- Видео 20
- Просмотров 9 199
Mt. Sushi
Япония
Добавлен 18 авг 2024
何か新しいことにチャレンジしようとRUclipsをはじめました。
不定期ですが、自分のペースで投稿していこうと考えています。
主に九州の山を登っています。
どんな動画にすれば良いか、撮影も編集も手探りですが、お気に入りの山や山行の記録などを中心にアップしていきたいと思います。
ご興味いただけましたら、動画で山歩きにお付き合いください。
どうぞよろしくお願いします。
不定期ですが、自分のペースで投稿していこうと考えています。
主に九州の山を登っています。
どんな動画にすれば良いか、撮影も編集も手探りですが、お気に入りの山や山行の記録などを中心にアップしていきたいと思います。
ご興味いただけましたら、動画で山歩きにお付き合いください。
どうぞよろしくお願いします。
阿蘇五岳 杵島岳 古御池火口群
2025年1月19日
熊本県阿蘇市の阿蘇五岳のひとつ、杵島岳に登りました。
阿蘇山とは阿蘇五岳と呼ばれる5つの山(中岳・高岳・烏帽子岳。杵島岳・根子岳)で構成される山体のことを指します。
杵島岳は最寄りの草千里ヶ浜駐車場から30分ほどで登頂でき、山頂までの歩道も整備されているので登山の装備でなくとも手軽に山頂からの絶景を望める山です。
今回はその頂上から古御池(ふるのみけ)火口群を周回するルートを歩きました!
前半は生憎のガス模様でしたが、火口縁を歩く稜線では視界が開け、絶景の山歩きを楽しめました!
#登山 #阿蘇山 #杵島岳 #阿蘇五岳 #古御池火口群 #火山帯 #絶景 #稜線歩き #お鉢巡り #熊本県の山 #Mt.Aso
【杵島岳について(YAMAP)】
yamap.com/mountains/15567
【ルート】
草千里ヶ浜駐車場 → 草千里駐車場東登山口 → 杵島岳 → 古御池火口群 → 草千里駐車場東登山口 → 草千里ヶ浜駐車場
【YAMAP活動データ】
yamap.com/activities/37350667
【登ったひとたち】
・すし(yamap.com/users/2648937)
・おいもちゃん(yamap.com/users/3588294)
【ブログ】
sushi-tozan.com/
Climbing the Mount Aso Kishima. Kumamoto Prefecture,Japan
熊本県阿蘇市の阿蘇五岳のひとつ、杵島岳に登りました。
阿蘇山とは阿蘇五岳と呼ばれる5つの山(中岳・高岳・烏帽子岳。杵島岳・根子岳)で構成される山体のことを指します。
杵島岳は最寄りの草千里ヶ浜駐車場から30分ほどで登頂でき、山頂までの歩道も整備されているので登山の装備でなくとも手軽に山頂からの絶景を望める山です。
今回はその頂上から古御池(ふるのみけ)火口群を周回するルートを歩きました!
前半は生憎のガス模様でしたが、火口縁を歩く稜線では視界が開け、絶景の山歩きを楽しめました!
#登山 #阿蘇山 #杵島岳 #阿蘇五岳 #古御池火口群 #火山帯 #絶景 #稜線歩き #お鉢巡り #熊本県の山 #Mt.Aso
【杵島岳について(YAMAP)】
yamap.com/mountains/15567
【ルート】
草千里ヶ浜駐車場 → 草千里駐車場東登山口 → 杵島岳 → 古御池火口群 → 草千里駐車場東登山口 → 草千里ヶ浜駐車場
【YAMAP活動データ】
yamap.com/activities/37350667
【登ったひとたち】
・すし(yamap.com/users/2648937)
・おいもちゃん(yamap.com/users/3588294)
【ブログ】
sushi-tozan.com/
Climbing the Mount Aso Kishima. Kumamoto Prefecture,Japan
Просмотров: 53
Видео
九州百名山 小岱山を歩く(熊本県)
Просмотров 68119 часов назад
熊本県玉名市・荒尾市・南関町にまたがる九州百名山の小岱山に登りました。 小岱山は、玉名市・荒尾市・南関町 にまたがる自然豊かな山で、丸山・観音岳・筒ヶ岳という3つのピークを持つ魅力的なスポットです。 今回の縦走では、私たちだけでなく、人気の登山系RUclipsr「やまキャンさん」ともコラボしました! 【やまキャンさん(RUclipsチャンネル)】 @yamacam #登山 #九州百名山 #小岱山 #丸山 #観音岳 #筒ヶ岳 #筒ヶ嶽城 #七峰台 #唐渡岩 #俊芿律師 #yamacam #やまキャン 【小岱山について(YAMAP)】 yamap.com/mountains/12616 【やまキャンさんが着られていたオーダーメイドシャツについて】 ruclips.net/video/f4pmIs7A8Mo/видео.htmlsi=fO05TFKMWbtd_XBq 【やまキャンさんオスス...
