- Видео 49
- Просмотров 13 857
UX DAYS TOKYO
Япония
Добавлен 25 апр 2020
UX DAYS TOKYO 公式のRUclipsチャンネルです。
【UXをビジネスに役立たせ世界に負けない日本を作る】
UXやマーケティングは欧米からの学びが多くありますが、日本導入までにタイムラグが発生したり、捉え方が本質と異なってしまうことがあります。その結果、”言葉遊びに終始”したり、”流行りだけと揶揄”とされてしまうことがあります。
UX DAYS TOKYOでは、それらを回避し本質を捉えられる情報を提供しています。
【日本にいながら海外のUXが学べる、日本最大級のUXカンファレンス&ワークショップを主催!】
世界的に注目されているスピーカーを招聘し毎年春にイベントを開催しています。UXは視点が重要です。カンファレンスでは、正しいコンセプトが理解できます。組織改革のためにチーム全員で参加される企業様が増えています。
また、ワークショップでは実務で効果発揮できる手法を習得します。UXの、道具を利用する手段が目的になってしまうケースがありますが、なんのための道具かを理解して正しく利用する方法を学びましょう。
運営会社:Web Directions East
【UXをビジネスに役立たせ世界に負けない日本を作る】
UXやマーケティングは欧米からの学びが多くありますが、日本導入までにタイムラグが発生したり、捉え方が本質と異なってしまうことがあります。その結果、”言葉遊びに終始”したり、”流行りだけと揶揄”とされてしまうことがあります。
UX DAYS TOKYOでは、それらを回避し本質を捉えられる情報を提供しています。
【日本にいながら海外のUXが学べる、日本最大級のUXカンファレンス&ワークショップを主催!】
世界的に注目されているスピーカーを招聘し毎年春にイベントを開催しています。UXは視点が重要です。カンファレンスでは、正しいコンセプトが理解できます。組織改革のためにチーム全員で参加される企業様が増えています。
また、ワークショップでは実務で効果発揮できる手法を習得します。UXの、道具を利用する手段が目的になってしまうケースがありますが、なんのための道具かを理解して正しく利用する方法を学びましょう。
運営会社:Web Directions East
『最善のリサーチ』出版記念セミナー:UX DAYS TOKYO
UX DAYS TOKYOの書籍翻訳プロジェクト「UX DAYS PUBLISHING」から、
「最善のリサーチ」が出版されました。
amzn.asia/d/1cLwvIk
出版に伴い、出版記念セミナーが開催された時の動画になります。
UX DAYS TOKYO代表の菊池から、
書籍の内容も踏まえて、チームでリサーチを行う必要性や効果についてお話されています。
UX DAYS TOKYO
uxdaystokyo.com/
--------------------------
Erika Hall(エリカ・ホール)
2019.uxdaystokyo.com/speakers/#speaker-erika
Mule Design Studioの共同設立者。社内での担当は戦略ディレクター。クライアントへのリサーチのアドバイス、共同ワークショップの開催、デジタル・ビジネス戦略を行う。
クライアントには「PayPal(ペイパル)」、「Microsoft(マイクロソフト)」、「Capital One(アメリカ金融最大手の一つ)」などを従える。「Just Enough Research」(A Book Apart)はUXリサーチのバイブルの一つして多くのUXデザイナー、UXリサーチャーに読まれている。また、ポッドキャスト「Voice of Desgin」を運営している。
【レポート】リサーチで最初の質問するべきこと:UX DAYS TOKYO2019
uxdaystokyo.com/articles/uxdt2019-conference-erika/
【レポート】計測のさらに先を読む:UX DAYS TOKYO ...
