masayan.dev1126
masayan.dev1126
  • Видео 150
  • Просмотров 58 923
エンジニアとして自立するために必要な経験
チャンネル登録よろしくお願いします!!
エンジニアとして自立するために必要な経験を紹介しています。2~3年の実務経験を通じて、ミドルからシニアレベルに達するために身につけるべき技術や考え方を具体的に解説。オブジェクト指向やクリーンアーキテクチャ、REST API設計、CI/CDなどの技術面の習得に加えて、課題解決能力やチーム開発でのマネジメント経験、自己分析の重要性についても触れています。エンジニアとしてキャリアを進めるためのステップアップガイドとして役立つ内容です。
■ブログ
maasaablog.com/blog/sb6v94_m85/
#キャリア
#プログラミング
#エンジニア
#開発
#マネジメント
Просмотров: 115

Видео

エンジニアに向いてる人の特徴
Просмотров 31День назад
チャンネル登録よろしくお願いします!! エンジニアに向いている人の特徴について紹介しています。マインド面では、「スキルを身につけたい」「無駄を効率化したい」「技術に対する好奇心がある」など、成長志向や課題解決に対する意欲が重要な要素として挙げられています。性格面では「柔軟性があり、意見を受け入れられる」「完璧主義ではない」ことが求められ、スキル面では「論理的思考」や「課題解決能力」「ユーザー視点を持つ」ことが重要とされています。エンジニアとしての適性を知るための参考にどうぞ。 ■ブログ maasaablog.com/blog/y4e5jri_su1n/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発
エンジニアが自分のコンテンツを持つことはメリットしかない
Просмотров 13514 дней назад
チャンネル登録よろしくお願いします!! 本動画では、私自身の経験から、「エンジニアが自分のコンテンツを持つことはメリットしかない」というテーマについて見解を述べさせていただきました。技術力だけしかないエンジニアは市場価値が高くなりにくく、自分自身がコンテンツクリエイターとしてアウトプットする習慣を身につけることはとても重要なので、ぜひ参考にしてみてください。 ■ブログ maasaablog.com/blog/ra_j5bssnhz/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #クリエイター
【コラム】エンジニアの最適な転職のタイミングはいつか??
Просмотров 10521 день назад
チャンネル登録よろしくお願いします!! 本動画では、私自身の経験から、「エンジニアの最適な転職のタイミングはいつか??」というテーマについて見解を述べさせていただきました。転職の目的が、転職を成功させキャリアアップに繋げていくために最も重要な事項かと思います。 ■ブログ maasaablog.com/blog/bbnj672ozh0/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発 #転職
【コラム】エンジニアは休日も一生勉強しないといけないのか??
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
本動画では、私自身の経験から、「エンジニアは土日も一生勉強しないといけないのか」というテーマについて見解を述べさせていただきました。特定のケースを除いて、土日に勉強をする必要はないと思います。目的意識を持って要所で勉強するということが、プライベートを充実させながらストレスなくエンジニアライフを送りキャリアアップをしていく上で重要かなと思います。 ■ブログ maasaablog.com/blog/jr29mhs5k/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発 #転職
【コラム】エンジニアに求められるコミュニケーション能力ってなんだ??
Просмотров 59Месяц назад
本動画では、エンジニアのコミュニケーション能力について焦点を当てて、私なりの見解を紹介しています。市場価値を高める上でも、プロジェクトをうまく進める上でも意識すべきコミュニケーションスキルを理解しておくことは重要ですので、ぜひ皆さんも参考にしてみてください(私自身も自戒の念です) ■ブログ maasaablog.com/blog/ydhqwhln_1/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発 #転職
PostgreSQLのクエリ実行計画の見方とパフォーマンス改善の実践 Part2
Просмотров 1502 месяца назад
本動画では、SQLのパフォーマンスチューニングをするために欠かせないPostgreSQLのクエリ実行計画の見方と、具体的なパフォーマンス改善の実践方法について紹介しています。SQLのチューニングには実行計画を読み取れるかがポイントになりますので、ぜひ参考にしてみてください。 ※こちらの動画はPart2になります。 <ブログ記事> maasaablog.com/blog/6v7d7fwmv/ <内容> DB設計 事前準備 実行計画とは 実行計画の表示方法 実行計画を見るときのポイント 実行計画からクエリ改善 統計情報の更新 #プログラミング #チュートリアル #バックエンドエンジニア #RDB #PostgreSQL #パフォーマンスチューニング #エンジニア
PostgreSQLのクエリ実行計画の見方とパフォーマンス改善の実践 Part1
Просмотров 1142 месяца назад
本動画では、SQLのパフォーマンスチューニングをするために欠かせないPostgreSQLのクエリ実行計画の見方と、具体的なパフォーマンス改善の実践方法について紹介しています。SQLのチューニングには実行計画を読み取れるかがポイントになりますので、ぜひ参考にしてみてください。 ※こちらの動画はPart1になります。 <ブログ記事> maasaablog.com/blog/6v7d7fwmv/ <内容> DB設計 事前準備 実行計画とは 実行計画の表示方法 実行計画を見るときのポイント 実行計画からクエリ改善 統計情報の更新 #プログラミング #チュートリアル #バックエンドエンジニア #RDB #PostgreSQL #パフォーマンスチューニング #エンジニア
【コラム】エンジニアは定期的に業務経験の棚卸しをした方がいいというはなし
Просмотров 5862 месяца назад
本動画では、「今回はエンジニアは定期的に業務経験の棚卸しをした方がいい」というテーマお話ししました。定期的な棚卸しは転職活動の時に役立つのはもちろん、中長期的なキャリアプラン、自己分析を精度高く実施できる等のたくさんのメリットがあるので、ぜひ皆さんも定期的な棚卸しをしてみてください。 ■ブログ maasaablog.com/blog/6b0riztac/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発 #転職
【コラム】エンジニアは技術力が全て??
Просмотров 6582 месяца назад
本動画では、「エンジニアは技術力が全てか」というテーマでコラム形式でお話ししました。技術力ももちろん大事ですが、それと同じくらい重要なスキルがたくさんあります。 技術に縛られすぎず、柔軟に色々なスキルを身につけていくことで、キャリアアップにもつながると思います。 ■ブログ maasaablog.com/blog/8h21frudr81f/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発
