車の後ろ姿
車の後ろ姿
  • Видео 38
  • Просмотров 508 821
【新車情報】SUZUKI フロンクス/新型コンパクトSUVの基本情報を整理する/ショート&ワイド&ロー/個性強いデザイン/スズキの狙い・日本への導入経緯/ライバルとの価格対比/インドのクルマ事情など
熾烈な競争を繰り広げるコンパクトSUV市場に新たなプレイヤーが加わりました。スズキから10月に新発売されたフロンクスです。各種メディアでも大きく取り上げられているとことですが、今回は基本情報をざっとチェックしたいと思います。下記のような内容です。
●サイズ感 ショート&ワイド&ロー
●デザイン 個性強い フランス車的?
●スズキの狙い 日本への導入経緯
●価格・ライバル対比
●インドのクルマ事情・スズキの存在感
Просмотров: 7 269

Видео

【レクサスLBX】近況レポート/日本と欧州での販売台数/目標達成なるか/新型“Elegant”モデルの特徴、他モデルの違い、お買い得か/欧州のレクサス近況、各種ランキング
Просмотров 9 тыс.2 месяца назад
車の後ろ姿チャンネルです。 LBX販売開始から早1年、街中で見かけることも多くなってきました(当方は少なくとも20回は見ました)。第一印象は意外に大きくどっしりした感じ。鏡餅シルエットが効いているのかもしれません。サイズ以上に堂々とした格上感を演出できるのはさすがレクサス。静かに走り抜ける姿を幾度となく目で追ってしまいましたが、皆さまはどのような印象をお持ちでしょうか。今回はちょうど1年の節目なのでLBXにまつわるニュースや最新情報を整理したいと思います。 ●日本での売れ行き/NX,UXとの比較 ●納期/岩手工場 ●“Elegant”モデル追加/位置づけ/他グレードとの違い ●欧州での売れ行き/受賞 ●欧州でのレクサス近況/欧州自動車ランキング
【名車レビュー】TOYOTAスープラ (JZA80,1993年)/フラッグシップの存在感/スポーツとラグジュアリーを兼ね備えた優等生/なぜ今でも惹かれてしまうのか/魅力を再確認、キーワードを探る
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
今回はTOYOTA スープラ (JZA80、1993年)です。 新型スープラ(2019年)が登場して久しい昨今でも先代のA80スープラ(1993年)は国内外で高い人気を誇っているようで、中古車相場も非常に高い水準です。特別な思い入れがある方も多いのではないでしょうか。ということで今回は80スープラの魅力を再確認したいと思います。
【EV考察】 EVはどのくらい環境に優しいのか/エコ性能を考える/環境保全の救世主か、はたまた環境破壊を進めてしまうのか/現状の情報を整理する
Просмотров 3704 месяца назад
車の後ろ姿チャンネルです。 今回は少し趣向を変えてEVのお話です EV:主に100%電気自動車(BEV)を想定しています。 最近はモデル数も増えてきて乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか。国産車では日産が早くから力を入れていて、リーフ、アリア、サクラが発売中です。とはいえ、EVはまだまだ高額だし、充電の不安はあるし、そもそも本当にエコなのかと不安は色々あります。EVにまつわるトピックは色々とあるのですが、今回はEVはどのくらいエコなのか?という点に絞って情報を整理したいと思います。 日産リーフ、アリア、さくら、ボルボ C40リチャージ テスラ モデルY モデル3 メルセデスベンツ EQA EQB EQE、レクサス
【名車レビュー】TOYOTA 100系チェイサー(1996)/生粋のスポーツセダン/なぜこんなに心熱くなるのか/ダンディ×古典的セダンシルエット×2.5L直6ターボ×FR5MT/強い高級車に乗ろう
Просмотров 5 тыс.5 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 今回は懐かしのスポーツセダン、TOYOTA100系チェイサーです。平成初期のクルマですがいまでも根強いファンが多く、当チャンネルでも度々コメントや動画アップのご要望も頂いています。特にツアラーVグレードの印象は強烈で、今でも心熱くなる方は多いのではないでしょうか。中古車も400万円台の車両がいくつもあって相場はかなり高い水準です。ということで100系チェイサー、いってみましょう。 TOYOTA マークⅡ、チェイサー、クレスタ、 X100系、JZX100、ツアラーV
【名車レビュー】TOYOTA初代ヴィッツ・ヤリス(1999)/現代型コンパクトカーの始祖/スモールカーブームに火をつけたゲームチェンジャー/実は偉大なVitzの功績を振り返る/Vitz Yaris
