![MEMORIA《公共交通機関旅ちゃんねる》](/img/default-banner.jpg)
- Видео 34
- Просмотров 65 537
MEMORIA《公共交通機関旅ちゃんねる》
Добавлен 20 апр 2019
元たか電(404 Not Found)撮影役です。
自分も新チャンネル立ち上げます。
2023年からよろしく!
自分も新チャンネル立ち上げます。
2023年からよろしく!
【ゆっくり紹介+解説】(見た目上は)増発の2025年京阪ダイヤ改正【京阪電車現状報告 臨時増刊号】
【タイムテーブル】
0:00 前置き茶番
0:48 ほんへ
この動画は字幕素材を深夜に4時間で作って編集も3時間くらいで終わらせた手抜き動画です。なるはやで作ったほうがよさそうだったので。
まあ割とボロクソ書きましたが言ってることに噓偽りはないです。あと交野線と宇治線は存在を忘れていましたが増発してます。
再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8
【音楽】
DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/
ふぁいの音楽置き場様→ruclips.net/channel/UCrvz9x7mlNDmbU_CTR1y4YQ
魔王魂様→maou.audio/
0:00 前置き茶番
0:48 ほんへ
この動画は字幕素材を深夜に4時間で作って編集も3時間くらいで終わらせた手抜き動画です。なるはやで作ったほうがよさそうだったので。
まあ割とボロクソ書きましたが言ってることに噓偽りはないです。あと交野線と宇治線は存在を忘れていましたが増発してます。
再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8
【音楽】
DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/
ふぁいの音楽置き場様→ruclips.net/channel/UCrvz9x7mlNDmbU_CTR1y4YQ
魔王魂様→maou.audio/
Просмотров: 4 238
Видео
登場3年で邪魔者扱い、こんなはずじゃなかった…【京阪電車現状報告 2024年12月号】
Просмотров 16 тыс.Месяц назад
【タイムテーブル】 0:00 前置き 0:26 13000系30番台の状況 1:13 既存車の動き(寝屋川車庫) 2:26 萱島駅ホームドアについて 3:09 考察前置き 3:20 2028年度までのホームドア考察 5:20 車両の動きについて考察 7:44 ご挨拶 前回ご好評いただいた動画の第二弾です──はい、3か月経ちました。なんなら先月出す予定でした。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ ふぁいの音楽置き場様→ruclips.net/channel/UCrvz9x7mlNDmbU_CTR1y4YQ 魔王魂様→maou.audio/
【ゆっくり旅実況】まさかの相手と競合する自動運転バス【自動運転バス】
Просмотров 285Месяц назад
珍しく、というかチャンネル初の徒歩企画です。 発想自体は自動運転バスに乗ってた時に、この回り道と交通状況なら徒歩で先回りできるんじゃね、と思ったのが最初です。まあ、結果がどうなったかはご自身で調べていただくとして... 新年まであと10日、果たして京阪定期報告12月号は間に合うんでしょうか... 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTzqebvp61W5udiZt9j7s-mh&si=csVU2zYkB6BAjEKZ 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ ふぁいの音楽置き場様→ruclips.net/channel/UCrvz9x7mlNDmbU_CTR1y4YQ 魔王魂様→maou.audio/
【自動運転】京橋から変なバスに乗ったらなぞのばしょに行けるってマジ...?【大阪シティバス】
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
なんか久々に普通の旅実況です。 休日に当てもなく気分転換しに外出したらどういう巡りあわせか当日スタートだったので動画化しましたが、ちょいとこれに付随して別実況も作る予定です。 あと、京阪の定期報告を11月中にやる予定でしたが、間に合いませんでしたので12月号に変更の上、少し撮り直しを行って投稿します。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTzqebvp61W5udiZt9j7s-mh&si=csVU2zYkB6BAjEKZ 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【京阪・考察動画】緊急で動画を回して──2週間前の話ですよね?【ゆっくり解説】
Просмотров 4,4 тыс.3 месяца назад
まあ去年から言われてたことですけど、13000系大量増備の布告が発せられたので軽い解説動画になります。前回同様いろんな考察お待ちしてます。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
おや?13005Fのようすが…?【京阪電車現状報告 2024年9月号】
Просмотров 19 тыс.4 месяца назад
【タイムテーブル】 00:00 前置き 00:23 13000系13005Fについて 2:19 萱島駅ホームドアについて 2:35 守口市駅ホームドアについて 3:36 13005Fの増結相手について 4:34 考察・まとめ 今までと趣向を変えてこんな動画を制作してみました。 京阪電車の13000系などのことを書いております。最後に考察なども載せております(というかそちらがメインです)。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【悲報】情弱無能さん、4000円で済むショッピングに数倍規模の金額を溶かしてしまう【ゆっくり旅実況】
Просмотров 1905 месяцев назад
えっ、前回の動画から1か月以上経った?いやいや、前回の動画は18日前ですよ。Shortsですけどね。 ちなみネタばらしとして、もともとは違う目的で撮った動画であることはお話しておきます。結構プライベートな内容なので何があったかはお話しできませんが、まあこういう設定にした方が面白い──いやまあ、実のところ転居前の家ではとある事情によりネットショッピングの類が使えなかったのをそのまま忘れてただけなんですが... ちなみについにストックが無くなりましたので、次回の動画は一切不明ですが、鉄道企画が続いたのでそろそろ別の動画を作りたいところではあります。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【やくも編一気見】273系営業開始2日前、381系やくもを満喫する【ゆっくり旅実況】
Просмотров 1436 месяцев назад
再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【やくも後編】最後の最後、N700Sにすべての取れ高が蹂躙される【ゆっくり旅実況】
Просмотров 3956 месяцев назад
273系営業開始2日前に日帰りでやくもに乗りに行った日の動画、後編です。前編を上げたのが17日前なので、割と早めに終わったのではないでしょうか。金曜日には一気見も上げる予定なのでしばしお待ちを。 それはそうと同時公開の予告編を見ていただければわかる通り、次回も鉄道旅です。というのもバス企画の妙案が思い浮かばないんですよね。まあ言うても両方ですが現状ストックが無いので、次の次に何の企画をするかは現状未定のままではあります。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【やくも前編】273系営業開始2日前、緑やくもを満喫する【ゆっくり旅実況】
Просмотров 2616 месяцев назад
本編 2:18 〜 早いものでもうすぐ前回の動画から1か月近く経とうとしています。何でですかね?私には分かりません。もしかしたら私の周りだけ人の6倍速の時間が流れているのかもしれません。 さて今回は273系営業開始2日前に日帰りでやくもに乗りに行った日の動画です。しかし無計画な編集が故に前後編になってしまいましたので、後編はもうしばらくお待ちください。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTwctJkHv5DcgDbk6QtZ5xd8 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【びわこエクスプレス】あの、どちら様でしょうか…?【ゆっくり旅実況】
Просмотров 4887 месяцев назад
珍しく早めに動画投稿できましたね。しかも今回は長尺です。 まあコミュニティでつぶやいた通り目的の品が撮影できない為に編集完了後3日放置する羽目になりましたが、なんとか投稿できました。 仕事が落ち着いて編集速度が多少上がりましたが、どうせまたすぐに忙しくなりそうなのでこのペースを保てるかは怪しいです。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTzqebvp61W5udiZt9j7s-mh 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【ゆっくり旅実況】踏んだり蹴ったりで逆に笑えてくる関東での小旅行【JR東日本】
Просмотров 1568 месяцев назад
まずは5月11日にアップできず申し訳ございません。 ここ数週間は転職先のあれこれで勝ちで忙しかったですが、今後はなんとか編集時間もある程度確保できそうです。とはいえどうなるかはマジでわかりませんが… 2024年も既に5ヶ月、もうまもなく半分が過ぎようとしている中、まだ動画が6本しか出ていない現状はとてつもなく悲惨ですが、今後はなるべく投稿ペースに気をつけていきたいと思います。 ちなみに次回は異世界転生実況です(←????) 使用したカメラ→www.amazon.co.jp/dp/B0CNCTXPSH?ref=cm_sw_r_cso_em_apan_dp_9JR1W6VC7XRYVTS3QRHW&ref_=cm_sw_r_cso_em_apan_dp_9JR1W6VC7XRYVTS3QRHW&social_share=cm_sw_r_cso_em_apan_dp_9JR1W6VC7XR...
