こころのこじらせ日記
こころのこじらせ日記
  • Видео 54
  • Просмотров 92 150
【Vlog】メンタル療養中 これからのこと
メンタル疾患になり休職療養し、結局退職しました。アラフィフです。
更年期やメンタル疾患が重なり、今までと同じような日常が過ごせなくなりました。
つらいこと、苦しいこと、楽しいことを日々の記録として綴っていきます。
Просмотров: 189

Видео

【Vlog】メンタル療養中 カウンセリングを受けました
Просмотров 17514 дней назад
メンタル疾患になり休職療養し、結局退職しました。アラフィフです。 更年期やメンタル疾患が重なり、今までと同じような日常が過ごせなくなりました。 つらいこと、苦しいこと、楽しいことを日々の記録として綴っていきます。
【Vlog】メンタル療養中 今年の目標!
Просмотров 19321 день назад
メンタル疾患になり休職療養し、結局退職しました。アラフィフです。 更年期やメンタル疾患が重なり、今までと同じような日常が過ごせなくなりました。 つらいこと、苦しいこと、楽しいことを日々の記録として綴っていきます。
【Vlog】メンタル療養中 保護猫を飼う
Просмотров 152Месяц назад
メンタル疾患になり休職療養し、結局退職しました。アラフィフです。 更年期やメンタル疾患が重なり、今までと同じような日常が過ごせなくなりました。 つらいこと、苦しいこと、楽しいことを日々の記録として綴っていきます。
【Vlog】認知行動療法ってどうなの?
Просмотров 116Месяц назад
メンタル疾患になり休職療養し、結局退職しました。アラフィフです。 更年期やメンタル疾患が重なり、今までと同じような日常が過ごせなくなりました。 つらいこと、苦しいこと、楽しいことを日々の記録として綴っていきます。
【Vlog】気力ってなかなか戻りません
Просмотров 5467 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】やっぱりGWは苦手です
Просмотров 6319 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】職場見学に行ってきました
Просмотров 7499 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】精神障害者保健福祉手帳を申請します
Просмотров 2 тыс.10 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】介護は終わったけれど…
Просмотров 37710 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】介護が終わりました
Просмотров 43810 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】介護って終わりが見えません
Просмотров 19011 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】メンタル療養中 カウンセリングを受けてみました
Просмотров 40711 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】メンタル疾患に介護はキツイという話
Просмотров 46111 месяцев назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】やる気、気力っていつ戻るのだろう…
Просмотров 634Год назад
メンタル疾患になり休職し療養中でしたが、退職し無職になりました。そんな毎日を過ごしている日記を公開していきます。
【Vlog】就労移行支援事業所…行きたくない
Просмотров 9 тыс.Год назад
【Vlog】就労移行支援事業所…行きたくない
【Vlog】メンタル疾患療養中 いろんなことありました
Просмотров 649Год назад
【Vlog】メンタル疾患療養中 いろんなことありました
【Vlog】就労移行支援事業所に見学に行ってみた
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
【Vlog】就労移行支援事業所に見学に行ってみた
【Vlog】就労移行支援…どんなところ?
Просмотров 672Год назад
【Vlog】就労移行支援…どんなところ?
【Vlog】コロナ後体調…ちょっと不調気味
Просмотров 734Год назад
【Vlog】コロナ後体調…ちょっと不調気味
【Vlog】自立支援医療の申請をしました
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
【Vlog】自立支援医療の申請をしました
【Vlog】コロナに感染しました。
Просмотров 204Год назад
【Vlog】コロナに感染しました。
【Vlog】雇用保険を受給する… 働くための一歩
Просмотров 533Год назад
【Vlog】雇用保険を受給する… 働くための一歩
【Vlog】チャンネル登録者数が100人を超えました。ありがとうございます。
Просмотров 204Год назад
【Vlog】チャンネル登録者数が100人を超えました。ありがとうございます。
【Vlog】ハローワーク行ってきた(メンタル疾患治療中)
Просмотров 749Год назад
【Vlog】ハローワーク行ってきた(メンタル疾患治療中)
【Vlog】メンタル疾患療養中 自分を褒めるって難しい
Просмотров 325Год назад
【Vlog】メンタル疾患療養中 自分を褒めるって難しい
【Vlog】メンタル疾患療養中…面倒なことばかり起こる
Просмотров 680Год назад
【Vlog】メンタル疾患療養中…面倒なことばかり起こる
【Vlog】傷病手当金が終了する…これからどうしよう
Просмотров 12 тыс.Год назад
【Vlog】傷病手当金が終了する…これからどうしよう
【Vlog】1年半心療内科に通った結果
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
【Vlog】1年半心療内科に通った結果
【Vlog】無職の1日(メンタル療養中)
Просмотров 629Год назад
【Vlog】無職の1日(メンタル療養中)

