- Видео 115
- Просмотров 147 848
なるほど「な」
Япония
Добавлен 17 сен 2021
教育出版社で長年働き、定年よりちょっと早く退職しました。
仕事は、高校、大学の教育、その接続教育、広報。また、介護事業です。
それら国際化の進展と共に、日本の伝統的な文化、失われゆく慣習に関心を持つようになりました。
仕事も一線を引いて自由になったので、面白そうな思い付きは、やってみることに。
その中で、水石という日本文化に出会いました。
知る人ぞ知る文化といえば格好いいですが、このままで失われてしまう文化かもしれません。
最初は古代中国から輸入された文化ですが、日本独自の文化として昇華させた文化の一つだと思いました。
なにより、自分でやってみると、水石文化のプロセスの一つ一つが、大変興味深く楽しいものでした。
探石は、川に石を探しに行きます。まさにアウトドアです。
養石は、石を室内で観賞できるように育てていきます。
展示会は、日本の伝統美の具現化です。おもてなしの心が試されます。侘び寂びの具現化です。
石友は、一生涯かけて人間成長を助けてくれる仲間です。高齢になっても新しいコミュニティができます。
さまざまプロセスをこの文化は持っているようです。
自分でもこの文化を深めていきたいと思いますし、この文化を少しでも多くの人に知っていただきたいと思っています。
長く続いてきた日本の伝統文化です。このままで終わりしてはいけない気がしています。
できることしかできませんが、情報提供していきたいと思います。
よろしければチャンネル登録もお願いします。
#水石
#日本の伝統文化
#わびさび
#あなたの知らない日本文化
#日本人の感性
#日本の伝統美
#アウトドア
#川遊び
#石遊び
仕事は、高校、大学の教育、その接続教育、広報。また、介護事業です。
それら国際化の進展と共に、日本の伝統的な文化、失われゆく慣習に関心を持つようになりました。
仕事も一線を引いて自由になったので、面白そうな思い付きは、やってみることに。
その中で、水石という日本文化に出会いました。
知る人ぞ知る文化といえば格好いいですが、このままで失われてしまう文化かもしれません。
最初は古代中国から輸入された文化ですが、日本独自の文化として昇華させた文化の一つだと思いました。
なにより、自分でやってみると、水石文化のプロセスの一つ一つが、大変興味深く楽しいものでした。
探石は、川に石を探しに行きます。まさにアウトドアです。
養石は、石を室内で観賞できるように育てていきます。
展示会は、日本の伝統美の具現化です。おもてなしの心が試されます。侘び寂びの具現化です。
石友は、一生涯かけて人間成長を助けてくれる仲間です。高齢になっても新しいコミュニティができます。
さまざまプロセスをこの文化は持っているようです。
自分でもこの文化を深めていきたいと思いますし、この文化を少しでも多くの人に知っていただきたいと思っています。
長く続いてきた日本の伝統文化です。このままで終わりしてはいけない気がしています。
できることしかできませんが、情報提供していきたいと思います。
よろしければチャンネル登録もお願いします。
#水石
#日本の伝統文化
#わびさび
#あなたの知らない日本文化
#日本人の感性
#日本の伝統美
#アウトドア
#川遊び
#石遊び
初めての水石91 揖斐川探石
定年退職後、水石にハマって4年になります。今回は揖斐川に友人と探石に行った時の動画です。
自然の中で珍しい石を見つけて感動したり、友人とたかが石だけど盛り上がったり、探石は、まあ、楽しい機会です。
水石は日本の伝統文化ということですが、固い話ではなくて楽しい方がいいですね。
#水石
#定年後の趣味
#川遊び
#石遊び
#伝統文化
自然の中で珍しい石を見つけて感動したり、友人とたかが石だけど盛り上がったり、探石は、まあ、楽しい機会です。
水石は日本の伝統文化ということですが、固い話ではなくて楽しい方がいいですね。
#水石
#定年後の趣味
#川遊び
#石遊び
#伝統文化
Просмотров: 313
Видео
初めての水石90 天竜川下流探石
Просмотров 351День назад