【予告あり】6.6万円のカメラを2.4万円で落としたので試験撮影がてら惨状を見に行く【京阪】
Просмотров 2,4 тыс.9 месяцев назад
またもお久しぶりです。 しれっとエンドカード変えてから2回目の動画ですが、気づけば4月が終わりそうですけど何があったんですかね、まあきっとこの世の時間法則では説明できない何かが(殴 それはそうとタイトルの通り今回からカメラを変えまして、スマホを除けば3代目になります。え?2代目はどうしたのかって?それは次回の動画を参照してください。5月には出せるように頑張ります。 再生リスト→ruclips.net/p/PLnfhyKKqmpTzqebvp61W5udiZt9j7s-mh 【音楽】 DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/ 魔王魂様→maou.audio/
【ブルアカ#3(最終回)】先行投資なんてクソなんですわ【ゆっくり実況】
Просмотров 2,3 тыс.11 месяцев назад
【ブルアカ#3(最終回)】先行投資なんてクソなんですわ【ゆっくり実況】
【ブルアカ#1】これは勝利か、はたまた敗北か、神のみぞ知るクソ動画【ゆっくり実況】
Просмотров 15511 месяцев назад
【ブルアカ#1】これは勝利か、はたまた敗北か、神のみぞ知るクソ動画【ゆっくり実況】
【ゆっくり旅実況】なぜか虚しい気持ちになるウエストエクスプレス銀河・和歌山からの区間利用の旅【JR西日本】
Просмотров 1 тыс.11 месяцев назад
【ゆっくり旅実況】なぜか虚しい気持ちになるウエストエクスプレス銀河・和歌山からの区間利用の旅【JR西日本】
【泉北ラピート】編集が遅すぎて懐かしの映像と化したラピート車泉北ライナーの旅【ゆっくり旅実況】
Просмотров 176Год назад
【泉北ラピート】編集が遅すぎて懐かしの映像と化したラピート車泉北ライナーの旅【ゆっくり旅実況】
【バス地獄企画】[後編] 貴重な乗車体験の後に地獄が待ち受けていた絶望の阪奈バス旅【ゆっくり旅実況】
Просмотров 597Год назад
【バス地獄企画】[後編] 貴重な乗車体験の後に地獄が待ち受けていた絶望の阪奈バス旅【ゆっくり旅実況】
【一気見】MEMORIA記念すべき初シリーズ!近鉄特急乗り尽くし旅全4話一気見動画【ゆっくり旅実況】
Просмотров 117Год назад
【一気見】MEMORIA記念すべき初シリーズ!近鉄特急乗り尽くし旅全4話一気見動画【ゆっくり旅実況】
【ゆっくり旅実況】[前編] またも"5分"に敗北してしまう地獄の阪奈バス旅【バス地獄企画】
Просмотров 417Год назад
【ゆっくり旅実況】[前編] またも"5分"に敗北してしまう地獄の阪奈バス旅【バス地獄企画】
【ゆっくり実況】あなたは知ってる?自由席より安い特急はるかの指定席【J-WESTチケットレス】【非公式】
Просмотров 3,6 тыс.Год назад
【ゆっくり実況】あなたは知ってる?自由席より安い特急はるかの指定席【J-WESTチケットレス】【非公式】
【ゆっくり旅実況】僅か5分の為に520円を支払ってしまう近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#最終回】
Просмотров 134Год назад
【ゆっくり旅実況】僅か5分の為に520円を支払ってしまう近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#最終回】
【ゆっくり旅実況】パンタグラフが突如帰宅し再出勤する(?)近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#3】
Просмотров 299Год назад
【ゆっくり旅実況】パンタグラフが突如帰宅し再出勤する(?)近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#3】
【ゆっくり旅実況】旅の途中、なぜか人狼ゲームが始まってしまう近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#2】
Просмотров 300Год назад
【ゆっくり旅実況】旅の途中、なぜか人狼ゲームが始まってしまう近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#2】
【ゆっくり旅実況】早朝の奈良、22600系が10両もやってくる近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#1】
Просмотров 663Год назад
【ゆっくり旅実況】早朝の奈良、22600系が10両もやってくる近鉄特急の旅【近鉄特急乗り尽くし旅#1】
自分は1975年生まれ 2000年代まで京阪沿線民(初期寝屋川市、後期千林)に住んでました 各停も15分サイクルに2本(大運転三条または出町ゆき、小運転萱島ゆき)あり、7分半に一回、しかも、 6000系系統の顔で7連や8連固定編成分割不可。 初期の頃は1800系新や2600系4連あった気はします。 森小路に実家があり、 久しぶりに乗ると 15分サイクルになってたから 大阪市内やのに えらい間引きしたなおもてました。 ライバル谷町線が、逆に、 都島から大日、10分サイクルから 5分サイクルくらいになって、 嫌がらせみたいな、都島どまりが 減ってて、これも、びっくり。
門真・寝屋川救済で、 中之島〜枚方市or樟葉間の区間急行 を昼間毎時1本走らせてほしい これを6000系で走らせたら昼間も動けるのでは? 後、昼間の普通は全て4両になるのかな?
コメントありがとうございます。 まあ今回のダイヤ改正は万博終了までの合間となりそうな予感がしていて、中之島万博臨の為にプレミアムカー予備を置いてはいますが、今や広告塔とも言えるプレミアムカーを昼間に必要以上に車庫に寝かせておくのもなぁ、という感じなので、万博終了後に何らかの形でプレミアムカー連結列車を毎時6本体制に戻すと考えています(無論他が毎時6本になるとは思えませんが)。 6000系区間急行の案は個人的にはアリだとは思いますが、需要の関係上8両を動かすかと言われると微妙ですね。 昼間の普通ですが、カーブが多い関係上、ホーム上の確認用モニタが対応していないので、13037F以降のような側面車載カメラを設置した編成でしか動かせないと考えているので、全てが4両で動くというのは時刻表の表記上はありそうですが実態は異なりそうです。5000系末期の"6または7両"のような感じになるかと思います。
少し長くなります 僕は、本線4連は8運用程度になるのではないかと予想しています。 少しガチった予想(ただの妄想)をしますと、13001~13007を7連化する可能性も考えています。 現に13004と5が追い出されており、30,40番台の4連が増えている関係から、残りの0番台も追い出す可能性があります。 0番台の7連化についてですが、7次車の中間車を14両製造し、3000系の半端車と9605号車も改造して、合計21両の中間車を0番台に組み込めば、ちょうど7両が7本出来ます。 改造車も新造扱いとするならば、7次車は残り28両となり、これは普通に7両×4かなと。 1番最初に、本線4連は8運用程度になるとの予想を書きましたが、これらを全て合わせると、8+7+4で19となり、1000系・2200系・2400系・2630系の残りと完全に一致します。 どうでしょうか?
