![Sound One](/img/default-banner.jpg)
- Видео 138
- Просмотров 4 210
Sound One
Добавлен 28 апр 2022
#140 evala✕石田康二の雑談「耳で視る音はいかにして創られるのか」
evala作品体験の共通項を探る!
・人は、音を知覚し、認知し、意味化する。evalaの音は、認知にたどり着けず、知覚が豊かになり続ける
・盲目の人の無響室での体験「情報からの解放。音は常に情報だった。情報ゼロの音がこんなに豊かとは!」
・音楽のように縦と横のコンポジションではなく、波の中に石を投げ込み、波と波の戯れを聴き...
・会場ごとに、その空間における音創りが必要。R(evelopeのADSR)リリースが空間の音色をつくる
・複雑さを保ったまま価値を伝達するには?
・意味が感動を呼ぶこととは違う、理由がわからないけど心が揺さぶられる知覚体験
▼ICC 展示, 企画展 「evala 現われる場 消滅する像」 Webサイト
www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2024/evala-emerging-site-disappearing-sight/
▼SEE by YOUR EARS Webサイト
seebyyourears.jp/
Sound Oneポータルサイト
soundone.jp (soundone.jp/)
Sound Oneランディングページ(異音解決)
sound-one.net/lp/abnormal-noise/
#音の専門家の雑談 #音雑
・人は、音を知覚し、認知し、意味化する。evalaの音は、認知にたどり着けず、知覚が豊かになり続ける
・盲目の人の無響室での体験「情報からの解放。音は常に情報だった。情報ゼロの音がこんなに豊かとは!」
・音楽のように縦と横のコンポジションではなく、波の中に石を投げ込み、波と波の戯れを聴き...
・会場ごとに、その空間における音創りが必要。R(evelopeのADSR)リリースが空間の音色をつくる
・複雑さを保ったまま価値を伝達するには?
・意味が感動を呼ぶこととは違う、理由がわからないけど心が揺さぶられる知覚体験
▼ICC 展示, 企画展 「evala 現われる場 消滅する像」 Webサイト
www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2024/evala-emerging-site-disappearing-sight/
▼SEE by YOUR EARS Webサイト
seebyyourears.jp/
Sound Oneポータルサイト
soundone.jp (soundone.jp/)
Sound Oneランディングページ(異音解決)
sound-one.net/lp/abnormal-noise/
#音の専門家の雑談 #音雑
Просмотров: 0
Видео
#139 evala✕石田康二の雑談「耳で視る音はいかにして創られるのか」
Просмотров 39 часов назад
“耳で視る”とは、音を視えるようにすることの対極にある ・アプリオリな知覚の束が、あたらしい聴覚体験により共感覚的に引き出される ・メトロノームの音だけでも、非日常の空間音響操作によって”なつかしさ”が生まれる ・evala作品の一つの特徴である長い響きは、身体が無限空間にいる錯覚を誘う ・視覚的にも、空間の際を感じさせない(壁の存在が見えない)造りが重要 ・距離感が無限大からマイナスになるダイナミクス:〈ebb tide〉と〈大きな耳をもったキツネ〉 ▼ICC 展示, 企画展 「evala 現われる場 消滅する像」 Webサイト www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2024/evala-emerging-site-disappearing-sight/ ▼SEE by YOUR EARS Webサイト seebyyourears.jp/ Sound...
#137 evala✕石田康二の雑談「耳で視る音はいかにして創られるのか」
Просмотров 38День назад
evala「現れる場・消滅する像」@ICC ロビー壁一面に描かれた「evala × ICC × サウンドアート年表」で辿るevalaの創作の歴史。 1988年 サウンドアート先駆者鈴木昭男氏と少年evalaの出会い、2012年邂逅、そして2013年の創作(タイトルに秘める意味)、さらに10年後(2023年)、展示当時の完全再現により立体音響の普遍的作品力を示した〈大きな耳をもったキツネ〉 ▼ICC 展示, 企画展 「evala 現われる場 消滅する像」 Webサイト www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2024/evala-emerging-site-disappearing-sight/ ▼SEE by YOUR EARS Webサイト seebyyourears.jp/ Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound On...