Просмотров 2,3 тыс.6 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 この車、覚えているでしょうか。2000年代初頭に大ヒットした初代ヴィッツです。 一時期はそこら中で走り回っていて特別感はありませんでしたが、実はこの車、コンパクトカーの歴史を変えた凄い車だったのです。今回はそんな初代ヴィッツを振り返ります。
【一気見レビュー】HAPPY YEAR ビッグニュースが途切れなかった2023年を思い返し、激アツモデル達をざっとレビューする
Просмотров 9656 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 2023年を思い返すと数多くの新モデルがリリースされ、クルマ好きにはたまらない一年でした。激熱の23年モデルを改めて振り返ってみたいと思います。 TOYOTA クラウンスポーツ TOYOTA センチュリーSUV TOYOTA クラウンセダン TOYOTA プリウス TOYOTA アルファード/ヴェルファイア LEXUS RZ LEXUS LBX LEXUS LM SUZUKI スイフト SUBARU レヴォーグレイバック SUBARU インプレッサ MAZDA MX-30 Rotary-EV HONDA ZR-V SUZUKI スペーシア/スペーシア カスタム HONDA N-BOX/N-BOX CUSTOM MAZDA フレアワゴン シリーズ MITSUBISHI デリカミニ 下記動画もご覧ください。 [LBX MORIZO RR CONCEPT] 贅沢...
【名車レビュー】日産シルビア(S15) /有終の美を飾る完ぺきなフォルム/時代に抗えなかった薄命の二枚目/若者を虜にしたシルビアの功績を振り返る
Просмотров 9 тыс.7 месяцев назад
シルビア復活の話題は浮かんでは消える定番ネタになっていますが、生産終了から20年以上経ってもなお再販が期待されるというのは、同車のファンがいかに多いかを物語っています。今回は最終モデルであるS15型をレビューしつつ、シルビアの功績を振り返りたいと思います。 下記の動画もご覧ください。 【名車レビュー】TOYOTAアルテッツァ 魅力を再確認 良い点3つ、惜しい点3つ あと少し○○だったら。だけどやっぱりかっこいい! ruclips.net/video/qX-WjZwSwGo/видео.html 【名車レビュー】日産180SX シルビアと共に一時代を築き上げた名車 絶滅した5ナンバーFRターボの魅力 こんな車を再販してほしい! 若々しい思い出と共に振り返る4つの魅力 ruclips.net/video/GVl7z-RzcAg/видео.html 【名車レビュー】FD3S型RX-7(1...
【名車レビュー】マツダ RX-8 苦境の中の最適解 肝いりの意欲作なのになぜパッとしないのか 本当は凄い4つの理由 惜しまれる4つのポイント MAZDA ロータリースピリット
Просмотров 9 тыс.8 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 不遇の名車はいくつもありますが、マツダRX-8はその代表格ではないでしょうか。メーカー側としては創意工夫を凝らした意欲作でしたが、RX-7ほどの名声を残した感じではなく、あまりぱっとしない印象をお持ちの方も多いのではないかと思います。今回はそんなRX-8の凄さと惜しかった点を振り返ります。 FD3S特集もご覧ください。 【名車レビュー】FD3S型RX-7(1991) これほど美しい国産車があるだろうか。唯一無二の存在感と孤高のスピリット。この車のかっこよさを改めてレビューする。 ruclips.net/video/lDxF1yblAnQ/видео.html 【前編5台分】FD3Sの対戦モデル(イニシャルD)レビュー 90年代の国産スポーツを振り返る 個性あふれる名車たち ruclips.net/video/lbss5v9GRog/видео.html
【名車レビュー】TOYOTAアルテッツァ 魅力を再確認 良い点3つ、惜しい点3つ あと少し○○だったら。だけどやっぱりかっこいい!
Просмотров 20 тыс.9 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 TOYOTAアルテッツァと聞いてどんな印象を持たれるでしょうか。FRスポーツセダンというコンセプトは魅力的だけど大ヒットには至らずひっそりと消えてしまった残念な車、そんな見方が主流かもしれません。今回はそんなアルテッツァを振り返り、その魅力を再発見したいと思います。
【名車レビュー】日産180SX シルビアと共に一時代を築き上げた名車 絶滅した5ナンバーFRターボの魅力 こんな車を再販してほしい! 若々しい思い出と共に振り返る4つの魅力
