- Видео 128
- Просмотров 2 788 488
Ajizanmai DIY Market
Япония
Добавлен 23 авг 2020
Thank you for watching the video of "Ajizanmai DIY Market"
I'm still immature, but 💦
I would like to introduce the fun of making
I would like to make many things that everyone can enjoy and easily make, so please give it a try.
If you like it 🙇♂️ Subscribe ✨ Highly rated ✨ We look forward to hearing from you 🙇♂️
I'm still immature, but 💦
I would like to introduce the fun of making
I would like to make many things that everyone can enjoy and easily make, so please give it a try.
If you like it 🙇♂️ Subscribe ✨ Highly rated ✨ We look forward to hearing from you 🙇♂️
【DIY】 電動工具トリマー使ってDIYで役立つキレイな溝を作る基本的な溝加工の作り方《vol.1 溝加工 編》
DIYでキャビネットやシェルフなどの家具製作で木材と木材の接合強度を高めたり凹凸のデザインを製作しデザイン性を高める時などDIYで多くのシーンに用いられる溝加工
今回は多数の大きさや形状の溝加工を得意とする電動工具トリマーを使用して溝を作る際に基本となるスタンダードな溝加工の作り方について解説いたしました
【チャプター】
0:00 オープニング 動画概要
0:35 トリマービット出幅
2:11 加工準備や加工開始時の注意点
4:11 中間の溝加工
6:27 木目に垂直な溝加工
9:28 V溝ビット U溝ビット クラシックプランジ
11:53 先端が幅広いトリマービットの使い方
15:43 エンディング まとめ
16:18 チャンネル登録 おすすめ動画
【動画内の補足】……………………………………………………………………………………………
・今回はKYOCERA(リョービ)『MTR-42』をモデルに解説をいたしましたがマキタやBOSCHなど他のメーカーや機種などのトリマーでも共通する『電動工具トリマー』を使用する上での基本的な使い方となっておりますので他の機種をお使いの方や購入を検討されている方でも別機種に内容を置き換えて今回の動画をご参考にしていただけたらと思います
《電動工具トリマーの基本》
・下記の動画は電動工具トリマーを使用する上での注意点や全般的に出来る加工を簡単に説明した動画となっておりますのでDIY初心者の方やまだトリマーを使用したことがない方は併せてご視聴いただき参考にして頂けましたら幸いです
【DIY】 豊富な加工でワンランク上のDIYが楽しめる『電動工具トリマー』DIY初心者向け電動工...
今回は多数の大きさや形状の溝加工を得意とする電動工具トリマーを使用して溝を作る際に基本となるスタンダードな溝加工の作り方について解説いたしました
【チャプター】
0:00 オープニング 動画概要
0:35 トリマービット出幅
2:11 加工準備や加工開始時の注意点
4:11 中間の溝加工
6:27 木目に垂直な溝加工
9:28 V溝ビット U溝ビット クラシックプランジ
11:53 先端が幅広いトリマービットの使い方
15:43 エンディング まとめ
16:18 チャンネル登録 おすすめ動画
【動画内の補足】……………………………………………………………………………………………
・今回はKYOCERA(リョービ)『MTR-42』をモデルに解説をいたしましたがマキタやBOSCHなど他のメーカーや機種などのトリマーでも共通する『電動工具トリマー』を使用する上での基本的な使い方となっておりますので他の機種をお使いの方や購入を検討されている方でも別機種に内容を置き換えて今回の動画をご参考にしていただけたらと思います
《電動工具トリマーの基本》
・下記の動画は電動工具トリマーを使用する上での注意点や全般的に出来る加工を簡単に説明した動画となっておりますのでDIY初心者の方やまだトリマーを使用したことがない方は併せてご視聴いただき参考にして頂けましたら幸いです
【DIY】 豊富な加工でワンランク上のDIYが楽しめる『電動工具トリマー』DIY初心者向け電動工...
Просмотров: 5 216
Видео
【DIY】 豊富な加工でワンランク上のDIYが楽しめる『電動工具トリマー』DIY初心者向け電動工具 トリマーの基本的な使い方《vol.1 スタンダード編》
Просмотров 4,1 тыс.2 месяца назад
豊富な種類の加工ができ手動工具では作れないワンランク上のDIYが楽しめる『電動工具トリマー』 今回はDIY初心者の方やトリマーをまだ使ったことがない方など向けにトリマーを使用する上で必要な事や溝加工や木材の側面に装飾などの加工するトリマーのベーシックな使い方をする際の基本的なポイントについて解説いたしました 【チャプター】 0:00 オープニング 動画概要 0:33 トリマー使用で必要となる工具 1:40 コレットチャック コレットコーン 2:23 トリマー取付 3:17 ビット出幅 4:52 加工動作 6:36 キレイなトリマー加工をするポイント 8:35 ストレートガイド 9:34 安全で安定したトリマー加工 10:09 トリマー加工の注意点 10:36 エンディング まとめ 11:05 チャンネル登録 おすすめ動画 【動画内の補足】……………………………………………………………...