Комментарии

  • @トリ-o1e
    @トリ-o1e 7 дней назад

    心さん、動画拝見ました。 本当に私も色々あり辛いなこの何年間はと思います。出来なくなる事の多さに絶望感しかなかったようにも思います。考え方を変えようと思っても気持ちがついてこずもがきながらやってます。 でも、前より出来ないちょっとだけ自分を認めてあげれるようにもなりました。私も人とよく比べてしまいがちですが、自分は自分という気持ちを強く私も持っていけたらと思ってます。

  • @bigtomatoplantslover6205
    @bigtomatoplantslover6205 14 дней назад

    What a lovely Flowers Like 8 My friend thank you for good sharing Have a great day

  • @トリ-o1e
    @トリ-o1e 18 дней назад

    心さん、動画みました! 思うようにいかない事もありますがお互いゆっくりやりたいですね!この前は、色々聞かせて貰ってありがとうございました。

  • @村井美咲-x7z
    @村井美咲-x7z 19 дней назад

    体調が良くなっていてよかったですね。 私も月1でカウンセリング受けて1年以上立ちます。 波はありますが少しずつ今の自分を受け入れることができてきて、1年前の自分と比べるとずいぶんメンタルが良くなっています。 時間はかかりますが焦らずやっていきましょうね。

  • @トリ-o1e
    @トリ-o1e 20 дней назад

    久しぶりにコメントさせて頂きます。前に抗うつ剤が合わずやめて同じ方がいるんだな、、と共感出来てコメントさせて頂きました。何だか、私もまだまだ不安定なんですが病院行くと抗うつ剤を飲んだ方がいいのか迷ってます。 こころさんはまだそのまま薬は変わってないですか?

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 20 дней назад

      コメントありがとうございます。薬はずっと変わらずです。頓服で抗不安薬飲んでいます。

    • @トリ-o1e
      @トリ-o1e 20 дней назад

      返信ありがとうございます! 就労支援行ったりマイペースにやっててすごいと思います🥺薬って難しいですよね、、、心さんは美容室や病院などソワソワしたりしますか?

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 20 дней назад

      ドキドキします。頓服薬飲んで行ってます。

    • @トリ-o1e
      @トリ-o1e 19 дней назад

      わかります、、、共感出来る人がいる事ありがたいです。就労支援や散歩などはどうですか?緊張すると体が痛くなりませんか?

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 19 дней назад

      体は痛くなりませんが緊張します。やっぱり頓服薬飲んでますよ。

  • @まさ子-p8g
    @まさ子-p8g 26 дней назад

    最初の投稿から見させてもらってます。私も同じ時期にメンタル疾患になったので😂 だいぶ調子が良くなってきて良かったですね! 無理せず頑張ってください。

  • @よしやまよしお
    @よしやまよしお Месяц назад

    私も過去に就労移行を利用してましたが、職場の体験実習もなく、元々就職の斡旋がないのは承知してたけど、それでも職場開拓率は悪く、 また利用者と会話しても合わず、自分には就労移行の雰囲気ぎ合っておらず、何だかだんだん嫌気がさして、自分で就活してました。 3ヶ月でクローズ企業で障がいは開示して就職しました。 定着支援も利用しましたが、在職中はパワハラもあったり、解雇になりました。 結局、就労移行は時間と税金の無駄使いになり、就労移行のソーシャルスキルトレーニングも間に合いませんでした。

  • @ether10ful
    @ether10ful Месяц назад

    猫さん飼えるの羨ましいです。 今年もよろしくお願いします。

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 Месяц назад

      ありがとうございます。 こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。😊

  • @kenji1118note
    @kenji1118note 6 месяцев назад

    自分も暫定期間で通ってますが、通ってるとストレスが溜まるので今月の暫定で辞めて アルバイトする事にしました‼️

  • @るしておチャンネル
    @るしておチャンネル 6 месяцев назад

    精神障害手帳持ちで3級です。障害年金受け取る為には3級からになります。それにも条件があります。3級だと初診日が厚生年金に加入してないと障害年金貰えません。2級以上は国民年金に入って入れば貰えます。しかし今、法律改正中で3級で初診日に厚生年金加入して無くても貰える可能性が出てきてます。⟵調べると分かり易いです。 就労移行支援は2年間と期間が決まってるので焦りますよね。後は就労継続支援A型事業所って方法も無きにしも非ずかと思います。

