deep koubou
deep koubou
  • Видео 19
  • Просмотров 218 717
【自作】テーブルソー(多機能)アルミフレームG-Funで作る!
コンパクトなテーブルソーが欲しくてアルミフレームG-Funで作ってみました!
DIY、木工や家具作りなどでちょっとした小物作りで役に立ちそうです!
ジーファンをフレームにして他に必要なパーツは3Dプリンターで作っています。
他にトリマーとジグソーもセット出来るようにしました!
幅割り、溝加工や曲線切りなども、これ一台で出来ます。
パネルで使っているPPシートはダイソーから購入しました。
TOPで使用している樹脂板はキャンドゥで購入しました。
3DCGモデリングソフトは、modo11を使っています。
3Dプリンターは、オリジナル Prusa i3 MK3S+を使っています。
Просмотров: 1 013

Видео

【DIY】自作アウトドアテーブル!! 全て100均!!オールひのき材で作る折り畳みコンパクト収納セット
Просмотров 8702 года назад
動画を観て頂けたら分かると思いますが、使わない時はコンパクトに収納出来るように作りました。全て木材なので温もりがあって気に入ってます。しかも全て100円ショップで手に入れた材料です。四万十川ひのき材は100円ショップ【ワッツ】で入手しましたが、まとまった数が無いので注文しました。 使った材料費は以下の通りです。 【四万十川ひのき(ワッツ)】  1×2×91cm 32本 3200円  1×5×91cm 4本 400円  1.5×3.5×91cm 32本 3200円 【丁番(ダイソー)】    小 36個(2個入り) 1800円    大 12個(2個入り) 600円 【竹製編棒(ダイソー)】  6本 (2本入り) 300円 【止め金具(セリア)】   2個 200円          合計 9700円(税抜き) #diy #自作 #キャンプ #テーブル
【自作】スライド丸鋸(多機能)アルミフレームG-Funで作る!
Просмотров 61 тыс.2 года назад
構想から半年、やっと念願のスライド丸鋸が完成しました! DIY、木工、家具作り、工房や現場などでも活躍しそうです! ジーファン(G-Fun)をフレームに使い、必要なパーツは3Dプリンターで作っています。 トメ切り用の治具パーツも作ったので好きな角度で切ることが出来ます! アルミフレームのスライドが長いので、幅の広い板も切ることが出来ます。 トリマーもセット出来るので、溝切り加工なども容易に行えます。 使わない時はバラして隅に立てかけておけば邪魔になりません! #diy #SlideSaw #gfun
【DIY】便利なボルトジョイントツールを3Dプリンターで作った!
Просмотров 6072 года назад
板材をボルトで繋ぐ時、強く締めすぎるとナットがめり込んで強度が取れない、という問題を解決しました。 特に薄い合板(15㎜)などのジョイントには、かなりの効果があります。
3DプリンターPrusa i3 MK3S+キットを買って組み立てた!
Просмотров 3 тыс.2 года назад
念願のOriginal Prusa i3 MK3S をチェコ共和国から直接購入しました。 購入を検討されている方の参考になればと思い組み立て動画を作りました。 動画を撮りながらでしたが、14時間くらいかかりました。 プリントのクオリティ、スピード共に大満足です! 組み立てキットだと749ドル(2022/03/19時点)約9万円 組み立て済の物だと999ドル 約12万円で購入できます。 送料約13000円、関税が約7000円 購入サイトURL www.prusa3d.com/ 組み立てガイドURL help.prusa3d.com/en/guide/2-y-axis-assembly_165795 #3Dprinter #prusa #originalprusa
【オール100均】【DIY】で活躍する便利なマルチスタンド
Просмотров 1,8 тыс.3 года назад
100円ショップで手に入る物を使い、diy作業の手助けとなる物立て治具を作りました。
大量のクサビを簡単に作る方法!
Просмотров 21 тыс.3 года назад
意外と知られていない、クサビの作り方。 驚くほど簡単に、しかも大量に作ることができます。 BGMダウンロード先 dova-s.jp/bgm/download13149.html #くさびの作り方 #くさび #wooden_wedge
【DIY】全て100円ショップ!便利な斜め用小口テープカッター
Просмотров 7 тыс.3 года назад
今まで無かった斜め用の小口テープカッターを作りました。 しかも全て100円ショップで買った材料で制作しています。 硬い竹製なので、長年使えます。刃が切れなくなったら取り替え可能です。 エッジテープカッターを販売しています。ご希望の方はこちらからどうぞ。 mercari-shops.com/shops/MkhAf4QcswaBFus43ykQaW BGMのダウンロード先 dova-s.jp/bgm/download13149.html #diy #小口テープカッター #斜め小口 #竹製品
オール100均で作る!便利な面取りタイプテープカッター
Просмотров 4,6 тыс.3 года назад
100円ショップで買ったバンブーコースターを使って、小口テープの出っ張りを切り取るテープカッターを作りました。 全て100均の材料で作っています。(詳しくは動画で) 前回の動画で紹介したテープカッターとは違い、今回のは角の面が取れるバージョンとなっています。 #diy#100均