コメントありがとうございます。 まず初めになんですが、恐らく編成ごとの仕様統一を測る考え方から13000系0番台はあのままだと考えています。一応貫通で2編成を併結できるという唯一無二の仕様もあるので、そこを殺してまで7連化するかは怪しいところです。 30番台(40は30番台からの続番)に関しては本線ワンマンの対応の為現状0番台を追い出す為のものとは断定できません。 13000系の増結については10000系7連の例や3000系をぶち込んだ件で話がややこしくなっていますが、そもそも3000系に関してはどの車両が秋に抜かれるかの都合と、9605についてはef-Aceの設計とも異なる点で改造コストが高くなりそうな予感がするので、7編成全ての増結というのはないものと思っています。なんなら3000系余剰車が追加で連結される確証は無いですので。 本線置き換え計画については正直なんとも言えません。秋またはそれ以降のダイヤ改正でプレミアムカー運用数を毎時6本体制に戻すと思うので、そのダイヤでどういう動きがあるかを考えないと分かりませんね。 最後に、長文の丁寧なコメントありがとうございました。
京都側の4連化は、次回ダイヤ改正待ちでは
コメントありがとうございます。 実際京都側の4両化は直近ではないと思うのでこれから先の話だと考えています。まあとはいえインバウンドが無駄に輸送量を増やしているのが実態なので、4両化に踏み切る場合は急行の運転もセットでないと厳しそうではあります。
@Series5724 様 僕は3月のダイヤ改正で閑散時の通しは特急の15分ヘッドと快速急行の30分ヘッド、準急と普通4両編成ワンマン運転の30分ヘッドの交互運転になると思っていましたが、まさかの快速急行の休止で特急、準急の12分ヘッドになる様です。まだ大阪万国博覧会が控えているので時期尚早なのでしょう。博覧会が終われば恐らく通しの普通を4両編成ワンマン運転で復活させると思っています。気になるのが10000系の4両編成4編成と6000系です。博覧会は特需が見込めますが終わればお客さんの流動は戻りますので6000系の8両編成は持て余す形になります。
万博後に改正するとして、仮にコロナ前のスタイル(毎時6本)+寝屋川市と香里園は昼間準急のみとかになりそうな気もします…
コメントありがとうございます。 流石にそのダイヤは終わりですね。守口市はおろか準急停車駅からも特急乗り換えが最短樟葉で香里園で強制通過待ち、2018年頃の準急ダイヤから旨味を取り除いて灰汁だけ残したようなダイヤとなると、流石に利用者離れが加速するでしょう。 まあそもそも7連など保有数が15分ヘッド化で一気に減って以降取り返しがついていないこと(あの頃から通算5編成減)、さらに旧型車を運用させ続けるのは厳しく4連で7連を置き換える形になりそうだと考えれば、6000系を投入or一部準急4連にしないと10分間隔には戻らないと思いますので、現実的ではないでしょう。
高校の部活の練習試合で同級生がモノレールの駅から→寝屋川市まで行ってましたが この時は直通便があったからいいとは言え、 今回の改正以降、寝屋川市、香里園からモノレール沿線への利便性はかなり下がりそうですね... モノレールと運転間隔は同じになりますが
京阪は真面目に枚方市以北を捨てて土地が潤沢にある交野線を開発した方がいいような
コメントありがとうございます。 まあ実際交野線って案外思っているよりは需要多いんですが何ともですね。枚方市以北も石清水八幡宮付近の鉄道が京阪しか無かったり、清水寺や東福寺などの観光名所もあるので、簡単には捨てられない、と言った印象でしょうか。
@@travelmemoria 様 京阪交野線はバブル期は1900系5両編成でもぎゅぎゅ詰めでしたが、JR西日本学研都市線の利便性が高くなりお客さんが流れて、第二京阪高速道路の開通で自動車に流れているのも一定量あるでしょう。このような状況で13000系4両編成でもぎゅぎゅな程ではありません。減っていますね。
@@やすおな まあそうなりますね。今も1時間に不均等間隔4本となったことで1列車あたりの乗車率は高めになってはいますが、かつては5両編成で運転されていたことや第二京阪道路の開通がかなり大きいと思います。 1年半前まで交野市民でしたが、正直第二京阪及び直下の新国道1号線のせいで車移管が多くなり渋滞が頻発するのは考えものでしたね…
今度のダイヤ改正で複々線区間普通がワンマン化の上4両になるみたいで再就職出来て良かった
コメントありがとうございます。 4両編成が本線に入ることが確定とはなりましたが、ホーム確認用のカメラとモニタ(ホーム後方にあるゴツいやつ)が全駅4両に対応しているか怪しいので、本線4両には13037F以降に設置された側面車載カメラの設置が不可欠と考えています。 現状ニートの13033F-13036Fと、支線運用の13031F、13032Fの6編成には車載カメラが無いので、ダイヤ改正直後に運用入り、という訳では無いのかな、と個人的には考えております。
朝も激減なのかしら?