  • @中村-s3f
    @中村-s3f 6 месяцев назад

    心情的にも理解できます。しかし、現実的な事も考えないといけない・・・切なくて候です。

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ
    @剛田鉄道専用動画チャンネ 7 месяцев назад

    個人的な経験と推測による見解とはなりますが、やはり職員異動が頻繁(概ね1年弱でほぼ全ての職員が入れ替わる)事業所も、かなりヤバいと思います。 利用者をカモにして、通所を頻繁に半ば強いることで、自治体等からの報酬を多く貰おうとしたり、なかなか就職をさせない説も…補助金ビジネスですからね。 大規模事業所は職員が別センターに異動することが頻繁にありますが、短期異動によって元利用者からの批判を逃れることも容易な点、要注意ですね。 ニューロワークス(インクルード)は、職員の在籍年数が総じて長めで、口コミも高評価率がかなり高めです。

  • @22まるがお
    @22まるがお 7 месяцев назад

    気持ち わかります.. ぼちぼち 無理しないで やってみてください。

  • @新聞配達員-z4t
    @新聞配達員-z4t 7 месяцев назад

    就労移行支援の支援員は、人を助けたい思いさえあれば良いんだという安っぽい精神論だけの人で正直あまり賢くありません。回復に向かう姿勢を形式的に示すために施設に通うのであって、本気で相談に乗ってもらおうとか考えてはいけません。

  • @ミルクラテ-p8z
    @ミルクラテ-p8z 7 месяцев назад

    私も職場のパワハラが原因でうつ病になり現在は退職し療養中です😢 手帳も申請して届くの待ちです お互いゆっくり休みましょう😊

  • @user-sanpin368road
    @user-sanpin368road 7 месяцев назад

    就労移行支援事業所利用して障害者雇用しましたが結局上手くは行きましたが、職員が 問題起こしたりしたりしてて信用が無くなりましたね。その程度の人達が支援してるっていうね。

  • @さも子
    @さも子 7 месяцев назад

    今・・・・ 適応障害と抑鬱で休職中です あと2週間程で復職か退職かを決めなければなりません 2週間後に働ける状況になっている自信はありません😢退職した後、病気が治ったとしも、仕事が見つかるのかと気持ちが落ち着きません😢

  • @unknown-it8pj
    @unknown-it8pj 7 месяцев назад

    私は4年半勤務で休職なりました。障害者雇用でしたが、前から同僚と先輩とは距離があり陰口、当たりの強さもすべて受け流すか我慢して過ごしてきましたが、突然限界がきて動けなくなりました。色々な不安と戦いながらお互い無理せず生きましょ

  • @ichica-uc3kk
    @ichica-uc3kk 8 месяцев назад

    美味しそう🎉

  • @ichica-uc3kk
    @ichica-uc3kk 8 месяцев назад

    果報は寝て待て 私の好きな言葉です …まじで

  • @まさまさ-r5i
    @まさまさ-r5i 8 месяцев назад

    経済的に困っていないのであれば楽しく感じられることに時間を使った方がいいと思います。

  • @まさまさ-r5i
    @まさまさ-r5i 8 месяцев назад

    経験者です。 自分が心から行きたいと思うまで無理しない方がいいです😣 無理をすると必ず振り戻しがきて寝込んでしまい自分を責めてしまうを繰り返すから。 寝たいなら寝る、行きたくないなら行かない 本能に従い行動すれば必ず良くなりますからね😊 これは個人の意見ですが本当に辛い時はお薬に頼っていいと思うけど薬を飲んでまで出掛ける必要ってありますか。薬を飲みながら働く必要もないと思う。1日生きることが出来たらOKです!