これだけは押さえたい、システム開発に関するアウトソーシング、業務委託、BP活用の際のポイントと注意点
Просмотров 593 месяца назад
本動画では、システム開発に関するアウトソーシング、業務委託、BP活用の際のポイントと注意点について紹介しています。ポイントを押さえていないとうまくいかないケースに陥りがちなので、ぜひ参考にしてみてださい。 ■ブログ maasaablog.com/blog/3160kdw3cx/ #システム開発 #プログラミング #エンジニア #開発
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ DevOpsエンジニア, SRE
Просмотров 663 месяца назад
本動画では、主なエンジニアの職種、キャリアパスのうち、 DevOpsエンジニア, SREにフォーカスして紹介しています。漠然とエンジニアになったものの中長期的なキャリアパスをまだ描けていないという方は、ぜひ参考にしてご自身のキャリア形成の助けにしてもらえればと思います。 ■ブログ maasaablog.com/blog/r6fyl0b3ju/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発
これだけは押さえておきたい。Githubのレビューを円滑に、効率的よく進めるためにできること
Просмотров 1133 месяца назад
本動画では、Github上でのプルリクエストレビューを円滑に進めるためのポイント、建設的なコミュニケーションを行うために必要なことを紹介しました。開発プロセスにおいてレビューはとても重要ですので、ぜひ参考にして試してみてください。 ■ブログ maasaablog.com/blog/au_wjyrd9/ #プログラミング #チーム開発 #git #開発 #入門 #git #github
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ セキュリティエンジニア
Просмотров 1443 месяца назад
本動画では、主なエンジニアの職種、キャリアパスのうち、セキュリティエンジニアにフォーカスして紹介しています。漠然とエンジニアになったものの中長期的なキャリアパスをまだ描けていないという方は、ぜひ参考にしてご自身のキャリア形成の助けにしてもらえればと思います。 ■ブログ maasaablog.com/blog/r6fyl0b3ju/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #開発
プロジェクト管理、マネジメント系の職種の種類がややこしすぎるのでまとめた
Просмотров 2024 месяца назад
本動画では、主なプロジェクト管理、マネジメント系の職種の種類について紹介しています。この辺りの職種の定義が曖昧なので、一般的な定義を理解することで組織、チーム全体で共通認識を持つことができ、コミュニケーション齟齬や採用などの際に齟齬が生まれないというメリットがありますので、ぜひ参考にしてみてださい。 ■ブログ maasaablog.com/blog/rw8dxaxb4f/ #キャリア #プログラミング #エンジニア #プロダクト開発
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ 機械学習エンジニア
Просмотров 884 месяца назад
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ 機械学習エンジニア
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ - データエンジニア、データサイエンティスト
Просмотров 1394 месяца назад
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ - データエンジニア、データサイエンティスト
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ - システムアーキテクト
Просмотров 1184 месяца назад
【キャリア】主なエンジニアの職種、キャリアパスまとめ - システムアーキテクト
「システム運用アンチパターン」の要約と読んだ感想
Просмотров 764 месяца назад
「システム運用アンチパターン」の要約と読んだ感想
GitHubのUIをもっと使いやすくする拡張「refined github」
Просмотров 1905 месяцев назад
GitHubのUIをもっと使いやすくする拡張「refined github」
エンジニアが市場価値を手っ取り早く知る方法
Просмотров 605 месяцев назад
エンジニアが市場価値を手っ取り早く知る方法
Part2「プログラマー脳」の要約と読んだ感想
Просмотров 815 месяцев назад
Part2「プログラマー脳」の要約と読んだ感想
Part1「プログラマー脳」の要約と読んだ感想
Просмотров 2145 месяцев назад
Part1「プログラマー脳」の要約と読んだ感想
「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」の要約と読んだ感想
Просмотров 1246 месяцев назад
「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」の要約と読んだ感想
【Part4】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
Просмотров 1026 месяцев назад
【Part4】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
【Part3】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
Просмотров 2196 месяцев назад
【Part3】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
【Part2】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
Просмотров 2026 месяцев назад
【Part2】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
【Part1】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
Просмотров 7986 месяцев назад
【Part1】クリーンアーキテクチャClean Architectureの要約と読んだ感想
Githubのレビューの際に「こやつできるな」と思わせることができる小技、テクニック
Просмотров 2,6 тыс.7 месяцев назад
Githubのレビューの際に「こやつできるな」と思わせることができる小技、テクニック
【技術書紹介】 Clean Code アジャイルソフトウェア達人の要約と読んだ感想(Part3)
Просмотров 1997 месяцев назад
【技術書紹介】 Clean Code アジャイルソフトウェア達人の要約と読んだ感想(Part3)