異音のお悩みにSound Oneを!聴感アンケートが判定基準に役立ちます!
Просмотров 97Месяц назад
Sound Oneが2024年11月19日(火)に開催したセミナーのアーカイブです。 【セミナー内容】 1,Sound Oneに搭載されている「聴感アンケート」「音の解析」の機能を効果的に異音の評価に活用する方法のご提案 2,異音収録、データ共有に適したスマホアプリ「Sound One Recorder」のご紹介 3,過去半年でアップデートした新機能のご紹介 <こんな方におすすめ> ・「クレームになっている音の特徴を突き止めたい」 ・「どれが異音なのか、社内関係者間で共通認識を得たい」 ・「この音は嫌がられる?リリース前に知りたい」 ・「異音の判定基準を作成したい」 製品から発生する異音やそのクレーム対策に携わられている方へ。 開発・品質保証・マーケティング・サービス部門などの方におすすめです! ▼聴感アンケートWebアプリケーション「Sound One」 soundone.jp/...
#136 音雑ラウンジトーク【良いとされるものとそのもう片方にあるもの】「情景として在る音」
Просмотров 6Месяц назад
Sound Oneメンバーの雑談/わかりにくさが社会の中に溶け込んでいること/「在る」と「無い」/日本文化における「間(ま)」/神が訪れる、音連れる/実体を伴う単位、実態のない単位/「時間」と「空間」 Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#135 音雑ラウンジトーク【良いとされるものとそのもう片方にあるもの】「ビジネスとアート」
Просмотров 1Месяц назад
Sound Oneメンバーの雑談/「ネイチャー」と「ナーチャー」/身体化された文化資本/五感を通して得た刺激を己の活動資本に/文化に投資することを社会へのリターンとする/心情的な音の風景 Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#134 音雑ラウンジトーク【良いとされるものとそのもう片方にあるもの】「わからない、は深い」
Просмотров 1Месяц назад
Sound Oneメンバーの雑談/感じるときは、記号を遠ざけてみる/内発的なところを引き出されているような錯覚/わかる=記号化された/意味はプロセスに宿る/「役に立つ」から離れる Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#133 音雑ラウンジトーク【良いとされるものとそのもう片方にあるもの】「記号化されたものに囲まれている」
Месяц назад
Sound Oneメンバーの雑談/「旅の目的は何だ?」/モノの見方が明らかに変わった体験/触覚的感覚は距離がマイナスになる/「リアリティ」と「アクチュアリティ」 Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#132 音雑ラウンジトーク【良いとされるものとそのもう片方にあるもの】「パズルとミステリー」
Просмотров 2Месяц назад
Sound Oneメンバーの雑談/人間の活動の場はミステリーに行き着く?/注目されているからこそ、別の何かを見出したくなる/公共空間のリスクフリー/「旅行」と「旅」 人間の活動の矛先はミステリーに行き着く? → 人間の活動の場はミステリーに行き着く? (矛先→場 矛先は、攻撃の方向なので) Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#131 音雑ラウンジトーク【良いとされるものとそのもう片方にあるもの】「強くて、便利で、明快で。。。」
Просмотров 3Месяц назад
Sound Oneメンバーの雑談/”発見”は対極側に在るのかも/交換可能か、不可能か/弱さ、危うさ、脆さを見つめる大切さ/はかれる、はかどる、はかない/「検索可能性」と「遭遇可能性」 Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#130 音雑ラウンジトーク【音のさまざまな特徴や現象】「音は、干渉する」
Просмотров 3Месяц назад
Sound Oneメンバーの雑談/ランダムノイズとは/波の山と谷が足し合わさると/直接音と反射音の干渉/閉空間で起こる定在波とは/実際にあった定在波の事例/室内平均吸音率によるある地点の音圧レベル Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#129 音雑ラウンジトーク【音のさまざまな特徴や現象】「音は、漏れる」
Просмотров 92 месяца назад