  • @みかん-s9h
    @みかん-s9h 8 месяцев назад

    わたしも長期の休職をしており、GWを迎えましたが心が辛かったです。 すごい幸せな映像がどんどん流れて、、、、

  • @アキヤマタカノブ
    @アキヤマタカノブ 8 месяцев назад

    別の動画でコメントさせていただいてから、約1年。  色々ご苦労がありながらも、復帰に向けて日々過ごされているようでホッとしました🤗  私も今年のGWは鼠径ヘルニアの治療のため、入院手術で終了しました😅  昨年のGWは、連休直前の仕事中に負傷して🤕救急車で搬送。  幸い入院は免れましたが、連休中はずっと松葉杖生活で自宅療養。  ここ最近は私もGWは好きではないです🤗  でも、入院中に懸命に私のために働いてくれている看護師さんや主治医の先生、麻酔科の看護師さん。自分の病気と様々な方法で向き合っている患者さんたちを間近に見られたのは、すごくいい経験になりました。  普通に家族で帰省したり、旅行したりでは味わえない体験でした。  どれだけつらい日々でも、 『今 ここ 自分』 この軸を忘れないように日々生きることを心がけています。なかなか難しいですが😁

  • @rina-m-kk
    @rina-m-kk 9 месяцев назад

    第一関門突破おめでとうございます♡私はうつ再発、休職からもうすぐ一年、復職予定です。家を出たくないので嫌でたまりませんが、お金がいるので仕方ありません。復職をしたら違う自分に成り切るため仕事しちゃうんですよね。また仕事、家事、育児の地獄が始まる。次の目標は4ヶ月にします。(前回は3ヶ月で休職したので)お互いぼちぼちやりましょう😊♡

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 9 месяцев назад

      ありがとうございます。 復職するってすごいです。ムリせずぼちぼちやりましょう😊

  • @ささゆっこ
    @ささゆっこ 9 месяцев назад

    私も数年前わ好きでした ここ最近わ苦手です 無理しない程度にストレス発散してください!無理すると知らず知らず負担かかるので…💦

  • @ether10ful
    @ether10ful 9 месяцев назад

    私は37歳です。うつ病で休職のち退職になりました。 そこからやっと友人と出かけたり、一人で映画に行けるようになったのに、両親から『元気になったんだからバイトすればよい』と言われてショックでまた寝たきりになりました。今月中には◯にたいです。

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 私もまだ仕事できずにいます。ムリせずゆっくりいきましょう😊

  • @利充-s5v
    @利充-s5v 9 месяцев назад

    私は今日退職願を出しました。3年前に抑うつになり1ヶ月休み、医師の忠告を振り切り復職しました。どんどん薬が増え今回力尽きました。 無力感と不安感に毎日襲われています。 正直◯にたい毎日です。

  • @Foookh
    @Foookh 9 месяцев назад

    ここは迷いどころ大きな分岐点ですね。自分は戻ることにしました。帰るべき場所へ。

  • @aomorisu-now
    @aomorisu-now 9 месяцев назад

    可能であればが「障害年金」の申請相談を社会保険労務士にされる事をお勧めします。 ほとんどは初回の相談は無料です。 おおよその級や、年間年金額が分かります。 相談してから申請するか決めれば良いと思います。 書類の作成難易度が高い、ノウハウを持った費用は必要ですが、社労士さんに依頼することがより良いと思います。

    • @るしておチャンネル
      @るしておチャンネル 6 месяцев назад

      障害の等級を決めるのは社会労務士では無いですよ。

    • @aomorisu-now
      @aomorisu-now 6 месяцев назад

      ご指摘ありがとうございます。 文章中には社労士が等級を決めるなどの類の文面はございません。 ご確認くださいませ。 申請のみは社労士ができますが、ご指摘の通り当然ながら等級は決める立場ではございません。 等級認定=交付決定は日本年金機構が委託した医師が申請書を精査し、医師の書いた申請書で不明な事があれば、更にカルテの提出を求め、さらに審査致します。

  • @みきはな
    @みきはな 9 месяцев назад

    1:02 いろいろな生活支援が受けられるのはありがたいですね 😂

  • @SW-sr8ql
    @SW-sr8ql 10 месяцев назад

    心さん、はじめまして 私も休職ののち、退職し4月から就労移行支援に通ってます。 心さんに勝手に親近感を湧いて動画を拝見させていただきました。 私も正直、今は就活をすると考えただけで体調が悪くなってしまいます。 最初のうちは週に数回でもいいから就労移行に通えた自分を褒めてあげるようにしてます。 心さんは職場体験もいかれており、とても凄いなと思います! 今後も無理せず自分のペースでお過ごしください。