DIY ペイント定番アイテム『ステイン』と『カラーニス』実は同じカラーでもこの2種類 木材の仕上がり違います
Просмотров 1,8 тыс.3 месяца назад
DIYで木材を色鮮やかにするペイントの定番塗料『ステイン』と『カラーニス』 この2種類のどちらを塗ったら良いか?迷うこともあるかと思いますので今回は2種類とも同じカラーの『ステイン』と『カラーニス』をペイントしてステインをペイントした木材の上に更にカラーニスと同じ回数の『透明ニス』をペイントして 『ステイン 透明ニス』と『カラーニス』の2種類が同じカラーでどのように違いがあるかを塗りくらべしてみました 【チャプター】 0:00 オープニング 動画概要 0:56 木材ペイント下地処理(サンディング) 1:34 ステインペイント 2:35 『カラーニス』『透明ニス』1回目 5:03 『カラーニス』『透明ニス』2回目 7:43 『カラーニス』『透明ニス』3回目 10:39 『カラーニス』『透明ニス』木材表面の見え方が違う原因 11:37 『ステイン』と『透明ニス』の関係 12:03 エンデ...
DIYで役に立つ簡単使えて精度が上がり持っておきたい便利なおすすめスコヤ定規6種類の使い方
Просмотров 17 тыс.3 месяца назад
DIYで出来上がりの精度を大きく左右する『罫書』をカンタンにより正確に実現できる多くのスコヤ定規 今回はDIY初心者の方などがDIYする際にのスコヤが持つそれぞれの特性を紹介しておりますので何を持ってたら良いのかを判断するための情報としてご視聴頂けたら幸いです 【チャプター】 0:00 オープニング 動画概要 0:44 『完全スコヤ』 2:13 『留型定規』 3:20 『留型スコヤ』 4:33 『一発留型スコヤ』 6:01 『自由スコヤ』 6:59 『ノギス』 7:46 『番外編』 8:31 エンディング まとめ 9:08 チャンネル登録 おすすめ動画 【動画内の補足】…………………………………………………………………………………………… 《完全スコヤ》 差金と同様にL型となった形状で2方向の厚みが違うことから基準点から目的の寸法を計測しやすく辺に対して垂直な線の記入も簡単に描くこと...
DIY の基本となる必須工具『差金』定規を便利に使うDIY初心者向けの使い方
Просмотров 2,7 тыс.4 месяца назад
DIYで物作りの完成度を左右する計測や加工線を記入する際に便利で役立つ必須アイテム『差金』定規 今回はDIY初心者の方がキレイな加工線を記入するための基本的な差金の使い方から分度器が無くてもDIYでも多く使われる斜め45°やその他の角度の加工線 また円形の直径を測ったり中心点を求めたり 難しい割り算をせずに簡単な計算で等分割の線を記入する方法や 他にもDIYで差金定規を便利に使う使い方について解説いたしました 【チャプター】 0:00 オープニング 動画概要 0:43 スタンダードな差金の使い方 2:10 差金を使った斜め45°の線の書き方 3:21 差金を使った斜め30°と60°の線の書き方 4:05 差金を使って求める円形の直径と円の中心 5:44 簡単な計算で求める等分割線 7:11 その他の便利な使い方 7:33 エンディング まとめ 8:06 チャンネル登録 おすすめ動画...
【 額縁 DIY vol.2】電動工具トリマーで作るDIYの定番アイテム『額縁』 DIYだからできる個性溢れるオシャレな『丸い額縁』を作る作り方 後編《complete》
Просмотров 2,2 тыс.5 месяцев назад
前回vol.1では材料となる木材を電動工具トリマーを使用してDIYの定番アイテム『額縁』製作をのこぎりやジグソーなどでは作る事が困難な丸い形のフォルムで作る作り方について解説いたしました 今回vol.2《complete》では前回に引き続き額縁DIYに必要な絵などを押さえるアクリルと裏板に穴をあけずに丸いフォルムに加工する方法と飾るには乏しい無機質なフォルムをトリマー面取り加工で更に豪華に加工してペイントまで施し普通では珍しい丸い額縁を完成させました そして今回は久しぶりに『あじざんまいDIY市場』がいつもの場所を離れ屋外で額縁に飾る写真撮影も行ってまいりましたので是非最後までご視聴いただけたら幸いです 【チャプター】 0:00 オープニング 動画概要 0:23 アクリル板とMDF板の加工方法 0:56 モデル素材作製 6:00 MDF板 アクリル板 円形加工 11:21 面取り...
【額縁 DIY vol.1】電動工具トリマーで作るDIYの定番『額縁』 のこぎりなどでは作りにくい『丸い額縁』のフォルムを作る作り方 前編《木材円形加工》
Просмотров 4,3 тыс.5 месяцев назад
DIYでよく作られる『額縁』をノコギリなどでは作れない形状『円形』の額縁を今回の前編vol.1から後編vol.2の2回に亘って製作いたしました 今回のvol.1では木材をドーナツ状にして絵や写真などが見えるように押さえるアクリル板や裏板を取り付ける部分の加工までを施し 丸い額縁の骨格の作り方について解説いたしました 【チャプター】 0:00 オープニング 動画概要 0:30 製作材料 下準備 1:52 セッティング 3:38 外周円形加工 6:48 くり抜き円形加工 8:37 片しゃくり加工 10:43 エンディング 次回予告 11:27 チャンネル登録 おすすめ動画 【関連動画】…………………………………………………………………………………………… ・穴あけの際に真っ直ぐした穴を作成する治具 【DIY治具】安価で精度向上‼️早く正しく美しくDIYを作るコツがここにあり DIY初心...