Комментарии

  • @capien
    @capien Месяц назад

    しなくてもいいけど、上に上がる人は勉強してるというだけの話

  • @penguin6241
    @penguin6241 Месяц назад

    自主開発はマイクラの整地作業くらいの認識ですね。やれば仕事、マイクラでいう建築がしやすいって感じです。

  • @shsyxzya989
    @shsyxzya989 2 месяца назад

    色々なエンジニアさんを見てきましたが、1つの技術に特化している方が多いですよね。例えば、JavaエンジニアだとJavaしか出来ない。都会だと専門別に色々なエンジニアがいるのでおっしゃるとおり、コミュニケーションスキルさえあれば、システムは作ることはできますし、会社の評価って1つのことに特化している気がします。でも、そこが海外から日本人エンジニアのスキルが低いって言われる理由のように感じますね。

  • @斎藤たかし-i7o
    @斎藤たかし-i7o 2 месяца назад

    技術力があるのは最低限ですね

    • @penguin6241
      @penguin6241 2 месяца назад

      違う違う。 技術力があるという状態に上限なんてないんだから技術力なんて曖昧な言葉に頼ってるのはよくない。我々もパソコンと同じで、最低スペック、推奨スペック、プロ用スペックみたいに段階的に考えないといけない。このスペック基準もPJによって違う。ポイントは単価=スペックではないという点。

    • @日鞠-z5q
      @日鞠-z5q 2 месяца назад

      最低限必要ですね そこからどうするか😊

  • @hy7207
    @hy7207 3 месяца назад

    タイトルにWIP をつける、の部分はPRのステータスをDraft にする、でも代用できるかもですね!

    • @masayan.dev.1126
      @masayan.dev.1126 3 месяца назад

      ご視聴、コメントありがとうございます! 確かにステータスをdraftにする方法でも同じことが実現できますね!!ありがとうございます!

  • @harumim4409
    @harumim4409 5 месяцев назад

    大変わかりやすかったです! 明日からシェル書き換える作業になるので、助かります。❤

    • @masayan.dev.1126
      @masayan.dev.1126 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます♪ 励みになります。

  • @Study-cd5vo
    @Study-cd5vo 7 месяцев назад

    2:26 datetimeモジュールのdatetimeクラスをimportすると、必要でないdatetimeクラスのその他のメンバーを確かに使えるようになりますが、それがなぜ危険性と言えるんですか? また危険性とは、そもそもどのような危険性を指していますか?(誤運用、セキュリティ、パフォーマンス低下、難読化など様々な話がありますが、どれを指していますか?)

  • @williemathis5660
    @williemathis5660 9 месяцев назад

    This is decent!! You can thank me later --> S M Z E U S.