コメントありがとうございます。 朝は増便とプレスに書いていますが、4両編成が増えることを考えればまあ今と大きな差は生まれない(本当に申し訳程度に若干増える程度かな?)と思います。どの運用に入るかは分かりませんが、本線時刻表が出た時に利用する列車が何両かを見ておくのも重要になりそうです。
@ 少なくとも4両の普通は枚方までor4両なら交野まで直通させれば良いのにと感じました笑
個人的には淀駅にある4〜7両のステッカーは6両編成の1日一往復の出町柳乗り入れが単純に4両になるからだと思います
コメントありがとうございます。 今回のダイヤ改正を前に7両が数本増えているので、正直京都側に4両を入れるかと言われれば何とも微妙ですが、まあ多分入るんでしょうね。そういうことをする会社ですから。なんなら次のダイヤ改正でしれっと準急にも入っていそうです。
@@travelmemoria しれっと宇治線送り込みの中書島ー淀を営業運転させるためだったりとか
正直今回の改正はかなりがっかりしました。まず朝ラッシュに4両を入れる代わりに増便って言われても、恐らく何の足しにもならないと思いますね。あと通勤快急と通勤準急の運転時間帯を減らして、守口市駅利用者の利便性を図るって言われても、そんなことしたら多分準急と急行がパンクして結局乗れない、香里園&寝屋川市利用者にとったらいい迷惑... 正直守口市駅はもう今の区間急行と普通だけのダイヤでも十分成り立ってるかと。 あとやはり主さんも仰る通りライナーが減らなかったのもかなり意外ですね。正直、今の夕方上りライナーも特急の2分前を走ってるので、もう個人的には廃止にしても良いくらいだと思ってるんですけどね...。まあ増えなかっただけマシですが笑 今回の改正を見て考えてみたら、中之島線開業当時のダイヤがどれほど異常だったかが分かりますね笑 恐らく毎時今の倍くらい本数あったのではないですか? 日中は通勤系統、洛楽、急行以外の全種別が運転され、特急が毎時6本に加えて快速急行も毎時2本運転。区間急行に至っては半分は樟葉まで行ってましたし、各駅停車もほとんどが出町柳発着。 当時はよくもまあこんな複雑なダイヤ組んだなと思ったもんですが、まず大阪府内であれば5分以上待たされることは一切ありませんでした。 コロナや高齢化の影響が大きいのかもしれませんが、京阪も変わってしましましたね。個人的には日中の急行と深夜急行を復活させてほしかったのですが、今回も叶いませんでした...。
コメントありがとうございます。 実際朝ラッシュに関しては増えるとは名ばかりで、結局4両編成が入ることで詰め込みや積み残し等が増えれば利用者にとってはストレスの増えるダイヤになりそうです。いつも使ってる電車がいきなり4両になります、とか言われたら溜まったものではないでしょう。通勤準急などの削減も仰る通り、止まるだけで超満員で乗れない電車が増えたとてあまり意味はないでしょうね… 夕方下りライナーに関してはともかく、上りに関しては多少の利用はあるので、まあそっちについては本数の調整が1、2本ある程度だとは考えていました。下りに関しては何故廃止しなかったのかは疑問に残るレベルです。 中之島線開業当時は凄かったですね。区間急行が毎時2本樟葉まで来ていたと、今の子供に教えても信じる子が居るかも怪しいというのに、準急や普通も程々に本数があったり、枚方市特急が昼間から通勤車で運転されていたり、オタク目線カオスで楽しいダイヤではありました。あの頃の一般8連の栄光は今や平行世界レベルになりましたね。
日中快急廃止したのは、3000系秋にプレミアムカー2両増備関係で廃止されたと思います。2両増備されると実施6両快急運用が混雑が増えるからと!!
コメントありがとうございます。 3000系のプレミアムカー2両化まで1年を切りましたが、果たしてどういうダイヤに投入するのか、いよいよ分からなくなってきましたね。特急に入れようが快速急行に入れようが、有料座席では異種混合となってしまうのでなんとも言えませんが… 正直今回のダイヤ改正に直接関係がある訳ではなく、万博における中之島線臨時ダイヤへの対応でプレミアムカー連結編成を定期運用に入れるのが難しいからかな、と考えています。
乗降客数5万人以上の寝屋川市駅と香里園駅のことを何も考えていないダイヤだな
コメントありがとうございます。 実際寝屋川市や香里園のみならず、その冷遇が門真市や枚方市、守口市にまで波及した状態となったのがこの改正ですね。このダイヤが暫定であることを願っています。
個人的に後半の49両はプレミアムカーの余剰車両6両と合わせて7両編成5本+4両編成5本と予想しております.後者は樟葉以北の4連化も睨んでいる所以です
コメントありがとうございます。 4両運用が大々的に成功すれば京都側4両化は十二分に可能性がありますが、インバウンドの需要がある伏見稲荷や東福寺を4両で回せるかと言われると微妙なので、その場合は昼間急行の設定を前提に考えることになりそうです。 ただ、樟葉の退避線は両側とも2、3番線の副本線のみ対応なので相互の列車の回送に時間がかかり利便性が極度に落ちるのと、列車運用で10分以上の待ち時間ができると留置線が詰まって動かなくなる恐れもありますので、個人的に4両化の列車交換は淀で行うと考えています。
こんなクソみたいなダイヤに改悪するくらいなら今のダイヤのままB線4連化しとけばいいのに 万博の臨時列車もはっきり言って要らん
コメントありがとうございます。 正直ダイヤ改正が必要だったかと言う話はまあなんとも言えませんが、中之島しかないので実質夢洲の万博なんて縁のない話だとは思うので臨時列車が必要だったかと言われれば要らない寄りの微妙ですね。とはいえまあ淀屋橋にアクセス用のバスを停めるとなると無理ですし仕方ない気もしますが。 そもそも万博輸送は中央線と直通するとか言ってた当時の計画が頓挫した現状不要な話だとは思います。
萱島〜枚方市を減便したのほんま解せへん… 快速急行残して欲しかったな
コメントありがとうございます。 萱島目線下りは増便かつ各駅停車は確実な座席保証ができるので有難い改正になったと思いますが、それ以外は散々でしたね。枚方市普通消滅はかなり厳しい措置ではありますが、まあ12分間隔とかいう中途半端の代物と言った感じでしょうか。納得はできませんが。 快速急行は寝屋川市民・守口市民で便利な反面、ダイヤをかき乱す原因になっていたので、まだ廃止を歓迎する声が多いのは分からなくはないですね。とは言えそれに代替する手段は無く、なんなら休日はプレミアムカー減便によりそもそも利用出来る可能性も減ったことを考えれば、改悪と言わざるを得ませんね。
京阪時刻表血まなこで隅々読み込んでいる感じですか?😂
コメントありがとうございます。 流石にあれ読み込むとなると目が疲れて仕事に支障が出るのでそこまで熟知はしていないですね、世の中には歩く時刻表みたいな人達も居ると聞くので、末恐ろしいというか、記憶力を分けていただきたいですね…
初コメ失礼します 今回の京阪ダイヤ改正は京阪好きの私にとってとても残念な改悪です…1番は昼間の快速急行がなくなることです…3000系の快速急行運用が好きだったのに…まるで2008年中之島線開業時にタイムスリップしたかのように乗っていました…(当時の私は2歳だったので知らなかったので) これから京都に帰省しても京阪に乗る機会減りそうです… ですがこの改正で気になるのは一部の普通・区間急行の4両編成化ですね 遂に本線でも4両編成運用が来るとは…しかもワンマンで…噂が現実になりましたね 個人的にはこれは正解だと思ってます 昼間の普通なんか空気輸送化していますので4両にしてもいいと思ってました 最初は本線を短編成が疾走する違和感がありますが慣れるでしょう 万博の臨時列車で提案したいことがあります あくまで私個人の提案です 中之島行き&中之島発の臨時快速急行・臨時特急は渡辺橋・大江橋・なにわ橋は通過してもいいんじゃないでしょうか?乗る人は万博に行く人・帰る人・乗り鉄の人だらけなのでわざわざ停める必要性がないと思っています。所要時間短縮にもなるし通常の快速急行も停まる駅を臨時列車が通過するのは面白い光景になると思うのでどうでしょうか?