退職後、出会った水石にハマってしまい3年が経ちました。趣味の世界なので、知らない人にはさっぱりわからないことばかりの様です。まあ、でもそれが特別感を感じさせるものでもあるような気がしてきました。 それだけに、同じ趣味を持つ人とは打ち解けることもできます。 さて、今回は天竜川の下流、浜松の方での探石です。 いい石と出会えたのに、見失ってしまいました。本当に残念な探石でした。 これも学びです。 #水石 #探石 #あなたの知らない世界 #天竜川 #浜松 #見失い
初めての水石89 千仏 探石
Просмотров 26614 дней назад
定年後散歩中に近所の神社で出会った水石、日本の伝統文化だけど今やほとんど忘れ去られようとしてるみたい。これを趣味にすることが、日本の伝統文化を維持していくことになるならと始めました。それから3年、嵌ってしまって。アチコチ探石やら展示会やら、台作りやらにチャレンジすることになりました。世代を超えた新しい仲間も、あちこちにできました。 今回は、福岡県の千仏石を探しに行きました。アウトドアでした。 #水石 #千仏 #福岡 #伝統 #日本文化
初めての水石88 揖斐川 探石
Просмотров 25321 день назад
日本の伝統文化だけど、今や知る人が限られてきている水石に関心を持ち始めて3年。退職して3年がたちました。関心を持ち始めた時によく行った揖斐川に探石。いつもの河原は工事中。地元の方に伺った河原に行きました。 今回は時間も短かったこともあり、持ち帰ることができませんでした。 最初の頃はたくさん持ち帰っていたのに、石を見る視点が変わってきたのかもしれません。 探石って、ある意味、自己成長の確認かも知れないですね。 #水石 #探石 #石遊び #川遊び #定年 #退職後の趣味
初めての水石87 姫川探石その3
Просмотров 397Месяц назад
姫川探石の3回目です。姫川探石は今回で終了です。 いい天気に恵まれて、影法師とずっと一緒でした。自問自答の時間が持てました。 大自然の中で、一人で探石する時間は、少し哲学的にもなります。 水石が日本の伝統文化といわれるのもわかるような気がします。 こんなことができるのも定年後の愉しみかもしれません。 #水石 #自問自答 #姫川 #影法師 #石探し #川遊び #定年
初めての水石86 姫川探石その2
Просмотров 586Месяц назад
翡翠で有名な姫川に探石に行きました。 広い河原で、いい天気で、気持ちのいい探石でした。 いい石にも出会えました。 水石に、定年後に出会えて嵌ってしまいました。水石は忘れられようとしている日本の伝統文化の一つというのも魅かれる理由かもしれません。 #水石 #姫川 #探石 #伝統文 #定年後 #趣味
初めての水石85 姫川探石その1
Просмотров 191Месяц назад
翡翠で有名な姫川に水石を探石に行きました。 人生初の凄い石を探石できました。 水石に出会ったのは定年後、仕事をやめてから、こんなに嵌るとは思っていませんでした。まだ3年ですが、自然に中で石を探す探石に始まり、手入れ、見立て、展示、石を通じて生まれるご縁など、思ってもないことがあるからでしょう。そんなことが伝統文化と言われるゆえんなのでしょうね。 #水石 #探石 #糸魚川 #翡翠 #定年 #伝統文化
初めての水石84 名古屋市民美術展特別展
Просмотров 3602 месяца назад
定年後の暇つぶしに石に嵌ってしまいました。近所の川で探せるのが楽しいです。この間、孫と一緒に公園に行ったら孫も石を持ってきていました。 人って石に魅かれるんですね。 さて、今回は、名古屋市民美術展の特別展として展示されていた、 水石愛石の紹介です。 #名古屋市 #市民美術展 #市民美術展特別展 #庄内川 #土岐石 #水石 #愛石 #揖斐川 #豊川 #名古屋
初めての水石83 にっしん文化祭
Просмотров 2162 месяца назад
盆栽と水石が同時に展示されるということで、愛知県日進市のにっしん文化祭に行きました。水石と盆栽で世界無形文化遺産登録を進めているということもあり、両方の文化を直接見れるいい機会でした。 #水石 #盆栽 #世界無形文化遺産 #日本の伝統文化
初めての水石82 石和会石展その2
Просмотров 4322 месяца назад