叶嶽神社 参拝登山(福岡県の低山)
Просмотров 24421 день назад
皆さんは2025年の初詣は何処に行かれましたか? 福岡に住むまでは知らなかったのですが、福岡や中国地方には『三社参り』という初詣に3つの神社を参拝する風習があります。 有名なところでは『太宰府天満宮』『筥崎宮』『宮地嶽神社』の三社をまわるのが定番なようで、1日で三社をまわる方もいれば、日程をを分ける方もいるなど、特に定められたルールはありません。 ということで、私たちの初詣二社目は「参拝すると願いが叶う」と伝えられている福岡県西区の叶岳山頂に鎮座する叶嶽神社を参拝することにしました! 比較的短時間で登れる低山ですが、霊峰叶ヶ嶽として古くから人々の祈りが捧げられてきた神聖な山です。 #登山 #叶嶽神社 #叶岳 #福岡県の山 #霊峰 #叶ヶ嶽 #本地仏勝軍地蔵 【叶岳について(YAMAP)】 yamap.com/mountains/12174 【叶嶽神社について(叶嶽神社HP)】 www...
九州の登山系YouTuber 2025新年会inくじゅう
Просмотров 2,2 тыс.21 день назад
2025年の最初の山歩きは、九州の登山系RUclipsrの皆さんの新年会にお誘い頂き、大分県のくじゅう連山へ。 総勢20名でのグループ登山は普段はソロ or 2人での登山経験しかない私たちにとって新年の事始めとなりました! 今回の動画はいつもとは違う感じの山行の様子のお届けとなりますが、他のRUclipsrの皆さんの動画と一緒にお楽しみ頂ければ嬉しいです! 2025年1月4日 大分県のくじゅう連山を歩きました。 長者原ビジターセンターに集合し、九州の登山系RUclipsrの皆さんたちと坊ガツルそばにある“あせび小屋”へ。 はじめましての方も多く、自分たちもよく見ているRUclipsrの皆さんとご一緒させて頂くことへの緊張と戸惑いでなんだか不思議な感覚。 でも、皆さんとても親切に接していただき、本当に楽しく過ごすことができました! 参加された他のRUclipsrさんの動画と合わせてお楽...
Winter Traverse of Mount Gozen and Mount Shaka (Fukuoka's Highest Peak, Kyushu 100 Famous Mountains)
Просмотров 347Месяц назад
福岡県最高峰の釈迦岳と第2高峰の御前岳。 2024年12月14日 福岡県と大分県の県境に位置する釈迦岳に登りました。 登山口横に釈迦岳・御前岳 駐車場があるのですが、この冬季はシーズンオフでなのか少し離れた杣の大吊橋横のスペースへ駐車を促す案内板が出ていました。(2024年12月14日時点) 杣の大吊橋横の駐車スペースは(maps.app.goo.gl/xwU9RAc8DECH4Kzu6)は5台程度の駐車が可能です。 付近のお手洗いは閉鎖されていたので、事前に済ませておくことをオススメします。 この日は九州に再び寒波が訪れたということで、色んな山に出かけられた方も多かったのではないでしょうか? 私たちも大分のくじゅう連山を計画していたのですが、天候がやや荒れ気味の予報だったので、急遽予定を変更して以前からマークしていた釈迦岳に向かいました。 #登山 #釈迦岳 #御前岳 #福岡県最高峰...
The Beginning of Winter: A Hike from Ōnaminoike to Mount Karakuni (Miyazaki, Japan)
Просмотров 546Месяц назад
宮崎県と鹿児島県に跨る霧島連山Day2は韓国岳! 2024年12月01日 宮崎県と鹿児島県にまたがる韓国岳に登りました。 大浪池登山口駐車場(g.co/kgs/WLhiCpv)は15台程度の駐車が可能で整備されたお手洗いがあります。 満車の場合は無理に駐車せず、えびの高原第一駐車場(maps.app.goo.gl/XwYuKdYma9hCrBsr9)に駐車して周遊バスを利用されるのも良いと思います! 前日の天候とはうってかわり、無風快晴でスタート。 今回の山歩きではどんな景色に出会えるでしょうか。 #登山 #韓国岳 #霧島連山 #霧島山 #雪山 #大浪池 #雪山登山 #えびの高原 #日本百名山 #九州百名山 #花の百名山 【韓国岳について(YAMAP)】 yamap.com/mountains/188 【ルート】 大浪池登山口 → 大浪池園地休憩所 → 大浪池 → 韓国岳避難小屋 →...
[Mount Shiratori] First Snow at Ebino Highland
Просмотров 322Месяц назад
今季初の雪山歩き!宮崎県と鹿児島県に跨る霧島連山に遠征しました! 2024年11月30日 宮崎県えびの市の白鳥山に登りました。 えびの高原第一駐車場(maps.app.goo.gl/XwYuKdYma9hCrBsr9)は1日500円。 トイレや靴洗い場もあります。 ここから韓国岳にアタックする登山者の方も多いようですが、ガスと山頂は風が強いという情報から登山というより森林散策に近い白鳥山のコースへ。 えびの高原は霧島錦江湾国立公園に含まれる霧島連山の麓に位置しています。 今年は11月28日から降雪が観測され、29日に5cmほど積もり、一帯は銀世界が広がったようです。 私たちが登った日も、山頂付近は一面が真っ白でした!(ガスも含め!) 白鳥山は登山道というよりも緩やかな遊歩道という感じで初心者の方も安心して歩けるコースです。 #登山 #白鳥山 #霧島連山 #霧島山 #雪山 #白紫池 #...