【DIY】 電動工具トリマー 付属ガイドで作る 傷を付けない安定した中心に穴が無い円形を作る作り方
Просмотров 110 тыс.6 месяцев назад
DIYで木材などに時計など作る際に多く作る丸い形 時計以外でも作りたいアイデアやデザインで丸い形を作りたい時も多くあるかと思いますがトリマーと付属のストレートガイドを使用して作る際に釘などの影響で必ず出来る中央の穴 今回はこの中央の穴が不要な際に木材表面に穴が無くフラットに作る事ができ トリマー加工中も安定した加工で綺麗な円形が作れて作業台などを傷つけない トリマーで作る円形の作り方について解説いたしました 《チャプター》 0:00 オープニング 0:34 ストレートガイド セッティング 1:26 通常加工の概要 1:59 下敷き板作製 3:28 加工材料の下準備 4:58 トリマー セッティング 6:48 加工時の注意点 7:16 ストレートガイドを使用した円切り加工 10:31 穴を作らない円切り加工の下準備 12:36 ベアリング付きストレートビットを使用した円切り加工 14:...
【DIY】アクリル板 穴あけ加工でDIYやハンドメイド DIY治具作りで役に立つ小さな穴から大きな穴までキレイに作る基本的な作り方
Просмотров 110 тыс.7 месяцев назад
透明でカットや接着も可能な素材でDIYやハンドメイド、DIYの治具作りなどで役に立つアクリル板 今回はこのアクリル板加工の中でも失敗が多く難易度が高い穴あけ加工を木工用や金属用、アクリル板専用のドリルビットを使用してネジなどを通すために作るような穴加工やドリルビットのサイズを遥かに超えて大きな穴あけ加工をする方法などや加工の際に失敗しないため必ず重要となるポイントについて解説いたしました 《チャプター》 0:00 オープニング 0:36 穴あけ加工の下準備敷板 1:09 3種類のドリルビット 2:18 アクリル板穴あけ加工基本動作 2:59 木工用ビット穴あけ 4:33 金属用ビット穴あけ 6:18 アクリル用ビット穴あけ 7:21 厚みがあるアクリル板穴あけ 8:26 治具を使った穴あけ 9:52 大きなサイズの穴あけビット 10:06 ボアビット穴あけ 11:11 ホールソー穴あ...
【DIY】電動工具トリマー使って好きな所に好きな幅の溝が作れるトリマー治具 かんたん作れて加工を楽にするトリマーガイドの作り方と使い方
Просмотров 223 тыс.8 месяцев назад
DIYでラックやシェルフなどの溝加工や木材の装飾を施した面取りを得意とするDIYの電動工具『トリマー』 今回はトリマーが得意とする溝加工をトリマー治具を作って溝幅が広い場合にトリマービットを交換しなくても手間を省いて正確な溝を作りやすくするトリマーガイドの作り方と使い方について解説いたしました 《チャプター》 0:00 オープニング 動画概要 0:50 木材紹介 製作概要 1:18 穴開け位置 2:40 穴開け概要 3:56 穴開け 6:14 鬼目ナット取付 6:57 ボルト取付 7:49 ベアリング付きストレートビットで使うトリマーガイドの使い方 12:04 ベアリング無しストレートビットで使うトリマーガイドの使い方 15:05 正確なトリマーガイドを作るポイント 17:42 エンディング まとめ 18:20 チャンネル登録 おすすめ動画 【関連動画】 ……………………………………...
【DIY】『 オールド ウッド ワックス 』でカラフルなヴィンテージ感を表現する『ウォーターベースコート』 木材下地でペイントの見え方も変わる基本的な使い方 《vol.3 ウォーターベースコート編》
Просмотров 3,2 тыс.8 месяцев назад
DIYで木材のワックス系ペイント 大人気アイテム『オールド ウッド ワックス』(OLD WOOD WAX) 今回は『オールドウッドワックス』なのに彩りあるカラーの古材風木材が作れる『オールドウッドワックス ウォーターベースコート』を使用して公開中の動画で一般的な木材ペイントでも基本となる木材の下地処理からオールドウッドワックスをペイントする基本的な塗り方『vol.1スタンダード編』と古材風の仕上がりを木材表面に傷などをつけてリアリティをよりアップさせる『vol.2 エイジング加工編』の2種類の下地処理を施しウォーターベースコートをペイントして今までと一味違う2種類の古材風の木材を作る作り方について解説いたしました 《チャプター》 0:00 オープニング シリーズ動画紹介 0:46 動画概要 1:41 サンディング下地処理 2:22 エイジング加工part1 3:41 ウォーターベース...