コメントありがとうございます。 快速急行そのものは3000系運用で多少は残ると思いますが気軽に乗車できるものでは無くなりそうなので、そこは残念ではありますね。 4両化についてはまあオフピーク時は妥当とはいえ、京阪の運用上近鉄のようにラッシュ時は増結するとかいう柔軟な運用は組めないので、朝ラッシュに紛れ込むのが非常に心配ではあります。 万博輸送に関しては実際臨時なら中之島線途中駅に止める必要もないとは思いますね。ただ京阪のことですしそこまで思い切ったことはしないような気もします。
@travelmemoria 前に13000系が4連+4連の試験運用している姿が度々目撃されていますが増解結作業は手間もかかるので京阪としてはやらないのでしょうか
昭和末期頃までは旧3000系がラッシュ時に3or4両、昼間は6or7両で動いていたそうですがそれもそこまでで、結局8000系に置き換えられるまでの数年は固定編成になった上に8000系中間車を組み込んだ変態連結なんかもありました。 昔出来れば今出来るとは流石に言えないと思いますが、そもそも車庫内でそれを行うことができるのかも今や疑問ですし、30番台はそもそも増解結に対応していないのでまあ、ぶっちゃけやる気も甚だ無いものだと思っています。
@@travelmemoria ありましたね旧3000系の増解結 本でも見たことあります
個人的な感想 ①2018年に京阪に乗った際は特急、準急、萱島までの各停が6本ずつだったと思います。(当時このダイヤが凄く完成されてると思い感動しました。)なので、枚方市行きの各停は別になくても良くね?と正直思います。現ダイヤも正午以降は光善寺とかは毎時4本になるので、それと比べると純増してますし。 ②個人的に萱島までの準急はある程度遠距離まで飛ばしてて、かなり良い種別だと思いますけどね(うちの地元の準急なんか90分や120分以上の長時間運転するのに3駅しか通過運転しない便がザラですよ) それと、萱島で7分待たされるというのはどこ情報でしょうか? ③区間急行の4両運転は自分もかなり心配ですね。3000系のP車による余剰車(捻出された13000を含む)が12両ほど出来るので、それを組み込んで5両編成とかに出来ないですかね…(6000系から1両抜くてもあるが、技術的に出来るかがかなり怪しい) ④門真市は渡り線を設置して準急を止めて欲しいですね。ダイヤ的には十分出来そうな気がしますけどね。 ⑤13000系の8連は、代走とかで走る可能性があるのではないでしょうか?(その代わり7連の予備は2本になる?) ⑥13000系0番台はP車組み込みで余る余剰車を組み込んで7連化する可能性があるのではと思います。 長文失礼しました。
コメントありがとうございます。 番号順に整理して頂きありがとうございます。その番号通り各個返信させていただきます。 ①2018年時点のダイヤでは特急6、準急6、枚方市普通4、萱島普通2でした。この時期はまだ6000系が昼間に枚方市普通として動いていた時期でしたね。まあ現時点で13時14時は平日は増えるものの休日は結局単純に減っただけなので、まあそこは何ともですね。 ②まあ準急にも色々ありますが、結局普通との乗り換えが萱島というのが物足りないというだけでそれ以外はそんなに悪い種別では無いんですけどね。ただ結局京阪で乗降客が多いのが寝屋川市・香里園・枚方市なのでそこを減らすのがどうなのかといった印象です。 ちなみに萱島で7分というのは現状のダイヤで守口市駅で準急と普通が連絡+この2種がほぼ同時に元守口市を発車した時に萱島で発生する待ち時間ですね。2018年ダイヤでも確か6-7分前後だったと記憶しています。 ③残念ながら既にP車余剰の元3750形は13000系20番台に組み込まれているので、秋にできる余剰車は6両です。まあ全6両化とかするなら話は別ですが、5両化はそもそも厳しい話かと思います。 ④門真市駅への優等種別停車は現状門真市側(市議会?)が要望というかまだ検討段階にあったと記憶していますが、現状の京阪が止める気があるのかは甚だ疑問です。 ⑤現状ホームドア輸送専用列車となった13005F+13004Fですが、一応軽くは触れましたが4両運転が足りない間の代走or万博臨時等に充当される可能性は無くはないです。ただ無くはないだけで使われない可能性もあります。 ⑥0番台に関しては本線用の仕様ができていない(広告用サイネージ未設置等)のですが、これに関しては3000系プレミアムカーがどこに組み込まれるかによって変わってきそうです。電動車を付随車にすることはできても逆はできない設計なので、本当に3000系次第と言った状態です。
プレミアムカーとの差し替えで余剰になる車両は動力車でしたっけ自分で調べます
今のところ川崎重工にて構体だけ作っているという噂は上がっていますが、どの車両になるのかは不明です。
@@travelmemoria 様 3000系は3M5Tなので余剰車は不随車でしょう。おそらくプレミアムカーには補器類を積まないと思いますので、補器類の積まない不随車が追い出される格好でしょう。
確かに枚方公園から寝屋川市までは、本数がかなり減っていますね、この区間をどのようにリカバリーするのかは 時刻表見てみないと分からないけど、良いダイヤになってくれたら嬉しいです。 強く言い過ぎてしまった理由としてこちらも親戚がいて 他人事とは思えなかったから です、申し訳ございませんでした。
ああいえ、大丈夫です。 まあ全区間の需要を満たすというのは難しい話ではありますし、何せある意味(やったことは守りだけど)攻めたダイヤ改正だったので賛否両論出るのは仕方ないと思います。
最近よ京阪、2〜5年おきくらいにダイヤ改正しまくって迷走していますね。残念ながらなにわ筋線が延伸するまで迷走は続くのだろう。
コメントありがとうございます。 いや甘いですよ、なんならなにわ筋線開業後もなんでこうなったみたいなダイヤになるのが関の山な気がします。 まあ客が減った補填をさらに客を減らすやり方でコストカットしていく方針にも受け取られかねないやり方なので、もうそういう事なんでしょうね…
なにわ筋線が延伸してもダイヤが固定化される気がしないんだよね。今の京阪の状態を考えると。
通学で京阪を使う者です。 萱島ー京橋間は7両でもギチギチなのに、4両の運用を増やされても困るとしか言い様がないですね… 寝屋川市・香里園の減便は京阪が需要を理解できてなさすぎるというか…なんというか…
コメントありがとうございます。 まあ今回4両化に踏み切った理由は昼間、主にオフピーク時間である12時、13時、14時をターゲットにしたものと思います。無論、その時間帯の利用者にとっては単純に着席可能性も下がってしまうので厳しい改正になることは違い無いです。 流石に京阪が増便と銘打つのならばピーク時には7両または8両が多少あるとは思いますが、今回昼間分を賄う(単純に9編成分の)4両編成ができるともなれば、流石に朝夕ラッシュにも4両運用があるとは思うので、そこをどう考えているのか、京阪にはしっかり説明して貰いたいものです。 あと香里園あたりを鳥羽街道と同格に扱っているのは単純に京阪が利用者の研究をしていないことに他ならないので、もう呆れ超えてどうでもいいです。
@@travelmemoria正直、オフピークに4両ワンマンは正解だと思います、その時間の京橋ー萱島間各駅の利便性がある程度あがるので ただ、ラッシュ時間帯は4+4の8両編成にするなりして1回の輸送力あげてもらった方が助かるんですよね、4+4は13004+13005の前例があるのでできなくもないと思うんですけども… 香里園・寝屋川市は色々と不遇ですよね、快速急行止まってヒャッハーーー!だったのにバイバイするとは…しかも地味に便利だった普通枚方市・出町柳行きもさようならしますからね…
まあ実際オフピークはいいと思うんですが、何を考えたか今回本線4両の主役であろう13000系30番台は併結対応してないんですよね、それに4+4ができるのも0番台を京都側奇数編成、大阪側偶数編成(13005+13004が一例)しかないので3編成が精一杯なんですよね… 正直8両増便対策としてラッシュ時8連5本→オフピーク4連10本はアリだとは思うんですが、恒常的にそれを行う設備が今の京阪にあるか不明ですし、それに30番台はさっき言った通りなので、もう4両でやると言って聞かない状態なのだと思います。
快速急行停車駅になぜ一瞬だけいい思いをさせてしまったのか これでしかない気がする もう時期大手私鉄からも降りる時期なんじゃないのか