Autumn Mountain Walk: "The Path of Autumn Leaves" (Between Mount Sefuri and Hamaguri-dake)
Просмотров 179Месяц назад
今回の山歩きは紅葉の道と呼ばれる脊振山系は蛤岳のルートを歩きました。 体力がなくても、紅葉が見れるスポットまでは短時間で行けるのでお勧めです。 #山歩き #蛤岳 #紅葉の道 #紅葉 #山岳信仰 #田螺仏 #たにし仏 #乙護法神 2024年11月09日 佐賀県神埼市の脊振山駐車場から蛤岳方面に向かうルートを散策しました。 脊振山駐車場(maps.app.goo.gl/3swGGf7dLTaA5ZZr6)はトイレや自販機もあり、標高1054mの背振山頂まで徒歩数分の場所にあります。 すぐ隣には航空自衛隊 背振山分屯基地。 駐車場の南方から蛤岳方面の登山道が続いていますが、桟橋や斜面の崩壊があるので注意が必要です。(※2024年11月09日時点) 木道が続くルートは「紅葉の道」とも呼ばれるほど秋は紅葉のスポット。 今回の山歩きは少し時期が早かったようですが、それでも十分に楽しめました◎ 【...
長者原 タデ原湿原を歩く
Просмотров 1592 месяца назад
くじゅうの山を歩いた帰りに長者原を歩きました。 青空と秋のススキがキレイな散策ルート。 木道が整備されているので山登りの装備などなくても、ドライブがてら気軽に立ち寄って歩くことができるお勧めの場所です。 #くじゅう #散歩 #九州の山 #紅葉 #ススキ #タデ原湿原 #長者原 2024年11月4日 大分県のくじゅう連山で沓掛山と扇ヶ鼻を歩いた帰りに、長者原のタデ原湿原へ立ち寄りました。 前回の動画のおまけです。 【長者原ビジターセンター】 kujufanclub.com/ くじゅうの山に入るとき、お気に入りのコースが長者原のタデ原湿原からの登山コースです。 タデ原湿原は季節ごとに色んな植物が見れるので、登山じゃなくても散歩コースとしてもオススメです◎ 【散歩したひとたち】 ・すし(yamap.com/users/2648937) ・おいもちゃん(yamap.com/users/358...
くじゅう連山 秋の山歩き(沓掛山と扇ヶ鼻)
Просмотров 1922 месяца назад
紅葉を見に沓掛山と扇ヶ鼻を歩きました。 2024年11月4日 大分県のくじゅう連山では紅葉のシーズン。 前日夜から車中泊をし、牧ノ戸峠から山歩きを楽しみました。 #登山 #くじゅう連山 #山歩 #紅葉 #沓掛山 #扇ヶ鼻 【くじゅう連山について(YAMAP)】 yamap.com/mountains/247 標高によっては紅葉もピークを過ぎ、徐々に麓の方へ移動している様子でした。 日の出を前に登るくじゅうの山はいつの季節も好きなんですが、少しヒンヤリする秋の感じが特に好きです。 雲が多い天気でしたが、星生山にかかる雲がダイナミックに流れる様子や、扇ヶ鼻までの緩やかな稜線歩きはとてもとても美しい景色でした! 紅葉はコース序盤の沓掛山がちょうど見ごろを迎えており、下山時に太陽の下で美しい紅葉を見ることができて良かったです◎ 【ルート】 牧ノ戸峠 ⇔ 沓掛山 ⇔ 扇ヶ鼻 【YAMAP活動日...
推しとの遭遇(秋のくじゅう山歩き)
Просмотров 3432 месяца назад
秋に坊ガツルテント泊した思い出です。 #登山 #くじゅう #坊ガツル #大船林道 #推しとの遭遇 2024年10月19日 吉部登山口から坊ガツルを歩きました。 今回は山行というよりは思い出動画です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 1日目は天候が悪かったので翌朝に大船山を目指す予定だったのですが、結構な雨に見舞わられ、、、 2日目も装備のコンディションが悪く、大船山は諦めて下山することに。。。 しかし、坊ガツルをあとにしてこれから下山するというタイミングで、あの方達と遭遇しました! 色々あった山行でしたが、結果としてサイコーの思い出になりました◎ 【推しの情報】 九州の登山を紹介するチャンネル(いけしん) さん www.youtube.com/@Qsyu.ikeshin mitsuko 3さん www.youtube.com/@mi...