【DIY】『オールド ウッド ワックス』と新品 木材にちょい足し加工で使い古されたワンランク上のヴィンテージ感を表現する古材風 木材の作り方《vol.2 エイジング加工編》
Просмотров 1,9 тыс.9 месяцев назад
DIY ペイントの人気アイテム 『オールド ウッド ワックス』(OLD WOOD WAX) 前回のvol.1 スタンダード編では木材ペイントの基本となるサンディングからペイントするやり方や木材の種類や時間経過によるオールドウッドワックスのカラーの見え方の違い 他にも接着剤などを使用するDIYをする上で失敗しないための方法などオールドウッドワックスを使用する上で基本となる3つのポイントについて解説をいたしましたが、 今回はオールドウッドワックスのvol.2エイジング加工編として前回の内容に木材加工をプラスして長年使い古されて傷んだ傷や質感を表現しひと味違ったアンティーク感やヴィンテージ感を表現するための方法やコツについて解説いたしました ※お詫び お知らせ 今回の動画はいつもの解説トークと違い『あじざんまいDIY市場』初となる私の本拠地『福岡』の方言で解説しており聞き慣れない地域の方に...
【DIY】『 オールド ウッド ワックス (OLD WOOD WAX)』使った簡単にヴィンテージ感を表現する木工DIY塗装ペイントの基本的な使い方 3選 《vol.1スタンダード編》
Просмотров 20 тыс.10 месяцев назад
【DIY】『 オールド ウッド ワックス (OLD WOOD WAX)』使った簡単にヴィンテージ感を表現する木工DIY塗装ペイントの基本的な使い方 3選 《vol.1スタンダード編》
【DIY】アクリル板 加工の接着や擦れた小傷で失敗した曇った表面を新品のように透明でクリアに戻す方法
Просмотров 60 тыс.10 месяцев назад
【DIY】アクリル板 加工の接着や擦れた小傷で失敗した曇った表面を新品のように透明でクリアに戻す方法
【DIY】古材でヴィンテージ風DIYを作るなら 新品木材からでも簡単で安く作れる古材風木材のダメージ加工とエイジング塗料の作り方
Просмотров 10 тыс.11 месяцев назад
【DIY】古材でヴィンテージ風DIYを作るなら 新品木材からでも簡単で安く作れる古材風木材のダメージ加工とエイジング塗料の作り方
【DIY】アクリル板 接着の基礎と裏技 DIYや治具作り ハンドメイドで役に立つケースや箱もここから始まる基本形態L型接着のキレイに作る重要な3つのポイント徹底解説
Просмотров 76 тыс.Год назад
【DIY】アクリル板 接着の基礎と裏技 DIYや治具作り ハンドメイドで役に立つケースや箱もここから始まる基本形態L型接着のキレイに作る重要な3つのポイント徹底解説
DIYやハンドメイド 治具作りにも透明だから役に立つ『アクリル板』で作る基本の形 L型90°直角に作る アクリル板 接着方法 《スタンダード編》
Просмотров 8 тыс.Год назад
DIYやハンドメイド 治具作りにも透明だから役に立つ『アクリル板』で作る基本の形 L型90°直角に作る アクリル板 接着方法 《スタンダード編》
【DIY】電動工具 ジグソー と ガイドを使って丸い曲線『円形』を作る2種類の作り方
Просмотров 8 тыс.Год назад
【DIY】電動工具 ジグソー と ガイドを使って丸い曲線『円形』を作る2種類の作り方
【 DIY 】機能性抜群のDIYモデル 電動工具ジグソー 最高クラス BOSCH『 PST 1000 PEL』機能・性能と有ると便利な関連パーツが標準セットとなった本体機種 紹介
Просмотров 8 тыс.Год назад
【 DIY 】機能性抜群のDIYモデル 電動工具ジグソー 最高クラス BOSCH『 PST 1000 PEL』機能・性能と有ると便利な関連パーツが標準セットとなった本体機種 紹介
Basic usage of DIY power tool "Jigsaw"
Просмотров 3,6 тыс.Год назад
Basic usage of DIY power tool "Jigsaw"
【DIY】ニス ペイントにサンディングシーラーをプラスして高級感溢れる木材の鏡面仕上 木工 塗装をワンランクアップする輝く木材の作り方
Просмотров 51 тыс.Год назад
【DIY】ニス ペイントにサンディングシーラーをプラスして高級感溢れる木材の鏡面仕上 木工 塗装をワンランクアップする輝く木材の作り方
【DIY】水性ニス の下地塗装『水性 サンディングシーラー』をプラスすると木材ペイントの仕上がりはどう変わる?
Просмотров 28 тыс.Год назад
【DIY】水性ニス の下地塗装『水性 サンディングシーラー』をプラスすると木材ペイントの仕上がりはどう変わる?