  • @akaotori
    @akaotori Год назад

    オリジナリティーの部分で、自分の場合はどうしても類似のサービスがあったり、このサービスのこの機能で代用できるよねって結果になってしまいます。それでも個人開発を先に進めるべきでしょうか

    • @masayan.dev.1126
      @masayan.dev.1126 Год назад

      コメントありがとうございます。 オリジナリティの必要性は、そのポートフォリオをなぜ作成したのかという問いに理論的に答えるために必要な要素だと考えています。 その方のバックグラウンドや趣味などに関連するポートフォリオだとその説明がしやすく、思考停止ではなくきちんと考えて作ったのだなと好印象を持ってもらいやすくなると思います。 なので、他のどのサービスでも使われてない機能を実装するという意味でのオリジナリティはハードルが高すぎるので、上記の文脈でのオリジナリティを組み込んであげるのがいいかと思います。

  • @akaotori
    @akaotori Год назад

    ポートフォリオについて解説してくれるチャンネルが最近あまりなくて、古い情報を参照することが多かったので参考になりました。ありがとうございました。

  • @atsukoS-oy4nk
    @atsukoS-oy4nk Год назад

    真っ当なことをおしゃってます。これからエンジニアになる人を搾取しよう、ではなく、正しい学び方をきちんと発信してくださる方は少ない気がします!

    • @masayan.dev.1126
      @masayan.dev.1126 Год назад

      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-iu8qr7io3x
    @user-iu8qr7io3x Год назад

    リポジトリをクローンしてもnot foundでクローンできない状態ですね

  • @masayan.dev.1126
    @masayan.dev.1126 Год назад

    コメントありがとうございます。 wordpressをヘッドレス化する機能はあるみたいなので、一度試されてはいかがでしょうか??

  • @kei20440057
    @kei20440057 Год назад

    最近astroを触っているのですが、WordPressを Headless CMSにして、カスタムフィールドやカスタム投稿などの動的部分を、astroに反映させる。 と言ったこともできるのでしょうか?

  • @楽園-l9m
    @楽園-l9m Год назад

    これはしぶさんが発明した物ですか?天才ですね!

  • @yuasys
    @yuasys Год назад

    ちょうど勉強してみたいテーマだったので、嬉しいです!ありがとうございます。ソース(GitHub)は準備中みたいでしたが、あとに続くパートを楽しみにしています。

  • @nobnob8723
    @nobnob8723 Год назад

    動画拝見して質問させていただきました。 未経験でスクールに通わずにエンジニア転職を目指しています。 基礎学習を終え、現在オリジナルのポートフォリオを作っている段階にいるのですが、 ChatGPTを使いながら開発するのはいいのでしょうか? 一年前の未経験者の方たちは独力もしくはスクールに通ってポートフォリオを作っていたのに、 自分はこんなにChatGptを使い倒して開発をしてしまっていいのだろうかとモヤモヤすることがあります。 エンジニアになった後もこれでは通用しないんじゃないのかと。

    • @masayan.dev.1126
      @masayan.dev.1126 Год назад

      ご視聴ありがとうございます. ポートフォリオを作成する上で、仕組みや内容を理解している部分ではあるものの、1から記述したりするのは、手間になるものについてはChatGPTを使うのはアリかと思います。 例えば、formを作成する方法や仕組みについては理解しているが、それを1から記述するのも手間なので、ChatGptにプロトタイプを作成させるなどです。 逆に、自分が全く知らない、仕組みを理解していないものに対して回答のみを得るということをしてしまうと、ご記載いただいている通り、面接の場や実際にエンジニアになってから困ることが出てくるので、あまりお勧めはしません。 スクールに通わずにとのことなので、大変かとは思いますが頑張ってください!

    • @nobnob8723
      @nobnob8723 Год назад

      @@masayan.dev.1126  アドバイスありがとうございます。頑張ります

  • @jn6pzi
    @jn6pzi Год назад

    マウスポインタがどこにあるかわかりませんでした。

    • @masayan.dev.1126
      @masayan.dev.1126 Год назад

      ありがとうございます。 次回改善します。

    • @jn6pzi
      @jn6pzi Год назад

      @@masayan.dev.1126 しっかりと説明されていて、内容をつかみたいのですが、どうしても何処を指しておっしゃってるかがわかりずらくて・・・ すみません。よろしくお願いします。

  • @masayan.dev.1126
    @masayan.dev.1126 5 лет назад

    ご視聴ありがとうございました!! 便利なので是非使ってみてください^_^

  • @osukah
    @osukah 5 лет назад

    いいね、チャンネル登録しました!スタバは自分もよく行きます^ ^

  • @ジャム猫-y3b
    @ジャム猫-y3b 5 лет назад

    検証お疲れ様でしたにゃ~、まあ予想の範囲内の結果でしたにゃあ😅 進化でも、劇的に強くなってる訳でもないと思っていたので、アルケミンはアバターエナグロを20にする為だけに欲しいと思っていましたにゃ。 しかし、ダメージ計算式が謎ですよにゃ🤔 もう少し、攻撃力基礎値の上昇によるダメージ量を上げないと、進化もさせる意味がないって気付かれちゃいますにゃあ。

    • @masayan.dev.1126
      @masayan.dev.1126 5 лет назад

      ご視聴ありがとです♩ 間違いないですねw 自分も確かめる意味で検証してみましたが、やはりという結果だったので、 改めて確認できてよかったです