【DIY】100均の材料で作る!便利な小口テープカッター
Просмотров 12 тыс.3 года назад
家具などを自作した時に小口に貼るテープの出っ張りを簡単に切り取るテープカッターを作りました。 本体は竹製なので硬くて丈夫です。 しかも全て100円ショップで手に入る物で作りました。 刃が切れなくなったら新しい物に取り換える事も可能です。 エッジテープカッターを販売しています。ご希望の方はこちらからどうぞ。 mercari-shops.com/shops/MkhAf4QcswaBFus43ykQaW #diy#100均
必見!DIYで活躍する便利な位置出し定規!オール100均!
Просмотров 18 тыс.3 года назад
とても便利な位置出し定規を作りました。特に家具を作る時によく使う可動棚用ダボの穴あけには大活躍します! 他にも位置を出す時の平行線や、直角の位置出しにも重宝します。 しかも全て100均!! #diy#onちゃん#家具職人
【DIY】卓上ベルトサンダーの作り方(髙儀(Takagi) ベルトサンダー EARTH MAN BSD-110)Desktop belt sander
Просмотров 4,2 тыс.3 года назад
卓上ベルトサンダーを自作してみました。 髙儀(Takagi) ベルトサンダー EARTH MAN BSD-110はAmazonで購入しました。(5897円) 昇降するテーブルがうまく上下するのか心配でしたが、何とか完成までこぎつけました。 動画の中で使っている3DCGソフトは【modo】というソフトになります。(バージョンはmodo11) 3Dプリンターに渡す為のスライサーソフトは【Simplify3D】というソフトを使っています。 3Dプリンターは【GEEETECH E180】という機種を使っています。(どういう訳か、円柱をプリントするといびつになる;) #diy #卓上サンダー #ベルトサンダー
【DIY】How to make a folding chair that can be used outdoors in camping
Просмотров 3,3 тыс.3 года назад
全てたためる椅子を作ってみました。 字幕をONにすると説明が表示されます。 アウトドアや、キャンプなどでも活躍しそうです。 逆さにするとテーブルとしても使えます。 使っている木材は全てホームセンターで入手できます。(19×89㎜) 金物は100円ショップDAISOで買いました。 パッチン 錠はAmazonです。 #DIY #キャンプ
【DIY】折りたたみアウトドアテーブル!ソーホース の作り方!
Просмотров 26 тыс.3 года назад
キャンプテーブル、折りたたみ作業台、作業馬など用途は様々なソーホースを考え、作りました。 アジャスターがついているので、高さ調整が可能です。 開閉がとても楽で、シンプルな作りなので軽くて持ち運びも便利です。 テーブル天板も折りたためるので、使わない時は狭いスペースに収納できますよ! 全て木材で作っているので、アウトドアなどでは、ぬくもりが感じられます。 目次: 0:38~木取り、墨出し(ほぞ穴) 2:33~ほぞ穴加工 3:47~ほぞの墨出し及び加工 6:49~枠の組み立て 8:40~CADで原寸書き及び上部の角度切り 11:20~上部丁番加工と開閉用部材の加工 13:34~塗装 14:21~丁番取付と笠木の取付 18:02~開閉装置金具の加工 22:36~脚の長さ切り及びアジャスターの取付 25:15~補強金具付けとゴムの貼り付け及びロゴの制作と取付 29:50~天板材の塗装と金具付...
簡単な椅子の作り方。I made a chair
Просмотров 2,3 тыс.3 года назад
本格的な椅子の部類では簡単な作りで、あまりハードルの高くない加工方法で制作しました。 DIYでも作れるように、あえて手加工で作っています。 木材はホームセンターで手に入れました。 I made a chair 図面はこちらを参考にしてください。 ↓ i1.wp.com/kagusi.com/wp-content/uploads/2021/05/18e9b85513f0768d36575f50c442ce0b.jpg?ssl=1 プレナー材で角は面が取れている物です。40×40㎜×1800㎜ 19×88㎜×1800㎜ オイル塗装仕上げなので特に難しい技術は必要ありません。 ハケで塗ってウエスでふき取るだけです。 ワトコオイル↓ www.amazon.co.jp/ワトコ-Watco-5979007-ワトコオイル-ミディアムウォルナット/dp/B00GWBQT7E/ref=sr_1_1? ...
折りたたみ作業馬!折りたたみ作業台!ソーホース!100均一!ひのき材!2315円!開閉約1秒
Просмотров 21 тыс.3 года назад
折りたたみ作業馬!折りたたみ作業台!ソーホース!100均一!ひのき材!2315円!開閉約1秒
【簡単】トリマーテーブル(ルーターテーブル)の作り方
Просмотров 3,4 тыс.3 года назад
【簡単】トリマーテーブル(ルーターテーブル)の作り方
角ノミアダプタードリルスタンドセット SKDS-45Sを買ってみた。
Просмотров 21 тыс.3 года назад
角ノミアダプタードリルスタンドセット SKDS-45Sを買ってみた。
プランジベーストリマーセットを使いこなす!
Просмотров 7 тыс.3 года назад
プランジベーストリマーセットを使いこなす!

