金子唯史
金子唯史
  • Видео 195
  • Просмотров 438 521

Видео

療法士の起業/開業は1人では勝てません。今後は法人・企業参入が加熱!?
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
療法士の起業/開業は1人では勝てません。今後は法人・企業参入が加熱!?
起業/開業して広告宣伝費を無駄に使い込むのはやばい件
Просмотров 3883 года назад
#自費リハビリ #整体 #広告 ホームページ:www.stroke-lab.com ツイッター: thinkable77 医療系youtube2管理 脳リハ.com⇒ruclips.net/channel/UC5rvaUb5jzsYOXLdVfEnRxQ STROKE LAB⇒ruclips.net/channel/UC8Ie9OYXsiQ3RzQle90WpnA 【プロフィール】 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」代表で、「脳リハ.com」管理人。順天堂大学付属順天堂医院10年勤務後独立,自費リハ経営,OTで著書は医学書院「脳卒中の動作分析」10000部突破中。医学書3冊翻訳。医療系youtube 計30000人超え)インスタフォロワー4000人超え 10年ぶりギター再
TikTokを療法士国家試験対策に活用!?国試1位がラボに沢山います。
Просмотров 6363 года назад
#自費リハビリ #整体 #国家試験 TikTok ↓↓↓ vt.tiktok.com/ZSeeMemXj/ ホームページ:www.stroke-lab.com ツイッター: thinkable77 医療系youtube2管理 脳リハ.com⇒ruclips.net/channel/UC5rvaUb5jzsYOXLdVfEnRxQ STROKE LAB⇒ruclips.net/channel/UC8Ie9OYXsiQ3RzQle90WpnA 【プロフィール】 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」代表で、「脳リハ.com」管理人。順天堂大学付属順天堂医院10年勤務後独立,自費リハ経営,OTで著書は医学書院「脳卒中の動作分析」10000部突破中。医学書3冊翻訳。医療系youtube 計30000人超え)インスタフォロワー4000人超え 10年ぶりギター再
スタッフ全員に最新PC,ipad,アーロンチェアを提供しています。投資にケチるな!
Просмотров 8333 года назад
#自費リハビリ #ipad #アーロンチェア ホームページ:www.stroke-lab.com ツイッター: thinkable77 医療系youtube2管理 脳リハ.com⇒ruclips.net/channel/UC5rvaUb5jzsYOXLdVfEnRxQ STROKE LAB⇒ruclips.net/channel/UC8Ie9OYXsiQ3RzQle90WpnA 【プロフィール】 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」代表で、「脳リハ.com」管理人。順天堂大学付属順天堂医院10年勤務後独立,自費リハ経営,OTで著書は医学書院「脳卒中の動作分析」10000部突破中。医学書3冊翻訳。医療系youtube 計30000人超え)インスタフォロワー4000人超え 10年ぶりギター再
一強のカリスマではなく、スタッフ全員で勝つ。自費リハビリ/整体起業
Просмотров 5623 года назад
一強のカリスマではなく、スタッフ全員で勝つ。自費リハビリ/整体起業
療法士の書籍が売れるための極意/出版
Просмотров 2813 года назад
#自費リハビリ #整体 #出版 ホームページ:www.stroke-lab.com ツイッター: thinkable77 医療系youtube2管理 脳リハ.com⇒ruclips.net/channel/UC5rvaUb5jzsYOXLdVfEnRxQ STROKE LAB⇒ruclips.net/channel/UC8Ie9OYXsiQ3RzQle90WpnA 【プロフィール】 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」代表で、「脳リハ.com」管理人。順天堂大学付属順天堂医院10年勤務後独立,自費リハ経営,OTで著書は医学書院「脳卒中の動作分析」8000部突破中。医学書3冊翻訳。医療系youtube 計30000人超え)インスタフォロワー4000人超え 10年ぶりギター再開
若い人は使えない!!ではなくお前が使えない。自費リハビリ/起業/整体/療法士
Просмотров 8923 года назад
#自費リハビリ #整体 #仕事 ホームページ:www.stroke-lab.com ツイッター: thinkable77 医療系youtube2管理 脳リハ.com⇒ruclips.net/channel/UC5rvaUb5jzsYOXLdVfEnRxQ STROKE LAB⇒ruclips.net/channel/UC8Ie9OYXsiQ3RzQle90WpnA 【プロフィール】 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」代表で、「脳リハ.com」管理人。順天堂大学付属順天堂医院10年勤務後独立,自費リハ経営,OTで著書は医学書院「脳卒中の動作分析」8000部突破中。医学書3冊翻訳。医療系youtube 計30000人超え)インスタフォロワー4000人超え 10年ぶりギター再開
【姿勢制御】頭頸部/眼球運動の関係は?前庭系と視覚のリハビリテーション/理学療法
Просмотров 4,7 тыс.3 года назад
