江川利文
江川利文
  • Видео 66
  • Просмотров 164 047

Видео

長ーい直線道路、静岡県内の国道一号線。
Просмотров 1911 месяцев назад
長ーい直線道路、静岡県内の国道一号線。
新垂井経由米原行き 昭和40年代の録音 残念音声のみ
Просмотров 793 года назад
新垂井経由米原行き 昭和40年代の録音 残念音声のみ
ゲリラ豪雨 2019 7 18
Просмотров 2704 года назад
ゲリラ豪雨 2019 7 18
アニーローリー
Просмотров 1,2 тыс.5 лет назад
アニーローリー
木之内みどり CM アーモンドペロティー
Просмотров 4,1 тыс.5 лет назад
木之内みどり CM アーモンドペロティー
この愛のときめき  西城秀樹
Просмотров 10 тыс.5 лет назад
この愛のときめき  西城秀樹
アポロン音楽工業CMソング トワエモア
Просмотров 8425 лет назад
アポロン音楽工業CMソング トワエモア
富士フイルム CMソング 本田路津子 アージョン
Просмотров 1,2 тыс.5 лет назад
富士フイルム CMソング 本田路津子 アージョン
伊藤一葉 「民衆に捧げるバラード」
Просмотров 3,1 тыс.5 лет назад
伊藤一葉 「民衆に捧げるバラード」
TRIO 時報
Просмотров 2,6 тыс.5 лет назад
TRIO 時報
20180116 2200
Просмотров 3376 лет назад
20180116 2200
第21回京王杯オータムハンデ
Просмотров 1,2 тыс.6 лет назад
第21回京王杯オータムハンデ
ニューヨーク炭鉱の悲劇  BBCスタジオライブ ビージーズ
Просмотров 1,2 тыс.6 лет назад
ニューヨーク炭鉱の悲劇  BBCスタジオライブ ビージーズ
9500万人のポピュラーリクエスト
Просмотров 3,3 тыс.6 лет назад
9500万人のポピュラーリクエスト
江夏快投乱麻 オールスター戦で9人連続三振。6番からのラスト4人。
Просмотров 2,2 тыс.6 лет назад
江夏快投乱麻 オールスター戦で9人連続三振。6番からのラスト4人。
G1レース馬連史上最高配当120740円スエヒロジョウオー、マイネピクシー
Просмотров 3,1 тыс.7 лет назад
G1レース馬連史上最高配当120740円スエヒロジョウオー、マイネピクシー
吉田拓郎 「ハブアナイスデイ」
Просмотров 1,6 тыс.7 лет назад
吉田拓郎 「ハブアナイスデイ」
日曜日の午後  岩淵リリ
Просмотров 3 тыс.7 лет назад
日曜日の午後  岩淵リリ
雨の皐月賞 ミホノブルボンの勇姿 1992年
Просмотров 9567 лет назад
雨の皐月賞 ミホノブルボンの勇姿 1992年
ホームスチール
Просмотров 7217 лет назад
ホームスチール
キタノカチドキV7で皐月賞制覇
Просмотров 2,9 тыс.7 лет назад
キタノカチドキV7で皐月賞制覇
昭和51年サンケイ大阪杯  ロングホークが楽勝
Просмотров 8 тыс.7 лет назад
昭和51年サンケイ大阪杯  ロングホークが楽勝
昭和50年代初頭の「ガーネットステークス」 勝ったのは柴田政人騎手騎乗のミホノフォード
Просмотров 4,9 тыс.7 лет назад
昭和50年代初頭の「ガーネットステークス」 勝ったのは柴田政人騎手騎乗のミホノフォード
昭和51年 弥生賞  クライムカイザー優勝
Просмотров 4,4 тыс.7 лет назад
昭和51年 弥生賞  クライムカイザー優勝
第36回菊花賞  コクサイプリンスが優勝
Просмотров 21 тыс.7 лет назад
第36回菊花賞  コクサイプリンスが優勝
昭和51年第43回日本ダービー 加賀クライムカイザーが制する
Просмотров 4,8 тыс.7 лет назад
昭和51年第43回日本ダービー 加賀クライムカイザーが制する
昭和51年第26回安田記念  ニシキエース
Просмотров 5 тыс.7 лет назад
昭和51年第26回安田記念  ニシキエース
急行銀河51号 大阪行き
Просмотров 2577 лет назад
急行銀河51号 大阪行き
トウショウボーイ
Просмотров 10 тыс.7 лет назад
トウショウボーイ