Комментарии

  • @田中靖-m6e
    @田中靖-m6e 6 месяцев назад

    危ない作業してるなあ。

  • @Chiba-FK
    @Chiba-FK 9 месяцев назад

    先日 必要に迫られてアルミレールを用いた丸鋸スライダーを作製したばかりですが、その時一瞬G-Fun利用を考えましたがすぐ断念しました。大変参考になりました、第二作はG-Funで挑戦してみたいです。3Dプリンターはありませんが🥲 ありがとうございました。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 9 месяцев назад

      ありがとうございます! 参考にして頂けると幸いです!

  • @bang0turu
    @bang0turu 10 месяцев назад

    天才 皆が皆、スライドソーを持っている訳ではないし、多大なヒントを頂きました。 目から鱗でした。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 10 месяцев назад

      ありがとうございます! 私は昇降盤を使って、日に何千個というクサビを作ったことがあります。 電動丸鋸でも簡単に作れるので動画に上げました。動画では安全を考慮して囲いをつけていますが、私の場合は囲いなしで作ります。

  • @roseheart-iz2vy
    @roseheart-iz2vy Год назад

    クサビをノコギリで作る方法が知りたいです。 昔の大工さんはノコギリでクサビはもちろん、ホゾや相欠きなども作っていた。 素晴らしい技術と尊敬しています。 今は今の大工さんには、丸のこがあるから幸せかも知れないと 思います。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP Год назад