「最善のリサーチ」が出版されました。
amzn.asia/d/1cLwvIk
出版に伴い、出版記念セミナーが開催された時の動画になります。
UX DAYS TOKYO代表の菊池から、
書籍の内容も踏まえて、チームでリサーチを行う必要性や効果についてお話されています。
UX DAYS TOKYO
uxdaystokyo.com/
--------------------------
Erika Hall(エリカ・ホール)
2019.uxdaystokyo.com/speakers/#speaker-erika
Mule Design Studioの共同設立者。社内での担当は戦略ディレクター。クライアントへのリサーチのアドバイス、共同ワークショップの開催、デジタル・ビジネス戦略を行う。
クライアントには「PayPal(ペイパル)」、「Microsoft(マイクロソフト)」、「Capital One(アメリカ金融最大手の一つ)」などを従える。「Just Enough Research」(A Book Apart)はUXリサーチのバイブルの一つして多くのUXデザイナー、UXリサーチャーに読まれている。また、ポッドキャスト「Voice of Desgin」を運営している。
【レポート】リサーチで最初の質問するべきこと:UX DAYS TOKYO2019
uxdaystokyo.com/articles/uxdt2019-conference-erika/
【レポート】計測のさらに先を読む:UX DAYS TOKYO ...
Просмотров: 93
Видео
「デザイナーキャリアパス」坂田一倫氏対談:UX DAYS TOKYO 2024 スペシャル
Просмотров 14610 месяцев назад
3/15-17 開催のUX DAYS TOKYO 2024にジェイソン・メスット氏が来日し、「デザイナーのキャリアパス」をテーマに、カンファレンス、ワークショップに登壇します。 開催に先立ち、株式会社Gaudiyのプロダクトマネージャーで、LEAN UXも監訳された坂田一倫氏をお迎えし、日本のデザイナーのキャリアパスについて対談しました。 👇UX DAYS TOKYO 2024 詳細&お申し込みはこちら👇 2024.uxdaystokyo.com/ プロダクトマネージャー/UXデザイナー 坂田一倫氏 mariosakata.com/ Jason Mesut(ジャイソン・メスット氏) resdesin.com/jasonmesut キャリアパス設計の伝道師 ジェイソン・メスットは、不確実な未来を迎える人々と組織に対し、エグゼクティブコーチング、コミュニティリーダーシップ、戦略コンサルテ...
UX DAYS TOKYO 2024 開催直前スペシャル「ビジュアルシンキング」本園 大介氏×武末 真依氏対談
Просмотров 24010 месяцев назад
3/15-17 開催のUX DAYS TOKYO 2024にエヴァ・ロッタ・ラム氏が来日し、「ビジュアルシンキング」をテーマに、カンファレンス、ワークショップに登壇します。 開催に先立ち、IBM Future Desigen lab に所属し、グラフィックレコーダーである武末 真依氏と、グラフィックレコーダーでzワークショップデザインなども行う本園大介氏をお迎えし、「ビジュアルシンキング」をテーマに対談しました。 👇UX DAYS TOKYO 2024 詳細&お申し込みはこちら👇 2024.uxdaystokyo.com/ Eva Lotta Lamm(エヴァ ロッタ ラム氏) 「Sketching User Scenarios (Hands-on)」 ruclips.net/video/aZiMJRZZdDM/видео.html 本園大介氏 Xアカウント ...
lottiefilesアニメーションとは何か? 使い方とFigmaとの連携
Просмотров 649Год назад
lottiefilesはアニメーションが軽くなるなどメリットがたくさん。エディアの使い方やすでにあるアニメーションの使い方、Figamで作ったアニメーションUIの持ってくる方法。そして、アニメーション作成についての考え方も紹介しています
【スピーカー解説】UX DAYS TOKYO 2023
Просмотров 169Год назад
UX DAYS TOKYO が約4年ぶりに開催されます! 2020から予定していたスピーカーもいれば、新しく決定した方も。 「分身の術を使ってまでたくさんのワークショップに出たい!」とのお声もあるくらい、 どれに出るべきか悩まれる方も多いのではないでしょうか? 本日は、各スピーカーの紹介をゲスト(Era Web Architect 坂本氏)を交えてご紹介いたします! 00:00 イントロダクション 04:01 デビット・ディラン氏 インクルーシブデザイン:バイアスに配慮した実践と組織内の環境構築 13:34 ローラ・ヤロー氏 ユーザビリティテスト マスタークラス 35:48 メリッサ・ペリ氏 企成果重視のプロダクト戦略の展開 46:08 フォンツ・モリス氏 どのようにインクルーシブなプラットフォームを設計するのか?Netflixの設計で学んだこと 58:08 マークスティック・ドーン...