#脳卒中 #眼球運動 #姿勢制御 姿勢制御は視覚、前庭、固有受容器系による感覚入力に依存する。視覚において重要な眼球運動の1つに、滑動性追従眼球運動(SPEM)がある。SPEMは姿勢制御における重要な要素とされている。 ↓↓記事 www.stroke-lab.com/speciality/literature/11837 ホームページ:www.stroke-lab.com ツイッター: thinkable77 医療系youtube2管理 脳リハ.com⇒ruclips.net/channel/UC5rvaUb5jzsYOXLdVfEnRxQ STROKE LAB⇒ruclips.net/channel/UC8Ie9OYXsiQ3RzQle90WpnA 【プロフィール】 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」代表で、「脳リハ.com」管理人。順天堂大学付属...
経営者は広報にフルコミット!カッコつける暇なし
Просмотров 4253 года назад
#自費リハビリ #整体 #広告 ホームページ:www.stroke-lab.com ツイッター: thinkable77 医療系youtube2管理 脳リハ.com⇒ruclips.net/channel/UC5rvaUb5jzsYOXLdVfEnRxQ STROKE LAB⇒ruclips.net/channel/UC8Ie9OYXsiQ3RzQle90WpnA 【プロフィール】 ニューロリハビリ研究所「STROKE LAB」代表で、「脳リハ.com」管理人。順天堂大学付属順天堂医院10年勤務後独立,自費リハ経営,OTで著書は医学書院「脳卒中の動作分析」8000部突破中。医学書3冊翻訳。医療系youtube 計30000人超え)インスタフォロワー4000人超え 10年ぶりギター再開
隙間時間を何に当てるかで起業成功は左右されます。自費リハビリ/整体
Просмотров 5553 года назад
隙間時間を何に当てるかで起業成功は左右されます。自費リハビリ/整体
療法士は勉強し続けないと当事者の質問力に負けます。自費リハ/整体倒産しないために。
Просмотров 1,2 тыс.3 года назад
療法士は勉強し続けないと当事者の質問力に負けます。自費リハ/整体倒産しないために。
大腿四頭筋、使い過ぎると疲労します。片麻痺の膝伸展活動にも応用。
Просмотров 1,3 тыс.3 года назад
大腿四頭筋、使い過ぎると疲労します。片麻痺の膝伸展活動にも応用。
脳卒中後に骨盤傾斜を評価せず歩かせまくる療法士はヤバい。論文から読み解く。
Просмотров 3 тыс.3 года назад
脳卒中後に骨盤傾斜を評価せず歩かせまくる療法士はヤバい。論文から読み解く。
【脳梗塞回復の鍵】探索器官としての手の役割 知覚/認知/操作として
Просмотров 1,4 тыс.3 года назад
【脳梗塞回復の鍵】探索器官としての手の役割 知覚/認知/操作として
来年引っ越し!?敷金がヤバすぎる件
Просмотров 4833 года назад
来年引っ越し!?敷金がヤバすぎる件
【臨床老年看護】ジャーナルに執筆します。おすすめのパワポ素材紹介
Просмотров 5133 года назад
【臨床老年看護】ジャーナルに執筆します。おすすめのパワポ素材紹介
横隔膜と姿勢制御の関係は!?呼吸や発話にも大切 -言語聴覚士ST-
Просмотров 1,3 тыс.3 года назад
横隔膜と姿勢制御の関係は!?呼吸や発話にも大切 -言語聴覚士ST-
自費リハと教育事業の併用こそ最強
Просмотров 3963 года назад
自費リハと教育事業の併用こそ最強
【療法士講師】臨床家であり講師であり続けるための極意
Просмотров 3573 года назад
【療法士講師】臨床家であり講師であり続けるための極意
イメージ作らず歩かせていませんか?運動イメージのリハビリと脳卒中応用
Просмотров 1,4 тыс.3 года назад
イメージ作らず歩かせていませんか?運動イメージのリハビリと脳卒中応用
療法士の大リストラ時代到来!?減給や降格への対策
Просмотров 1,6 тыс.3 года назад
療法士の大リストラ時代到来!?減給や降格への対策
資格/学位マニアになっても食えません。療法士のキャリアで失敗しない方法
Просмотров 1,7 тыс.3 года назад
資格/学位マニアになっても食えません。療法士のキャリアで失敗しない方法
ボバースベッド合計8台に。研修会/勉強会でも活躍➖最高の臨床空間を創る➖
Просмотров 7453 года назад
ボバースベッド合計8台に。研修会/勉強会でも活躍➖最高の臨床空間を創る➖
【脳卒中】短下肢装具の違いで反張膝をコントロールできる!?バックニーの原因を考える
Просмотров 5 тыс.3 года назад
【脳卒中】短下肢装具の違いで反張膝をコントロールできる!?バックニーの原因を考える
【療法士のプレゼン】失敗!?パワポ活用✖️論文活用術
Просмотров 7013 года назад
【療法士のプレゼン】失敗!?パワポ活用✖️論文活用術
体型維持は【プロ意識】の基本。療法士の健康管理について物申す!!
Просмотров 5253 года назад
体型維持は【プロ意識】の基本。療法士の健康管理について物申す!!
その内容、教科書のコピペです。暗記はいいから、【真の臨床力】を磨きましょう
Просмотров 1,2 тыс.3 года назад
その内容、教科書のコピペです。暗記はいいから、【真の臨床力】を磨きましょう
毎日勉強してる?【10年後】後悔しない方法を物申す!
Просмотров 8023 года назад
毎日勉強してる?【10年後】後悔しない方法を物申す!
搾取野郎には気をつけろ!テイカー療法士の情報はゴミ。
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
搾取野郎には気をつけろ!テイカー療法士の情報はゴミ。