Комментарии

  • @user-cu3ev2yi9j
    @user-cu3ev2yi9j 2 дня назад

    マイクスタンドの さばき方のカッコよさ👀💕 歌のうまさと スタイルの良さと💕👀 もう うっとり、、、 (この愛のときめき)の貴重な映像 ありがとうございます😊 初めて見るかもです✨

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 2 дня назад

      マイクスタンド捌きはミック・ジャガー譲りでしょうね。

  • @user-oz1ze9rq9w
    @user-oz1ze9rq9w 14 дней назад

    1コーナーのヤマゼントップを映してないなァ😮見たかった。今のテレビもそうやけど、先団のあっぷより内の馬も外の馬も写るようなカメラワークをしてほしいな。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 14 дней назад

      当時は、パトロールフィルムの公開なんてしてませんでしたからね。外埒へ吹っ飛んでったみたいですね。

  • @user-do3xm3gi4n
    @user-do3xm3gi4n 20 дней назад

    江川利文様。最高です…よくぞアップしてくれました。感謝感動…

  • @user-nt8pr9yl7u
    @user-nt8pr9yl7u 3 месяца назад

    この、この愛のときめき、が一番素敵だと思います❗ 最後の秀樹さんの表情も、なんとも言えず好きです。 貴重な映像をupして下さって本当に感謝いっぱいです❤❗

  • @user-ow2ue6ek2k
    @user-ow2ue6ek2k 4 месяца назад

    首の高いフォームでジリ脚 旧4歳秋から5歳春までが全盛期 久保敏文騎手がこの馬の良さを引き出した阪神大賞典がベストレース

  • @kohpixy360
    @kohpixy360 4 месяца назад

    小学校の頃、大好きな手品師でした。多くの人が引田天功派でしたけど自分は伊藤一葉派でした。 それこそマギー四郎やナポレオンズのハシリ的存在でした。国民とは言うけど民衆って中々言わないですよね、そこが時代を感じていいんですよ!

  • @hiro6789
    @hiro6789 4 месяца назад

    このピッチャーは誰?

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 4 месяца назад

      投げ方からみて、倉田誠投手じゃないかな。

  • @hiro6789
    @hiro6789 4 месяца назад

    逃げないホワイトフォンテン

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 4 месяца назад

      ダート走ってるの珍しいですね。砂被るのが嫌だから、後方一気の作戦かも知れませんね。

  • @hiro6789
    @hiro6789 4 месяца назад

    懐かしいですね。 5、6歳の頃、寝ボケまなこに、親が見ていたこの番組のOPを耳にしていた記憶があります。 でも、この続きも見たい!

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 4 месяца назад

      早く寝なきゃだめじゃないですか。耳に残るオープニングテーマですね。

    • @hiro6789
      @hiro6789 4 месяца назад

      すでに寝ていたのですが、ふと目が覚めた時に聞こえていたということです。 明確な記憶ではありませんが、進行役が盛山アナウンサーの声だったような

  • @user-qw3ds1tl8u
    @user-qw3ds1tl8u 5 месяцев назад

    管理していた保田隆芳調教師によると、 関西に行った時にシンザンの武田文吾調教師がトウショウボーイを評して 「10年20年に一頭の素晴らしい馬だ」と言ってくれたそうだ。

  • @user-py9ls6wo2x
    @user-py9ls6wo2x 5 месяцев назад

    当時のクラシック馬は古馬になると重賞レースのほとんどが60キロ以上のトップハンデになり、なかなか勝てなくなってしまったことを覚えています。現在のクラシック馬(古馬のG1馬も含む)は恵まれていますね。常に57キロ程度の同一負担重量で多くのG1レースに出走できます。力のある馬にとっては本当に有利な時代になったと思います。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 5 месяцев назад

      あと天皇賞に勝ったら再度のチャレンジはできませんでしたね。だれが決めたんだろう?