【DIY】家具やインテリアなど木工DIYをオリジナルでオシャレにワンポイント デザイン から作る 焼印を使わない 焼印みたいな木材の焼入れ加工の作り方
Просмотров 15 тыс.Год назад
【DIY】家具やインテリアなど木工DIYをオリジナルでオシャレにワンポイント デザイン から作る 焼印を使わない 焼印みたいな木材の焼入れ加工の作り方
【DIY】木材を色鮮やかに木目を活かすカラーリング木材の作り方 100円ショップ『ダイソー』塗料を使ってカラフル12色
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
【DIY】木材を色鮮やかに木目を活かすカラーリング木材の作り方 100円ショップ『ダイソー』塗料を使ってカラフル12色
【DIY】ほぼ100均の材料で簡単作れる 透明iPhoneケースを宇宙のような銀河系 ギャラクシー柄スマホケースの作り方
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
【DIY】ほぼ100均の材料で簡単作れる 透明iPhoneケースを宇宙のような銀河系 ギャラクシー柄スマホケースの作り方
【DIY】日本の伝統 DIYで作る焼杉の作り方とDIY 定番木材の焼き入れ加工
Просмотров 15 тыс.Год назад
【DIY】日本の伝統 DIYで作る焼杉の作り方とDIY 定番木材の焼き入れ加工
【DIY】DAISO メタリックペイントでエイジング塗装 100円ショップ シルバー金属容器からヴィンテージ感漂うインテリアアイテムの作り方
Просмотров 3,7 тыс.Год назад
【DIY】DAISO メタリックペイントでエイジング塗装 100円ショップ シルバー金属容器からヴィンテージ感漂うインテリアアイテムの作り方
【DIY】エイジングペイントで100均ウッドボックスをオシャレに楽しむ『ひび割れ』『傷』『汚れ』3種類のアンティーク塗装
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
【DIY】エイジングペイントで100均ウッドボックスをオシャレに楽しむ『ひび割れ』『傷』『汚れ』3種類のアンティーク塗装
【DIY】オイルステイン どちらを使う?『水性』と『油性』同じようで大きく違う2種類のステインの見え方 塗り方 使い方
Просмотров 240 тыс.Год назад
【DIY】オイルステイン どちらを使う?『水性』と『油性』同じようで大きく違う2種類のステインの見え方 塗り方 使い方
素晴らしい動画ですね😀
嬉しいお言葉ありがとうございます
コの字に曲げ加工してある、幅120ミリ厚さ3ミリのアクリル板をカッターを使って、幅が半分になるようカットしたいです。曲がっているのでどこから手をつけたものか…表なのか裏なのか、支えの部分からか、棚になる部分からか、と思案しております。御指南いただけないでしょうか。
ご質問ありがとうございます コの字に曲げ加工されたアクリル板のカットと言うことですがカット後に両方共コの字の状態にカットするのでしたらコの字の内側に木材等を入れて全体のフォルムを四角形の状態にし変形しない状態でカットする必要があるかと思います また可能であれば卓上丸鋸やジグソーなどの電動工具を使用する方がキレイなカットが出来るかと思いますが不可能でしたら手動のアクリルカッターを使って長手方向より溝が貫通するまでカットすると曲げ加工のアクリル板がカット出来るかと思います またカット加工時は作業台に接する面などに小傷防止の策として是非マスキングテープなどを貼り養生することをおすすめいたします
@@ajizanmaiDIY 早速のご回答ありがとうございます。カットしたのち両者を使いたいわけではなく、半分だけ生き残ればOKです。その場合やり方が変わってきますか。
またまたとてもわかりやすい動画をありがとうございます😊トリマーを使いこなしたくて購入はしたのですが、怖くてなかなか手が出せずにいます😅勉強になります❕
わかりやすいとお言葉ありがとうございます 凄く嬉しいです トリマー購入されてなかなか手が出せずにおられるのは、ちょっともったいないかと思いますけど トリマーの基本をしっかりと抑えて動画での動作ををよくご覧いただいたり可能でしたらホームセンターなどでトリマーを正しく扱える店員さんに実際の加工動作を行って貰いしっかり基本と注意点を抑えて加工するとDIYの可能性が広がり更に楽しさが増すかと思いますよ またトリマーでお困りの際はトリマーを使用した加工例は他にも多くの動画を公開しておりますので是非そちらもチェックしてみてください
@ajizanmaiDIY ご丁寧にアドバイスをありがとうございます😊使いこなせるようになりたいです❕❕他の動画もリピートして見てみます✨(. ❛ ᴗ ❛.)
エイジング加工した後にニスやクリアーを吹く事でいい感じになりませんかね?
コメントありがとうございます このペイントは特に古材を表現する木材を作る目的の場合にはニスやクリアーでは出ない独特の表情が出てかなりおすすめです
いつも動画勉強になります!mtr42のオプションのダブテールガイドが使える拡張ベースってご存知ですか?
いつもご視聴ありがとうございます MTR-42オプションの別売品ベースプレートはD型プレートしか知りませんでした
わかりやすい動画で助かりました! アクリル板のカットについて質問です。💥のようなギザギザした形を作りたいのですが、この場合には今回のような「溝をつけて折る」という方法が取れそうにありません。どのような方針で作業するのが良いでしょうか?
わかりやすいと嬉しいお言葉いただきありがとうございます ご質問頂きましたギザギザした異形のカットをするには、もしトリマーをお持ちの際は別動画でもございますが予めテンプレートを製作または購入後『目地払いビット』や『ベアリング付きストレートビット』などを使って複製の倣い彫加工や『糸鋸』『ジグソー』にアクリル専用の刃を装着して加工するとキレイな型が作りやすいかと思います またトリマーを使用して倣い彫加工をする際は内側に寄る入隅の部分がビットの形状から丸みを帯びるのでご注意ください
@@ajizanmaiDIY ありがとうございます! そちらの動画も拝見します……!
