- Видео 5
- Просмотров 6 011
吉永鶴奏・吉永龍奏(吉永典子)チャンネル
Япония
Добавлен 19 апр 2022
薩摩琵琶奏者-吉永鶴奏・吟詠家-吉永典子の動画チャンネルです。詩、琵琶歌、琵琶の音色を通して、戦国武将や姫君達の想い、幕末の志士や、古の人々の心を伝えています。
【琵琶・吟詠(詩吟)】吉永龍奏(吉永典子) 昭和天皇御製奉誦 公益財団法人 千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会 令和6年度秋季慰霊祭にて
薩摩琵琶・吟詠 奉誦 吉永龍奏
「くにのため いのちささげしひとびとの ことをおもへば むねせまりくる」
墓苑創建の昭和34年の秋、昭和天皇から下賜された御製です。御製碑は昭和35年3月28日竣工し、その書は秩父宮妃殿下が謹書されました。
千鳥ケ淵墓苑奉仕会主催秋季慰霊祭において昭和天皇御製奉誦を、広島陸軍幼年学校出身である父・吉永洲神に代わり戦後70年の節目の年より、私龍奏が務めております。 本年は、常陸宮妃華子殿下御前演奏の栄を賜りました。
特別な事のない限り、例年10月18日に開催される秋の慰霊祭。雨の日も、秋晴れの暑い日などもございましたが、同じ日に開催されておりますのに、その年によって空気感が違う事に驚かされます。
英霊の方々は、令和の世となった今の日本を憂いてはおられないだろうか。喜んでくださるだろうか…。
奉誦という形で、次世代に伝えゆく者として、しっかりと務めを果たして参りたいと願うばかりです。
吉永龍奏
このRUclipsをご覧になってくださった皆様も是非、墓苑に足をお運びいただきますようお願い申し上げます。
「くにのため いのちささげしひとびとの ことをおもへば むねせまりくる」
墓苑創建の昭和34年の秋、昭和天皇から下賜された御製です。御製碑は昭和35年3月28日竣工し、その書は秩父宮妃殿下が謹書されました。
千鳥ケ淵墓苑奉仕会主催秋季慰霊祭において昭和天皇御製奉誦を、広島陸軍幼年学校出身である父・吉永洲神に代わり戦後70年の節目の年より、私龍奏が務めております。 本年は、常陸宮妃華子殿下御前演奏の栄を賜りました。
特別な事のない限り、例年10月18日に開催される秋の慰霊祭。雨の日も、秋晴れの暑い日などもございましたが、同じ日に開催されておりますのに、その年によって空気感が違う事に驚かされます。
英霊の方々は、令和の世となった今の日本を憂いてはおられないだろうか。喜んでくださるだろうか…。
奉誦という形で、次世代に伝えゆく者として、しっかりと務めを果たして参りたいと願うばかりです。
吉永龍奏
このRUclipsをご覧になってくださった皆様も是非、墓苑に足をお運びいただきますようお願い申し上げます。
Просмотров: 9
Видео
【琵琶・吟詠(詩吟)】吉永龍奏(吉永典子) 昭和天皇御製奉誦 公益財団法人 千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会 令和5年度秋季慰霊祭にて
Просмотров 2310 часов назад
薩摩琵琶・吟詠 奉誦 吉永龍奏 「くにのため いのちささげしひとびとの ことをおもへば むねせまりくる」 墓苑創建の昭和34年の秋、昭和天皇から下賜された御製です。御製碑は昭和35年3月28日竣工し、その書は秩父宮妃殿下が謹書されました。 千鳥ケ淵墓苑奉仕会主催秋季慰霊祭において昭和天皇御製奉誦を、広島陸軍幼年学校出身である父・吉永洲神に代わり戦後70年の節目の年より、私龍奏が務めております。 本年は、秋篠宮文仁親王殿下、秋篠宮妃紀子妃殿下御前演奏の栄を賜りました。 千鳥ヶ淵の周辺には、沢山の桜が咲き誇る春ばかりではなく、緑濃く蝉の声が賑やかな夏、秋には紅葉、冬にかけて落葉し、桜の古木の美しさが際立ちます。多くの人々が日本の四季を感じることが出来る事でしょう。また、その景色、季節の移り変わりも戦没者の方々の慰めになっておりますように。 このRUclipsをご覧になってくださった皆様...
【吟詠・詩吟】『心に太陽を持て』ツェーザル・フライシュレン作詞/山本有三 訳詩/吟 吉永龍奏(吉永典子) (Hab' Sonne im Herzen - von Cäsar Flaischlen)
Просмотров 3,2 тыс.5 месяцев назад
太陽の力は、遠く離れたところにありながらも、私たちを包み、生命を育んでくれています。右半身の自由しかなくなった時に、太陽だけでなく、月にも祈る・感謝する日々を送りました。 日常を取り戻してゆく中で、この日の演奏会の曲目を月への思いに連ねました。 この『心に太陽をもて』というドイツの詩人であるフライシュレン氏が作詞した詩を、山本有三氏が日本語に訳したとされるものを引用させていただきます。 今までにも大切に歌ってきたこの詩ですが、様々な立場で、私を激励してくださる皆様への感謝と、自分の中にある太陽の存在への感謝とを重ね合わせ、 そのおかげで力がみなぎるように……。 お客様が会場内にお入りいただく前に歌いました。 「第三回 琵琶の會 時分の花 吉永鶴奏」開演前にて Instagram : kakusoh_yoshinaga?igsh=cnZrdGoxdWpqdn...
【詩吟・吟詠】吉永龍奏(吉永典子) 昭和天皇御製奉誦 公益財団法人 千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会 令和4年度秋季慰霊祭にて
Просмотров 6682 года назад
(篳篥演奏 稲葉明徳 先生) 「くにのため いのちささげしひとびとの ことをおもへば むねせまりくる」 墓苑創建の昭和34年の秋、昭和天皇から下賜された御製です。御製碑は昭和35年3月28日竣工し、その書は秩父宮妃殿下が謹書されました。 父、吉永洲神は広島陸軍幼年学校出身で、そのご縁により秋季慰霊祭での御製奉誦を拝 致しました。そして戦後70年の節目の年である平成27年より私が務めさせて頂いております。 先の大戦において、尊い一命を国 に捧げた方々のことは決して忘れることはございません。戦没者の方々に感謝し 、その御霊の慰霊奉賛の灯火を守り続けてゆかれるよう、奉誦をつとめ、次世代に繋いで参りたいと存じます。 千鳥ヶ淵には沢山の桜が植えられており、春には多くの人々が集い、美しい桜の花々を楽しみます。このRUclipsをご覧になってくださった皆様が、是非、墓苑にも足をお運びいただきます...
【琵琶 • 吟詠(詩吟)】『吉永典子詠う』東京オペラシティ 近江楽堂 ランチタイムコンサートより
Просмотров 2,1 тыс.2 года назад
『遊びをせんとや〜舞え舞え蝸牛』後白河院御撰 梁塵秘抄より 『祇園精舎』薩摩琵琶曲 敦盛より 薩摩琵琶奏者 吉永鶴奏 / 吟詠家 吉永典子 公式サイト Instagram : kakusoh_yoshinaga Official Web Site : biwaging.com/