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 10 месяцев назад

      ありがとうございます。 自分を褒めることも大切ですよね。😊お互いゆっくりいきましょう。

  • @ether10ful
    @ether10ful 10 месяцев назад

    お久しぶりです。私も休職から退職になりました。 まだ就労移行支援施設には通えてないので尊敬します。

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 10 месяцев назад

      こんにちは、お久しぶりです。就労移行、なんとか通っています。焦らずゆっくりでいいと思います。

  • @村井美咲-x7z
    @村井美咲-x7z 10 месяцев назад

    見学お疲れ様でした。 今はまだお休みされてていいのではないでしょうか。 きっといいタイミングでご縁があると思います。 お薬に助けてもらいながら焦らずいきましょうね。

  • @rina-m-kk
    @rina-m-kk 10 месяцев назад

    こんにちは、きれいな桜、水面を見せてくれてありがとうございます😊すてきな所に住んでいますね。 3ヶ月も通われるのは、すごいです🙇‍♀️ 私は休職して10ヶ月目です。後2ヶ月で仕事復帰予定です。 担当医からは、今年中には治ると言われて、そんなはずないと思っています。 就労復帰施設に今月末から行きますが片道1時間、憂鬱です。 たぶん、続かないかな。 自分のことも話したくないですし。 経験として行ってみます。 たぶん、復職しても続かないのは予想がつくので、1ヶ月を目標に頑張ります。

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 10 месяцев назад

      ありがとうございます。 私はなんとか就労移行に行ってる感じです。😅 お互いぼちぼちやっていきましょう😊

    • @rina-m-kk
      @rina-m-kk 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 ぼちぼちやります🥺

  • @natu-v6l
    @natu-v6l 10 месяцев назад

    心さん、こんばんは 僕もメンタル疾患持ちながら働いた経験のあるものです 当時は精神疾患をオープンにしての就労は99パーセント無理でした 病気を伏せての就労は苦労が多かった様に思います 心さんが働いているイメージが想像出来ないのでしたら、もう少し時間を持ってもよいと思います お身体お大事に✨

  • @dadaism6945
    @dadaism6945 10 месяцев назад

    同じ気持ちです。明日から体験で行きますが、不安です🫨 一緒に一つ一つ頑張りましょう😌

  • @みかん-s9h
    @みかん-s9h 10 месяцев назад

    こんにちわ。 わたしはアラフォーで1年間休職中で人間関係で悩みを抱え復職できず、 毎日どうするか悩みつつ解決しないまま日々を過ごしてることに焦りを感じてます。 手帳を入手は良かったではないでしょうか。 障がい者雇用の転職エージェントも昔より多いですし、 一度お話を聞いてみたらいかがでしょうか。

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 10 месяцев назад

      ありがとうございます。 お互い焦らずゆっくりやっていけるといいですね。😊

  • @ACEI-ib7tg
    @ACEI-ib7tg 10 месяцев назад

    奴隷労働させられる場所と化してるからね 外部から手を借りないとあのアリジゴクみたいな環境は改善しないよ あなたのせいじゃない

  • @村井美咲-x7z
    @村井美咲-x7z 10 месяцев назад

    きっと大丈夫です! 焦らずぼちぼち行きましょう。

  • @2045-d3g
    @2045-d3g 10 месяцев назад

    私もウツで今月無職になってしまいました。 傷病手当金だけでは心もとない。 高齢なので再就職もなかなか望めない。 果報は寝て待てですか。 来るのかな? 最悪生保になっちゃいそうです。 お互いまずはしっかり養生しましょう。

  • @めがね-d9c
    @めがね-d9c 10 месяцев назад

    ネットで同じ状況の人探すって、すごくよく分かります!

  • @めがね-d9c
    @めがね-d9c 10 месяцев назад

    脳の違和感とかありましたか? 今なんとか仕事していますが、脳の感じと、不安感、自分が変だからなかなか友達とメッセージもできず… 合わなかったら副作用とか出るんですね。 前、私も抗不安薬が出てアカシジア、なりました。

  • @natu-v6l
    @natu-v6l 10 месяцев назад

    こんばんは🌖 僕もメンタル疾患持ってます 障害者手帳は自分の中にわだかまりがなければ、持ってたほうが便利です 僕は未熟な絵を描いているものですが、美術館の減免など助かってます 就労も人により悩む処ですよね ただ、疾患を隠して就労した場合ストレスも増える様に思います 焦らず時間を掛けて少しずつ行きましょう🙋

