- Видео 10
- Просмотров 4 305
日本用水路観光協会さぶちゃんねる
Япония
Добавлен 21 янв 2024
日本用水路観光協会は、身近にある用水路や川を観光地として訪ねます。
川や用水路へ出没、周辺の魅力などを発信中です。
四季折々の水辺の風景や、水田文化の歴史や痕跡を辿ってみましょう!
メインチャンネル「日本用水路観光協会」
会長:建築家・空間プロデューサー 遠藤清
埼玉県内の川や用水路、それを取り巻く自然や文化についてゲストと語る番組を公開しています。
※このチャンネルに掲載されているイラスト•画像の著作権は作者である遠藤清に帰属しております。
イラスト•画像の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
上記著作権の無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。
川や用水路へ出没、周辺の魅力などを発信中です。
四季折々の水辺の風景や、水田文化の歴史や痕跡を辿ってみましょう!
メインチャンネル「日本用水路観光協会」
会長:建築家・空間プロデューサー 遠藤清
埼玉県内の川や用水路、それを取り巻く自然や文化についてゲストと語る番組を公開しています。
※このチャンネルに掲載されているイラスト•画像の著作権は作者である遠藤清に帰属しております。
イラスト•画像の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
上記著作権の無断複製、転載、転用、改変等が判明した場合は、法的措置をとる場合がございます。
2024年埼玉県久喜市 鷲宮神社催馬楽神楽・夏越祭
日本中に張り巡らされた用水路は、
40万㎞(地球10周分)ともいわれています。
用水路は美しい水田風景と豊かな文化を育んできました。
ホッとする用水路観光を始めましょう!
水路と水田文化研究所・日本用水路観光協会では、
主に埼玉県東部の用水路の風景を紹介してまいります。
2024年7月31日に行われた埼玉県久喜市・鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)夏越祭(なこしさい)の様子です。
「鷲のなこし」または「輪くぐり」とも呼ばれ、形代を加須市川口の古利根川(現在の中川)に流し無病息災を祈ります。
古式ゆかしく、二頭の馬を加えての行列が鷲宮神社から中川まで歩いて行われます。
この日は神楽も奉納され、この神楽は催馬楽神楽といい、関東の神楽の源流となった由緒ある神楽です。
<鷲宮催馬楽神楽の紹介>
久喜市サイトより
神楽とは、日本に古代より伝わる、神を祀る時に奏する舞楽です。郷土資料館による平成9年の調査によると、4000を超える神楽が全国に伝わっています。しかしそれらの神楽の中で、国により重要無形民俗文化財の指定をうけた神楽は35しかありません。さらに国指定の神楽の中でも、久喜市鷲宮に伝わる鷲宮催馬楽神楽は関東神楽の源流といわれ、昭和51年(1976年)、第1回目の重要無形民俗文化財指定の際に指定を受けました。
鷲宮催馬楽神楽の正式名称を土師一流催馬楽神楽といいます。鷲宮神社は、古代に「土師部(ハジベ)」の人々が創建した神社との伝承があり、初めは「土師宮」と称していたのが、いつからか「ハジ」が「ワシ」に訛って現在の社名になったと伝えられています。催馬楽神楽もこの伝承に基づき、「土師一流」の流派名を用いていま...
40万㎞(地球10周分)ともいわれています。
用水路は美しい水田風景と豊かな文化を育んできました。
ホッとする用水路観光を始めましょう!
水路と水田文化研究所・日本用水路観光協会では、
主に埼玉県東部の用水路の風景を紹介してまいります。
2024年7月31日に行われた埼玉県久喜市・鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)夏越祭(なこしさい)の様子です。
「鷲のなこし」または「輪くぐり」とも呼ばれ、形代を加須市川口の古利根川(現在の中川)に流し無病息災を祈ります。
古式ゆかしく、二頭の馬を加えての行列が鷲宮神社から中川まで歩いて行われます。
この日は神楽も奉納され、この神楽は催馬楽神楽といい、関東の神楽の源流となった由緒ある神楽です。
<鷲宮催馬楽神楽の紹介>
久喜市サイトより
神楽とは、日本に古代より伝わる、神を祀る時に奏する舞楽です。郷土資料館による平成9年の調査によると、4000を超える神楽が全国に伝わっています。しかしそれらの神楽の中で、国により重要無形民俗文化財の指定をうけた神楽は35しかありません。さらに国指定の神楽の中でも、久喜市鷲宮に伝わる鷲宮催馬楽神楽は関東神楽の源流といわれ、昭和51年(1976年)、第1回目の重要無形民俗文化財指定の際に指定を受けました。
鷲宮催馬楽神楽の正式名称を土師一流催馬楽神楽といいます。鷲宮神社は、古代に「土師部(ハジベ)」の人々が創建した神社との伝承があり、初めは「土師宮」と称していたのが、いつからか「ハジ」が「ワシ」に訛って現在の社名になったと伝えられています。催馬楽神楽もこの伝承に基づき、「土師一流」の流派名を用いていま...