Просмотров 25 тыс.10 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 180SX(ワンエイティ)という車を覚えているでしょうか。バブル時代に若者中心に大ヒットした日産の5ナンバーFRスポーツです。当時はやんちゃなドリフトカー的印象もありましたが、お手軽な国産FRスポーツが本当に少なくなった現在ではこの手の車が本当に恋しくなります。当時所有されていた方も多いのではないでしょうか。今回はそんな180SXの魅力を改めて振り返ります。 下記動画もご覧ください。 【名車レビュー】日産 P10プリメーラ なぜ今でも愛されるのか 「地味だけど凄い」のかっこよさ 名車であり続ける4つの理由 ruclips.net/video/HL9nwk0uHwA/видео.html 【Silvia】日産シルビアS13のエクステリアレビュー なぜ現代でもかっこよく見えるのか 時代を超えた不変の魅力に迫る ruclips.net/video/oiGWII6...
Honda WR-V 割り切りの戦略車 コンパクトに見えない貫禄と風格 ライバルのコンパクトSUVと比較して特徴を探る
Просмотров 6 тыс.11 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 今回はまもなく発売予定のHONDA新型コンパクトSUV「WR-V」です。 近年大人気でモデル数が一気に増えたコンパクトSUV市場ですが、群雄割拠の同カテゴリ-に勝負を挑むWR-Vとはいったいどんな車なのか、ライバルと比較しながら見ていきたいと思います。 Correction: 3:26 全長と全高について、VEZELとWR-Vのデータが逆になっています。大変失礼いたしました。
[LBX MORIZO RR CONCEPT] 贅沢すぎる大人のホットコンパクト 他社製ホットBセグメントと比較 このかっこよさはずるい リッチマンズホットハッチ
Просмотров 5 тыс.11 месяцев назад
車の後ろ姿チャンネルです。 今回は、東京オートサロン2024に登場したホットすぎる高級コンパクト LEXUS LBX MORIZO RR CONCEPTの魅力をレビューし、他社製ホットコンパクトと比較する内容です。 昨年11月のLBX発売時から「パワートレーンを強化したパフォーマンスモデル」が予告されていましたが、今回、MORIZOこと豊田会長の愛車という形でお披露目されました。その外観は型破りのかっこよさ。ラグジュアリーかつホットないでたちに心打たれた方も多いのではないでしょうか。オリジナルLBXよりも明らかに迫力を増しつつガチャガチャした感じは一切ない大人カスタムが素敵です。 下記動画もご覧ください。 LEXUS LBX 「小さな高級車」はどのように高級感を出しているのか 海外コンパクトSUVと対比してエクステリアの高級感を探る 鏡餅理論 ruclips.net/video/Ga...
【前編5台分】FD3Sの対戦モデル(イニシャルD)レビュー 90年代の国産スポーツを振り返る 個性あふれる名車たち
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
今回はマツダFD3S型RX7特集の続きで、名作漫画「頭文字D」で登場したFD3Sの対戦相手モデルを実車で振り返って懐かしみ、FDのかっこよさを再確認する内容です!今回は前編で5台分のレビューとなります。 下記動画もご覧ください。 FD3S特集第1作 【名車レビュー】FD3S型RX-7(1991) これほど美しい国産車があるだろうか。唯一無二の存在感と孤高のスピリット。この車のかっこよさを改めてレビューする。 ruclips.net/video/lDxF1yblAnQ/видео.html HONDA インテグラタイプR(DC2、1995年) 日産 スカイラインGT-R(BNR34、1999年) TOYOTA スープラ (JZA80、1993年) HONDA NSX(NA1,1989年) 三菱 ランサーエボリューションV(CP9A、1998年)
【名車レビュー】FD3S型RX-7(1991) これほど美しい国産車があるだろうか。唯一無二の存在感と孤高のスピリット。この車のかっこよさを改めてレビューする。
Просмотров 13 тыс.Год назад
車の後ろ姿チャンネルです。 今回はマツダFD3S型RX7です。 強烈な個性と特別な存在感で今でも多くのクルマ好きに語り継がれるFD3S。RX-visionやアイコニックSPといったコンセプトカーが発表されるたびに次期型登場の話題が熱く繰り返されています。 今回はそんなFD3Sの魅力を振り返ってみたいと思います。