定年後の趣味で水石にハマってしまいました。知る人ぞ知るというといいけど、忘れ去られようとしている日本の文化ということで、社会貢献的な意味合いもありそうです。 今回は、その伝統的な日本文化である水石を具現化されようとしてる研究会「石和会」の展示会に行きました。いい石、いい飾り、いい対話でした。 #水石 #伊丹 #石和会 #石展 #展示会 #日本の伝統文化 #日本の美
初めての水石81第8回石和会石展
Просмотров 7612 месяца назад
伊丹市立文化会館で行われた第8回石和会石展に行きました。 和室でしっかりした展示、石を見ることができました。 展示されている方と話をさせていただくと、どの方も一家言を持たれてる方でした。こういう機会が学びの場なんでしょうね。 #水石 #定年後の趣味 #中高年で見つける仲間 #中高年の趣味 #わび #さび #日本の伝統文化 #知る人ぞ知る趣味
初めての水石80 安城石睦会 石展
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
安城市民会館で行われた安城石睦会の石展に行きました。いい石を丁寧に手入れされて展示に臨まれている気がしました。 展示に至るにはいろんなプロセスがありますが、どのプロセスもおろそかにしてはいけないなあと改めて感じました。 #水石 #中高年の遊び #定年後の趣味 #日本の伝統美 #安城市民会館 #川遊び #石遊び #暇つぶし #安城石睦会
広くていい川原ですね。 揖斐川いつかは行ってみたいです。 雪の奥美濃の山々が懐かしい✨
いい石とも出会いたいですよね。
❤
姫川 最高な探石場所ですね! 石質も 最高です! 雪解けの 時期に通いたいですねー😅
行きましょう!
1:49からの銘は「憩いの岩屋」ではなくて「纏いの岩屋」でした。すみませんでした。
丹波の龍眼石いいですね👍
ご連絡ありがとうございます。龍眼石は魅力的です。出展者の眼力ですね。
いろんな水石がありますね 安城ってどこでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。愛知県安城市ですよ。東海道新幹線にも三河安城駅があります。その近所です。
動画投稿ありがとうございます。 来年に向けてさらにいい展示ができるよう精進して参ります😊
来年も楽しみにしております。
감사합니다. ❤🎉
嬉しいです!
こちらこそご連絡ありがとうございます。
좋은 영상 잘 보고 있습니다. 선생님 ~!! 수석받침에 사용되는 나무재질을 알려주세요. 잘 부탁합니다.
ご連絡ありがとうございます。多分台に使われてる木材は紫檀、黒檀、欅、桜などだと思います。
훌륭한 영상입니다. ❤🎉
ありがとうございます。
なかなか遠くて行けない九州の展示会をありがたや😂 玄海石もいろんな産地があるんですね。 貴重な動画ありがとうございました😊
ありがとうございます。玄海愛石会の皆さんのおかげでいい石を見れましたよ。
私も釣り等行くと帰りは石探ししてますよ〜中々気に入った石には出会えませんけど😅
探すのも面白いですよね。
덕분에 즐감하고 응원 합니다 감사합니다
ご連絡ありがとうございます。
작품도 좋지만 배경이나 셋팅이 너무 맘에 드네요 정갈하면서도 깔끔한 스타일이 아주 좋습니다 제가 정말 좋아하는 형태입니다 잘 보고 갑니다
コメントいただき、ありがとうございます。
일본어는 몰라서 설명을 몰라서 좀 아쉽지만 좋은 작품 감사히 보고 갑니다 감사합니다
コメントいただき、ありがとうございます。
작품마다 정갈하고 단아하게 연출한 것도 작품의 품격을 더 높이는 것 같네요 좋은 작품 감상 잘하고 갑니다 감사합니다
コメントいただきありがとうございます。
저는 한국인데요 수석 색감이 거의 같은데 일본은 산지마다 거의 비슷한가요? 잘 보고 갑니다
産地の特徴を持つ石が多いです。
❤😂😂😂😂😂😂🎉🎉😂
ありがとうございます。
자연스러워서 너무 예뻐요 👍❤️
ですよね。ありがとうございます。
멋진수석 즐겁게 감상 하고 갑니다
ありがとうございます。
綺麗で面白い石ですよね、
❤❤
綺麗で面白い石ですよね。
最も美しいのは間違いなくこの選択ですので、その並外れた美しさに注目してください 👍👌🙏❤️
それぞれの魅力を見つけ出し選択する力も身につけたいです。
영상잘보고 갑니다 응원드립니다 계속 좋은영상 기대할게요!!
