- Видео 453
- Просмотров 907 761
solar eclipse
Добавлен 27 янв 2014
eclipse.star.gs/kei/の管理者です。実家のある青森県弘前市を中心に興味深い映像をupしていきます。
皆様、宜しくお願い致します。
皆様、宜しくお願い致します。
虎ノ門 ヘッケルン プリン開け 再び
開店前から連日50人以上の外国人が詰め掛けるのは、昭和46年に虎ノ門で創業した老舗喫茶「ヘッケルン」です。昭和レトロな雰囲気に魅力を感じるという外国人。そんな店には、海外から注目されるデザートがありました。
それは「特製ジャンボプリン」500円。その味を求めて、わざわざ海外からもやってくるヘッケルン名物です。ジャンボプリンは、一般的な大きさの約2.5倍。プリンの型もプリンを乗せる器も特注品だそうです。
プリンは一日で60個しか作らないそうです。朝5時半からプリンの仕込みを始めて朝9時の開店までに60個を全て作っておくそうです。
ヘラを使わずプリンの型から遠心力で外す御年82歳になったマスターのパフォーマンスも大人気です。常連客には、あの吉永小百合さんもいました。
マスターがプリンを開けるのに使っているまな板は、吉永小百合さんから2022年頃に贈られたものだそうでマスターが大事に使っています。
2025年1月21日に再訪問したのですが、昼だったので人数制限で待たされてしまいました。だいたい15人前後の方々を入れ替えて入店させているそうです。列に並んで40分くらいしたところでやっと入店できました。
そのため全員が注文するジャンボプリンも16個になってしまい、店主が一気に型から遠心力でプリンを開けていました。既にパンのメニューは売り切れてしまったので、プリンとアイスコーヒーのセットだけを頼みました。
それは「特製ジャンボプリン」500円。その味を求めて、わざわざ海外からもやってくるヘッケルン名物です。ジャンボプリンは、一般的な大きさの約2.5倍。プリンの型もプリンを乗せる器も特注品だそうです。
プリンは一日で60個しか作らないそうです。朝5時半からプリンの仕込みを始めて朝9時の開店までに60個を全て作っておくそうです。
ヘラを使わずプリンの型から遠心力で外す御年82歳になったマスターのパフォーマンスも大人気です。常連客には、あの吉永小百合さんもいました。
マスターがプリンを開けるのに使っているまな板は、吉永小百合さんから2022年頃に贈られたものだそうでマスターが大事に使っています。
2025年1月21日に再訪問したのですが、昼だったので人数制限で待たされてしまいました。だいたい15人前後の方々を入れ替えて入店させているそうです。列に並んで40分くらいしたところでやっと入店できました。
そのため全員が注文するジャンボプリンも16個になってしまい、店主が一気に型から遠心力でプリンを開けていました。既にパンのメニューは売り切れてしまったので、プリンとアイスコーヒーのセットだけを頼みました。
Просмотров: 1
Видео
虎ノ門 ヘッケルンマスター プリン開け
Просмотров 2821 день назад
開店前から連日50人以上の外国人が詰め掛けるのは、昭和46年に虎ノ門で創業した老舗喫茶「ヘッケルン」です。昭和レトロな雰囲気に魅力を感じるという外国人。そんな店には、海外から注目されるデザートがありました。 それは「特製ジャンボプリン」500円。その味を求めて、わざわざ海外からもやってくるヘッケルン名物です。ジャンボプリンは、一般的な大きさの約2.5倍。プリンの型もプリンを乗せる器も特注品だそうです。 プリンは一日で60個しか作らないそうです。朝5時半からプリンの仕込みを始めて朝9時の開店までに60個を全て作っておくそうです。 ヘラを使わずプリンの型から遠心力で外す御年82歳になったマスターのパフォーマンスも大人気です。常連客には、あの吉永小百合さんもいました。 マスターがプリンを開けるのに使っているまな板は、吉永小百合さんから2022年頃に贈られたものだそうでマスターが大事に使って...