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 10 месяцев назад

      ありがとうございます。 障害者手帳、持っていると便利なのですね。 ゆっくりいきたいと思います。

  • @rina-m-kk
    @rina-m-kk 10 месяцев назад

    介護おつかれさまでした。自分を労って下さい。私は病院で働いておりターミナルの方もたくさん、家族も関わってきました。 今は休職中ですが。毎日考えさせられる事ばかりで、感情の共感性が強いため、生きるとは、○ぬとか何かと考える日々は決して穏やかな気持ちではありませんでした。 今も、考え、答えはありません、 自分を大切にする時間が、持てると良いですね。 いつも、話がわかりやすくて素晴らしいです。

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 10 месяцев назад

      ありがとうございます。 文章を作るのは苦手なので、わかりやすいといってもらえてうれしいです。自分を大切に労いたいと思います。

  • @ヤンシン-b7b
    @ヤンシン-b7b 10 месяцев назад

    自分のペースで進んで下さい。 私も、就労移行支援事業所に通って居ます。 私の場合、軽度知的障がいが有って人と上手く関われず自分からコミュニケーション取ることが苦手なんです。 それに、私は同じ事業所を3回利用して居ます。 以前、そこを卒業して農業法人に就職したときに就労移行支援事業所の定着支援のスタッフが定期的に様子見に来てたんですが家の事で色々悩みが有ったけどそのスタッフは仕事の悩みしか話さず農業法人を退職する事になって今もその就労移行支援事業所を利用して居ます。 相談できなかったのは、そのスタッフの事を完全に理解して居なかったからです。 そのスタッフは、私が事業所を卒業する時期に来たのでトレーニング等で関わった事がなかったので上手くその人ともコミュニケーションを取れませんでした。 今は、事業所に通って居るのでそのスタッフとも雑談や相談したりしてます。 と言うか、私は元々障がいが有ったから健常者に対して恐怖心が有って上手く接する事が出来ませんでした。 ですが、今は管理者や他のスタッフとも上手く接する事が出来てます。 ゆっくりと進めば、良い方向に行きますよ。

  • @西川-l1s
    @西川-l1s 11 месяцев назад

    私も就労移行支援に通っています。1年通ってようやく転職活動です。焦らずスタッフや主治医と相談して前に進んでもらえれたらと思います。

  • @3trmc
    @3trmc 11 месяцев назад

    はじめましてこんばんは 就労移行支援事業所を利用中の者です。就労移行支援事業所は人生で24ヶ月しか使えませんので(例外あり)、規則正しい生活や多人数の状況に慣れるためでしたら、精神科デイケアや生活訓練、就労継続支援B型事業所なども検討されてみてはいかがでしょうか 安定して通所できる体力を確保できてから就労移行支援事業所を利用できる方がお互いに利益があるのではないかと思います。 職業準備性ピラミッドを見てみてください。その下から3番目の状態になれてからでないと就労移行支援事業所の利用は効果が少ないように感じています。 何事もうまく行きますようにお祈り申し上げております。

  • @村井美咲-x7z
    @村井美咲-x7z 11 месяцев назад

    カウンセリング受けられたのですね。 私も月1で受けています。私もべき思考が強いです。 ドタキャンとかすごく苦手なので今は予定か入ると行かなければという気持ちが強くなり緊張します(笑) カウンセラーさんはいろんな角度から見てアドバイスくれたり、自分にはなかった考え方を言ってくださるので私にとってはすごくためになってます。 ただ値段が高いので頻繁には利用できないのが辛いですね😂

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 べき思考なかなか手離せないですね。 少しずつ手離していかれたらいいですよね。

  • @もちもち-i9x5z
    @もちもち-i9x5z 11 месяцев назад

    現在適応障害で休職中の者です。 質問なのですが退職を伝える際は直接ではなく電話またはメール等でその旨を伝えましたでしょうか? 自分もまだ休職中ですがこのまま退職しようかと考えており、職場に行くのも怖く電話もしくはメールで退職の旨を伝えたいのですがそれは常識的にOKなのか意見をお聞きしたく質問させていただきました😢

    • @こころのこじらせ日記
      @こころのこじらせ日記 11 месяцев назад

      退職を考えているのですね。職場に行くのが怖いのよくわかります。 私は電話で上司に伝えました。その後の退職の手続きなども全て郵送で済みましたよ。 少しずつ良くなるといいですね。

    • @もちもち-i9x5z
      @もちもち-i9x5z 11 месяцев назад

      @@こころのこじらせ日記 優しいお返事ありがとうございます😭確かに郵送でも書類のやり取りは出来ますしそういう前例があると聞けてとても安心いたしました。 ゆっくり少しずつ本調子に戻していこうと思います😢こころさんもご自愛下さい!