行動経済学とナッジの違い、バイアスについて
Просмотров 5012 года назад
0:50 参加者自己紹介 1: 27 行動経済学とナッジの違い、バイアスとの関係性について考えを発表 5:51 「私たちは行動経済学とは言いません」 8:38 行動経済学=ナッジ? 11:28 ナッジかそうでないかのジャッジ 21:16 学べたこと一言 日本でも、ナッジ・行動経済学の書籍が増えてきました。行動経済学はCMでも使われ、注目されています。売上を伸ばすための方法と思われている背景があるかもしれません。 ・行動経済学とは何を研究したものなのか ・ナッジとはどう違うのか ・ナッジなのか、ダークパターンなのかは、誰がどうジャッジするのか ディスカッションしてみました。 # 関連記事 ・用語「ナッジ」 uxdaystokyo.com/articles/glossary/nudge/ ・ナッジを使う前に考えること uxdaystokyo.com/articles/nugebefore...
UXできているだろうプロダクト&サービス
Просмотров 2103 года назад
UX設計されているかいないかは、実際に中に入った人でないとわかりませんが、完成されたプロダクトやサービスを見ると、UX設計が考慮されているかわかることがあります。 今回はプロダクトやサービスの中の、どの部分にUX設計が入っているのではないか?という仮説から議論しています。 使えて便利!と思う感覚から、この部分はUX設計できている。という視点を持つことで、視野が開けるきっかけになればと考えています。
DXとデジタル化の違い
Просмотров 1,3 тыс.3 года назад
皆さんは「DX」と「デジタル化」の違いについて説明できますか? 今回はUX DAYS TOKYOファンクラブの皆様と一緒にDXとデジタル化についてディスカッションしました。 これであなたも明日からDXとデジタル化の違いについて説明できるようになるかも? 動画で紹介しているUX読書会は、connpassで毎月募集しています! uxdt.connpass.com/event/ UX DAYS TOKYOが運営する公式チャンネル『You x Tubo(ゆーえっくす・つぼ)』。 世界的イベントを日本で行っている『UX DAYS TOKYO(通称:UXDT)』が、UXについて、さまざまな切り口の動画でご紹介いたします。全国のデザイナーをはじめ、経営者、デジタルマーケティングを行っていきたい方にも見ていただけるコンテンツとして、日々運営を行っております。 #デジタルトランスフォーメーション #D...
脱!わかりにくいプレゼン 〜認知負荷が少ないプレゼンを考えよう〜
Просмотров 3323 года назад
認知心理学の知識を活用して、脳に優しく頭にはいってきやすい発表とは?とディスカッションしたイベントの模様です。 ■ 動画で紹介した心理学用語や記事の詳細はこちら SN比 uxdaystokyo.com/articles/glossary/signal-to-noise-ratio/ 短期記憶に関するミラーの法則 uxdaystokyo.com/articles/glossary/millers-law-of-short-term-memory-load/ 段階的開示 uxdaystokyo.com/articles/progressivedisclosure/ レストルフ効果 uxdaystokyo.com/articles/glossary/von-restorff-effect/ ゲシュタルト原則 近接 uxdaystokyo.com/articles/glossary/prox...
なぜ電子書籍は記憶に残りにくいのか
Просмотров 4063 года назад
UX DAYS TOKYOでは、記憶の仕組みについて学んでいます。 今回は、記憶の仕組みから、本と電子書籍の記憶の残り方について考えてみました。 記憶の仕組みを知って、より効果的な学習をしていきましょう! ■ ワーキングメモリ uxdaystokyo.com/articles/glossary/workingmemory/ ■ 記憶の多重貯蔵モデル uxdaystokyo.com/articles/glossary/modelofmemory/ ■ ツールを使いこなして効率よく学習するための記事 読書は「電子・紙・音声」を上手に使いこなせ uxdaystokyo.com/articles/myreading/ UX DAYS TOKYOが運営する公式チャンネル『You x Tubo(ゆーえっくす・つぼ)』。 世界的イベントを日本で行っている『UX DAYS TOKYO(通称:UXDT...
開発者がやっているテストのほとんどは無駄!?