【レクサスLBX】発売開始!やや高い値付けから考えるLBXの位置付けとレクサスの思惑
Просмотров 31 тыс.Год назад
【レクサスLBX】発売開始!やや高い値付けから考えるLBXの位置付けとレクサスの思惑
【クラウンスポーツ】その価値は希少性?他のSUVと比較してコスパを考える
Просмотров 31 тыс.Год назад
【クラウンスポーツ】その価値は希少性?他のSUVと比較してコスパを考える
【名車レビュー】NA型ロードスター(1989) これほど長く愛される車があるだろうか 大勝負エピソード ユーノスロードスター
Просмотров 20 тыс.Год назад
【名車レビュー】NA型ロードスター(1989) これほど長く愛される車があるだろうか 大勝負エピソード ユーノスロードスター
ここまでやるか!超豪華SUVの世界 新型センチュリー(SUVタイプ)と海外豪奢SUVを一気にレビューして特徴を探る
Просмотров 4,1 тыс.Год назад
ここまでやるか!超豪華SUVの世界 新型センチュリー(SUVタイプ)と海外豪奢SUVを一気にレビューして特徴を探る
【名車レビュー】日産 P10プリメーラ なぜ今でも愛されるのか 「地味だけど凄い」のかっこよさ 名車であり続ける4つの理由
Просмотров 33 тыс.Год назад
【名車レビュー】日産 P10プリメーラ なぜ今でも愛されるのか 「地味だけど凄い」のかっこよさ 名車であり続ける4つの理由
ランクル250 vs レクサスGX 姉妹車のエクステリアを徹底比較 野性的ごつごつ感・プレミアムごつごつ感
Просмотров 9 тыс.Год назад
ランクル250 vs レクサスGX 姉妹車のエクステリアを徹底比較 野性的ごつごつ感・プレミアムごつごつ感
TOYOTA新型ランドクルーザー250 機能美・レトロなカクカク感/プラドの面影はどこへ?本格オフローダーに路線変更した理由を探る
Просмотров 10 тыс.Год назад
TOYOTA新型ランドクルーザー250 機能美・レトロなカクカク感/プラドの面影はどこへ?本格オフローダーに路線変更した理由を探る
LEXUS LBX 「小さな高級車」はどのように高級感を出しているのか 海外コンパクトSUVと対比してエクステリアの高級感を探る 鏡餅理論
Просмотров 22 тыс.Год назад
LEXUS LBX 「小さな高級車」はどのように高級感を出しているのか 海外コンパクトSUVと対比してエクステリアの高級感を探る 鏡餅理論
TOYOTAハリアー 25年ロングセラーの凄み 元祖お洒落SUVの魅力を改めて考える
Просмотров 6 тыс.Год назад
TOYOTAハリアー 25年ロングセラーの凄み 元祖お洒落SUVの魅力を改めて考える
日産 R32 GT-R なぜ心がざわつくのか かっこよさの理由を改めて考える
Просмотров 11 тыс.Год назад
日産 R32 GT-R なぜ心がざわつくのか かっこよさの理由を改めて考える
新型アルファードレビュー/強さの理由を探る なぜこれほど強いのか デザイン?高級感? サクセスストーリーを振り返り、アルファード一強の理由を探る
Просмотров 8 тыс.Год назад
新型アルファードレビュー/強さの理由を探る なぜこれほど強いのか デザイン?高級感? サクセスストーリーを振り返り、アルファード一強の理由を探る
TOYOTA「C-HR」現行車レビュー 勇退を期に奇抜なデザインと生い立ち振り返る 誕生の経緯と不遇の結末
Просмотров 4,8 тыс.Год назад
TOYOTA「C-HR」現行車レビュー 勇退を期に奇抜なデザインと生い立ち振り返る 誕生の経緯と不遇の結末
【新車レビュー】 LEXUS 新型コンパクト「LBX」 コンパクトなのに大きい? サイズ感とエクステリアデザインの特徴を検証
Просмотров 73 тыс.Год назад
【新車レビュー】 LEXUS 新型コンパクト「LBX」 コンパクトなのに大きい? サイズ感とエクステリアデザインの特徴を検証
【Silvia】日産シルビアS13のエクステリアレビュー なぜ現代でもかっこよく見えるのか 時代を超えた不変の魅力に迫る
Просмотров 41 тыс.Год назад
【Silvia】日産シルビアS13のエクステリアレビュー なぜ現代でもかっこよく見えるのか 時代を超えた不変の魅力に迫る
【新型クラウン】クラウンクロスオーバーのエクステリアレビュー カッコいいのか問題を検証 他社SUVとも比較してその特徴を探る
Просмотров 17 тыс.Год назад
【新型クラウン】クラウンクロスオーバーのエクステリアレビュー カッコいいのか問題を検証 他社SUVとも比較してその特徴を探る