・70歳。20代の時にDIYで木製オーディオラック(2㎝ベニヤ板)を作りました。アンプ・チューナ・カセットデッキ・レコード&プレーヤーを収納しました。防虫、外観目的でニスを塗りました。裏表に塗ったので虫食いもなく、今でもピカピカで現役です。既製品では有り得ませんね。参考になりました!
DIYで作った作品が時を経てもピカピカの現役で活躍されてるのは嬉しいですよね 凄くステキなお話と参考になったとお言葉もいただきありがとうございます 今後とも『あじざんまいDIY市場』よろしくお願いします
組み立てた状態でネジが付いていても炙っていいですか?
ご質問ありがとうございます ネジが付いている状況で加工するとネジの劣化や不平等な仕上がりになったりする恐れがありますので個人的にはネジを取り除いて加工することをおすすめいたします
ラワンにニス(つや消し)を塗ったら激しくザラザラになりました それ均すためにヤスリがけしたら結局ニス剥がれるのかな😂
ご質問ありがとうございます ラワンにニスを塗って感じるザラザラ感をなくすには下地のサンディングと下地後一度湿らせて発生する木材繊維の毛羽立ちを落としたり かなり差がつく仕上がりにするためにはニス塗りの前にサンディングシーラーを塗ることでザラザラ感を軽減できたり無くしたりすることができますのでぜひ試してみてください
最初のテンプレートのハート型はどのように製作するのでしょうか?。 ✳️ならい加工 目地払いビットの使い方 メモ📝 ハート型の場合 あらかじめノコギリで適当に型取り切る。 リンギを敷き、 クランプで固定する。 加工板側を上にして テンプレートを下にして加工する。 反時計回り(時計回りと反対方向)に切削する。 04:36 ドーナツ型の場合 外周は反時計回り(時計回りと反対方向)に切削する。 内周は時計回りに切削する。 06:06 かたじゃくり後の処理 08:18 ハート型の複製
ご質問いただきありがとうございます テンプレートとなったハート型の作成は糸鋸でカットしてベルトサンダーで側面の凹凸や傾斜角度を調整して作ることも可能ですがテンプレート製作が困難な場合はホームセンターなどの専門店で色々なテンプレートを購入することも可能かと思います
@@ajizanmaiDIY さん、ご親切にありがとうございます。 自分でテンプレートを作る方法もあると知りましたので作ってみます。
勉強なる
嬉しいお言葉ありがとうございます
小学校の課外授業でやってたことを思い出しました。加工して何か作ろうと思います。あ、キャンプ用まな板にいいかな?。
小学校の課外授業で作られたんですね キャンプ用まな板は凄くオシャレかと思いますしトレイもセットで作られると更にオシャレなキャンプをお楽しみいただけるかと思います
Obrigado ...daqui do Brasil
Muito obrigado e esperamos vê-lo novamente no futuro.
とっても参考になる動画をありがとうございます。 パイン集成材に水性多用途カラーのペンキを塗って木目を消すペイントをする場合、塗装前のヤスリは何番程度で仕上げるのが良いですか? 良かったらアドバイスいただけると嬉しいです🙇ランダムとオービタルサンダー両方持ってます。
嬉しいお言葉とご質問頂きありがとうございます パイン集成材に木目を消して水性塗料でペイントをされる場合は概ね240番程度までサンディングすると良いかと思います また木目を活かしてペイントされる場合はランダムやオービタルサンダーでサンディングした後に木目に沿って手動で慣らしてあげた方が良い仕上がりになるかと思いますが木材を消す場合は木材の大きさによっても違いはございますが個人的には使いやすく均一性が確保できるでランダムサンダーの方でサンディングされた後に研磨カスを拭き取ってペイントされることをおすすめさせていただきます
たのしっす🎉
楽しんでいただき光栄です
Sehr gut, vielen Dank! :-)
thank you
自作の道具たちが美しい!
嬉しいコメントいただきありがとうございます
^_^
こんなビットあるんですねー トリマー使い始めた初心者なんですが、溝彫るときは一回で削る量が3mmぐらいずつっていうのを聞いたんですが、片シャクリビットって一度でかなり削っても大丈夫なんですか?