Комментарии

  • @HH-wn3hc
    @HH-wn3hc 6 месяцев назад

    安定性限界を超えやすい患者さんは 皮質優位の制御であり、無意識下の網様体は働きにくくなっているという解釈でしょうか? なので 治療としては 機能的座位、骨盤の前後傾、側方傾斜で立ち直り反応を促し 脳幹網様体を活性化させるのも一つでしょうか?

    • @strokelab4979
      @strokelab4979 6 месяцев назад

      安定性限界を超えやすい患者さんにおいて、大脳皮質優位の制御が関連している可能性があります。 大脳皮質は意識的な動作や複雑な運動の制御を担当していますが、 これが過剰に活性化されると、無意識的な運動制御システムである脳幹や網様体の働きが抑制されることがあります。 網様体(特に網様体脊髄路)は、姿勢制御やバランス調整において無意識的かつ自動的な調整を行う役割を持っています。 これが十分に機能しない場合、患者さんはバランスを崩しやすく、安定性限界を超えてしまうことが増える可能性があります。 したがって、大脳皮質の過剰な活動と、それに伴う網様体の抑制が、安定性限界の超えやすさに寄与しています。 ただし、これらのメカニズムは個別の症例や病態によって異なる場合があるため、さらなる評価と調査が必要です。

    • @HH-wn3hc
      @HH-wn3hc 6 месяцев назад

      @@strokelab4979 いつも、お世話になっております。 非常に勉強になる動画で、定期的に見てます ありがとうございました😊

  • @HH-wn3hc
    @HH-wn3hc 6 месяцев назад

    やっぱりかっこいいな〜🎉こういう金子先生の動画また、配信して頂きたい😅

  • @青ピクミン-x4i
    @青ピクミン-x4i 8 месяцев назад

    忙しくなる時のやつ!