【釜山最高峰】姑堂峰と金井山城
Просмотров 3382 месяца назад
2024年9月29日 博多港からの船旅で、地下鉄とバスを乗り継いで韓国釜山の金井山・姑堂峰に登りました。 行き方は動画内に記載しています。 梵魚寺からのルートがとても美しく、古代・中世の朝鮮半島の歴史を感じる山行になりました。 ファミリーや若いカップルと色んな方が山歩きを楽しまれていました◎ 00:00 旅のはじまり 01:00 船上の景色 01:28 世界遺産「神宿る島」沖ノ島 02:05 釜山上陸 04:25 釜山駅から金井山・姑堂峰へ #登山 #金井山 #姑堂峰 #釜山最高峰 #칸도미네 #금정산성 #梵魚寺 #범어사 【金井山について(VISITKOREA)】 yamap.com/mountains/12169 釜山北部にある金井山の尾根沿いに続く金井山城は韓国最大の規模を誇り、韓国の万里の長城とも呼ばれています。 築城の歴史はとても古く、三国時代と推定されていますが、現存す...
夏のおわりに、くじゅうの山歩き(牧ノ戸峠からテント泊装備で歩いてみた!)
Просмотров 8164 месяца назад
夏のおわりに、くじゅうの山歩き(牧ノ戸峠からテント泊装備で歩いてみた!)
Summer Hiking in Kuju (Kyushu, Oita Prefecture, Japan)
Просмотров 4874 месяца назад
Summer Hiking in Kuju (Kyushu, Oita Prefecture, Japan)
小岱山の次の日に行かれたんですね~。 ヒライにも行っていただきありがとうございます~🤩 杵島岳のじみーな登りはきついけど、眺望はサイコーですね。 まだ行けてないのが往生岳です。 SUSHIさんの動画は、、どんな山も神秘的な感じになりますね✨
初めての投稿!!とは思えないキレイな映像と素敵な音楽✨️ありがとうございます。 登山を始めて、登山系RUclipsにも夢中に。 大好きな、いけしんさんから繋がって、お二人の動画に出会えてサイコ~です😊
親、子、孫、三世代で⛰️に登っている家族です。 スシさんの動画を見るのは初めてです。 これからもよろしく、、、 山キャンさんと一緒にとっても和やかな雰囲気で登られ羨ましかったです。 サイコー❣️
はじめまして! 三世代ご家族で登られているなんて、とても素敵ですね!羨ましいです! やまキャンさんとの山歩き、お話や小岱山のトレイルも素敵で楽しい時間になりました🏔️ コメント頂きありがとうございました! 今後ともどうぞ宜しくお願いします☺️
名コンビ?新ユニット?誕生ですね!ヤマCAMさんの雰囲気がsushiさんの動画にとってもなじんでるー♪
コメントありがとうございます😊 新ユニットで歌ってみましょうかね😎😎 やまキャンさん、オシャレなのでほんと画になります!
小岱山大好き❤
コメントありがとうございます! 今回の動画ではじめて歩いたのですが、本当に素敵で気持ちが良い山でした⛰️ すしも小岱山大好き!
ええ声してますね〜 人気爆発じゃないですか! サブチャンネルが抜かれた‼️
コメントありがとうございます! おかげさまで多くの方に観て頂くようになりました🥹 ナレーションは小っ恥ずかしくて最後まで消すかどうか悩んだのですが、そう言ってもらえて嬉しいです😊 あと、我々からスーダンさんへ山頂の巨石に刻まれた歴史を感じる文字の解読を動画内でオーダーさせて頂きましたので、ご検討を頂けますと幸甚でございます🙇🙏🙇🙏🙇🙏
@@Mt_Sushi仕事終わって後半見ましたー!文字わからん😂 次はスーダンブラウンチャンネルと登りましょう!
わーい! 登りましょう!登りましょう!
楽しかったですねー 動画も上手くまとめていただいて😆 またどっか行きましょうね!
小岱山ではありがとうございました! とてもとても楽しかったです! なんとか無事にまとまって良かった、、、☺️ エンディングをちゃんと喋っているの、やまキャンさんだけで、ぼくはオウム返ししていただけでしたね、、、! よく喋ったつもりでしたが、編集の時に気が付きました😂 もう少し喋れるよう精進します! また行きましょうねー!