Просмотров: 120
Видео
松伏神社ささら獅子舞2024
Просмотров 1172 месяца назад
埼玉県北葛飾郡松伏町 松伏神社ささら獅子舞 2024年7月14日 ●松伏神社(まつぶしじんじゃ) 埼玉県北葛飾郡松伏町の神社。 創建年代は不明だが、江戸時代後期の地誌『新編武蔵風土記稿』に掲載されていることから、 少なくとも江戸時代後期には既に存在していたものと推測される。 明治期に周辺の6社が合祀され、その際に「松伏神社」に改称した。 1982年(昭和57年)、県道19号線拡張工事のため現在地に移転。 ●ささら獅子舞(町指定無形民俗文化財) 松伏神社に古くから伝わる民俗芸能で、 正保3年(1646年)の「ささら獅子舞の免許状」(町指定有形文化財)と共に、 松伏神社に伝えられる民俗芸能です。 越谷市の「下間久里の獅子舞」(県指定無形民俗文化財)の流れを汲みます。 埼玉県東部地区でよく見られる3頭立ちの獅子舞で、 獅子は大きいものから順に「太夫獅子」、「中獅子」、「小獅子(メスの獅子)...
大落古利根川紀行 〜起点から古利根堰まで〜
Просмотров 1,5 тыс.3 месяца назад
大落古利根川紀行 〜起点から古利根関まで〜 大落古利根川は、かつては「利根川」の本流でした。 「大落」とは大きな農業排水路という意味です。 現在でも利根大堰からの水が埼玉用水、葛西用水路等を経由して流れ込んでいます。 このため、4月~10月は豊富に水が流れていますが、11月~3月は大きく減少します。 ●大落古利根川の起点 左岸 北葛飾郡杉戸町大字下野字山谷991番1地 右岸 久喜市大字吉羽字下河原277番4地 この間、多くの川が合流して、松伏溜井に着く頃には中川の下流のような大河となります ●三日月湖跡(みかづきこあと) 三日月湖とは、河川の蛇行の結果、川が流れていた部分が取り残されてできた池のこと。 杉戸町にかつてあった三日月湖で、埋め立ての予定があったが自然を残すために保存された。 現在は芦が茂り水は確認出来ないが、カワセミなどが飛来する貴重な自然となっている。 ●青毛堀川(あお...
葛西用水路2/2後編
Просмотров 6144 месяца назад
葛西用水路2/2、後編 浮野の里〜琵琶溜井まで 葛西用水路は日本三大用水と称されています 幕府が天領開発の一環として、伊奈一族に開発させた葛西用水路は、 万治三年(1660年)より、今日に至るまで今も続く、歴史の古い用水路です 前回の続き(浮野の里)から、琵琶溜井までを辿ります *************** ・葛西用水路 葛西用水路は、埼玉用水路の始点から約5km地点の葛西分水工で分水する、最大約21.7m3/sの農業用水を埼玉県内約7,100haの水田に送るための用水路です。 慶長年間(1596年~1615年)に元荒川の溜池「瓦曽根溜井」が葛西用水の始まりであり、歴史的な用水路です。 ・クヌギ並木の小径 加須市北芝崎には、くぬぎの林や並木が残されています 美しい田園風景が広がります ・中川放流口 会の川(あいのかわ)が葛西用水路を伏越で中川に合流するポイントです 葛西用水路の水質...
葛西用水路1/2 葛西分水工〜浮野の里 田植えの頃
Просмотров 4665 месяцев назад
葛西用水路・前編 葛西用水路の始まり「葛西分水工」から浮野の里まで 春になると用水路は満々と水をたたえ、 水田に水を届けるために勢いよく流れ始めます 水田の生き物も、いきいきと活動を始めます 秋になると水門が閉じられ、 用水路は次の年まで眠りに入ります 用水路と水田は、まさに日本の原風景です *************** ・葛西用水路 葛西用水路は、埼玉用水路の始点から約5km地点の葛西分水工で分水する、最大約21.7m3/sの農業用水を埼玉県内約7,100haの水田に送るための用水路です。 慶長年間(1596年~1615年)に元荒川の溜池「瓦曽根溜井」が葛西用水の始まりであり、歴史的な用水路です。 ・葛西分水工 埼玉用水路の始点から約5km地点の葛西分水工で、葛西用水路に分水されるポイントです ・元圦・葛西親水公園 葛西用水路はかつて本川俣の元圦(取水口)で利根川から直接取水して...