ご質問ありがとうございます 両側に木材があり抵抗がかかる溝と違いビットにかかる抵抗は片側のみとはなりますが片シャクリビットも実際は木材の硬さや片ジャクリの深さにもよっては少しづつ加工をして目標の深さに達することをおすすめいたします
棟梁さすがです👍👍👍👏👏👏
棟梁だなんてステキすぎる最高のお言葉ありがとうございます 今回はあらためて初心に戻り私の相方トリマーの基本をレクチャーする動画を作りました またこれからもトリマーでの楽しめる加工にチャレンジしていきますので今後ともよろしくお願いします
本日、天板作るためにニスを塗ってたのですが、粘度とかよく分からずそのまま原液で塗ったらベタベタになりました。。。 フレッシュ水性ワイドという商品です。 研磨をかければツルツルになりますかね。。
ご質問ありがとうございます 天板ということでございますがカウンターのように手などがよく触れる天板でございましたらコメントいただきました『フレッシュ水性ワイド』では肌触りにベタベタ感が出て少し不向きかと思います ペイントした後に研磨をかけると表面の塗膜が摩擦の影響で黒くなったりまだらになったりするかと思いますのでサンディングのみでの調整は難しく一度サンドペーパーを粗目からサンディングをかけて塗膜を全て除去し最終240や300程度までサンディングでの下地調整の後に仕上がりの肌触りに指紋や後が残らない塗膜塗料をご使用されることをおすすめいたします
めちゃくちゃ勉強になりました🙇🏻♂️ トリマー使う機会が少ないけど、必要になったらまた見返します👍✨
凄く嬉しいお言葉ありがとうございます トリマーはたくさんの加工ができる電動工具のスター的存在かと思いますが基本通りの加工をしないと危険な場合もございますので必要になった際はまたご視聴のほどよろしくお願いします
L I K E 👍 👍 👍👍👍 🤩🤩🤩🤩🤩 💯 💥 💯 💥 💯
thank you
質問があります。 ①プッシュブロックやプッシュスティックを作った方が良いですか?。 ②トリマーテーブルを使う際の電源スイッチの入り切りはどのようにするのですか?。 ③トリマービットの交換はどのようにするのですか?。 ④集塵機は取り付けられますか?。 不可能でしたら、集塵はどのようにしたら良いですか?。
ご質問いただきありがとうございます それぞれのご質問の内容につきましては ①プッシュブロックやプッシュスティックは動画では登場しておりませんが製作したり購入をされると加工するサイズなどによってはより安全で加工がしやすい場合もございますのであると便利かと思います ②電源はテーブルがない時と同様に電源スイッチを入れる構造となっています ③ビットの交換の際は一度テーブルから外して交換するのがベストかと思います ④今回の内容に関しては集塵機取付は不可能な構造となっておりますので集塵機能はございません たくさんのご質問ありがとうございます また今後ともあじざんまいDIY市場よろしくお願いします
@@ajizanmaiDIY さん、親切丁寧な回答をありがとうございます。 とても誠実な方と知りました。 これからも見て色々、学ばせて頂きます。
@@roseheart-iz2vy 様 ご丁寧にありがとうございます これからも『あじざんまいDIY市場』よろしくお願いいたします
2回目と3回目の塗装の前にサンドペーパー(#400)をさっとかけると仕上がりが変わりますよ。ヒノキ、桐とかはあまり塗装しないと思いますけど。
コメント及び貴重な情報をシェアいただきありがとうございます ニスをペイントする際は毎回ペイント後にサンディングを施してますがステインペイント後は初回後のみのサンディングだけしてたので参考になりました また確かにヒノキや特に桐などの木材にはあまりペイントをしないかと思いますが今回はペイントの色の差をご理解いただけやすいように材種を選定いたしました また今後ともご視聴並びに貴重な情報よろしくお願いいたします
ケガを防止したいので次回からはBGMなしで真剣にお願いします。
ご意見いただきありがとうございます 確かにケガ防止を意識して動画内では極力DIYをする上での注意点を入れておりますがBGMは初期から入れておりまして今現在、製作しております動画につきましてもBGMが入っております またコンテンツ製作の方向性として今後もBGMは入る形になるかと思いますが 今後もご注意いただきたい点などは極力、動画内や概要欄に記載をしていきたいと思いますのでBGM入りとなることはあしからずご理解いただけますようよろしくお願いいたします
白い箇所=水で溶けるということは、白のみのシールは厳しそうですね。。
白はインクが使われてないのでシールに白を作ることができないのでご注意ください
大変参考になりました!
嬉しいお言葉ありがとうございます
へぇ~!結構違うものなのですね。単調なカラーに仕上がるカラーニスとはいえ、むしろ集成材の継ぎ目が見えづらくなって、無垢材単板のような高級感が出ますね。チェストの天板や引き出しの前板にはよさそうです。ステイン+透明ニスは木目と同様に集成材の継ぎ目もはっきり出るので、風合いを強調した小物や小型家具によさそうです。どちらも使い分けが楽しそうです。参考になりました!
具体的なご感想賜りありがとうございます 同じカラーでカラー写真では同じような仕上がりのように見えますがカラーニスとステイン+透明ニスでは今回の動画のように全く違う仕上がりとなりました どちらも一長一短あるかと思いますが理想の使い分けでもっと楽しくDIYをしていただけましたら幸いです
最近の室内木材仕上げの傾向として 自然素材の良さを活かせる染色系が好まれれる 丁寧なサンドペーパーと自然塗料で半艶かつやなし仕上げ ガッツリ塗膜系は外部用かな
ご視聴される皆様も非常に参考になるコメントをいただきありがとうございます
どちらも素敵に見えてしまいます😊
素敵に見えると嬉しいお言葉賜りありがとうございます
すごい便器になります。
素人なので水性が使いやすいのですが、油性も使い所によっては選ぶ価値アリなんですね。しかし同じメーカーのチーク色の色目が全然違うってのは問題かと、アサヒペンさん😅
コメント頂きありがとうございます 確かに使い所や仕上がりの雰囲気などによっては油性を使用することも充分にございます 確かに同じメーカーで同じカラーで仕上がりが変わると混乱するかもしれませんがこの現象はアサヒペンさんに関わらずどのメーカーでも同じことが言えるのでご注意ください
失礼します。チーク以外で、もっと木の色に近い色にしたい場合、どんな種類の色を買えばいいですか
ご質問ありがとうございます 木の色に近い色にしたい場合ですが実際には木材の吸水性や木材元々の色合いによっても色の見え方が随分と変わってきます 個人的には吸水性が高い木材にペイントすると色が濃く見える感じになるので理想より少し薄めのカラーを選んで好みによって数回重ね塗りをして色を調整したりすることもございます また製作中の部材にいきなりペイントすると万が一、気に入らなかった場合などは復元が困難になりますので端材などに試し塗りをして理想のカラーリングをされることをおすすめいたします
@@ajizanmaiDIY 丁寧にありがとうございます!
