- Видео 10
- Просмотров 77 647
美し山草木舎
Япония
Добавлен 4 мар 2021
わたしたち「美し山の草木舎」は、
お茶をはじめとした野草専門の工房です。
工房がある美山町は京都府南丹市にあります。
今もかやぶき集落が多数立ち並ぶ、
日本の原風景がのこる自然豊かな地域です。
はるか昔より、野草は人々の生活や健康を支えてきました。
その伝統的な活用方法を掘り起こし、
地域に根ざした暮らしの面白さや楽しさとともに、
多くの人々に知っていただける商品づくりや体験プログラムを行っています。
《事業内容》
・野草の商品開発、販売事業
・野草のワークショップ事業
・野草や美山町を知っていただくためのプロジェクト事業
・野草に関するコーディネート、相談事業
お茶をはじめとした野草専門の工房です。
工房がある美山町は京都府南丹市にあります。
今もかやぶき集落が多数立ち並ぶ、
日本の原風景がのこる自然豊かな地域です。
はるか昔より、野草は人々の生活や健康を支えてきました。
その伝統的な活用方法を掘り起こし、
地域に根ざした暮らしの面白さや楽しさとともに、
多くの人々に知っていただける商品づくりや体験プログラムを行っています。
《事業内容》
・野草の商品開発、販売事業
・野草のワークショップ事業
・野草や美山町を知っていただくためのプロジェクト事業
・野草に関するコーディネート、相談事業
【鎧と文楽】Nippon Akane 2023
2023年は、令和5年度 観光庁のインバウンドの地方誘客事業助成を受けて、復活した古代染料日本茜と藍を使った伝統工芸堪能ツアー【鎧と文楽】を行いました。
「日本茜と藍、古代植物染を堪能する」2023/11/3 - 5 (3日間)
かやぶきの里、美山にて京の水藍復活の物語を聞き、絞り染めの体験をします。2日目には、幻の古代染料「日本茜」を掘り起こし、3日目に染色を行いました。
「日本茜を掘って染める」2023/11/18 - 19 (2日間)
1日目には、幻の古代染料「日本茜」を掘り起こし、2日目に染色を行いました。
「平安朝鎧復元と鎧工房見学 上賀茂神社で奉納鎧行列 」2023/11/22 - 23 (2日間)
平安朝の鎧は身を守ると同時に美しさで敵を圧倒するためのものです。平安朝鎧づくりの唯一の後継者の明珍阿古氏の工房を訪ね、鎧について学びます。また世界遺産の上賀茂神社にて実際に鎧装束を身に着けて行列に参加(大人2名・子供2名 限定)。
「京絞りの歴史と体験 復元衣装での文楽を楽しむ」2023/12/16 - 17 (2日間)
京絞りは繊細でたぐいまれな絵画的表現もできる絞りです。京絞りの伝統を学ぶとともに、絞りを体験し、貴重な日本茜で染めます。2日目には、復元衣装での文楽をビデオ鑑賞後、文楽レクチャー公演を楽しみました。
#日本茜伝承プロジェクト
#YOROIandBUNRAKU
#日本茜
「日本茜と藍、古代植物染を堪能する」2023/11/3 - 5 (3日間)
かやぶきの里、美山にて京の水藍復活の物語を聞き、絞り染めの体験をします。2日目には、幻の古代染料「日本茜」を掘り起こし、3日目に染色を行いました。
「日本茜を掘って染める」2023/11/18 - 19 (2日間)
1日目には、幻の古代染料「日本茜」を掘り起こし、2日目に染色を行いました。
「平安朝鎧復元と鎧工房見学 上賀茂神社で奉納鎧行列 」2023/11/22 - 23 (2日間)
平安朝の鎧は身を守ると同時に美しさで敵を圧倒するためのものです。平安朝鎧づくりの唯一の後継者の明珍阿古氏の工房を訪ね、鎧について学びます。また世界遺産の上賀茂神社にて実際に鎧装束を身に着けて行列に参加(大人2名・子供2名 限定)。
「京絞りの歴史と体験 復元衣装での文楽を楽しむ」2023/12/16 - 17 (2日間)
京絞りは繊細でたぐいまれな絵画的表現もできる絞りです。京絞りの伝統を学ぶとともに、絞りを体験し、貴重な日本茜で染めます。2日目には、復元衣装での文楽をビデオ鑑賞後、文楽レクチャー公演を楽しみました。
#日本茜伝承プロジェクト
#YOROIandBUNRAKU
#日本茜
Просмотров: 85
Видео
【鎧と文楽】NipponAkane 2023 short
Просмотров 157 месяцев назад
2023年は、令和5年度 観光庁のインバウンドの地方誘客事業助成を受けて、復活した古代染料日本茜と藍を使った伝統工芸堪能ツアー【鎧と文楽】を行いました。 「日本茜と藍、古代植物染を堪能する」2023/11/3 - 5 (3日間) かやぶきの里、美山にて京の水藍復活の物語を聞き、絞り染めの体験をします。2日目には、幻の古代染料「日本茜」を掘り起こし、3日目に染色を行いました。 「日本茜を掘って染める」2023/11/18 - 19 (2日間) 1日目には、幻の古代染料「日本茜」を掘り起こし、2日目に染色を行いました。 「平安朝鎧復元と鎧工房見学 上賀茂神社で奉納鎧行列 」2023/11/22 - 23 (2日間) 平安朝の鎧は身を守ると同時に美しさで敵を圧倒するためのものです。平安朝鎧づくりの唯一の後継者の明珍阿古氏の工房を訪ね、鎧について学びます。また世界遺産の上賀茂神社にて実際に鎧...