  • @kenji8402
    @kenji8402 6 месяцев назад

    ファンファーレが懐かしいし、志摩直人さんの声も懐かしい。

  • @kenji8402
    @kenji8402 6 месяцев назад

    杉本さんの声も若々しい。

  • @user-ts8fi3mu8g
    @user-ts8fi3mu8g 7 месяцев назад

    頭数が…😅18頭で見慣れてるから背番号が19以上の数字に時代を感じます!

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 7 месяцев назад

      一枠に4頭入るのが当たり前の時代です。だから福永洋一騎手は「ダービーは競馬やない」と仰ってましたね。そのくらい運が結果を左右するという事ですね。

  • @hirofbp
    @hirofbp 7 месяцев назад

    打者は安田、本盗したのは大矢か。 投手はまったくの油断でしたね。

  • @user-wc4dv8po9x
    @user-wc4dv8po9x 7 месяцев назад

    いいね(≧∇≦)bひできひできひできひできひでき

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 7 месяцев назад

      今放送局に残ってる映像って大きなイベント(レコード大賞とか)の物ですよね。これは違います、レギュラーの番組中の一曲です。まったくのびのびと歌ってらっしゃる。大きなイベントのだと少しよそ行き感(かしこまってる)があってイマイチ。

  • @user-yr2jf9mn9t
    @user-yr2jf9mn9t 8 месяцев назад

    ジュリーって 何でも歌えるんだな、マジ、凄い!

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます~。器用ですよね。今度は佐渡おけさとかの、民謡を歌って貰いたいですね。

  • @kf7983
    @kf7983 9 месяцев назад

    このレースの前日、ホクトボーイが今でいう3勝クラスのムーンライトハンデを1.59.9のコースレコード&日本タイレコードで勝ってるんですよ!この年、理由はわからないですが、6月の宝塚記念は京都だったこともあり、馬場は良かったんでしょう。それにしても、トウショウボーイはこの時代では異次元でしたね。3000m以上のレースをスキップすれば、2連対率100%!

  • @LaLaJun
    @LaLaJun 9 месяцев назад

    16歳の頃、街中でこれが流れていましたね。50年以上の時を超えて再会出来ました。ありがとうございます。フジっカラー♪̆̈😊

  • @yuumabeatbox
    @yuumabeatbox 9 месяцев назад

    吊りかけ音の通過いいですね!

  • @user-po4zr3eb5x
    @user-po4zr3eb5x 10 месяцев назад

    この頃の西城秀樹さんは神がかってるかと思うくらい美しいし、セクシーだしパフォーマンスは若さゆえの勢いがあったようです❤ カラーだろうとモノクロだろうと西城秀樹さんの凄さは変わりません✨ 動画アップありがとうございます。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 10 месяцев назад

      なんとなくわかりますね。映画の太賀 誠役に選ばれたのも、そのあたりが大きく関係してるのかな?

    • @user-po4zr3eb5x
      @user-po4zr3eb5x 10 месяцев назад

      @@user-mr2qu2nc5l さん 光っていたのだと思います(*^^*) 最近の10代、20代の人が西城秀樹さんのファンになったり、知り合いの息子くんは矢沢永吉さんのファンになったりしてます、最近の歌手の方にはスターとかエンターティナーを感じさせる方が見受けられないです、昭和のスターに憧れる気持ち分かります🤭

  • @kkba1979
    @kkba1979 10 месяцев назад

    めっちゃ平和で泣けてくる

  • @user-me5wz3gg1x
    @user-me5wz3gg1x 11 месяцев назад

    乗りたいな!

