cat-rf3ls Год назад

      @@lili0826 同じ日に廃線になりました碧南~吉良吉田間は線路および鉄橋はほとんど撤去済みです

  • @重松知憲
    @重松知憲 Год назад

    今では見る事の出来ない後世に残しておくべき鉄道遺産映像。

  • @推し鯉はぷらちな
    @推し鯉はぷらちな 2 года назад

    キハ120系「🎵~」 キハ58系「ぜえぜえ💦」

  • @user-rd3vj6bn6v
    @user-rd3vj6bn6v 2 года назад

    いいね

  • @渡辺由美-t1k
    @渡辺由美-t1k 2 года назад

    私は子供の頃この形の電車に乗って岐阜市内から谷汲まで行った思い出が有ります。今は無くなってしまって寂しいですね😩

    • @hineri2010
      @hineri2010 2 года назад

      岐阜駅前も本当に静かになった感じですね。

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん 2 года назад

    西九州新幹線(武雄温泉~長崎)開業時に並行在来線になる長崎本線の肥前浜~長崎間は電化設備が撤去されて非電化路線になるよ。

  • @光宏日比野
    @光宏日比野 2 года назад

    0:23 0:27 昭和の雰囲気満点! 此れこそが、真の鉄道旅客駅ですね

  • @なまえ-w6y
    @なまえ-w6y 2 года назад

    旧駅名版だ。 今のはやっぱり違和感しかない・・・。

    • @なまえ-w6y
      @なまえ-w6y 2 года назад

      全然猫と関係なくてすみません💦

  • @hkn5467
    @hkn5467 2 года назад

    これ今の蒲郡線のホームか

  • @木明武蔵
    @木明武蔵 2 года назад

    西武狭山線と西武秩父線の走行風景が頭の中にリンクしてくる。

  • @BADMLZ
    @BADMLZ 2 года назад

    軽々と登るキハ120より喘ぎながら全力で登るキハ58のほうが見応えあるなー

  • @Rainbowroad1208
    @Rainbowroad1208 2 года назад

    200系旧塗装とe3系つばさの連結は激レアですね。

    • @柳島信之介
      @柳島信之介 Год назад

      と言うか200系旧塗装と400系旧塗装の連結で完成してたな。一応200系とE3系こまちの連結もあったけど、400系と比べたら連結した回数少なかったし

  • @電鉄のむ次郎
    @電鉄のむ次郎 2 года назад

    初めまして、電鉄のむ次郎と申します。 先程、動画を拝見し、チャンネル登録いたしました。 50系は、私も好きでした、この時に九州と山陰、山陽方面を直通する列車や快速列車があっても良かったと思っています。

    • @hineri2010
      @hineri2010 2 года назад

      こちらこそです。 客車自体が昔話になってしまいました。 客車の静けさは何とも言えない良さがありますね。。。

  • @shonanotoko
    @shonanotoko 2 года назад

    ねこかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

  • @光宏日比野
    @光宏日比野 2 года назад

    軌道跡は、現在は歩きやすいように整備されました

  • @宮地君江
    @宮地君江 2 года назад

    浄化槽ようの使用者問題のが重要だったねっ。振り替えればっ。リサイクルトイレ水にせんとあかんがーーん。でした

  • @KasaYohachi
    @KasaYohachi 2 года назад

    キハ40 + 40 + 58 + 47と何ともカオスな4連ですね。

  • @rhscm989
    @rhscm989 2 года назад

    西脇市~谷川間は谷川で福知山線と交わる関係上、福知山支社篠山口鉄道部(現在の篠山口列車区)の運転士が担当しても問題は特になかったはずだったのに、なぜ加古川鉄道部(現在は廃部され、神戸支社直轄に回帰)の運転士が同区間の運転乗務を現在に至るまで担当し続けているのだろうか?

  • @んご-g3j
    @んご-g3j 3 года назад

    碧南市内ではないが小4の時に教室が3階にあり、すぐ後ろ側が線路だったので窓側の席の時に電車通るのを楽しみにしていた。特に10時台最初に通過する列車は赤い列車ではなく特殊な(レトロな?)ものが通っていて、ごく稀にこの1両のやつが通った時には授業中でも妙にテンションが上がったのは懐かしい。

  • @hhas6334
    @hhas6334 3 года назад

    これはどの形式の電車ですか?

    • @hineri2010
      @hineri2010 3 года назад

      随分前ですので、うろ覚えですが、2100型だったと記憶しています。

  • @haisentetsudouryou
    @haisentetsudouryou 3 года назад

    昔乗ったことありましたが、廃止は残念です。

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 3 года назад

    まだ、電化していた頃に一回行きました。足助まで伸びて居たら、どうなって居たかな?

  • @むーちゃん-j8f
    @むーちゃん-j8f 3 года назад

    まだ地上駅だった頃の姫路駅ですね。

  • @KasaYohachi
    @KasaYohachi 3 года назад

    9224Dの一番前の車両も、243Dの一番後ろの車両も料金箱のないタイプのキハ47系ですね。 乗務員室後ろの窓に優先座席とあるところから分かります。 ボクも先日、更新車ですが、芸備線でキハ47-65とキハ47-3004の編成に乗りましたよ。どちらも料金箱のないタイプでしたね。やはり、キハ47系に乗るなら料金箱のないのに乗りたいですね。昨春まで磐越西線の会津若松以西や羽越本線の酒田以南でも乗れましたが、こちらは引退しましたので、今、料金箱のないキハ47系が走っているのは高徳線、徳島線、牟岐線、鳴門線、芸備線などくらいですかね。

  • @吉久こしの
    @吉久こしの 3 года назад

    京津線廃止前ですが 南海天王寺線も先に廃止された

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 3 года назад

    レールバスなのに、まさかのツーマン。 今は三河線列車はワンマン運転が基本ですが、この頃は車掌さんも乗務する事があったのですね。 大変貴重な映像です。