Reconstruction of a Bunraku(Traditional puppet theater)Costume
Просмотров 283Год назад
English version of making BUNRAKU KIMONO, Including the process of the way of dying divided into red and blued. The precious method only one person could do. #NaturalDyeing #Bunraku #PlantDye #Indigo
YOROIandBUNRAKU Tour
Просмотров 25 тыс.Год назад
project.nippon-akane.com/ YOROI and BUNRAKU Tour to Enjoy Traditional Crafts Using Nippon Akane (Japanese Madder),the Revived Ancient Dye,and Indigo Nippon Akane and Indigo 3 Days to Enjoy Ancient Plant Dyeing November 3 - 5, 2023 You will visit The Little Indigo Museum in Miyama located in Kayabuki no Sato (thatched village) in the morning, and then visit Kyoto Hozuai Studio in the afternoon t...
The technique and process involved in the disappearing art of true Yuzen dyeing
Просмотров 46 тыс.3 года назад
In this video, the traditional process of the resist dyeing technique from Japan known as Yuzen dyeing, is depicted step by step, with the use of the traditional red dye of the Japanese Madder root (Akane). #Madder #NaturalDyeing #TraditionalDyeing #JapaneseDyeing #Dyeing #ResistDyeing #PlantDye
植物の力 日本茜と山藍 山藍の小忌衣と赤糸目本友禅 ギャラリートーク「日本茜染色の工夫と魅力」
Просмотров 2903 года назад
2021年3月1日〜3月10日 植物の力 日本茜と山藍 山藍の小忌衣と赤糸目本友禅 という展示会を知恩院和順会館にて職人の方達とコラボして開催いたしました。 ギャラリートーク「日本茜染色の工夫と魅力」
植物の力 日本茜と山藍 山藍の小忌衣と赤糸目本友禅 ギャラリートーク「日本茜栽培について」
Просмотров 6753 года назад
2021年3月1日〜3月10日 植物の力 日本茜と山藍 山藍の小忌衣と赤糸目本友禅 という展示会を知恩院和順会館にて職人の方達とコラボして開催いたしました。 ギャラリートーク「日本茜栽培について」
Thank you so much for this video. It's hard to find information about the pigments but with this I finally found something ^^ I would love to do this as a job but sadly I can't move to Japan (for now..) 😥
that's a lot of work
Beautiful!!! Thank you so much for sharing this!
Thank you, a video like this wasnt easy to find
綺麗!Thank you so much!
Thank you for sharing this cultural treasure and this Haute Couture knowledge. I really hope that this awesome technique will still be used for many generations!
Lol😊
Hi vanakkam sister Naa Thanjavur Tamil Nadu India gaa
This is wonderful to see-the complete [process. Thansk you also for the English subtitles-I donlt speak Ja[pnese and am interested in the names of the ingredents and processes. :-)
Similar to batik dying.
How is the actual dye made? What is he using as his mordant?
How are his lines so clean? He shakes more than I do and my lines look shaky but his don't.
Beautiful technique 🤩 thank you for sharing 🙏🏻 the end result is so delicate and stunning 💖💖
💎💎💎💎💎💎
❤
Wonderful! thanks
So Beauty ✨ 🤎🧡
素晴らしい工芸ですね!
ありがとうございます。後継者がおらず二度と作れないらしいです。
Amazing ❤
綺麗~美麗~謝謝~♡♡♡♡♡
How beautiful. Thank you for continuing this art and for filming it for us to see. 🦋
*****
I hope he gets the money it’s worth with all those working hours
How did they used the seaweed to prime the fabric? It went straight to applying the madder dye background.
This art is incredibly beautiful and delicate ! It is so precious I wish younger generation will somehow preserve it ! 🤩😍
That's so beautiful!
Wow! I'm so happy I paint on silk the seemingly easier way. I do use the harite and shinshi at times, but the way I paint on silk, is quicker to the act of painting! Your piece is beautiful! Thank you so very much for generously sharing your beautiful art with all of us!
茜は根から取る染料だから、種を蒔く時には斜面の縁の上部にすると後で掘りやすい。藍は肥培が重要!!!
Maravilloso trabajo.
I have enjoyed watching this very much! Very informative.
Thank you!🙂
Beautiful and very educational. Thank you!
Thank you.
Is fixative (mordant) still used after painting details?
Thank you so much for this video, you are a true artist and a brilliant teacher.
that was highly educational and easy to understand, thank you! I had read things that mentioned you dyeing but couldn't really picture it, but now I understand it well
いつか伺いたいと思い、時々サイトをのぞかせていただいています。 今後もRUclipsも楽しみです。
ありがとうございます。美山でお待ちしています。