  • @けいじしまだ
    @けいじしまだ 8 месяцев назад

    むずかしい

  • @damascusblues
    @damascusblues 8 месяцев назад

    いいですね。私は脳梗塞になり、まさしく放線冠レベルの脳梗塞です。今は日常生活レベルまで回復してます。この謎を追及したいです。

  • @まるめちゃん-j7i
    @まるめちゃん-j7i 9 месяцев назад

    めまいの時に眼球運動や片足立ち等をしました。

  • @kk-hukakukyokanshichau
    @kk-hukakukyokanshichau 10 месяцев назад

    敵意帰属バイアスとゆう言葉がその人の一部であるとゆうことではなくて、すべてのことをまとめてゆう言葉だと思っていました。 もう生きていてはいけない、迷惑をかけまくる存在なんだと思っていました。もう私は直せない、そうゆう人間。嫌われる存在と思っていました。 自分が敵を作りすぎていますね。 おかしな考えになった時は呼吸や姿勢を意識して変えていこうと思いました。ありがとうございました。

  • @BENIたん
    @BENIたん 10 месяцев назад

    個人差はあると思いますが、どのような電気刺激をどの部位にどれくらいの強さでといった具体的なことを示して欲しいと思います。また、亜脱臼で問題となるのはそれに伴う運動制限よりも激しい痛みの方になるのでペインクリニックを利用されると改善が早いでしょう。

  • @W124260E
    @W124260E 10 месяцев назад

    脳出血後に左側麻痺で左足の親指が歩く時に変に力が入り曲がってしまい歩くときに痛かったので外反母趾の同じ様なシリコン製の道具を使っておりましたが、今回の商品を試してみたいと思います。情報ありがとうございます。

  • @津田慎也-b7s
    @津田慎也-b7s 11 месяцев назад

    このリハビリは本当に体に効かない(笑)

  • @52gure78
    @52gure78 Год назад

    私の高齢になる母ですが、約5年前に視床出血を起こしましたが、幸い麻痺はなく歩けると思ったのですが、半年のリハビリも効果なく、今は歩行器で生活しております。原因は右半身の失調です。麻痺がないのに歩けないというのは悔しく思います。やはり打開策はないのでしょうか?

  • @橋田考司
    @橋田考司 Год назад

    脊髄小脳変性症の治療でこのtDCSの治験を受けておりますが、これは有効でしょうか?3カ月間の治験です。下肢の重さや歩行困難はなかなか解消されませんが。やはり個人差がありますよね?

  • @golillaism
    @golillaism Год назад

    経頭蓋、けいとうがい? けいずがいでは?

    • @fumifumi21
      @fumifumi21 Год назад

      コメントありがとうございます。 けいずがい ですね。失礼しました。

    • @jack-n6v1f
      @jack-n6v1f 7 месяцев назад

      頭蓋はトウガイと解剖学で習いました。 歯科医学では。

  • @ノブユキ-m8h
    @ノブユキ-m8h Год назад

    論文紹介不要

  • @Kiyomi-sy1cb
    @Kiyomi-sy1cb Год назад

    やはり脳卒中🧠を経験すると大体は浮腫が出てくるのですね 主人も心不全で入院して8ヶ月経ちますが、2ヶ月前リハビリ病院🏥から肺炎を起こし大学病院🏥に入院して左半身麻痺して左半身浮腫が出てきてまだ浮腫みを取っている段階です その後はどうなるか⁇心配😟🫤ですが、医師🧑‍⚕️👩‍⚕️👨‍⚕️に任せてますが、リハビリが心配😟で…食事🍽️も食べたい物も食べられないので可哀想😢で身体の血や筋肉💪🩸も衰えていくのも心配です 家族👪で出来ることがあるなら教えて頂きたく思います😢

  • @ノータリン-i8e
    @ノータリン-i8e Год назад

    ターンの時麻痺側がねじれるようなことが多いです!