とっても楽しかったですー😆ありがとうございました! 次回を楽しみにしております🙌
sushiさん、いもちゃん、やまキャンさんと小岱山に来られたんですね~❗ 私の家から40分程で行ける山なので、私のホームマウンテンと言っても過言ではない山です~ なんかとてもうれしい~~~‼️ 今年のご来光も見に来たんですよ。ヘッデン忘れてきたけど(笑) ちなみに私がいつも行くルートは丸山キャンプ場~観音岳~丸山展望所経由です。 丸山展望所からの観音岳は登りの階段地獄が嫌なので下りしか行かないです🤣 でも尾根はスゴく好きです。 下山後は蓮華院で、『マンガソフトクリーム🍦』を、食べるのがルーティーンです。 興奮してしまいました👍️ コメント長くなってスミマセン😅
コメントありがとうございます! とも太さんのホームマウンテン、3人でお邪魔しました😆 ほんと、階段がキツかったですが山歩き以外運動皆無の僕にとっては良い運動になりました! 尾根歩きがとてもとても気持ち良かったです! ご来光もきっと素敵なんでしょうね☺️ 新緑の季節も良さそうなので、気になるマンガソフトクリーム食べがてら、また伺います🍦
とも太さんのホームマウンテンなのですね!良い山でしたー♡ 次回は必ずマンガソフトクリーム食べます!😊
お!私の推し3人が勢揃いです😊 ほのぼのとした雰囲気でいいですね〜
えっえっえー! 推しに加えて頂きとてもとても光栄です🙇🙇🙇 コメントもありがとうございます😊 天気も景色良く、やまキャンさんとのお話でより楽しい山歩きになりました! 山の様子や私たちの山歩き雰囲気が伝わっていましたら、とても嬉しいです☺️
おスシさん! 最初のナレーターも良かったです。 お人柄が出て最後の締めもいい感じですね‼︎おいもちゃんが、『戻ってきて〜観てられないです』と高所に登っていたお二人にお声を掛けた所が可愛かったです。靭帯を傷めてしまったので完治したら真似っこして縦走しまぁす!
いつもコメントと温かいお言葉ありがとうございます☺️ 靭帯、大丈夫ですか??? 山行を考えるともどかしい時もあると思いますが、どうか養生されてくださいませ🙇 ナレーションはなんだか小っ恥ずかしくて、布団の中で収録しました😅 締めは、やまキャンさんのオウム返しでなんとか締められたというところでしょうか、、、 唐渡岩、いもさんは下で見てるのもヒヤヒヤしたそうです😅 回復されたら是非、小岱山の山歩きを楽しんでくださいね! 早く回復されることを願っています🙏
こんばんは!へへへーいつもありがとうございます😚 靭帯を痛めてしまわれたんですね😢歩きたいのに痛いって本当辛いですよね…早く良くなりますように😣
@ おいもちゃん!アイコン可愛すぎます💗松葉杖も外れて経過順調です。今日は、怪我してはじめて痛みがありませんでした‼︎来週受診して医師のOKが出たらリハビリ登山始めます。お返事ありがとうございます!嬉しい‼︎
アセビ小屋のいちえです。 いつも素敵な映像と音楽とボイスありがとうございます❣️ 行ってきました!雪の韓国岳! 翌日の開聞岳の体力を考え、登りはえびの高原第一駐車場から、降りを大浪池へ。大浪池の周囲は、人があまり入っていないせいか、モフモフでした。きっかけをいただき感謝です!
いちえさん、こんばんは! いつもご視聴ありがとうございます😊 雪の韓国岳行かれたのですね! いいなぁー!そして良いルート! 素敵な山歩きのきっかけなれたこと、本当に嬉しいです☺️ また山でお会いした時に色々お話聞かせてください!
センスありすぎ!
ありがとうございます! コメント嬉しすぎ!
はじめまして。チャンネル登録しました。映像が綺麗ですね。太宰府のイベントでお声かけしたかったですが出来ず残念。どこかのお山でお会いしたら声かけさせてください。よろしくお願いします。
はじめまして! コメントありがとうございます😊 太宰府のイベント、来られていたのですね!(私たちもイチ来場者でしたが🥴) もちろんです!お気軽にお声がけくださいませ🙇 安全に山を楽しんで、いつかどこかの山でお会いしましょう! 今後ともどうぞ宜しくお願いします🤲
また出掛けましょうね! 次は春の山桜か初夏のミヤマキリシマですね😁
コメントありがとうございます! 色んな話をしたり、仲良くさせて頂いて、おかげさまで本当に楽しい時間を過ごすことができました! また是非宜しくお願いします🙇
カメラ🎥ワークが 本当に良いですね♪ もっともっと色んな山の動画観たいです!!ドンドン上げて下さいね😆 九重の雪山❄️も 期待してます。今年は当たり🎯年みたいで 凄い事になってる🥶
コメントありがとうございます! できるだけ登る山の景色を残したいなーと思っています。 でも、やっぱりその山で体感するものが一番ですね! 雪のくじゅうも残したいと考えているのですが、先週末は暖かくなったからもう一回くらい寒波来ないかなぁ〜🤔と思っています! 今年凄いみたいですね!
編集かっこいい!
ありがとうございます! 色々迷うことばかりですが、そう思って頂けて、とてもとても嬉しいです!
綺麗な映像と、いい感じのカメラワーク。さりげない感想!センスいいですよね~勉強になります。(^^
@@joh-channel-1976 嬉しいコメントありがとうございます!こちらこそ勉強させて頂いてます!じょーちゃんねるさんの石鎚山の動画でまた行きたい山が増えました!
@@Mt_Sushi 本望っ!