Комментарии

  • @fwnp9003
    @fwnp9003 День назад

    フロントオーバーハングの短さを説明したチャンネルは初めてだと思います。 目の付け所が良いですね。ユーザーとしては嬉しい限りです(^◇^)/

  • @HK-yw6ng
    @HK-yw6ng 6 дней назад

    昔の方が面白い車が多いよねぇ しかも安い!

  • @秀明平松
    @秀明平松 6 дней назад

    プリメーラはリヤシートの足元がびっくりするほど狭かった。  パッケージングが良いとは思えない。

  • @まこと-q6v
    @まこと-q6v 9 дней назад

    フロントマルチリンクサスペンションが最高でしたね ホンダのシビックもこのころはダブルウィッシュボーンサスペンションを使ってたからよく曲がりました。

  • @ひらかわじゅんや
    @ひらかわじゅんや 10 дней назад

    今見てもかっこいいな

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 10 дней назад

    世界基準を目指した新コンパクトカーの誕生

  • @京ぱん
    @京ぱん 12 дней назад

    サスがプリメーラ( ̄∇ ̄)

  • @野田和利-u1k
    @野田和利-u1k 15 дней назад

    今もサンルーフ付きの初代に乗っています。24年15万キロ経過ですが大きな故障はありません。素晴らしい車です。

  • @あすのあせむ
    @あすのあせむ 21 день назад

    25年程前に父親から譲り受けて初心者で乗ってました。懐かしいっすねぇ(泣) 初めて乗った車だったのでその後乗った車が全てイマイチに感じてました。

  • @vitztoyota7321
    @vitztoyota7321 22 дня назад

    祖母がずっと初代ヴィッツ後期型シャンパンメタリックに乗っていて今は私が引き継いで乗ってます 運転しやすい車ですよね

  • @rs-yq4vw
    @rs-yq4vw 22 дня назад

    この時の片山さん、めちゃくちゃ仕事してるよなぁ

  • @HH-60627
    @HH-60627 23 дня назад

    ライムグリーン素敵❤

  • @12kenj
    @12kenj 23 дня назад

    トルネオユーロアールという鬼マニアックな車乗ってるが、アルテを見るとほぼ同世代セダンだから嬉しくなるよ

  • @346チャンネル
    @346チャンネル 26 дней назад

    EVにして何がしたいのか、メーカーの迷走を表している。 それにしても、ニスモバンパーがカッコ良過ぎる。

  • @346チャンネル
    @346チャンネル 26 дней назад

    180SXを個人購入で10万円で入手したことがあります。中期ターボのエンジン。 格安故にボディが腐っていて1年くらいで手放しましたが、ここまで手頃ならミサイルにしてしまうのは納得でした。 インプレッサなどど比べて着座位置が低く、乗り込むだけでスポーティさを感じました。 有名ドリフターが何人もいましたね。 タイヤを積みやすいのはメリットだったのかも。

  • @よしひろ-i6h
    @よしひろ-i6h Месяц назад

    令和7年になってもこの車はトヨタの名車や😂❤

  • @涸れ井戸スコップ
    @涸れ井戸スコップ Месяц назад

    マツダの真の功績は、うかつにロータリーを積まなかった事。大衆車用のレシプロを、それも実績と耐久性のある直4を載せたことが間口を大きくした。

  • @Cinnamoroll-0306
    @Cinnamoroll-0306 Месяц назад

    非力だから選ぶ理由がない →仰るとおりです それなら92レビンを買う →名車の後継機ですものね ただ、誰もが「馬力」を求めてはいません。 歳を重ねると、大パワーは持て余すこともあるかと。 そして、レビンは2ドアで、アルテッツァは4ドアですけれど・・・。 よくあるそのような理由付けって、「難癖」というのではないでしょうか

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU Месяц назад

    名車ですね。 昔2.0T4フルエアロスポイラーパッケージに乗ってました。 この後に出たP11型はブルーバードと兄弟車になり軽量化されたと聞いております。デザインは基本変わらず少しシャープになった印象で当時としては珍しいCVTモデルもありました。 しかし,その後に出たP12型が最低最悪で…先代までの面影は皆無,3ナンバー化して丸くなりました。 4WDの設定がワゴンにしかなく色んな意味で日産を見限るタイミングでしたね。

  • @あき-e2t
    @あき-e2t Месяц назад

    100系チェイサー最高です! と言いつつ、20年近く大切に乗ってます!外装も機関も良好、走行距離も30万オーバー。まだまだ乗りますよ〜

  • @suzukimitsuyuki
    @suzukimitsuyuki Месяц назад

    28年乗ったスーパーレッドの🚗180SXを売っちゃいましたぁ〜! サイコーに楽しくて! サイコーにカッコよくて! 大好きだった180SXでした!😀😊

  • @inthestratosaria-jx6kt
    @inthestratosaria-jx6kt Месяц назад

    エンジンやたら頑丈で壊れないし ボディでかくて挙動も安定してるから 案外走り屋志望の初心者にも乗りやすく 慣れて物足りなくなったら相当な所まで馬力を上げれる奥深さもある ある意味平成のAE86みたいな車だった

  • @wetzlar55
    @wetzlar55 Месяц назад

    日産自動車はユーザーがどんな車を欲しているのかなぜこの傑作車の売れ行きから学ばなかったのか?

    • @carbackview
      @carbackview Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます。 本当にご指摘通りですね。 プリメーラのモデルチェンジもそうですが、昨今の日産の不調、本当に残念でなりません。 役員主導でなくユーザーの声をしっかり車に反映してもらいたいと思います。 またご意見お願いします!