  • @musichello7426
    @musichello7426 11 месяцев назад

    室のとこですか。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 11 месяцев назад

      そ~ですよー。駅舎の横から撮影しました。

  • @user-hi7xo2fb6m
    @user-hi7xo2fb6m 11 месяцев назад

    これは、養老鉄道ですね?ニ路線ありますが、両方教えて下さい、関東の人間ですのでお願いします

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 11 месяцев назад

      養老線は揖斐と桑名を結んでます。ですが途中大垣駅で分割され桑名から揖斐への直通はありません。大垣駅でスイッチバック運転になります。一日一度同時発車があるので、タイミングが合えばここで同時刻に分かれて行きます。

    • @user-hi7xo2fb6m
      @user-hi7xo2fb6m 11 месяцев назад

      @@user-mr2qu2nc5lあの2つの車両色で赤と緑どちらがどっち方面かおしえてください

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 11 месяцев назад

      @@user-hi7xo2fb6m 赤は桑名方面、緑は揖斐方面です。

  • @user-xg3ew7gk7v
    @user-xg3ew7gk7v 11 месяцев назад

    せんだみつおのオーラが凄まじい

  • @unagi-nyoronosin
    @unagi-nyoronosin 11 месяцев назад

    なんだこれ、楽しい(笑)

  • @Kumaking57
    @Kumaking57 Год назад

    東大阪市立長瀬東小学校でも下校の時刻の音楽でした。昭和40年代の話。

  • @FH-ww8fr
    @FH-ww8fr Год назад

    昭和40年代男から来ました。リンリンランランが出ている! 桜田淳子さんかわいい。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l Год назад

      リンリンランランは中華料理店のCMに出てましたね。

  • @angel20240
    @angel20240 Год назад

    寡聞にしてニッポン放送で競馬中継していたとは知らず…… ラジオ日本ではなく?

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l Год назад

      この実況の録音日は調べてみると、この番組始まったばかりのころのようです。トウショウボーイ世代が4歳(現3歳)の年ですから。このレースの馬券当たりました(枠連)。ライバフットが人気薄だったのでおいしかったです。

  • @knssl4971
    @knssl4971 Год назад

    このレースのゲートイン中の語りが名実況なんだよなぁ。 昔、東京競馬場の競馬博物館でこのレースを再生したときに、杉本さんの「イシノアラシもいますロングホークもいます~」のくだりの部分から映像に収められているのにはちょっと感動したな。 もちろんカラー映像でしたよ。 この動画は意図的に白黒に落としてアップしたものじゃないかな?

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l Год назад

      違いますよ。これはリアルタイム(昭和50年かな)で録画しました。当時の自分の給料では、カラーの録画機器は買えませんでした。ちなみにこれはVHSではなくSONYのオープンリール式でしたよ。値段はサラリーの半年分くらいだった。当時から思えば今は夢のようです。

    • @knssl4971
      @knssl4971 Год назад

      @@user-mr2qu2nc5l なるほど、そうだったんですか。 これは大変失礼いたしました。

  • @user-oz9js6vs8y
    @user-oz9js6vs8y Год назад

    ちょうど半世紀前の今は周南市(旧徳山市)の小学校 下校する時間ですよー!って流れていたなぁ まさにこの音階音律の曲。 探し続けてやっと辿り着いた。 古関裕而アラカルトです。 涙出たー

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l Год назад

      このレコードのB面は別れのワルツ(蛍の光)でしたけど、これはかけた記憶がありませんね。

  • @user-yz3tj2pk8q
    @user-yz3tj2pk8q Год назад

    「土曜日の午後」だったらよかったかも。 日曜日の午後って、明日から学校か、仕事か、 そんなことを思う憂鬱な時間帯でしょ。

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад

    実に素晴らしい!

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад

    実に素晴らしい!