Просмотров 1343 года назад
プロダクトやサービスを使っているとき、「これ使いにくいなぁ。テストしているのかよ。」って思ったことはありませんか? 今回は、開発を行っているメンバーでどんなテストを行っているのかディスカッションしてみました。 テストをやっているんだけど、ユーザーから使いにくいっていわれる方必見です! UX DAYS TOKYOが運営する公式チャンネル『You x Tubo(ゆーえっくす・つぼ)』。 世界的イベントを日本で行っている『UX DAYS TOKYO(通称:UXDT)』が、UXについて、さまざまな切り口の動画でご紹介いたします。全国のデザイナーをはじめ、経営者、デジタルマーケティングを行っていきたい方にも見ていただけるコンテンツとして、日々運営を行っております。 #UXer #視点 #思考 #マインド #UX #UIデザイン #UXデザイン #uxdaystokyo
UXデザイナーでないとUXってできないの?
Просмотров 1323 года назад
動画で説明されているUXerってなんだ?の記事はこちら ■UXerってなんだ? uxdaystokyo.com/articles/what_uxer/ UX DAYS TOKYOが運営する公式チャンネル『You x Tubo(ゆーえっくす・つぼ)』。 世界的イベントを日本で行っている『UX DAYS TOKYO(通称:UXDT)』が、UXについて、さまざまな切り口の動画でご紹介いたします。全国のデザイナーをはじめ、経営者、デジタルマーケティングを行っていきたい方にも見ていただけるコンテンツとして、日々運営を行っております。 #UXer #視点 #思考 #マインド #UX #UIデザイン #UXデザイン #uxdaystokyo
組織にリサーチ文化を定着させるためには - 動画で学ぶUX(第31回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1053 года назад
動画の中で解説した用語の詳細はこちら ■ シャルパンティエ効果 uxdaystokyo.com/articles/glossary/charpentier-effect/ UX DAYS TOKYOが運営する公式チャンネル『You x Tubo(ゆーえっくす・つぼ)』。 世界的イベントを日本で行っている『UX DAYS TOKYO(通称:UXDT)』が、UXについて、さまざまな切り口の動画でご紹介いたします。全国のデザイナーをはじめ、経営者、デジタルマーケティングを行っていきたい方にも見ていただけるコンテンツとして、日々運営を行っております。 #ユーザー視点 #デザイン #UX #UXデザイン #心理学 #認知心理学 #UIUX #UX用語 #デザイン用語 #UXリサーチ #インタビュー #アナリティクス #uxdaystokyo
ナッジ理論を使って新型コロナウイルス対策を自発的に行ってもらうには?
Просмотров 1923 года назад
前回の動画はこちら! ナッジを使う前に知っておくべきこと ruclips.net/video/ZGgnjzLJovk/видео.html ■ ナッジを使う前に考えること(記事) uxdaystokyo.com/articles/nugebefore/ ■ ナッジ(用語集) uxdaystokyo.com/articles/glossary/nudge/ ■ 新型コロナウイルス感染症対策における市民の自発的な行動変容を促す取組(ナッジ等)の募集について www.env.go.jp/earth/ondanka/nudge/COVID-19.pdf UX DAYS TOKYOが運営する公式チャンネル『You x Tubo(ゆーえっくす・つぼ)』。 世界的イベントを日本で行っている『UX DAYS TOKYO(通称:UXDT)』が、UXについて、さまざまな切り口の動画でご紹介いたします。全...