コメントありがとうございます。 ここ数回のダイヤ改正を(最後を急行3準急3基準として)見ると、快速急行停車駅って 85→60→70→15(点数) って落とされてるように見えるんですよね。ここ数年良いのとマシなのを反復横跳びしてたとこにお出しされたこれなので、余計に反発がデカイものと推察しています。
少しずれるかもだけど、すべての元凶は大阪の交通政策、つまり地下鉄敷設がアホだったことだと思う。なぜ谷町線を京阪とまんま並走させた?しかも鉄道空白地帯をわざわざ作って。 東京みたいに空白地帯を埋める均等な路線配置だったら10分ヘッドを続ける程度には利用者が分散してただろうよ
コメントありがとうございます。 それは本当にそうで、結局京阪と併走させたことで鉄道空白地帯となったシティバスの34号系統がとてつもない過密路線になっていることを考えれば、谷町線の罪はかなり大きいと思います。 まあ市営時代に大手私鉄各線を妨害するように敷設している路線そこそこありますし(千日前線とかモロに)、全ては市営時代に無能というか妨害中だった大阪市が諸悪の根源な気がします。
1:38 知った段である程度カスやと思っとったけど知ってる阪和線に言及されてよりカスやと実感 なんならラッシュ4両って各停停車駅に限れば車体長も合わせて大分最寄り路線より輸送力少ない 京阪好きとしては増便増車で客取り返すぐらいの気概が欲しかった 元守口市民やけど大昔に引っ越して正解かも 中之島線開業頃の元気なダイヤはどこに…
コメントありがとうございます。 まあはっきり言ってもう枚方市とかに用事があるならマイカーの方が便利ですしね、その癖枚方市内(特に枚方市駅方面)って道路が貧弱すぎるせいで万年渋滞の状態で、利便性含めて京阪沿線価値が落ちるのも時間の問題かと思っています。 増便増車して客を取り返す力は最早ここまで失策を繰り返し続けた京阪ではどうしようも無いところまで地力が落ちているのかもしれませんね…
緑と白の車両でロングシートじゃなくて、特急みたいな進行方向向きの座席車を見ました。見間違いなのかなぁ?
コメントありがとうございます。 良くご覧になっていますね。京阪の公式チャンネルでも紹介されていますが、かつて3000系(青と白の奴)に組まれていた車両が、プレミアムカー(青と金の指定席車)を入れた時に除け者にされ、それを塗装を緑と白に塗り替えたものが、お見かけしたであろう緑のくせに椅子が違う車両です。 その車両が居る編成は6本あり、単純確率で遭遇率は15%(大阪側2両目に1両だけあるのでその確率を合わせると2%)なので、見掛けたらちょっと運がいいかな、みたいな車両です。
@travelmemoria さん お返事ありがとうございました。 そんなにレア物だったんですね。京橋から淀屋橋までリッチな気分で特急に乗ろうと思っていて、来た車両が緑と白の車両でした。次発が特急だったので見送ったら、進行方向向きの車両がありました。 「乗れば良かった・・・」と単純に思ってましたが、今レア車両と教えてもらって再び「乗れば良かった‼️」って悔やんでます。 来た特急はいつもと同じでしたが、古さを感じる(方向幕が日焼け?してかすんでるタイプ)車両でした。何か雪辱感。
余剰車はどうなる
コメントありがとうございます。 余剰車がどれのことを言っているか分からないので一応両方カバーして返信させて頂きます。 ●現状残る13000系30番台余剰車 →13040F-13045Fの中間車になりまして、既に42Fまでに組み込まれ、43F以降は川崎重工から新造先頭車の運搬待ちです。 ●9000系9005Fの9605号車(サハ) →はっきり言って現状活用法がないのでそのまま廃車or事業用車か訓練車のような事業向けに転用が妥当かなと思っています。中間付随車を電装化できない京阪の車体設計、そしてこれ以上電動車が残っていないのと付随車を組み込める状況にないというのが厳しく、旅客用として残すなら10000系を8連に増結する為の臨時使用を行う、かつての2200系2380番台のような立ち位置しか無いのかな、と思っています。 ●2025年秋に出る3000系余剰車 →はっきり言って使い道は未定です。仮に13000系がしっかりと編成を組める状態で増備されれば最早組み込む余地もないと思うのですが、活用法としては現状13000系に組み込むか、3000系2編成分の増備時に組み込むくらいしか方法はないですね。
※コメント頂く前にまずご確認ください。このメッセージを読んでいないと判断したコメントは今後返信しない措置を取ります。 ●交野線・宇治線の記載漏れ 今回の動画で交野線・宇治線については言及はおろか存在ごと忘れていましたので、この二つについても補足として新しく動画を上げますので、そちらをお待ちいただけると幸いです。 ●動画内での編集ミスについて 編集ミスが多数あったことは事実なので先にお詫びさせて頂きます。このあたりは次回また別の補足動画を作りますのでそちらまでお待ちください。 ●「改悪」表現について 賛否両論別れる話題であることは事実ですが、この動画は「批判前提」で作成しておりますので、意見が違う方については申し訳ありませんが別のチャンネルの動画をご覧いただいた方が宜しいかと思います。無論、動画の視聴・意見を持つことについてこちらで規制することは出来ないのでそこはご自由に、とは伝えておきます。 ●無関係な指摘コメント 指摘は勿論受け止めさせていただきますが何故社会人として無い時間で掻き混ぜて作った動画の為、クオリティに関して保証できないというのは申し訳なく思っておりますが、無関係な指摘はこちらでも受け取りかねますのでご了承ください。
ほんとに京阪は寝屋川に車庫を作ったこと、複々線が萱島までなのが最大のヤラカシだよな…… 樟葉に車庫、枚方市まで複々線があればなぁ、、っていつも思ってる
コメントありがとうございます。 実際動画内でも記載しましたがこれが最大の詰み要素ですね。利用者はともかく阪急京都線の正雀、JR京都線なら千里丘くらいのポジションに居ますからね萱島。とは言えそれをしなかったのは昭和の話ですし今更どうしようも無いんでしょうね…
枚方市までの立体交差化事業で、そのまま枚方市まで複々線にしたらいいと深く思う(爆) 日本一再奪取
別に車庫がなくても枚方市まで運転することは問題なく出来ると思いますけどね
@@Relay_Traffic_Light まあ現実的に厳しいのと多分今の京阪ならしない可能性の方が圧倒的に高そうですからね…
@@Setsuna_komeijiまあ出来るのは出来るんですけど萱島行きを無くすと乗務員輸送の為にわざわざ回送を出さないといけないんですよね。元日ダイヤの時も何本か出ていました。 流石に定期運用でそれをすると無駄金になってしまうので致し方ない事情なのだと思います。
こんばんは! 乗務員確保がバスだけでなく鉄道にも広がってる現実が見えてきますね! あとは他社乗り入れが全くないのに制約がありすぎるのも問題があるんですよね! 他の方も書いてますが特急以外は7連と4連にほぼ統一していくのかなのと4連によるワンマン運転、そして無人駅拡大もあるのかなと感じました! あとは京都競馬場の開催も見直すのかなとみてて、1月開催を中京競馬場に、5月開催は阪神競馬場に変えるんじゃないかなと予想します!(京都金杯は中京金杯に改名して、春の天皇賞は阪神競馬場に正式に変えるのかなと予想します)
コメントありがとうございます。 実際乗務員確保は厳しいんでしょうね。まあ職業柄グロ映像(人身事故)とハラスメントの矢面に立たされる上に給料がいいかと言われると劇的という訳でも無く寧ろ、というのがやはり響かないポイントだと思います。 4連ワンマンの拡大は正直どうなんでしょうか、まあ個人的には全区間に広げても問題は無いと思うのですが、京都側は利用者の緩急が激しいのでそこを上手く補填できるかどうかが重要になってきそうです。
他の人も書いてるがダイヤ改悪ではないと思うよ それにこれを改悪でないと感じる人を「騙されてる」とか「闇バイトに注意」とか書かない方が良いね
コメントありがとうございます。 まあ実際表現についてはやや不適切であることはお詫びします。一応家族親戚にとって不義理というか不便感が強いダイヤ改正でこちらも表現を選べていない部分はありました。 あと冒頭一発目スライドのダイヤ改悪についてはマジで編集ミスなので(本当は二枚目と共に入れ替える予定だった)それについては申し訳ないです。
このダイヤ日常使いしない民の私も若干不便になってると思ったんだがどこがそんなにいいんだ?