      手鋸には縦引き(鋸目が粗い)と横引き(鋸目が細かい)があります。この両方が使える鋸の事を両刃鋸と呼びます。 縦引きは木目に沿って切るときに適しています。横引きは木目に対して垂直に切断するときに適しています。 クサビを手鋸で切る場合、2通りの方法が考えられます。一つ目は、墨を描いてそれを目印にして切る。二つ目は、斜めの型(治具)を作り、鋸を沿うように定規にして切る、という方法です。どちらも縦引き鋸を使いますが、使い慣れていないと上手には切れないでしょう。練習が必要です。 私が書いているブログで、ほぞの手加工を紹介しています。有料記事ですが、もしよろしければ参考にどうぞ。 kagusi.com/archives/category/kumite

  • @kenjinakao7443
    @kenjinakao7443 Год назад

    こんにちわ。 動画を見て「これだ!」と思い同じパーツを使って丸ノコ台を作りましたが、丸ノコを固定する位置の関係で20mm位の板材しか切れかったのでちょっと方法を変えてみました。 SGF-0037上に載せず下側にプレート吊るして固定し、そのプレートに丸ノコを固定しました。これなら40mm位までは切断できます。プレートは9mmのOSBで作りましたが、たわみはないです。今は3030のアルミフレームが余っていたので、G-Funと組み合わせて改良中です。(エスユウエス(SUS) SF-30・30・1G SFF-G44を使えばG-Funと接続できますよ(アマゾンで買えます))

    • @KNDEEP
      @KNDEEP Год назад

      こんにちは。 まだまだ改良の余地はありそうですね。 丸鋸に角度をつけて切る方法をこれで考えていたのですが、下部に吊る方法だと解決しそうです。 情報ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

  • @marumarumarumaru7591
    @marumarumarumaru7591 Год назад

    3Dの図面は何のソフトをお使いですか?

    • @KNDEEP
      @KNDEEP Год назад

      3DモデリングのMODO(modogroup.jp/modo) というソフトを使っています。 これだけでも十分なのですが、今、stepファイルに対応しているフリーソフトのFree Cadというのを勉強中です。

  • @tani58
    @tani58 2 года назад

    綺麗な直線切断のためにスライド丸ノコを考えています。四角いフレームはお値段で挫折しています。車内のラックをG-Funで作ったことを思い出しました。 G-Funのコスパはかなり良さそうですね。そして、自作パーツ最高です◎

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      直線を切るだけなら、もっと長いフレームでもいけると思います。 でも重さで下にたわむので、補強としてフレームの中に丸パイプを仕込むのもアリかなと思っています。 3Dプリンターはイメージを形にできるので、今後は色々なシーンで活用したいと思っています。 ありがとうございます!

  • @まぁ-y3h
    @まぁ-y3h 2 года назад

    こんにちは。 これならキックバックの際にも丸のこが跳ねなそうで安心感がありそうで是非作ってみたいです。質問なんですが、13:30〜ぐらいで使ってる黒い金具はなんでしょうか?

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      ありがとうございます! 黒い金物はジョイント金具19型J  www.aunworks.jp/product/72629?gclid=CjwKCAiAs8acBhA1EiwAgRFdwxZuWMnb63BFUiF4M8D5MF0ZQ5q9WuKqSKZIWipq9KwjUJTlLfwrxxoCbzEQAvD_BwE これをベビーグラインダーでカットして使っています。 たまたまホームセンターで見つけた物を使ったのですが、これに似たジョイント金具19型C store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/16247787.html?sc_e=slga_fpla こっちの方が2個取れるので経済的です。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      ジョイント金具19型cはこっちの方が得でした、www.yodobashi.com/product/100000001003546019/ ヨドバシは送料無料なので助かります。

    • @まぁ-y3h
      @まぁ-y3h 2 года назад

      @@KNDEEP ありがとうございます!