  • @孝昭城戸
    @孝昭城戸 Месяц назад

    中身は、乗ったことないから知らないけど、デザイン的に見れば、まんま当時の欧州車。フロントは、オペル、リアはランチャデルタあたりか?😊実用的な欧州車の渋さが、当時は新鮮だったんだろうな。

    • @carbackview
      @carbackview Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます! 本当に当時の欧州車に激似ですよね。。調べていて驚きました。実用的な欧州車の渋さ、本当にその通りですね。見飽きないかっこよさが今でも評価される理由なのかもしれませんね。 またコメントお願いします!

  • @TTYjp
    @TTYjp Месяц назад

    「車の美しさは…」この言葉が刺さり過ぎです!正にそれが理由で91年に初のマイカーで購入しました、Te5MTのガンメタでした。乗り心地はとにかく固く、ハンドリングはとにかく曲がる、ずっと乗っていたい悦びがありました。只、高速での直進安定性は良かったのですか、ステアリングに伝わる振動がそれなりに有りました。なのでオートバックスでストラットタワーバーを装着した後、振動の激減にとても感動したのを憶えています。因みに次の車はVOLVO850セダンの95年式をUSEDで購入、それもまた「車の美しさは…」を継承して選んだ事になりますね。今も初マイカーがP10だったのを誇りに思ってます!

    • @carbackview
      @carbackview Месяц назад

      元オーナー様、コメント頂きありがとうございます! タワーバー装着で振動が激減するなど、貴重なエピソードありがたいです。走行性能の高さが売りてますがデメリットもあったのですね。 そして次に850セダンとは!カッコいい!! 当チャネルのコンセプトにも共感頂きありがとうございます。 今後ともお付き合いよろしくお願いします😀

  • @metalslime7096
    @metalslime7096 Месяц назад

    フロントマルチリンのハンドリングは他メーカーの同じクラスの車より良かったですね。 ただドライブシャフトブーツの交換は面倒でした😅

  • @gtr4153
    @gtr4153 Месяц назад

    水野和敏さん

  • @0429cool
    @0429cool 2 месяца назад

    2駆か4駆か、迷う😅

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます。 ご購入検討中でしょうか。 価格差約20万円。。悩ましいですね!

  • @6stars946
    @6stars946 2 месяца назад

    マツダの車の中で未だにこれを超える美しさを持つ車はいないと思います。

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます。 全く同感です。RX-VISIONが市販化されたらどんな姿になるか本当に楽しみです!

  • @たなかしんいち-b9n
    @たなかしんいち-b9n 2 месяца назад

    日本を大切にしてくれるスズキが好きやわ!

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます! 本当にその通りだなとグッと来ました。 日本メーカーは日本を大事にしてほしい! これからも魅力的なコンパクトカーを期待します。 またコメントお願いします😀

    • @たなかしんいち-b9n
      @たなかしんいち-b9n 2 месяца назад

      @ たぶんですが日本メーカーではトップクラスに日本マーケットを大切に考えてくれるメーカーだと思います。頑張って欲しいです。

    • @宮澤実-o2f
      @宮澤実-o2f 2 месяца назад

      リヤ周りは好きだけど、フロントは好み分かれますねー、😂このサイズで初代エクスード顔(現行ジムニーで出来たのに)にしてくれたら考えます、)

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      いつもコメント頂きありがとうございます。 フロントはやや独特ですよね。 しかし車がコンパクトなので、実車は程よいインパクトで好印象でした! 初代エスクードいいですよね😁

  • @suzuking280
    @suzuking280 2 месяца назад

    初めて車に興味を持ったきっかけをくれたワンエイティ いつかは自分の愛車にしたい

  • @テスタ-s5n
    @テスタ-s5n 2 месяца назад

    280馬力の中古がごろごろある中、非力なアルテッツァを選ぶ理由がない。 安さなら92レビンとかを選ぶ。 とにかく選ぶ理由がない。 中途半端すぎた

  • @猫大好き-c9g
    @猫大好き-c9g 2 месяца назад

    サムネの赤は珍しい。

  • @よんのすけ-m7i
    @よんのすけ-m7i 2 месяца назад

    P10。とっても素敵な車です。見た目も中身も見えないとこも。 大ヒット後のFMCでキープにしたら販売数が落ちたからといって、3代目で残念なデザインに…。 他メーカーも含め、この時代のデザインが最高でした。 今思えば、あの車はどうだとか、良いとか悪いとか。贅沢な悩みでした。 今の車はもう…。

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます。 3代目は初代の面影を無くしてしまいましたね。 80.90年代の車は本当に楽しかったです! またあの頃のようなワクワク感を! またコメントお願いします😀

  • @0202si
    @0202si 2 месяца назад

    次のモデルは今ひとつでしたね、プリメーラのようなモデルを切り捨てた結果が今じゃないかと思う。ブルーバードの後継がシルフィて、何それという感じでした。

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメント頂きありがとうございます。 シルフィの時はえっ??という感じでしたね。 近頃いよいよ日産の危機的状況が顕になっていますが、かつてのように自国ユーザーに寄り添った車作りをしてほしいと思います。 またコメントお願いします!