@user-li2xo9dd9m ダイヤが不均等の今の方が不便
守口市・寝屋川市民「はいいいいいいいい?????」
コメントありがとうございます。 まあ実際この2つの市において改悪感が果てしない改正になりましたね。守口市駅快速急行ユーザーの友人が警察の世話になりそうな勢いでぶちギレてたのが印象に残ってます…
寝屋川市民のワイ 「取り消してくれぇぇぇぇぇ!!!」
支線の民からするとだいぶ利便性が向上するなと感じるダイヤ改正になりそうです
コメントありがとうございます。 概要欄及び固定コメに書いた通り、元交野市民(1年前まで)にも関わらず支線のことを忘れていたのでそちらの動画は補足で早めにあげさせて頂きます。
朝ラッシュの普通の原則4両化はヤバい気がしますね。朝は7両でも結構混雑してるイメージです。 特に学生利用が多い下り7時台後半に増便がないのが不安ですね。
コメントありがとうございます。 まああくまで書いたのは"現時点のダイヤを加味した上で"増発分を賄えるのが4両編成しか居ないよなと考えてこう書いたまでなんですが、正直なんとも言えません。 私もかつて中学校に通っていた時7時台後半-8時0分前後に使っていたのですが、その時の間隔と今は違うよなと考えてあまり細かくは書きませんでした。
そうですよね。まだどの運用が4両になるか分からないですもんね。
萱島ローカルがせめて枚方市行きならまだ改悪点にも目をつぶれたダイヤなのですが、萱島〜枚方市の冷遇がなかなか酷いですね 万博臨時列車のために日中のプレミアムカー乗車機会が減るのは泣く泣く仕方がない変更なんでしょうね… 個人的には6000系が昼間は完全にニートになるのが残念なところです 4連車の運用は気になるところが多いですが13005と13004がいつまでこの状態なのかや13031〜13036のカメラ設置も関係しそうです 万博後にもう少しマシなダイヤが出ることを願います 次回の動画楽しみにしていますね
コメントありがとうございます。 動画内でも書いた通り普通が枚方市に行ってれば何もかも解決したどころか快速急行で普通が香里園で待たされてる今より所要時間も減るので大歓迎なんですけどね… 6000系に関しては正直仕方ないところではあるんですよね。正直前というか今のダイヤで準急と快速急行も15分間隔に統一して6000系を運用してくれれば全解決なんですがそうはいかないんですよね… 万博後は余りいい予感はしませんね…
かなり残念な改正になりましたね。値上げもありますし衰退の一途を辿り続けるのか…
コメントありがとうございます。 まあ全ての需要を満たすのは仕方ないとは言え、10分間隔準急6本に枚方市普通4本のダイヤが結局結論ダイヤだった気がするので、全てのバランス調整だった枚方市普通が無くなったのがかなり印象が悪いですね。仕方ないとは思います。
12分間隔や、昼間の快速急行の廃止によって、間隔は均等になるから、 良いダイヤ改正だと思うよ 一部の駅の9分・21分のような 間隔が空きすぎというのが大分減るだろうし。 聞きたいですけど、 中之島線以外の支線は 純粋な増便ですよね、本当に資料読んだんですか? 改善点が実質的に無いと捉えられるサムネに、 ダイヤの改善点を話している所でも、見出しを京阪のダイヤ改悪一覧にしてしまうのは、本当に京阪が好きなの? と感じてしまいました。
コメントありがとうございます。 大変長いコメントを頂いたので箇条書きっぽくなりますがご了承ください。 ●見出し及び支線系 →正直に言いますが見出しのは完全に編集ミスですし支線はかつてユーザーだった癖に存在ごと忘れていました。申し訳ないです。まあそれ以上にインパクトが強い改正だったというのはあります。 ●快速急行廃止と12分化の都合 →間隔そのものは均等になるんですが、12分という微妙な区別の結果、枚方市発着の普通が消滅したのが今回最大の厳しい点なんですよね。あまりにもその辺を見捨てすぎと言うか。間隔が滅茶苦茶だった部分に関しては改善されたとは思います。 ●資料読んだかのご指摘 →まあ言いたいことは分かりますが、編集ミスはしましたがこう言われると貴方に悪印象を持ってしまうのはもう仕方ないと思ってください。 ●京阪が好きなのかのご指摘 →今は利用はしていますが沿線民では無いですし、最近の京阪のことを考えると好きかと言われると答えはNoですね。というか別に京阪が好きと公言したことはありません。ただ別に京阪が好きでなければ動画を作っちゃいけないという訳では無いですので、決め付けでのご判断はご遠慮ください。 ●サムネに関して →そもそも批判を前提に作っていますし、改善点があることは動画内でも記載はしていることと、クオリティに関してはまあ仕方ないと思うので、まあ回答に悩むとだけ言っておきます。 ●こちらからの返信 →まあ批判前提に動画を作成しているのでご気分を害されたことについてはお詫びしますが、正直肯定の目線で動画を作ったとて私のような批判派に喧嘩を吹っかけられることになるので、ここは水掛け論だとご了承ください。
理由は分かりました、 こちらも謝罪します。 本当に申し訳ございませんでした。 悪意を持って編集していると 決め付けたり、どのように考えていたかをこちら側が勝手に憶測で書いてしまいました。これ以降は、言葉遣いを ましにする他、相手の事を考えてコメントします。 それ以外にも気になった点だけをコメント出来るように頑張ります。 本当に申し訳ございませんでした。
日中の寝屋川市・香里園の本数が8本から5本に減ることは悪いことなんじゃねーの?
快急に関しては3000系が運用きついからわかる。 ただ快急自体は減らすにしてもなくさないで外れ編成を作って6000系なり13000系を8連なりで回せばよかったと思うんだけどね。 本線ワンマンに関しては試験的な意向はありそうだし万博終わったらやっぱ使いにくいとなって六連編成復活してると思う。 万博想定してるなら6号車は自由にできない運用のプレミアムカーが足枷になりそうな気がするのでいっそ1号から4号は3000系、5号から8号までは13000系の変態連結とかも輸送力考えたら考えないといけなくなると思う。 6000系に関してはもっと運用広げて使うべきと思うけど思った以上に使える編成の酷使がされていたのか予備や部品取りやらので余裕ないのかな?