  • @khazar8454
    @khazar8454 2 года назад

    すみませんが,Gファンのジョイントの型番を教えて下さいませんか。特にフレー上をスライドさせる筒型パーツに組み込むパーツ(2種?1種?・・・・3分34秒辺りのパーツです。)。実は私もこれで作ろうと思っていたので。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      スライドコネクタはG-Fun SGF-0026で、それに組み込むパーツホルダはG-Fun SGF-0037です。 2種、1種の意味が分かりませんがシリーズの事でしょうか?もしそうならNシリーズです。

    • @khazar8454
      @khazar8454 2 года назад

      @@KNDEEP ありがとうございます。 可動スライドパーツに付け,丸のこのベースになるパーツが1つなのか2つなのか,ちと分からなかったです。私はかつてトライしたとき,このパーツが見つけられず(このやり方に発想がなく),スライドパーツに別のジョイントパーツを付け(ネジ止め可能なヤツ),その上に5㎜圧の板を載せた上で,丸のこを載せるしかないと思ってました。また台座をも含め,すべてこの丸いアルミフレームで作ろうとしたので難点が増え,かつ金額が大きくはね上がってしまい,頓挫しました。Gファンはアルミフレームが安価なので飛びついたのですが,実はジョイントの一つ一つが滅茶高いので,計画では3万円をすぐに超えてしまいました。途中まで製作して頓挫。 でもこのやり方ですと,仮に超巨大仕様にして1.9メートルとか,最大長さの3メートルのアルミフレームを使っても2本程度ですし,またその分ジョイントも少ないので安価に作れますね。しかも多分ですが,大きくした方が精度が上がると思います。最も簡単にできる丸のこ治具かも。ありがとうございました。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      確かにパーツの値段、高いですよね。。。 丸ノコを上に乗せてますが、下にぶら下げるようにすれば、もう少し厚い材も切れるようになるので色々考えたのですが、解決に至らず、って感じでした。 スライド丸鋸を買ったほうがいい、という方もおりますが、700㎜を切れるスライドは無いと思います。 さすがに3メートルは、下にたわんで無理があると思いますが、直線を切るだけなら可能かもしれません。 コメント頂きありがとうございました。

    • @khazar8454
      @khazar8454 2 года назад

      @@KNDEEP 深さを出すならスキルソーという米国メーカー製丸のこならイケそうですが,超でかくて重過ぎます。円安で価格も輸入代も高い(あと2か月もすれば,リーマンショック時のように円安から円高に大反転するとの噂もありますけど)。 なお,165㎜の重くない丸のこくらいなら,Gファンフレームの3メートルでも並行して2本使うので,強度的にもイケるかもと私は思います。 というのも,私は古い家のトタン屋根部分を塗るためにGファン1.9メートルを縦に2本連結してその先に刷毛を付けて用いたりもしてるのですが(Gファンは軽いので。実は塩ビパイプを用いても同等の値段がしますし,かつGファンより重い。),それだけでは確かに連結部分等がたわんでしまいます。ところが,連接部付近に40~60㎝程度のアルミフレームを本体と並行に取り付けると,補強されてたわまなくなります。この丸のこ台の場合,2本とも3メートル分全て並行で互いに補強し合うわけですので・・・・(3メートルで困るのは何と言っても場所を取ること・笑。)。 まあ仮にたわんでも,アルミフレーム2本だけならそこまで高額ではないし,ダメだったら2/3とか,1/2の長さにカットしたら(笑),無駄は少なくなるので,やはり試す価値はあるかもです。貴殿のやり方だと高価なジョイントの数は元々少なく,それも全部再利用できるわけなので。。。。せめて夢くらいはでっかく。

  • @アカギカイジ-m1n
    @アカギカイジ-m1n 2 года назад

    四角いアルミフレームでテーブルソーの土台を作ろうと計画してたんですが、今日、ホームセンターに行ったら、G-funなるものを見つけ、カタログをもらってきました。 結構、丈夫そうだし、DIY用に作られてるせいか、いろんなパーツがあって、「これで十分じゃね?」と思い、RUclipsで検索したら、こちらがヒットいたしました。 スライド丸ノコも工夫次第でできてしまうんですねぇ。恐れ入りましたm(_ _)m

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      このスライドソーは厚い物が切れないので、テーブルソーは良いかもしれませんね。 G-funはパーツが沢山あるので色々と想像しているだけでも楽しいですよ。 是非チャレンジしてみて下さい。

  • @saw-1
    @saw-1 2 года назад

    良いアイデアですね、興味深いです。 このフレームだとどのくらいガタというか遊びがあるんでしょうか?