2024.12.8 土星食
Просмотров 16Месяц назад
三脚固定撮影。川崎市で5階自宅のベランダから撮影した半月から離れ行く土星です。 動画からキャプチャーした画像で自動露出です。3000mmで撮ったので、画像の粒子が荒いです。 この画像の解像度は、96dpiです。NIKON COOLPIX P1000で撮った動画からキャプチャーしました。 土星が月から出現した瞬間から土星の光度が落ちました。土星の存在が辛うじて分かります。 土星潜入 2024年12月8日 18時26分20秒 土星出現 2024年12月8日 19時 7分40秒
JAL142便 青森→羽田
Просмотров 982 месяца назад
JAL142便は2023年11月7日9時40分の出発で、離陸したのが9時50分。東京湾岸を縦断して羽田空港に着陸するルートです。 JAL142便 青森→羽田の路線案内をご覧ください。ルート紹介のCGが面白いです。後半は羽田空港に着陸する実写動画です。東京湾岸の景色をお楽しみください。
JAL149便 羽田→青森
Просмотров 1523 месяца назад
JAL149便は2023年11月4日18時40分の出発で、離陸したのが19時ちょうど。羽田空港の夜景をしばらく見てから東京湾岸を縦断します。 そちらの動画は画面が滲んで上手く撮ることが出来なかったので、JAL149便 羽田→青森の路線案内をご覧ください。ルート紹介のCGが面白いです。
2024.10.21 熱海発 小田原行き
Просмотров 493 месяца назад
熱海から小田原までは、車窓の側面風景をご覧ください。東行きの上り列車に乗るときは海側に座ると相模湾の綺麗な海が見られます。海も青くて風光明媚な風景が楽しまれます。 小田原から小田急線に乗り換えたので、小田原駅まで撮りました。
2024.10.21 三島発 熱海行き
Просмотров 313 месяца назад
西伊豆から三島駅に戻って熱海行きの普通列車を待っている光景です。 どことなく昔の雰囲気が残る三島駅ホームに熱海行きの列車が入線しました。山高帽を被っている二人の紳士が昔風の雰囲気を醸し出しているのかも知れません。
2024.10.21 東海バス 松崎→三島行②
Просмотров 1503 месяца назад
東海バス 快速三島行きの2回目は、修善寺駅に到着して出発するところから始まります。さすがに2時間半の乗車は長かったのですが、一人で交替人員もなく大型バスを運転して各地の名所案内や到着する三島ではSuicaが使えないことまで細かく説明して下さって運転手さんには感謝しています。東海バスのエース的な存在だと思いました。 サムネイル画像は修善寺駅を出て橋梁の風景を撮った写真です。山側を走るルートでしたが、風光明媚な景色も見られました。途中、一回くらいはトイレ休憩の時間が欲しかったです。
2024.10.21 東海バス 松崎→三島行①
Просмотров 583 месяца назад
この東海バスは小田急グループ傘下なので、SuicaやPASMOが使えます。 東海バス 快速三島行きは9:35にバスターミナルへやってきました。 これから2時間半もかかって三島まで移動します。 バスの車窓を眺めていると次々と撮影スポットが現れます。バスの運転手さんも饒舌になり、海に浮かぶ富士山を撮影するならここの景色ですよとか薦めてきます。それほど無理強いはさせないようで、ご興味がありましたら撮影してくださいとか控えめな薦め方でした。 伊豆半島の西海岸を北上するルートなので、駿河湾に浮かぶ富士山が望めます。全てスマホで撮った動画ですが、上手く撮ることがデキました。
西伊豆 松崎海岸 タイムラプス撮影
Просмотров 153 месяца назад
2024年10月20日に西伊豆の松崎町にある松崎海岸をGoogle pixel 7aを使ってタイムラプス撮影をしました。最初操作が分からなかったのですが、アイコンの月マークが星マークになるのを見てアイコンを押したらタイムラプス撮影が始まりました。 一回の撮影で4分ほど費やします。その間、スマホを動かせないので結構苦痛でした。泊まった宿の5階ベランダの縁にスマホを置いて指で押さえながら3回も撮影して動画を繋げてRUclipsにupしました。 残念ながら水平線は雲が厚くて紫金山・アトラス彗星は映らず。雲の隙間から金星だけは分かりました。水平線の右側に見える明るさは駿河湾の対岸にある静岡市の光害です。
OTV 春夏秋冬
Просмотров 403 месяца назад
OTV 小田急は車内テレビで季節ごとにキャラクターが出てくる小田急の広告です。 一年をかけて収録しました。最初は合体編から始まり、全14パターンがあります。 OTV 合体編・・・・・2023年12月27日収録:不定期に放送 OTV 新年編・・・・・2024年 1月 5日収録:正月七日日限定 OTV 芦ノ湖編・・・・2024年 1月11日収録:不定期に放送 OTV 温泉編・・・・・2024年 2月19日収録:冬季限定 OTV お花見編・・・・2024年 3月31日収録:桜の開花時期 OTV 遠足編・・・・・2024年 5月16日収録:不定期に放送 OTV 雨のち晴れ編・・2024年 6月17日収録:不定期に放送 OTV 色落ち編・・・・2024年 6月27日収録:不定期に放送 OTV サーフィン編・・2024年 7月26日収録:夏季限定 OTV 江ノ島編・・・・2024年 8月16日収...