ひとついい忘れてました。 朝日の動画、とてもキレイでした。ワタシもあんな動画を撮ってみたいですね(朝は、弱いけど😅)
嬉しいコメントありがとうございます😊 僕も朝は弱いのですが、山の朝はベツバラみたいなものです😋 きっと撮れますよー📱☀️
SUSHIさん、いもちゃん、とても楽しい新年会でした。 新たにSUSHIさん、いもちゃんご夫婦にもお会いできたし、じょーちゃんねるさんや、スーダンさん、ジズミーさん、いけしんさん、みつこ3、しんじさん、いみさん、たくさんのRUclipsrさん達と同じ時間を過ごすことができて、またあの時間に戻りたいです🤩 SUSHIさん、いもちゃんご夫婦、とてもステキなご夫婦‼️ またお会いできるのを楽しみにしてます(*´∀`*)尸" これからの活動も応援してます🎵 コメントしたことを、スゴく喜んでいただいて、嬉しかったです。バンバンコメントしますよ!ウザイくらいに🤣
とも太さん、新年会ではありがとうございました!わたしもあの時間に戻りたいです…😂 コメントとても嬉しいです♡♡♡いつありがとうございます!!
コメントありがとうございます! とてもとても良い時間でしたねー! 今も皆さんの動画を観ては愉しい思い出に浸っています😆 また元気に山で会うために気を付けながら山歩きを楽しみましょうねー! 今後とも宜しくお願いします🙇
こんばんは😊縦走お勧めですよ⛰️
コメントありがとうございます! 縦走コースもあるんですよねー⛰️ 今回は下山後に厄祓いを受けなければならなかったので短時間のコースになりましたが、次回は縦走コースも歩いてみたいと思います🚶🚶🚶
おー! 私のホームマウンテン叶嶽へようこそ❤
コメントありがとうございます! なんと!mitsuko3さんのホームマウンテンなんですね! おじゃましました⛰️ 山頂手前の眺望が良くて、市街地を望むのも良いなーと思いました!
must be a wonderful experience friend
Thanx for your comment:) You’re absolutely right! Hiking in Kyushu, Japan, not only offers unique experiences but also provides opportunities to connect with friendly and warm hikers along the trails. If u ever visit Japan, be sure to explore the magnificent mountains of Kyushu. It will surely be an unforgettable adventure! XD
@ you’re welcome
いやーあのさりげない撮影スタイルで、この秀逸さ。センスありすぎでしょー♪
コメントありがとうございます! ああ見えて画面が極力揺れないように息を止めるので時々失神しそうになります、、、 撮影は道具様様です📱
初めまして😊動画とても綺麗で雰囲気や楽しさが伝わりました☆彡 大宰府イベントではお話しすることでができず残念でしたが、またお会いできることを楽しみにしています😆
コメント、嬉しいお言葉ありがとうございます! こちらこそイベントではご挨拶の機会を掴めず用事で出てしまい、失礼致しました🙇 ぷらりさんの動画も楽しく拝見させて頂いております! こちらこそまたお会いできることを楽しみにしております! 今後ともどうぞ宜しくお願いします🤲
去年の秋「推しに遭遇」を観て以来、お二人の事が気になってたので今回shinjiさんの動画でお顔がチラッと映った時「良かったねー😆」と叫んでしまいました。何の関係も無い私ですが、めちゃ嬉しかったです。
コメントありがとうございます! 以前の動画も観てくださり本当に感謝です🥲 今回は縁あって推しにお誘いを頂き、くじゅうの山で楽しい時間を過ごせました! どこの馬の骨ともわからないMt.Sushiの一大イベントを一緒に喜んで頂き本当にありがとうございます! 今後ともどうぞ宜しくお願い致します🙇
映像綺麗ですねーiPhoneでしたよね!?センスを感じます! いっぱい撮っていただいてありがとうございました🙏
コメントありがとうございます! 撮影iPhoneでした! 探偵のようにコソコソ撮るのが僕には合っているのかもしれません🥴 ライブやイベントでチャンネルをご紹介頂きありがとうございました!
映像綺麗です🥰どんなカメラで撮影してるのかも話しできず😂旦那さんも奥さんも声がいいですね😃😃
コメントありがとうございます! なかなかの人数でしたね😆 僕は基本的にiPhoneで撮影しています🎥 暗いところで荒れちゃうのが悩みなのでいつか良いカメラを買うのが目標です! jizmyさんの声もとても良いです!(昨日アップされていた動画見ながら夫婦で話していたところです!) 今後ともどうぞ宜しくお願いします🙇
いきなり たーぼーさんに預けました🤣とは?!物は何でしょう? と… ケッコウ仮面🎭より😝
コメントありがとうございます! 預けられたモノ、、、何だったんでしょう???僕も気になってました!