  • @zay_sya
    @zay_sya 2 месяца назад

    リアがランチアのデドラそっくりなんよね。

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます。 恥ずかしながら把握していなかったのですが、デドラに激似ですね。。 動画内でも触れましたが当時の欧州車をかなり模範にしてたことがわかります。デザインはまんま?! 貴重なご意見ありがとうございました!

  • @見ず向こう
    @見ず向こう 2 месяца назад

    NA6CE、荷物が乗らないし家族も出来て、やむを得ず当時3万円(安)で手離しました 長野県なので雪が降るとツルツル滑りまくって、あちこちぶつけたりこすったり笑 でも夜中にオ-プン全開で走るとすごく気持ち良かったなぁー♪ 思い出のクルマです

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      元オーナー様!コメントいただきありがとうございます。 なんと3万円ですか!!! 一時期はGTカー叩き売りされてましたもんね。。 長野で冬でも乗られていたのですね😁 かなりのテクニックなのでは?! 夜中にオープンで走る気持ちよさ、分かります。。。 夜空を独り占めしたような。ひんやり冷たい空気が本当に最高ですよね。 貴重なエピソードありがとうございました! またコメントお願いします💡

  • @Kurumiruku_miho
    @Kurumiruku_miho 2 месяца назад

    アルテッツァ契約予定です。すごく楽しみです。AS200 Zエディションの6MTです

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます。 なんと契約予定?!これから入手されるのですね!!! 素晴らしいご決断。しかも6MTとは。。 最高ですね。なんと羨ましい。。 今後もさらに貴重なモデルになると思います。長く乗り続けられますように! またレポートお願いします😁

  • @ゴルゴ13-b4b
    @ゴルゴ13-b4b 2 месяца назад

    当時の車を選ぶ楽しみは凄かった。自分は1台目がGTパサージュで、 日産の車が好きだった。若い人の嗜好に合う車が多かった気がするね。

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます。 GTパサージュ熱いですね! 80年代90年代は本当にモデル数が多かったですよね。しかも若者にも手が届きやすく、選んでいじる楽しみに溢れていました。 最近の車は装備や電子制御が充実しすぎて高いしいじる楽しみも減ってしまった気がします。 旧車の高騰ぶりも分かります。 貴重なご意見ありがとうございました!

  • @宮澤実-o2f
    @宮澤実-o2f 2 месяца назад

    LBX見る度にマツダのベリーザを思い出します、🫡(マツダさん、先見しすぎwwww)動画内の久遠写ってたがトヨタの工場なのに日野プロフィア(トヨタグループ)じゃ無いんかい(笑)😂😂LBX長野県内見たこと無いですね~🙄

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      今回もご視聴ありがとうございます! ベリーサとは!!!! その発想はなかったのでびっくりしましたが、確かに似てるかも。。 なによりプレミアムなコンパクトカーというコンセプトはぴったり同じですよね。かなり好印象だった記憶がありますが世の中的には泣かず飛ばすだったのかな? いやーいつも本当に的確で鋭いご指摘ありがとうございます。勉強になります。 長野でも多分じわじわと広まってるはず!

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 2 месяца назад

    私が自分のお金で車を買えるようになった頃には、既に初代は中古車も出回っておらず2代目(2.0 TM-S)を買いました。 しかしそのキッカケは、代車で借りた初代の素晴らしい走りでした。

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます! 返信が遅くなり恐縮です。 初代の素晴らしさが伝わるエピソードですね。 二代目は初代と比べてどんな印象でしたでしょうか。 色々ご意見ありますがプリメーラはやはり初代が一番という声が多いように思います。

  • @manatu5480
    @manatu5480 3 месяца назад

    2代目Vitzの後期に、今も大事に乗ってます!飽きがこないデザインでとても満足してます。

    • @carbackview
      @carbackview 3 месяца назад

      なんと現オーナー様! 二代目も精悍ながらかわいらしさも兼ね備えて完成度高いデザインですよね! もうほとんど見なくなった希少モデルですね。 どうか長く乗り続けられますように! 貴重なコメントいただきありがとうございました!

