池之上哲郎
池之上哲郎
  • Видео 1
  • Просмотров 52 413
研修用型枠
説明
Просмотров: 52 420

Видео

Комментарии

  • @user-tk7el9vn4h
    @user-tk7el9vn4h 3 года назад

    倉庫作業していますけど、現場ではこういうふうにしているのですね。積込順の参考になりそう。

  • @user-zy2et3ic6e
    @user-zy2et3ic6e 3 года назад

    色んな会社があって使う材料なんか変わってくるしやり方もこうした方がいいとか人によってバラバラだし普通は〜〜、こうじゃなきゃダメに決まってるとかドヤってるのアホらしく見えてくる。 今じゃスラブの単管だってプラスチックの物だってあるし時代が変わって新しい物も出てくるし。 ましてや研修動画にあーだこーだ言ってるのは人としてどうなのかなと

  • @ゴンみつ涼太
    @ゴンみつ涼太 3 года назад

    コメントひねくれてる連中多いなあ 新人の研修っていってんやん。 それをこーやってみんなで教えんだもんいい会社やで

  • @xyz_abc752
    @xyz_abc752 4 года назад

    やっぱり型枠は100人乗っても大丈夫。

  • @kazuchan0209
    @kazuchan0209 4 года назад

    型枠ってセオリー通りやるのは簡単なんだよな。

  • @コヒータイム
    @コヒータイム 4 года назад

    新人で何人が大工になれるかね? 俺も若い時、お前はまだ大工じゃなくて大八(ダイハチ)だと言われたな

  • @user-ok8lf6qp3e
    @user-ok8lf6qp3e 4 года назад

    いや、ダメわ⁈⁈結構あるけど完成⁈⁈笑

  • @金文-b8y
    @金文-b8y 4 года назад

    ほへ

  • @まっちゃん-p1r
    @まっちゃん-p1r 4 года назад

    実際こんなキレイにハマるか。体力つけて実践で覚えな意味ないぞ

  • @nagoyan1014
    @nagoyan1014 5 лет назад

    まぁ【研修用】って書いてある事を鑑みても色々とツッコミ所はある。 土台でレベルは予め見てるのだろうが建て込みの時に建ちを見ないのは有り得ん。 L字スパを使って無いのなら、固める時に角絞め出来るように固めて無い。 梁側を釘で留める時に、梁側と梁底から留めているが、梁底をバタ角にしているなら、普通は壁の枠と梁側を留めた後に梁側と梁底を留める。 もっとも有り得んのは、研修を受けているであろう男女が【安全帯&釘袋】を腰にぶら下げて無い事。現場でもポケットに釘入れて建て込みするん?w

  • @kohaku0211
    @kohaku0211 5 лет назад

    誰でも出来る レベルが低いですね! 笑っ

    • @user-gumiiiiiiiiii
      @user-gumiiiiiiiiii 4 года назад

      大和魂 実際やった事がないやつがやったら難しいんだぜこれが

    • @sleepy_lo-u-ol
      @sleepy_lo-u-ol 4 года назад

      問題はこれが大きい現場にいって同じことができるかどうかだよね。 絶対難しかったとおもうよ。 しらんけど。

  • @amiraclediaperman
    @amiraclediaperman 5 лет назад

    このサイズで飯食えたらなぁ笑笑 てかこのダブル使うんや

  • @user-pu2hs1pi2q
    @user-pu2hs1pi2q 5 лет назад

    水平(レベル)は見ないんだ?こん遊びみたいな事できてなんになる?

  • @user-vg2oc3wh9q
    @user-vg2oc3wh9q 5 лет назад

    これどこから金でるの?

    • @四輪工藤
      @四輪工藤 5 лет назад

      他の職人が雨の日も休まず叩いた稼ぎから出ます 突っ立って見てる奴らのぶんも 過酷な仕事だからアホ臭くなってくるよね てめぇの給料は、てめぇで稼げと

    • @user-tk7el9vn4h
      @user-tk7el9vn4h 3 года назад

      型枠屋さんが材料持参な場合と、ゼネコンが他所から借りて、型枠屋さんは解体と組み立てだけしてる場合がある。開業してからの年数に依るかと。

  • @四輪工藤
    @四輪工藤 5 лет назад

    ハンマーの柄で殴られながら教え込まれた時代の人間から見たら、こんなんで理不尽なゼネコンに耐えられる人間育つのかなぁ 時代がそうなのか ヘライの材料 角パイプなのね

    • @user-fv6hl2mm1z
      @user-fv6hl2mm1z 5 лет назад

      寺井二択 鋼管がふつうでワラ 単管なんかつよーる田舎大工が何よんなワラ じゃけー関東大工は腕がわりーいわれるんじゃ。

    • @四輪工藤
      @四輪工藤 5 лет назад

      @@user-fv6hl2mm1z どこの言葉? 外国の人?

    • @amiraclediaperman
      @amiraclediaperman 5 лет назад

      @@四輪工藤 じゃけーは九州のはずですよ! 自分は今5年目ですけど関西なんで鋼管しか知らないです… 四国はCちゃんって聞きましたけど笑笑

    • @四輪工藤
      @四輪工藤 5 лет назад

      @@amiraclediaperman 関東でも、スラブ重量増えると鋼管つかいます ( ´Д`)ノ 支保工足場と言ったり、メーカーで様々ですが 壁は丸パイプがメインですね 昔は、アルミの角パイプを使う会社も有りましたが、今は見なくなりましたね コメントの人みたいに我が我が見たいな職人にならないでね? 仕事だけで無く仲間との和を持った職人になってほしいです 気をつけてお稼ぎ下さい (。・ω・)ゞ

    • @amiraclediaperman
      @amiraclediaperman 5 лет назад

      @@四輪工藤 そうなんですね! 分かりました!頑張ります♪