お会いできて嬉しかったです😊RUclips楽しみにしています😊応援してます📣🐕モコ君と一緒に行ってみたいです😊🐕
昨日はお声がけ頂き、ありがとうございました!とても嬉しかったです🥰私もすし君も犬好きなので、モコ君と一緒に登りたいです!!是非とも今度ご一緒させてください🙌
コメントありがとうございます! お声がけも頂きありがとうございました! 僕もモコくん🦮と歩いてみたいです! 今後ともどうぞ宜しくお願いします🙇
@@Oimochan703 ありがとうございます😊是非ご一緒しましょう🐕モコ君は寄り道多い🤣のんびり登山ですがよろしくお願いします😊
@@Mt_Sushi ありがとうございます😊私は登山初心者🔰なので色々教えてください😊⛰️これからもよろしくお願いします🤲
先日のあせび小屋ライブ配信で「マウント寿司🍣」という言葉を頼りに検索してみたら寿司の動画ばかりでたどり着けなかったのですが(笑) 無事sinji 登山部さんの動画で「Mt. Sushi」さんと分かり…たどり着けました‼️ チャンネル登録させていただきますね❗😆👍 追伸:ライブ感のある山行動画、解説文もありがたかったです😌 小雪積もるなかおつかれさまです❗😃⤴️⤴️
コメント、チャンネル登録ありがとうございます😊 @piotip3306さんと御縁を繋いで頂いたスーダンブラウンさん、shinji登山部さんに感謝です🥺 動画への嬉しい感想もありがとうございます! まだまだ試行錯誤中ですが、今後とも引き続きご視聴頂けますと嬉しいです☺️ 冬の釈迦岳、とても良い山行でした!
始まりはココから🤗
コメントありがとうございます😊 一番最初の投稿ですね! なんとなく始めた動画投稿ですが、今は殆どの山行で続けられるようになりました。 個人的にまだまだ改善点は多くありますが、日々精進して頑張りたいと思います!
祖母👵🏻山でしょう。。。 ほぼ遭難しかけましたわぁ… まさかの駐車場🅿️間違えで😝😆😝
コメントありがとうございます! 違う道に降りたら大変ですね、、、 私たちが登ったときも下山道を間違えられて国見峠に引き返される方とすれ違いました😢 ルートが多いところは本当に気を付けないとですね!
あら。。この時が初めて🏕️やったんですか!なるほど🧐 やはり切っ掛けがないとテント⛺️ってしないんでしょうね テント背負って縦走できると いつでも何処でも行けますね🤗
コメントありがとうございます😊 僕は15年くらい前に何度かテン泊登山していたのですが、この時が夫婦で初めてのテン泊でした! 上手く休めるようになれれば本当に行動範囲が広がります🏕️🚶 今年はテン泊登山のトレーニングを頑張って、遠征なども出掛けられたらいいなと考えています!
福岡県民に いや 九州では 1番愛されてる山⛰️ですね🤗 色んなルートがあるので 沢ルートも面白いみたいですよ♪
コメントありがとうございます😊 この日も「三度の飯より宝満山」のTシャツ姿の方が数名登山されていました⛰️ 眺望は勿論、歴史や遺構巡りなど色んな楽しみ方ができて本当に良い山ですよね⛰️ この動画とは反対側からのルートも近いうちにチャレンジしたいなぁーと思っています!
同じルートを 同じ季節に登りましたが…とにかく蒸し蒸し 🐛🐛 と 古道の復活があるのかな?!って感じで登ってました。画像みてると 涼しささえ感じる素敵💓映像ですね😆
コメントありがとうございます! 今年の夏は暑かったですよね〜 私たちが登った時は5合目までの沢沿いは涼しく、5合目から頂上にかけてとても暑かった記憶があります。(急登もありますしね🥵) 古処山頂から屏山までのルートは風が心地よかったです! 嘉穂アルプスも自然と歴史など色んな楽しみ方ができる良い山ですね⛰️
あら。。。これは↓ 沓掛山の動画にコメント📝したんやけど😅 はて?!? はて? ↓
沓掛山動画のご視聴もありがとうございます! 返信を編集途中で送信してしまったのですが、くじゅう級の標高の空の表情の変化が本当に美しくて、いつ見ても何度見ても、山に登ってて良かったなぁと思います。 たーぼーさんも、素敵な山行愉しんでくださいねー⛰️
やはり動画🎥やと 山頂の雲の☁️流れが見て取れて雰囲気が伝わります😌 お疲れ山🏔️でした。。もう少し 綺麗な奥様見たい気もする😆
コメントありがとうございます! 山頂の雲の動きとか、山ならではですよね☁️ おいもちゃん(妻のことです)喜びます🤩
まだ寒波の🥶来る前みたいですね! あの牧野の舗装路が凍ってる時は、ワクワク☺️します。そんな映像も期待してますね🤗
コメントありがとうございます! 寒波で銀世界のくじゅうも楽しいですよね!でも、もしチェンスパの携帯忘れを想像するとあの坂道が凍ってたら降りが怖そうですね🥶 冬山の備え、大切です🙆
タデ湿原を ゆっくり歩いた事無いんで、次の機会の時 廻ってみます!