  • @showadrif6538
    @showadrif6538 Год назад

    全員集合でおなじみの居作さんがいるではないか

  • @alexbacks
    @alexbacks Год назад

    歌詞は「国民のタバコしんせい」からのイタダキ、メロディはエノケンの「洒落男」の流用か… 急拵えの企画盤なんだろうけど面白い。

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад

    1975年第36回菊花賞が行なわれた当時僕はまだ4歳で父の転勤で東京〜大阪へ引っ越しました!其れから同レースが行なわれた当時は池田市民文化会館通称アゼリアホールがオープンしました!

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад

    懐かしい!

  • @user-vz4ef5ry1j
    @user-vz4ef5ry1j Год назад

    贅沢なうた!沢田けんじ・吉田拓郎。

  • @gumption8155
    @gumption8155 Год назад

    1983~1986年ごろ、トリオのFMチューナKT-1100で、開局間もないFM仙台を聴いていました。「♬ステレオー トリオー」のジングル、基本は同じメロディですが、1980年代のコーラスは少し違う感じでした。でも、このジングルを久々に聴いて、若かりしころの自分がフラッシュバックしたような気分です。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l Год назад

      トリオ製品国内向けも、型番頭はアルファベットのKでこれはケンウッドのKなんですよね。

  • @gumption8155
    @gumption8155 Год назад

    0:45あたりの麻生ようこさんの次に1~2秒だけに映る女性は誰でしょうか。一瞬、檀ふみさんかと思ってしまいました。NHK連想ゲームの番組ではないのでたぶんそんなはずはないですね。昭和歌謡は、楽曲も歌い手もかなり覚えているつもりでいるのですが、この女性は初めて見ました。

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l Год назад

      あきいずみさんじゃないかな多分。

    • @gumption8155
      @gumption8155 Год назад

      @@user-mr2qu2nc5l さま 回答、どうもありがとうございます。あきいずみさん?というのですか。残念ながら、お名前を聴いてもほとんど記憶にない歌い手さんです。もっと昭和歌謡を勉強したいと思います。

  • @naomin08190819
    @naomin08190819 Год назад

    このような動画が見られるなんて!ありがとうございます、何度も見ちゃいました(^^ 秀樹さんオーラありますね~あいざき進也さんもいますね(昔ファンでした)アンデルセンもいました、知ってる人いるかな。

    • @gumption8155
      @gumption8155 Год назад

      アンデルセン、よく覚えています。男性3人組アイドルグループで、井上陽水さんの「ロンドン急行」をカバーしていましたよね。「♬あこがれーの ロンドンきゅうこうー」で始まる曲ですね。1974~1975年ごろだったでしょうか。

  • @user-vz4ef5ry1j
    @user-vz4ef5ry1j 2 года назад

    作詞作曲、よしだたくろう。歌、ジュリー!

  • @user-vz4ef5ry1j
    @user-vz4ef5ry1j 2 года назад

    歌、上手いと思ったら、沢田さん!

  • @user-vz4ef5ry1j
    @user-vz4ef5ry1j 2 года назад

    豪華!歌沢田けんじ作曲吉田拓郎

  • @user-vz4ef5ry1j
    @user-vz4ef5ry1j 2 года назад

    まさか、拓郎さんが作曲、歌が沢田さんとは!

  • @user-vz4ef5ry1j
    @user-vz4ef5ry1j 2 года назад

    沢田さん!作曲、拓郎さん!

  • @user-vz4ef5ry1j
    @user-vz4ef5ry1j 2 года назад

    沢田さんの歌とは知りませんてした!

  • @mori311
    @mori311 2 года назад

    せんだみつお氏は長尺で語らせてトーンダウンしすべらすより ノリと勢いで駆け足で展開させると今のよしもと芸人もかなわない面白さがでる もっと保存しておけばいいのにもったいない が実に多い昭和のコンテンツのひとつ  プレスリー衣装の和製キースムーン 生バンも魅力的