心理的効果を使ったバナーとは?Part2(シャルパンティエ効果) - 動画で学ぶUX(第31回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1183 года назад
心理的効果を使ったバナーとは?Part2(シャルパンティエ効果) - 動画で学ぶUX(第31回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
UX用語クイズに挑戦!心理学用語などを解説しながらやってみた - 動画で学ぶUX(第30回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1563 года назад
UX用語クイズに挑戦!心理学用語などを解説しながらやってみた - 動画で学ぶUX(第30回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『デザイン評価』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第29回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 983 года назад
『デザイン評価』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第29回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『事故を防ぐUIを考えよう』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第28回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1123 года назад
『事故を防ぐUIを考えよう』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第28回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『ユーザビリティテストをしてますか?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第27回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 2273 года назад
『ユーザビリティテストをしてますか?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第27回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
ペーパープロト+ユーザビリティテスト vol.1:UX DAYS TOKYO
Просмотров 4143 года назад
ペーパープロト+ユーザビリティテスト vol.1:UX DAYS TOKYO
『UXを現場で使えているか』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第26回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1833 года назад
『UXを現場で使えているか』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第26回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『ユーザーリサーチで本質を掴むには』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第25回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1533 года назад
『ユーザーリサーチで本質を掴むには』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第25回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『リサーチで失敗しない方法とは』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第24回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1753 года назад
『リサーチで失敗しない方法とは』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第24回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『UIデザイナーがUXの価値を伝えるには?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第23回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1923 года назад
『UIデザイナーがUXの価値を伝えるには?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第23回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『心理的効果を使ったバナーとは?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第22回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1163 года назад
『心理的効果を使ったバナーとは?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第22回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『UXは長期になってしまうのか』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第21回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 774 года назад
『UXは長期になってしまうのか』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第21回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
【後編】『ユーザー視点は売り上げがあがらないのか?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第20回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 684 года назад
【後編】『ユーザー視点は売り上げがあがらないのか?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第20回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
【前編】『ユーザー視点は売り上げがあがらないのか?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第20回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 1714 года назад
【前編】『ユーザー視点は売り上げがあがらないのか?』ディスカッション - 動画で学ぶUX(第20回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
『ユーザー視点になり切れないのはなぜか』 - 動画で学ぶUX(第19回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
Просмотров 2764 года назад
『ユーザー視点になり切れないのはなぜか』 - 動画で学ぶUX(第19回) UX DAYS TOKYO公式チャンネル『You x Tubo』
デュオリンゴもアニメが豊富で使ってて楽しくサービスへの好感度があがります。気持ちのいいアニメーションの効果って本当に影響力が強いです。
モデレーターを努めた大本です。ちょっと顔デカ!って感じで失礼しました。 ナッジを使っているつもりでスラッジになっていることもあります。 行動経済学=ナッジって考え方も危険なので、今回テーマにさせていただきました!
「ナッジ=ユーザーのためになること」という覚え方をしてしまっていたのですが、内容によっては企業や作り手がそう思ってしまっているだけの可能性があることを忘れてはいけないと動画を見て感じました。 最近見たドラマ(ミステリと言う勿れ)の、「真実は一つじゃない。人の数だけ真実がある」という台詞を思い出しました。 動画でお話されていたように多角的に物事を見てナッジを考えないといけませんね。
行動経済学は、CMにも起用されて本屋さんでも本を見かけるようになりました。そして、行動経済学の中で「ナッジ」が説明されることがあります。自分はナッジは、デザインが本当に世の役に立つ考え方だと思っていますが、経済学という認識はなかったです。皆さんはどうですか? 行動経済学とナッジ、どう違うのか考えながら見ると面白いと思います!
ナッジって聞いたことありますか? デフォルトの選択肢のように、「良い選択」をするために、そっと背中を押すことなのですが、「誰にとって」なのかを今一度考える必要がありますね。 ユーザーにとっての良い選択であればいいのですが、企業のためになっていないでしょうか??
the video image is too poor, you need to fix it more
ビジネスメルマガで小説書いてくる人や近況報告を書いてくる企業はUX向上を狙っていた…?😂
UX設計というと動きや操作性ばかりにフォーカスが行きがちですが、テキストひとつだったり、メルマガやチャットボットの設計もユーザーとの接点になるということで忘れてはいけないものだと気づけました。もっと視点を育てたいです。
Yuya Takahashi 実はUXはすごく身近にあるということに気づけました。そして気づくかどうかは自分次第。常になぜ?という思考と、日々の学びでどれだけ視点を持てているかで見える世界はこうも違うんですね!