水から出してクッキングシートにまた貼って。粘着力弱くなりませんか?貼った感じも本物のシールのような綺麗な仕上がですか?
ご質問ありがとうございます 粘着面に油分や塵などが付着しなければ乾燥するとそこまで粘着力が弱くなるようなことは無いかと思います また貼った感じは本物のシールのような雰囲気ではございますが転写を利用した方法で製作しておりますので絵がコピー通りにハッキリとはしない可能性もございます
参考になります( ꈍᴗꈍ)道具って大事ですね💦使い方、活かし方がわからないと、買うことも使いこなすこともできないから、わかりやすくて嬉しいですm(__)m
参考になって頂けて光栄です DIYでは便利に精度を上げる道具がたくさんあるので使いこなすと自ずと出来上がりも良くなってきて楽しいですね
とても役に立ちました、ありがとうございます❤
お役に立てて光栄です 今後もこのようなコンテンツを作っていきますので今後ともご視聴よろしくお願いします
スゴイアイデアですね(≧▽≦)刺激的です❕いつかやってみたいです。アップでゆっくり映してくれてるので、すごくわかりやすくて嬉しいです❕❕ありがとうございます( ꈍᴗꈍ)
アイデアが刺激的とお言葉賜わり凄く嬉しいです カメラアングルもご評価賜わり今後の撮影の励みになります
沢山の定規があるんですね😊
DIYでよく使用する6種類ですが他にも便利な定規もたくさんありますよ
ステイン以外もいろんな塗料の色見本や仕上がりをたくさん見てきましたが、こんなに見やすいまとめ動画はじめてみました! 製品の色見本なども機会があればぜひ見てみたいです!
嬉しいお言葉をいただきありがとうございます これからも他のペイントに特化したコンテンツも作ってまいりますので今後ともご視聴よろしくお願いします
勉強になりました😊
嬉しいお言葉ありがとうございます
初めてこのチャンネルを見ました。今まで見たDIYチャンネルの中でイチバン説明がわかりやすくて感激です💕💕💕ありがとうございます🤩他の動画も見てみます❕❕
凄く嬉しいお言葉ありがとうございます 今まで見たDIYチャンネルの中で1番説明がわかりやすいとありがたいお言葉を賜り今後のコンテンツ製作の励みになります ぜひ気になる他の動画ございましたらご視聴並びに今後ともあじざんまいDIY市場をよろしくお願いいたします
@@ajizanmaiDIY DIYにハマり始めてまだ1年程ですが、だんだん欲が出てトリマーやジグソーに手を出し始めたところです。また楽しみにしています!
改めて差金の性能に気づかせていただきました。 色々便利な道具はありますが、基本が大事だと改めて気付かされました!
嬉しいコメントありがとうございます 差金はDIYの基本工具でもありますが使い方次第では測る書く以外にも便利に使えて 差金が無いと困ることも多くあるDIYの必需品かと思います
昔からあるから便利に使えて今でもあるんですね。小さい頃から見てる気がします。
コメントありがとうございます 差金は便利な基本工具として昔から使われてあるけど今でも使われてます
やっぱりアジさんは器用ですね😌
器用だなんて嬉しいお言葉ありがとうございます
すごーい😊
vol.2もぜひお楽しみいただけましたら幸いです
素敵です✨
嬉しいお言葉ありがとうございます 今回は久しぶりに屋外撮影もありましたけど楽しい撮影が出来ました
神動画
嬉しいお言葉ありがとうございます
径を大きくする時もシートある状態でやってみてほしいですね
コメントありがとうございます 今後の動画で内容は異なるかと思いますが径を大きくする際にシート有りの状態で穴加工をやってみます 今後ともご視聴よろしくお願いします
一回45度カットして失敗しました。 原因調べるためにRUclips動画色々見てたら最後は45.2度だとうまくはまるらしいです。 刃厚だけなら理論上いけそうですが刃のブレが隙間を作ってるのかなー?って思ってます。
コメントありがとうございます 私も45.2°の動画を拝見したことありますが私は木材を選定する時の反りの少なさやノコギリが斜めにならないように切り口の精度他にも向かい合う木材の長さ、また接着剤塗布後の固定度を重視して45°でカットしております ぜひご参考にしていただけましたら幸いです