Sound Oneメンバーの雑談/ワールドワイドで使われる「前川チャート」とは/高速道路の防音壁の先端に着目すると。。/総合透過損失とは/遮音性能が良いと孤独感につながる?/漏れることで感じる体温 ▼ホイヘンスの原理 rikeilabo.com/principle-of-huygens Sound Oneポータルサイト soundone.jp Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#127 音雑ラウンジトーク【音のさまざまな特徴や現象】「音は、さまざまに反射する」
Просмотров 52 месяца назад
Sound Oneメンバーの雑談/ささやききの回廊での反射現象/ロングパスエコー/方向感を惑わせるイメージシフト/階段で起きる、音のカラレーションとは? ▼セントポール寺院(ささやきの回廊) www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/kairou.htm ▼Sound Oneポータルサイト soundone.jp ▼Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#126 音雑ラウンジトーク【音のさまざまな特徴や現象】「音は、反射する」
Просмотров 52 месяца назад
Sound Oneメンバーの雑談/幾何学反射(鏡面反射)/音の入射角と反射角/反射面によって変わる音の振る舞い/音を拡散させる目的は?/どんな反射波が気持ち良く感じるのか/フラッターエコー ▼Sound Oneポータルサイト soundone.jp ▼Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ #音の専門家の雑談 #音雑
#121 音雑ラウンジトーク【音の学会はどんなことをしている?】「概念設計のフェーズにこそアートを」
Просмотров 53 месяца назад
Sound Oneメンバーの雑談/物理モデルを利用する「1D-CAE」とは?/プロセスを対として捉えるV字モデル開発/LFA理想のエンジン音はGibsonのレスポールギター?/TPAのアプローチとの違い ▼11/19開催オンラインセミナー 「異音のお悩みにSound Oneを!」 soundone.jp/news/20241022 (soundone.jp/news/20241022) Sound Oneポータルサイト soundone.jp (soundone.jp) Sound Oneランディングページ(異音解決) sound-one.net/lp/abnormal-noise/ ■ハッシュタグ #音の専門家の雑談 #音雑 #サウンドデザイン
#120 音雑ラウンジトーク【音の学会はどんなことをしている?】「”役に立つ”が幅を狭める」
Просмотров 33 месяца назад
#120 音雑ラウンジトーク【音の学会はどんなことをしている?】「”役に立つ”が幅を狭める」
#119 音雑ラウンジトーク【音の学会はどんなことをしている?】「研究テーマはどうやって決める?」
Просмотров 23 месяца назад
#119 音雑ラウンジトーク【音の学会はどんなことをしている?】「研究テーマはどうやって決める?」
#118 音雑ラウンジトーク【音の学会はどんなことをしている?】「多様な学会の”主語”」
Просмотров 23 месяца назад
#118 音雑ラウンジトーク【音の学会はどんなことをしている?】「多様な学会の”主語”」
#116 浜田純伸✕石田康二の雑談「ターニングポイントは、久石譲氏との出会い」
Просмотров 113 месяца назад
#116 浜田純伸✕石田康二の雑談「ターニングポイントは、久石譲氏との出会い」
#108 船場ひさお&金基弘✕石田康二の雑談「保育現場に関わって、もっと裾野を広げたい」
Просмотров 54 месяца назад
#108 船場ひさお&金基弘✕石田康二の雑談「保育現場に関わって、もっと裾野を広げたい」
#106 船場ひさお&金基弘✕石田康二の雑談「こどものために音環境をデザインする」
Просмотров 54 месяца назад
#106 船場ひさお&金基弘✕石田康二の雑談「こどものために音環境をデザインする」
#104 菊池昇✕石田康二の雑談「Well-beingのコンポンはあらゆるものとの共有欲求」
Просмотров 154 месяца назад
#104 菊池昇✕石田康二の雑談「Well-beingのコンポンはあらゆるものとの共有欲求」
#101 菊池昇✕石田康二の雑談「余剰の受け皿としての仕組みを持つアメリカ」
Просмотров 145 месяцев назад
#101 菊池昇✕石田康二の雑談「余剰の受け皿としての仕組みを持つアメリカ」
残響の方が好き。やっぱリバーブかかってた方が神秘的な感じがして好き
響での変わり方がすごい。 何年か後にすごい伸びそうな動画。