コメントありがとうございます。 正直快速急行は京阪が長らく維持してきた優等種別毎時6本体制を形だけでも維持する為の措置だったので、廃止は悲しいですが仕方ないですかね。それに昼間は正直速達とか無視して急行に変えてもいいかなと考えていたのであまり文句は無いですね。 ワンマン運転については万博中に実施するかも分かりませんが、側面車載カメラの関係上6連にできるのかは疑問に残るので6両化は可能性はそこまで高くないと考えています。 6000系の現状を改善するための提言みたいな動画はまた別に上げますが、阪急京都線と違って7連しか対応していない駅があまりに多すぎるのと、8連非VVVFもあまり使えない要素なのかなと考えています。
昼間の普通 萱島普通3本、枚方市普通2本とか無理なのかな? 不均等になるから無理かぁ
コメントありがとうございます。 まあ批判的な言い方にはなりますが、利便性というか寝屋川地域を捨ててまで分かりやすさを取ったダイヤなので、枚方市まで直通することは毎時1本orなしとなるのは判断としては仕方ないと思います。まあ仕方ないと思うだけで納得は難しいですが。 動画内でも記載した通り萱島とかいう陸の孤島を車庫かつ運用起点にしてしまった京阪の詰み要素な気がしますね。
みんな言ってるけど朝ラッシュで4両は無理やと思う。せめて6両であるべき。 それか13005.13004みたいに連結した状態で朝ラッシュを迎えて、日中に連結外して運用につかせるとか。 京阪大好きなだけに心配だなぁ…
コメントありがとうございます。 正直な話6000系を余らせるくらいなら13000系30番台を増結対応(4+4で8連対応?)にして6000系7連化した方がいいと思うんですけどね、なんとも言えないところです。
@@travelmemoria 様 僕も正直6000系の一部を7両編成化した上10000系に増結してオール7両編成にしても良いと思います。
@@やすおな まあ気持ちは分かるんですが、残念ながら京阪の車両は電動車とそれ以外で構造や強度、台車なども変わるので、単純に6000系中間車3両を組み込んで7連、という訳にはいかないんですよね。9000系のように電動車から電動設備を抜くことは出来ても逆はできないということです。 まあそもそも所詮は昭和の車、10000系に組み込むには不適格な気もしなくもないですね。
@@travelmemoria 様 ご返信及びご教示くださいましてありがとうございます。おっしゃる通りで電動台車と不随台車はメーカーが違うという京阪独特の制約が有ります。今更10000系として電動車を新製するとは思えず、2M4Tの6両編成は爆誕しないのでしょうか
ついにダイヤの予定発表されましたね。萱島シャトルの普通が4連化ってことは、休車中の13030系も運用な入るんですかね
コメントありがとうございます。 と言うよりは4連支線車はそのままで13000系30番台の後期車が運用に入るものと思われます。すぐにワンマン運転を行うかどうかで車両が変わってくると思いますが、本線ワンマン対応車(側面車載カメラ付)が基本的に運用入と思っています。
@@travelmemoria 支線と共通運用にならないですかね、、、 交野・宇治線共に寝屋川出入庫の運用もあるので
少し前に京阪乗ったけど、日中15分ダイヤはびっくりしたな〜。 鉄道業界にも人手不足の影響が… 万博もあり、ダイヤ改正で12分ダイヤになり、少しマシになっると思うけど、自分が京阪沿線住民なら、がっかりしますね…
コメントありがとうございます。 15分間隔といいながらまあ快速急行や普通のお陰でまだマシなダイヤにはなっていたんですけどね(なお正月ダイヤ)。 表面だけ見て12分間隔でマシになったと言う方多いですけど案外詳細を見てれば基本的に主要駅は軒並み減便されたので、分かりやすさを重視したのかなと考えてます。
こんばんは! JRは現状維持、阪急電車と阪神電車、近鉄電車は攻め、南海電車は関空絡みと高野線の橋本以北と泉北線は攻めだがそれ以外は守り、そして京阪電車は本数は増やすものの守りに入ってるなぁと感じました! そして京都競馬場の開催も見直すと考えてます! 実は京都競馬場、阪神競馬場の改修で1月が中京競馬場になってますが、もしかしたら正式に中京競馬場が1月開催にして京都金杯が中京金杯に改名するんじゃないかなと予想します!
コメントありがとうございます。 正直阪急や近鉄、南海本線系統のような思い切った一手が欲しかったところです。京阪も本数が増えたと言うのは表向きでよく見れば完全守りの改正なのが残念ですが、最早もう地力の差と言わざるを得ないと思っています。 京都競馬場に関しては競馬そのものが専門外なのでなんとも言えませんが、あれだけ改修工事をしておきながらまた改修工事するんですかね、何とも分からないところです。
ダイヤ変更が発表され、4連車がついに本線進出(復活のほうがいいかもしれませんが)となることが分かりました 13033~13045が本線上を走り出しそうです ワンマン運転の開始は秋からだとしたらしばらく習熟期間も兼ねるって感じになるかもしれませんね
コメントありがとうございます。 その辺りは次回の動画にまとめるのでもうしばらくお待ちください。 あと一応13033-13036はまだ車載カメラが未設置のため、先行して動くのは13037F-13042Fの6編成、整備が追いつけば13043F-13045Fも合わせた9編成体制になり、13033F-13036Fおよび13031Fと13032Fはその後の整備終了次第となりそうです。
コメント失礼します。 13000系30番台の4両編成をここまで増やしてる理由は、やはり本線や中之島線の一部ワンマン化があるからなのでしょうか。 それとも、10000系や13000系0番台を支線から追い出すのでしょうか。 気になりますね。
コメントありがとうございます。 4両編成増備は流石にそうとしか考えられないと思います。元々は6両のつもりだったのでしょうけど、側面車載カメラ等の関係かな、とは思います。 流石に既存4連を追い出すことは新線でも開業させない限り無いと思います。13000系はギリ併結8連で活用できなくもないですが、10000系は本当に使い道ないですからね。
京阪13000系って結構新しい部類じゃない
コメントありがとうございます。 一応13000系は京阪最新形式となります。今や干支が一周回る程の過去の新型ではありますが(製造開始2012年)
複々線化しないといけないレベルで人が乗ってた京阪がどうしてこうも過疎ってきて利便性も悪化していくのか... 利便性悪化と利用者の減少はセットになるので利便性をなるべく損なわないコストカットしてほしいですね。客の要望を聞くのも客商売の大事なとこだと思いますけどねぇ。
コメントありがとうございます。 まあ沿線住民の高齢化に合わせコロナで環境が変わったことも影響していると思います。ヤマトの客詰めバイトが居た寝屋川市駅の光景も今や昔の話ですしね… とは言え最近の京阪のコストカットと来たら最早見境が無くなってきましたね。そろそろ更なるコストカットをされそうですし、今後は明るくなさそうです。
@@travelmemoria 運賃値上げでこれ以上の合理化は止まる・・・と信じたい