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      ありがとうございます。 左右のガタつきはほとんど無いです。 フレームが長いので若干下にたわみますが、長さを切る分には問題無いですね。

  • @nhkkc8688
    @nhkkc8688 2 года назад

    32:10のZ-axis-topを取付けるネジが1か所、フレームのネジが固くかなり硬かった!!フレームの塗装の関係なのか?無理に捻じ込むとネジを痛める可能性あり!注意です! 私はM3のタップを持っていたので、タップを切りなおしました。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      ありがとうございます! そんな事があったんですね、私の場合は大丈夫でした。 購入予定の人は注意しましょう。

  • @rotstren
    @rotstren 2 года назад

    感動しました。ホムセンでも購入できるG-FUNで作ってしまうとは画期的ですね。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      ありがとうございます! イメージ出来るまでG-funコーナーでかなりの時間、右往左往していました。 後は耐久性がどのくらいあるか、使い込んでみようと思っています。

  • @野口修由
    @野口修由 2 года назад

    G-funを使った治具を探しているいる中で見つけました。非常に便利ですね。私も参考にルータ治具を作りたいと思います。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      ありがとうございます。 G-fun、パーツが沢山あって、色々な組み合わせが出来るので楽しいですよ。 他にも何か作れないか思案中です。

  • @gripdrike
    @gripdrike 2 года назад

    素晴らしい。

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      ありがとうございます!

  • @さいとうまさのり-t6i
    @さいとうまさのり-t6i 2 года назад

    そんだけ時間かけるなら、治具作ってスライド使って作った方が安全だし早いのでは?

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 2 года назад

      初めまして、コメント頂きありがとうございます。 確かにスライドソーを使うというやり方もありますね。 他の選択肢としてこういうやり方もあるんだ、という視野で見て頂けたら幸いです。

  • @やまだやまお-i7i
    @やまだやまお-i7i 3 года назад

    ブログいつも見させてもらってます 自分も似たような仕事してるんですけど、ただで公開するにはもったいない位の情報ですよね 参考になります これからも頑張って下さい!

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 3 года назад

      ありがとうございます! ブログとはまた少し違った情報を発信しようと思っています。 参考にして頂けたら幸いです。

  • @tecnisdaimondm.g9321
    @tecnisdaimondm.g9321 3 года назад

    👍

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 3 года назад

      Thank you very much!!

  • @中野太郎-x7z
    @中野太郎-x7z 3 года назад

    こんにちわ。動画拝見させてもらってます。 質問ですがCADは何を使われておりますか?

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 3 года назад

      初めまして! CADはフリーソフトのAR-CADというソフトを使っています。 返事が遅れてすみません。 なんかフィルターがかかっていたようです。m(_ _)m

  • @gentadiy
    @gentadiy 3 года назад

    最後ほぞ穴をアップで撮影してほしかった。 後半メイン部分の動画と不要な前半の動画部分の時間のバランスが悪い👹

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 3 года назад

      貴重なご意見をありがとうございます。 ご指摘の所は今後の動画制作の参考にしたいと思います。 実際にこのドリルを使って、ほぞ穴加工をした別の動画がありますので、 もしよろしければそちらも参考にしていただけたら幸いです。 ruclips.net/video/KR-yylzXlh8/видео.html

  • @紀伊小倉
    @紀伊小倉 3 года назад

    やはり下穴開けないときびしいですか❓

    • @KNDEEP
      @KNDEEP 3 года назад

      最初12.7㎜の刃で試みましたが、アームが曲がるほどの力で押しても入りませんでした。 8㎜だとなんとか入りましたが、結構力が要ります。それと入った刃が抜けてこないという問題も起こりました。 作業効率を考えると下穴を開けたほうが良いと思います。