山手線 Quick one 広告
Просмотров 153 месяца назад
2024年8月中旬の真夏で真昼に現れた山手線 Quick one 広告と乗客に拍手をして迎える俳優 佐藤健の不思議な広告です。 池袋に所要があったので、たまたま乗った車両です。山手線が運行されている車両のうち、たった一編成しかない車両広告なのだそうです。 池袋に降りると、佐藤健目当てでスマホで広告を撮影しているオナゴちゃんがいました。オナゴちゃんにモテモテで佐藤健が羨ましいです。
1992.1.4 Sunset annular solar eclipse seen in San Diego
Просмотров 596 месяцев назад
1992年1月4日の夕暮れにアメリカ・サンディエゴで見られた日没金環日食です。当時は近隣の島であるサンタカタリーナ島で観測したのですが、厚い雲に阻まれて見られなかったです。この映像はIPA「教育用画像素材集サイト」から動画を引用したものです。そのサイトがリンク切れとなっておりますので、過去に収録した動画をこちらで公開することに致しました。ちなみに音源はありません。たった15秒の短い動画をご覧ください。 This is a sunset annular solar eclipse seen in San Diego, USA at dusk on January 4, 1992. At the time, it was observed from the nearby island of Santa Catalina, but was blocked by thick clouds a...
甘酒の作り方
Просмотров 6011 месяцев назад
今から12年前の2012年に作った古いビデオです。 甘酒は市販の酒粕を使っています。それを水で溶いて溶かしてから三温糖と細かいショウガを入れて隠し味に塩を少々入れています。全て目分量で計っています。 使っているガスコンロは、カセットボンベを使用する簡単なモノです。
カレーライスの作り方
Просмотров 6511 месяцев назад
今から12年前の2012年に作った古いビデオです。 カレーは人参と玉ネギと舞茸と牛肉とオリエンタルカレー粉を入れて作っていました。今も料理を作っていますが、フライパン専門で作ります。 玉ネギは一旦切ってから水に浸しておくと、後で切ったときに涙が出ないです。その浸しておいた水はカレーに再利用します。 使っているガスコンロは、カセットボンベを使用する簡単なモノです。
なんか、ベートーベンのピアノソナタ『悲愴』の第2楽章の出だしに似ている……(^^;)
"国会討論会"…現在の"日曜討論"のルーツとなったものですが、当時は録画だったとは! (日曜討論は生放送のため)
にゅーすの内容もみてみたいな
30年前のものですが、聞くと思い出すもんですね、懐かしいです。
ニューストゥデイに、都はるみ?一体何の接点だったのか?
最近変わっちゃいましたね残念😢日曜笑点の後 バンキシャの初めのCMに流れ これ見てから風呂に入り明日から仕事だなあとため息つく五所川原でまだやれてんのかなあと 懐かしむひとときでした
たーちゃんの店
たーちゃんの店
That honestly looks like a torture device
今から40年ほど前の漫画「すすめ!パイレーツ」の中で何度かフィーチャーされていて、その頃はよく分からなかったのですが、当時相当大流行りしたらしいと知り面白さが増しました。片言で早口なのがなんとも面白いんだよね。
自分もこの漫画で知りました。
オープニングのBGM、1976年のやつですが時代を感じさせませんね! オーケストラのやつかシンセサイザーのやつかではなく時代を感じるか感じないかで見ていくべきです!
NHKニュースのテーマ曲山下毅雄(ヤマタケ)!?のテーマ曲降りた後だな
今晩は麻生不動明王だるま市毎年1月開催
いい時代でした! モノクロで楽しくもあり懐かしいです。
フォーク٠クルセダーズの北山修?
貴重な映像をupして下さりありがとうございます
0:26 小野田寛郎ジャンプスケア
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤😂❤❤😮
まだ幼少期だったけどこのop憶えている
阪神淡路の日
半世紀以上前のNHKニュースが見られるとは。 その頃のおかあさんといっしょの映像も見られたらいいな。
江口寿史の「すすめパイレーツ」の漫画からの人はいますか🖐️?
はいっ‼︎🖐️ 粳寅満次お懐かしや😭地方住みだったので当時は何のこっちゃかわからなかったです💦
山川静夫、懐かしい、91歳だね。 元気だね。