  • @川又正子-x3u
    @川又正子-x3u Год назад

    麻痺側の足指先が丸まって爪も丸まり、爪切りがとても大変です。茨城県ひたちなか市に住んでます。定期的に爪を切ってもらいたいときはどこへ相談したら良いでしょうか

  • @古川祥子-h5g
    @古川祥子-h5g Год назад

    さつぼろ、すとーくじむは、のうこうそくじやないよ、

  • @古川祥子-h5g
    @古川祥子-h5g Год назад

    わるいけど、しんじた、わたしが、ばかだつたあんまりだ

  • @古川祥子-h5g
    @古川祥子-h5g Год назад

    さつぼろでにかげつしましたがあるけません、いまねてます、

  • @がんそだいふくもちたろうししよう

    症状と病体改善、麻痺改善率は十人十色ですからね....私自身患者ですが、急性期にて 座位、立位等は病体安定せず 横になりながらの病床にてのリハビリ開始で脚は刺激のみ、手の方のリハビリを病体の様子を診ながら優先していただき 力まず感じるリハビリで 優しく分かり易い理屈説明含めてのリハビリを早くから 介入していただきました....お陰様で、手の方(上肢)は異例な程良くなりました....その反面歩くことは出来ません....まぁ十人十色ですからね....。 親族の脳卒中罹患率が高く…本日早朝に伯母が脳卒中で亡くなったと連絡があり…改めて脳卒中の怖さ、命だけでも助かった…と感謝しないといけないと思いましたね…同時に…再発も気を付けないと…と気を引き締めています。

  • @猫まっしぐら-q9p
    @猫まっしぐら-q9p Год назад

    買ってみました😄 明日届くのが楽しみです😁

  • @hunting-o3m
    @hunting-o3m Год назад

    基本的に、配信やっているセラピストは仕事が無いのだと思います。

  • @ZPEPACLOTH
    @ZPEPACLOTH Год назад

    人は鏡だからこそ向けられた敵意を反射してしまうのはお互いなんだけど初対面の敵意は相手にある。同僚に言わせるとどっちもどっち。と。すでにこちらも相手には敵意という鏡で増幅。今後離れられなければ、必要以上に関わらないことにした。未だ相手は出会う度変な虚栄を見せ胸を張るゆっくり歩く。どこぞの横断歩道のようにそして聞こえない小言を噛ましてくる。過去なにが気に入らない経験を投影してんかなる。

    • @ZPEPACLOTH
      @ZPEPACLOTH Год назад

      ああ書き込み中に黒猫の横切られたー

  • @FENIX572
    @FENIX572 Год назад

    せん

    • @FENIX572
      @FENIX572 Год назад

      先生手が治りません

  • @FENIX572
    @FENIX572 Год назад

    かっこいい

  • @方舟-j8s
    @方舟-j8s Год назад

    お疲れ様です。 質問させていただきます。 症例さんは左橋梗塞で、左前庭神経核に微小な梗塞を認めている方です。発症時に右上肢の脱力、構音障害、右口角下垂がありましたが、入院時は下肢ブルストⅥでした。この方に前庭機能評価である動的体平衡機能検査を実施しました。 閉眼での前進、後退共に中心線からの偏位を認めていますが、閉眼での足踏み検査を実施すると、偏位の度合いが少なくなりました。 ↓実際の検査値です↓ (開眼) 前進 偏位なし 後退 左側へ6cm偏位 足踏み 41.5cm前進 (閉眼) 前進 偏位なし 後退 左側へ5cm偏位 足踏み 22cm前進 この足踏み検査での偏位についての考察なのですが、前庭機能がやられていることによるSPVの偏位を考えているのですが、考え方はあっているでしょうか? また他に不足している情報等あれば送らせていただきますのでご返信のほど、よろしくお願い致します。

  • @FENIX572
    @FENIX572 Год назад

    金子先生いつもありがとう

  • @雅大白石-q4m
    @雅大白石-q4m Год назад

    自分高次機能障害みたいなんだなけど元気すぎて困るだよな仕事したいからなんか変で困りすぎる??