ありがとうございます。
私も最近【水石」に興味を持ち始め、石探しを始めましたが。水石「展示会」情報はどこから 知りましたか、ぜひ教えて下さい。、、、よろしく。
愛石という雑誌があります。そこに掲載されていますよ。展示会に行けそうな場所(県レベルで大丈夫ですよ)を教えていただければ、今わかってる情報をお伝えしますよ。
♪( ´▽`)これらに台座など用意するのも楽しいですね♫ また飾れる石を見つけに行きたくなりました。
そうなんですよ。台座もやり始めました。道具の刃を研ぐとこから大変ですが、地道にやります。
ruclips.net/channel/UCWbA0lfurDuuEmNh9aV2Xqg
ruclips.net/channel/UCWbA0lfurDuuEmNh9aV2Xqg
youtube.com/@suisekicoffee2288?si=itgDSS5IA_7rYZtN
youtube.com/@suisekicoffee2288?si=itgDSS5IA_7rYZtN
youtube.com/@suisekicoffee2288?si=itgDSS5IA_7rYZtN
좋아요
ですね。
土岐石いいですね♪( ´▽`)いつかほしい 鑑賞石であり水石でいいですよね♫
5年くらい探石すると、出会えるらしいです。残念ながら、私はまだ、出会えてません。
👍👍👍👍👍👍 ❤ 👍 very good rocks
でしょう。
対最近の、水石ですね。どの石も景色、造形、色合い、素晴らしい。きっと、好きな方は一日観てても、飽きないんでしょうね⁉️奥が、深いです❗
全く同感です。
水石は、奥が不快ですし、石を観てると、何かを語りかけてくるような気もします。造形、景色、色合いで観る人のとらえかたも様々で巣。豊臣秀吉、徳川家康も愛好だったのが、よく判ります。日本独自の文化の一つですから、奥が、深いのも、うなずけます。自分なりの人生を意思に重ねることも有ります。自分流の、水石を、始めることにしました🎉老後の楽しみにもなりそうです🎉
奥が、深いです。
私も始めたばかりですが、それでも遊べますよ。
Ohayou.gózaimas.hazimete.miscete.moraimashita..oomizuchansu?okoraremasen??
ルールを守って楽しみますよ。
👍👍👍
Thank you~~'
素敵な作品ありがとうございます~^^
ありがとうございます。
素敵な作品ありがとうございます、画面上実物の大きさが大きく出てほしいです
気をつけます。
素敵で美しい作品ありがとうございました~**
ありがとうございます。
muito top, tem meu like
いい石ですよね。
수석연출이 참 깔끔하게 이뤄졌네요 아름답고 멋집니다 ^^*
まだまだ勉強中です。
good
いい石達ですよね。
ruclips.net/video/Iat_6ms_9vo/видео.htmlsi=_f1U2kTpHZWgvioO
It's good Susekis Thank you ~~"
ありがとうございます。
흔한돌들
でしたか。
ruclips.net/video/Iat_6ms_9vo/видео.htmlsi=_f1U2kTpHZWgvioO
日本のお石を見ることができてありがとうございます。韓国の石(夢の中の石)を紹介します
ありがとうございます。これからも続けていきます。
鮮やかな 土岐石も 素晴らしいですが 私は ヤッパリ 水石に 大自然の魅力を 感じています
私はまだまだ、それぞれに勉強不足です。