コメントありがとうございます! 山に入る時間がなくても、タデ原湿原を散歩して、レストハウスでごはん食べたりmont-bellショップで買い物しながら次の山行を計画するのも楽しいですよー😃 ぜひ、湿原散策も愉しんでください🚶🚶🚶
何とぉ。。クオリティーの高い映像でしょう!! 綺麗に撮れて🎥ますね🤗 ありがとうございます♪ 風邪🤧引いた ゆっくりしてますので、全て観させて頂きます😝
コメントありがとうございます! お褒めのお言葉、、、本当に嬉しいです。。。 ガスってても雪で潤った森がとてもとても美しいトレイルでした! 風邪をひかれたとのこと、お見舞い申し上げます。 ご無理の無い範囲でご視聴頂けますと幸いです。 休息が大事ですので、まずはゆっくり温かくしてご自愛くださいませ🥺
はあぉおお。。あの工事👷中ぅ。。やった所は 木製ダム🦫やったんですね! 完成したみたいで 確認せねば、と🤗
コメントありがとうございます! 木製のダム初めて見ました凹 もし、この山地の間伐材とかだと良いなぁーと思いました🦫
釈迦岳って あっち↗️ こっち↖️ そこもかい😅と あるよね😝 地元の釈迦岳 紹介 ありがとうございます♪ 私は 元九州管区気象台 椿が花観測所からのスタートにしてます😝 まず、そこへ車🚙💨 🚗💨 上がってから ウロウロとしてます😆
椿が花観測所って言うんですね! 展望も良さそうだったので工事が終わったらまた行ってみたいと思います!
我が故郷へようこそ‼️釈迦岳を綺麗に撮影していただきありがとうございました😊
コメントありがとうございます! とてもとても素敵な山でした! 今回は事前の予習が足りてなかったのですが、歴史的にも面白い話もあるようなので、今度は歴史を辿りながら山行してみたいなぁと思っています⛰️
韓国岳動画も拝見し、改めて音と映像の素晴らしさを体感させて頂きました!時々入るお声や雪を踏む音ががスパイスになってて素敵です✨白鳥は未踏です。韓国岳は大浪の池からも入ってみたいと思っていたので楽しみがまた増えました。ありがとうございます♪次回も楽しみにしております。
嬉しいコメントありがとうございます! 未だにどう動画にすれば伝わるんだろうかと四苦八苦してますが、そう言って頂けてとても励みになります😭 今回のコースは初めて歩いたのですが、本当に景色が美しすぎてなかなか足が進みませんでした(笑) またこの冬にチャレンジできたら西回りコースも歩いてみたいなぁと思っています! umiyamaさんも韓国岳に行かる際は大浪の池コースを是非楽しんでくださいね☺️ また楽しんで頂けるように動画投稿頑張ります!こちらこそありがとうございます🙇
初めまして、今度のアセビ小屋でご一緒させて頂くとも太と申します。 とてもすてきな動画をありがとうございます。 韓国岳に行こうと思ってたのですが、ずっと山に行きすぎで、家のことを何もしてなかったので、今回はじっとしてます(笑) 韓国岳も雪がスゴいですね~。 どちらかといえば雪山が好きなので、年空けてからでも韓国岳に行こうと思ってます。
嬉しいコメントありがとうございます! ぼくも天気が良いとついつい山に籠ってしまうのでたまには家のこともしないとなぁーと思っています^_^(師走ですしね!) 雪山良いですよね! これから良い季節!行ったばかりですが、もう韓国岳に行きたいです(笑) お互いに安全に山歩きを楽しみましょうねー!
鹿との遭遇ラッキー✌️でしたね。 映像が鮮明で、視聴している方も一緒に山登りしている感覚に陥りましたー さむ〜😨
コメントありがとうございます! 霧島の鹿さんは、近くを歩いても逃げずに食事されてました🦌 動画を通して山に行った気分になって頂き、嬉しい限りです! また次回もお楽しみに!
私は8月にソロで登りました! 平日早朝でしたのでバスもお爺さん1人で心細かったです。 山頂も独り占めしてました😊 とても登りやすい山でしたね😆
コメントありがとうございます! 8月の金井山も緑が美しくて良さそうですね! 姑堂峰の山頂独り占め、とてもとても羨ましいです😆 本当によく整備されていて、安心して登れる山でしたね! 僕が登った日は家族連れや若い人達など幅広く、登山好きな方が多い国なんだなぁーと実感しました。 次に登るときは、平日早朝にチャレンジしたいと思います😊 ご視聴とコメントありがとうございました!
映像が素晴らしい!ブラボー🎉 雲の流れ🌥️感動しちゃいましたー😊
ありがとうございます! 雲の流れ、すごいですよね! いつまでも見てられます😊
とても綺麗な動画でした〜!!!
ご視聴ありがとうございます😊 ほんとに良い思い出になりました!!
映像綺麗でサイコー🤩 テーブル逆さま作戦ナイスです👍 口笛お上手ですね。 どこかで聞き覚えのあるメロディ🎵
ありがとうございます! テント内ではよくこの作戦でごはんを食べてます😏 実はパートナーが登山に目覚めたのはイケシンさんの動画のお陰なんですよー! ↑直接お伝えしたかったことのひとつです。 本当にありがとうございます!