  • @fumifumi21
    @fumifumi21 2 года назад

    ありがとうございます。 ヨシオさんの海の見える街の演奏も素敵です!

  • @ジャポニカ逆襲帳-w4k
    @ジャポニカ逆襲帳-w4k 2 года назад

    凄い、😊

  • @minibe5905
    @minibe5905 2 года назад

    先生ありがとぅこ゜ざいます。

  • @甘海老烏賊太郎
    @甘海老烏賊太郎 2 года назад

    アームスリングの付け方が知りたかっただけだったんだけど、前置き長すぎ。

  • @yosio1016
    @yosio1016 2 года назад

    メチャクチャうまい! っていうのが当たり前なのはすいません・・・ すげ~っす!

  • @ちゃちゃ-o4e
    @ちゃちゃ-o4e 2 года назад

    話し方が早すぎて理解できない

  • @大脇毅
    @大脇毅 2 года назад

    やばいです。 めっちゃかっこいいです!

    • @fumifumi21
      @fumifumi21 2 года назад

      ありがとうございます!

  • @vivi-zd2wo
    @vivi-zd2wo 2 года назад

    このチャンネルはわかりづらい😢

  • @徳永祐司-r2l
    @徳永祐司-r2l 2 года назад

    なるべく運転しないほうがいいと自分でわ思います仕事も出来ないから歩くのが頑張って行きたと思います

  • @徳永祐司-r2l
    @徳永祐司-r2l 2 года назад

    脳梗塞で右足不自由でもリハビリで運転できるんですか自分わ運転しないほうがいいど思います67歳ですけど運転しないですデイサービスに行ってリハビリして頑張っています

  • @にいやん-i6q
    @にいやん-i6q 2 года назад

    こんにちは!いつもありがとうございます。患者ですが、やはり論文の裏付けのある解説はいつも参考になります!最近感じているのですが、高次脳機能障害も初めは代償の行動などで対応していましたが、最近、少しずつですが、注意力なども、リハビリの効果なのか、回復してきていると感じる事も出てきているのですが、諦めず、脳トレなども行なっていれば高次脳機能障害も回復していくのでしょうか?最近はlineやメールの誤字脱字も減って来ていると実感しています!

  • @喇叭树
    @喇叭树 2 года назад

    わかりやすい言葉です。

  • @ishimax10
    @ishimax10 2 года назад

    懐かしい。よくやったな。

    • @fumifumi21
      @fumifumi21 2 года назад

      僕も小学生の頃ハマってました💦

  • @小泉智嗣
    @小泉智嗣 2 года назад

    お客さまが来ないという不安はなかったのでしょうか?

    • @fumifumi21
      @fumifumi21 2 года назад

      コメントありがとうございます。 起業+不安はセット売りです。 バラ売りなど無いので、諦めましょう。 ちなみに一生続く定期便ですね💦

  • @小泉智嗣
    @小泉智嗣 2 года назад

    同じことをTTPしても、顔や雰囲気だったり、そういった事もあると思いました!

  • @小泉智嗣
    @小泉智嗣 2 года назад

    忖度なしで凄いです。 個人で簡単に開業できるならみんなやってます。 病院では、早期退院の流れが強く、思うようなリハビリができなく、悩んでいる理学療法士は沢山います。 保険という制度は、メリットデメリット両方あるなと改めて感じています

  • @hkosumo
    @hkosumo 2 года назад

    ぬるいのに熱く感じたり、

  • @hkosumo
    @hkosumo 2 года назад

    何しろお風呂に入るのにも、温度気になる

  • @hkosumo
    @hkosumo 2 года назад

    感覚があれば走れるようになる気は、するが、!

  • @hkosumo
    @hkosumo 2 года назад

    感覚の麻痺は、少し良くなるだけ、で治らないでしょ

  • @ギャンギャン-s8t
    @ギャンギャン-s8t 2 года назад

    英語の発音いいですね。