DXってもっと難しいものと思っていた。解釈は簡単で、実現は簡単じゃないということ。UXも同じ。
スライドに詳細を書かなくても口で説明すればいいかなーと思っていたこともあったのですが、この動画で言っていることとスライドがずれていると認知負荷がかかってしまうということを知ることができました。心理学用語とのつながりも考えたことがありませんでした。 認知負荷が少ないプレゼンだと記憶に残りやすいし最後まで集中して聞けますね。
SN比、ミラーの法則、段階的開示、レストルフ効果、ゲシュタルト原則 近接... UX DAYS TOKYOは、UXに必要な脳科学・心理学も積極的に学んでいます。人は、わかりやすいかどうかで、その会社を信頼するしないを無意識に決めているということも学びました。 このディスカッションで、わかりやすい表現ができるように、用語をもっと深く理解したいと思いました。
脳の認知負荷まで考えられてスライド作れてなかったな! 色んな資料作成ノウハウを参考にして、一生懸命プレゼン資料をつくって、自分ではわかりやすくできた!と思って発表しても、相手に全然刺さらなかったとか、まったく記憶に残ってない、そういう状況自分もよく経験してる。
ある程度進んでからの物しか見ないから、もう直せないよって段階で指摘しても「リソースがない」で突っぱねられたりするけど、それも組織の問題だったんだな
仕様書にある機能が問題ないかという観点でテストをやっていて、「使いにくいなあ」と言われることが多かったです。実は組織に問題があるかもしれないということには気がつけなかったので、もっと上の人に相談してみようと思います!
「テストしてるんですか?」って昔よくクライアントに言われましたね。必ずしも仕様に間違いがあったわけではないですが、実際のユーザーのデータやオペレーションで実施していないことが問題だったりもしました。コンテキストや顧客理解もないと、テストも的外れになってしまいますよね。😅
the sound is not good I am quite disappointed
勉強になります!私は普段人事の仕事をしているのですが、会社施策を従業員に正しく伝えるという点でも、UXの考え方は非常に役に立ちます。色々ブログ記事等を読ませていただき、スタッフとして応募できるようにがんばります!
GoogleのUXデザイナーに応募するとしたら自分の経験をどう言うかという考え方になると、自分の仕事を自信を持って話せるかというと不安になってしまいました。出来ているつもりでもUXを仕事やる経験を納得感のあるように伝えようと考えてみると自分の仕事での姿勢が見えてきました。期待されていることを超えた提案をしているのが少ないと振り返って思いました。大本さんの発言の、与えられた仕事の中で考えていない?という言葉が刺さりました。これからの仕事で胸を張ってUXを仕事でこんなことをやっていると言えるようなマインドで仕事をしていきます! 今回も学べました!ありがとうございます
今回も参加させていただきました!私もUXを学び出した当初は、新規事業とかビジネススキームを作る時しかUXって利用できないイメージがあって、短期でやれるという印象はなかったです。どんなことにもUXに通じるし、小さいことから実践していけるのだけど、効果測定はしないと「やった気になる」危険があるなぁと改めて思いました。
嫌な広告、そうでもない広告ってありますよね。 RUclips広告は時間がギリギリ我慢できますが、TVerは我慢できないくらい長いです。 そもそも我慢する広告ってなんの効果もないですよね。昔みたいに認知度が高ければ買う時代でもないし。
そうなんです。我慢しない広告ってのがポイントだと私も思っていました。
最近読書をした本の中で、会社はリスクマネジメントが大好きという記載がありました。リスクヘッジは大事ですが、時としてユーザー視点から離れる要因でもあるのかな。
実際に使っているエンドユーザーを見失ってしまうと、ユーザー視点になれないですね。勉強になりました。
みんなが使うサイトなので、改善してもらいたいと思ってテーマにしました。
ヒューリスティック評価ができるようになりたいなと勉強中なので、大本さんの視点大変勉強になります。予約のリストで中延店という店舗名は他店舗も使えるゴールド会員の場合は、予約ごとに店舗名も知りたいけど一般会員はその店舗しか使えないので、ヘッダー右上に「中延店 〇〇様」と表記するだけで十分ではという指摘は、「会員ごとに知りたい情報が違うという視点」が自分に欠けていたので勉強になりました。お知らせってその位置に必要?といった情報のヒエラルキーもユーザー視点で考える視点も勉強になります。 動画で実際に指摘する場面を見られるのって仕事でUI改善するときにその視点を使うイメージがとてもわくので、今後もこちらの動画で勉強します!
XDで動くモックが出来るんですね。 知らなかったので、勉強します。 リリース直前でユーザビリティテストをすると、手戻り工数がかかりますが、画面仕様を検討する段階でユーザビリティテストが出来ると工数掛けずにすみますね。 これなら動く仕様書になりそうです。
デザインツールはどれもできますよ!ただ結構作り込まないと、ユーザビリティテストは成り立ちにくいかなと感じました!