中川の旅4/4 起点から終点まで4 サギコロニーとウシガエルの声
Просмотров 2816 месяцев назад
日本用水路観光協会では用水路だけでなく、 水辺の魅力を探して、川やその周辺の文化などを紹介していきます。 今回は中川の旅、その起点から終点までを辿ります。 今回はその4、中川の最終回です 松伏町田島の「田島橋」から最終地点である荒川との合流までをお届けします。 ********* <中川について> 埼玉県羽生市を起点とし、埼玉県及び東京都を南下して東京湾に注ぐ、 延長81キロメートル、 流域面積810平方キロメートルの利根川水系の一級河川です。 都内延長は22.2キロメートル(うち6.3キロメートルは国管理)です。 <河川名の由来> 利根川と荒川の間を流れるので中川と名付けられたといわれています。 <桜・菜の花の美しい中流部> 中川中流部、幸手市付近は権現堂堤の桜並木とで有名な観光スポットになっています。 また、自然護岸が残る流域には、古いモルタルの橋がいくつも架かり、 懐かしい風景...
中川の旅3/4 起点から終点まで3 大杉神社神楽
Просмотров 3327 месяцев назад
日本用水路観光協会では用水路だけでなく、 水辺の魅力を探して、川やその周辺の文化などを紹介していきます。 今回は、春の中川の旅。その起点から終点までを辿ります。 今回はその3として、 幸手市長間「玉子橋」付近から、松伏町田島の「田島橋」までの中川の様子をお届けします。 中川(なかがわ)は、埼玉県羽生市を起点として、 途中荒川と合流し東京湾に注ぐ一級河川で、埼玉県東部地域では最も低いところを流れています。 まだまだたくさんの魅力的な場所が残っています。 中川に架かる古い一本橋を渡ったら、 そこには中川エリアにしかない時間が流れています・・・ ********* <中川について> 埼玉県羽生市を起点とし、埼玉県及び東京都を南下して東京湾に注ぐ、 延長81キロメートル、 流域面積810平方キロメートルの利根川水系の一級河川です。 都内延長は22.2キロメートル(うち6.3キロメートルは国管...
中川の旅2/4 起点から終点まで2 菜の花のじゅうたん
Просмотров 2538 месяцев назад
暴風につき音量注意 日本用水路観光協会では用水路だけでなく、 水辺の魅力を探して、川やその周辺の文化などを紹介していきます。 今回は、春の中川の旅。その起点から終点までを辿ります。 今回はその2として、 幸手市狐塚付近から、幸手市惣新田付近までの中川の様子をお届けします。 中川(なかがわ)は、埼玉県羽生市を起点として、 途中荒川と合流し東京湾に注ぐ一級河川で、埼玉県東部地域では最も低いところを流れています。 まだまだたくさんの魅力的な場所が残っています。 中川に架かる古い一本橋を渡ったら、 そこには中川エリアにしかない時間が流れています・・・ ********* <中川について> 埼玉県羽生市を起点とし、埼玉県及び東京都を南下して東京湾に注ぐ、 延長81キロメートル、 流域面積810平方キロメートルの利根川水系の一級河川です。 都内延長は22.2キロメートル(うち6.3キロメートルは...
中川の旅1/4 起点から終点まで1 謎の上流部から出発
Просмотров 2948 месяцев назад
暴風につき音量注意 日本用水路観光協会では用水路だけでなく、 水辺の魅力を探して、川やその周辺の文化などを紹介していきます。 今回は、春の中川の旅。その起点から終点までを辿ります。 今回はその1として、 羽生市上羽生の起点から、加須市八甫付近までの中川の様子をお届けします。 中川(なかがわ)は、埼玉県羽生市を起点として、途中荒川と合流し東京湾に注ぐ一級河川で、 埼玉県東部地域では最も低いところを流れています。 そこには、ホッとする懐かしいものがたくさん残っています。 日本の原風景を残して行きたいものです。 ********* <中川について> 埼玉県羽生市を起点とし、埼玉県及び東京都を南下して東京湾に注ぐ、 延長81キロメートル、 流域面積810平方キロメートルの利根川水系の一級河川です。 都内延長は22.2キロメートル(うち6.3キロメートルは国管理)です。 <河川名の由来> 利根...
葛西親水公園&利根大堰 リアルタイム利根川地下観察室
Просмотров 31210 месяцев назад
●葛西親水公園(かさいしんすいこうえん) 葛西用水路は、江戸時代初頭の万治3年(1660年)に江戸幕府が天領開発の一環として、 関東郡代の伊奈忠克に開発させた灌漑用水路です。 農業用水として埼玉県東部から東京東部にあたる村々の水田を潤し、 現在でも埼玉県東部の9市2町の約6,000ヘクタールに用水を供給しています。 かつては羽生市本川俣の地において利根川から取水されていましたが、 昭和43年(1968年)に取水口は廃止され、以降は利根大堰から取水された水が埼玉用水路を通り、 本川俣で分水され葛西用水本川へと流されています。 廃止された旧取水口は、葛西用水取入口跡として公園として整備されました。 公園には、ここがかつての取水口であった証の「葛西用水元圦(もといり)跡之碑」が 建てられています。 葛西用水は、平成18年(2006年)に農林水産省の疎水100選のひとつに選ばれています。 ●...