    • @伊達勝利
      @伊達勝利 2 месяца назад

      私も、2代目vitzの後期に乗ってます。 ヨーロッパ車的なデザインですよね。 全てに満足しているので、末永く愛顧していきたいと思います。 人生最後の愛車になりそうです。

    • @carbackview
      @carbackview 2 месяца назад

      なんとまたまた現オーナー様! ヨーロッパ的雰囲気ありますあります! 今見ても全く古くないしむしろキュッとコンパクトで素敵ですねー。 長く乗り続けられますように! またコメントお願いします😀

  • @0429cool
    @0429cool 3 месяца назад

    エレガントだよね😊

    • @carbackview
      @carbackview 3 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます! 街中で実際に見るとコンパクトなのに大きくどっしり見えて、普通のコンパクトカーとは明らかに別物のオーラです。優雅ですよね。 どんな方々が乗ってるんだろうとつい覗いてしまいます。 またコメントお願いします😀

  • @ぴょんすー-w4z
    @ぴょんすー-w4z 3 месяца назад

    出た当初は150PSで良かったんですが、ホンダのシビックフェリオSIRやマイベックが出てきて1995年位にはパワーが無くて、もうちょっとの馬力が欲しかったですね。

    • @carbackview
      @carbackview 3 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます! プリメーラについてパワーの話題はあまり聞かない気がしますが、確かに良くも悪くも普通という感じでしょうか。シビックのSIR懐かしいですねー。。。ハイパフォーマンスでしたよね! あの足回りでさらにパワーあったら本当に伝説の車になっていたでしょうね。 貴重なご意見ありがとうございました!

  • @やまやま-l9f
    @やまやま-l9f 3 месяца назад

    本当に今の車好きじゃない デザインもあまり好きじゃないし 高いし 無駄な装備ばかりだし  FFばっかりだし 新車買うの嫌だからネオクラ直してまで乗ります

    • @carbackview
      @carbackview 3 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます! お気持ち、同感です。 装備過多で高いのは考えものですよね。。 膨らんでしまってシャープな雰囲気も薄れました。 ネオクラシック車のかっこよさは得難いです。 どんな車に乗られてるのでしょうか。 今度もお付き合いお願いします😀

  • @パチーノアル-t3p
    @パチーノアル-t3p 3 месяца назад

    たしか、VWサンタナのOEM生産時の主管が初代プリメーラでも主管を務められたと聞いています。スカイライン同様、日本の名車ですね。

    • @carbackview
      @carbackview 3 месяца назад

      コメントいただきありがとうございます。 貴重な情報、感謝いたします。 欧州の車作りを全力で国産車に生かしたということですね。 本動画でも反響が大きく、名車と認識されている方が多いのに驚いています。 今後ともお付き合いお願いします😀

  • @aliviochannel
    @aliviochannel 3 месяца назад

    エイトとNAロードスターと乗ってます。 運悪く2台とも故障しまして、と言っても重症ではなくエイトは持病が重なった感じです。それと2台の車検が重なり、もうエイトを降りて別の車探そうかなぁとか悩んでました。 でも、いざ次の車といっても手頃で乗りたい車が無いんです。。 気がついたらエイト関連のRUclipsばかり見てましたw あぁ、やっぱり乗りたい!という気持ちが強くなり、直すことに決めました😊 上質なドライブを提供してくれたマツダさんに感謝です!

    • @carbackview
      @carbackview 3 месяца назад

      現オーナー様、コメントいただきありがとうございます! しかもなんとNAロードスターも所有されているとは。。世の中には凄い人がいるなと心底羨ましい気持ちで一杯です。 エイトも維持するのはなかなか大変なようですね。手頃で乗りたい車がない、そのお気持ちなんだか分かる気がします。そしてエイトに乗り続けられる決心をされたこと、素晴らしい!魅力の詰まった車ということですね。 どちらのお車も町では滅多に見かけなくなり、振り返られることも多いのではないでしょうか。どうか長く乗り続けられますように。 貴重なエピソードありがとうございました!

  • @獄長-c8z
    @獄長-c8z 3 месяца назад

    現在も初代ヴィッツRSに乗っています。良い車です。

    • @carbackview
      @carbackview 3 месяца назад

      なんと現オーナー様、コメントいただきありがとうございます! なんと今でも初代RSに乗られているとは。。 軽いしパワーあるし最高に楽しいザ・ホットハッチと想像しています。 今ではこの手の車はレアですよね。 貴重なレビューありがとうございました!

  • @KamenRingo
    @KamenRingo 3 месяца назад

    良い車だから選ぶってだけで充分理由にはなる

  • @2009hidet
    @2009hidet 3 месяца назад

    S15のボデイで出してくれてたら文句なかったよな