ディスカッションから、実際の改善案作成、レビューまで通しで行う動画って見たことないな。参考になる
退会手続きをわざと複雑にしているパターンがありますが、これからもお金を払っていく気持ちのある利用者に向けた機能が使いづらいのにはびっくりしました…!わざとそうするメリットはないだろうから悪気がない分厄介だなと… 土田さんの改善UIのヒューリスティック評価で出ていた「日付だけ指定したい場合はどうすれば良いかわからない」という点、自分も「特に何とは決めてないけど最近身体動かしたいから何か運動したい!」と思うことが多いので非常に同感でした!笑
なんなんですかねー?自分たちの業務を楽にしたいという企業視点で生まれたものなのかもしれませんね。でも結果的に楽になってないっていう。。
初めてXDを使ってプロトタイプを作ってみましたが、楽しかったです! 「知っている」と「できる」は全然違うんだなと再確認することができました。 頂いたフィードバックを自分に落とし込んで、また次回も参加したいです!
楽しめるなんて最高ですね。人によっては結構苦しい作業かもなとも思います!才能ですね!
2週に渡って行ったものを1本の動画にしていただきました。1週目はゲリラユーザビリティテストで、2週目で問題だと思ったものを改修したUIデザインをユーザビリティテストしてみました。私からのヒューリスティック評価をさせていただきました。即座にヒューリスティックを行っているので完璧ではないですが、参考になったのではないかと思います。動画を見るだけでは「そんなことね。」って思ってしまうことですが、作ると意外と難しいですし、参加すると勉強になります。
後知恵バイアスですね。やってみると結構難しいです。指摘するのは簡単。UX格言にもありますね!
@@yuyatakahashi193 ヒューリスティックは難しいよ。笑
WFを今回作成してみましたが、スマホはスペースがないので結構難しかったですね。情報の取捨選択、ヒエラルキーの考えが非常に勉強になりました!
勉強になったということでよかったです。スタッフの醍醐味ですね。これはやらないと勉強にならないので、料理と同じです。
人数が増えると話さない人も増えてくるし、本当に必要な人に参加者を絞れているの?って大切ですね。 参加者を巻き込むってどういうこと?という問いが、私も具体的に考えたことがなかったので問いかけを見て改めて考えるきっかけになりました! 反対意見によって停滞してしまうことを防ぐ話題での、山田さんの「決定責任がある人を明確にする」というアプローチ良いなと思いました。 停滞する時って、話す人が細部に集中して会議の目的を見失っている、決める人が曖昧といった部分に起因するのかなと思ったので、会議の目的の再確認はモデレーター・ファシリテーターが行い、この話題の決定権は〜〜さんというのを決めておくということが事前準備の中で必要ということがイメージでき、事前準備と一口で行っても中で何をやるのかの理解が深まりました。
目的と内容に対して共通認識を作るために集まっているということ、とても大切ですね。最近私が仕事で立ち会う会議は、必要なアジェンダに対して必要な人だけ集められるように意識されていて良い会議だなと感じてるのですが、共通認識が大切という学びからもっと良くできる所はないか意識してみようと思いました!
字幕見やすかったです! 脱線した人に対する対処の仕方、土田さんの一旦受け入れるというやり方も良いし高橋さんの理解を深めるために聞きたいんですがこの話ってどういう繋がりがあるんですか?と確認するやり方がいいなと思いました。馬鹿になったフリをするという言い方がありましたが、そんなにネガティブに捉えなくても「もしかしたら本当に重要な話題かもしれないから遮ってもいいのかな」という不安を短時間で解消するという前向きな感情で確認していって良いんじゃないかなと思いました!その不安は自分だけじゃなくて他の出席者も思っていたら、確認してくれることで助かるし、時間も有意義になりそうです。
モデレーターが固定(自分以外)なので、来週からはモデレーターにMTGのアジェンダを事前に示すよう依頼しようかな。定例中にネクストアクションが示されても、なんだかぼんやりしてMTGが終わり、結局忘れてました~ってシーンが多いと気づいたので、あえて「ネクストアクションなんでしたっけ」と聞くようにはしている。日時もついでに
字幕があって良い!!
脱線のところものすごくよくわかります…!「別の話題だから別の機会に」としたいものの、その場にいるメンバーが集まる必要がある話題の時とか、再度にしちゃうのもな…と思ってしまうことも… なのであえて止めないっていうのもありなのかもしれないなと思いました。
共通認識を持つ、って何にでも言えることなんですね。ミーティングひとつとっても、意味のあるものにしていくために不明瞭で進めないってことが大事なんですね。勉強になった。 UXじゃなくない?って思う人もいるかもですが、なんにでも結局UXに繋がってくるし、学びにつなげる力はUXerに必要だと思いました!
会議を始める前に「今日はこれをやりましょう」という形で話を始め、 終わる時には「これは○○さんが**日までにやりましょう」という形で話を終えるとすごく動きやすいしスムーズに進む!持ってる情報を揃えるってとても大切だな〜と改めて感じました。
議題の他にも「仕事」「MTGの時間」に対する共通認識を作るのが大事だなと思ったので、特別な議題や課題感のないような定例の場でも「今日の会議で話すこと」「会議の後に取るアクション」を冒頭と最後に確認し合うようにし始めました!
お偉いさんのお話ってなんで長いんですかね..熱もあると思いますが、ファシリテーションの難易度が上がってしまいますよね。参加者としても共通認識を持てるように確認しながら参加したいですね!
ライティングってテキストだから、UXで取り組みやすい活動かなと思います。もちろんユーザーが理解できるライティングって奥が深いのですが、システム的な用語を使わなくなるだけでも一歩進める気がします。
コピーは基本的に悪いことと思っていましたし、無断でコピーされ、対策に困る方もよく見ていました。コピーに対する解決法は意外とシンプルだったのに驚きました。
コピー(模倣)は真似できるから作られる! 真似できないものとは? 今回もディスカッションで学びを得ました。
前回のグローバルナビゲーションの話もぜひ合わせてご覧ください!こっちもいろいろなサイト見て、ためになります、面白いです☆ 📺動画で学ぶUX(第3回)UX格言その1『グローバルナビゲーションは日本語で作れ』 ruclips.net/video/elpCnc4W4CE/видео.html
感想です! まず、あまり言葉の意味に固執しないほうがいいかなーと思いますが(それがバイアスになる)、 ・人の行動は、人やモノからインプットされた経験→経験則→判断 によって構成されており、 この経験が異なること、多様であること、周りの雰囲気、その時の気分等によって、判断に偏りが出る(これがバイアス)。 ヒューリスティックというのは、蓄積された様々な経験則と捉える方がよい。 ・これらの判断の違いがあるが故に、バイアスがかかれば本来の目的や真因を見極めることが難しくなる。 このため、デザインや仕組みの目的を達成するためには、行動に着目するなど、バイアスがかかることを前提に、なるべく事実に基づいた調査をする必要があるということ。 ・ヒューリスティック評価というのは、より適切なユーザビリティを実現するための、 過去に蓄積された鉄則みたいなもので、必ずしも正しいとはいえないが、人間の特性を考えた時に、 これをまず満たしておけば、その対象の実現目的を認知しやすく、効果が出やすくなるバイブルの1つである。 と考えてみてはどうでしょうか?と私も投げかけてみました。 本も経験則と組み合わさって多様なバイアスを生む経験の1つ。 この議論のやり方は発現したあまり望ましくないバイアスを減らし、真理に近づくための手法として面白いと思いました。いいですね!
コメントありがとうございます。また、ディスカッションに参加するコメントもうれしいです。 言葉だけにとらわれるのは良くないですが、同じワードを使っているのに伝わり方が異ってしまうのは良くないです。 言葉は生き物なので仕方無い部分はあり、また、外国語のワードがそのままフィットする日本語がある理由ではないので(逆もしかり) そのあたりのニュアンスは、こういったディスカッションを通して通じ合う必要があると考えています。 まだ、初回ですが、今後はどなたでも参加できるようなディスカッションやディベート等もやっていく予定なので オンラインでタイミングがあえばぜひともご参加ください。