天明寺《てんみょうじ》
天明寺《てんみょうじ》
  • Видео 367
  • Просмотров 463 967
コンパスマルシェに出店しました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆天明寺へのお問い合わせ
ご相談やご質問がありましたらこちらへお寄せください
tenmyoji.jp/otoiawase/
◆天明寺ホームページはこちら
tenmyoji.jp
◆天明寺公式LINEはこちら
lvtz8wcr.autosns.app/line
Просмотров: 128

Видео

般若心経現代語訳
Просмотров 8944 месяца назад
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆2022年10月「成功する寺院運営」というオンラインサロン(facebookグループ)を立ち上げ、また、主に寺院運営に特化した無料勉強会を開催しております。(以下のHP参照) benmou.tenmyoji.jp/ ◆「成功する寺院運営」公式LINEはこちら ruopn89e.autosns.app/line ◆「成功する寺院運営」住職による紹介挨拶 • 成功する寺院運営 「現在、全国75000寺のおよそ4割の寺院の運営が立ち行かないといわれております。 今後、更なる寺離れ、宗教離れが加速していくとされる現代において、人口の減少とともに寺院が衰退、消滅、廃寺していくことはさけることは出来ません。 お寺を存続していくために、住職はしっかりとした運営を考えていかなくてはなりません。 多くの寺院がそれぞれの宗派に所属されているでしょうが、個々の寺院...
さくら樹木葬霊園
Просмотров 1869 месяцев назад
さくら樹木葬霊園
【緊急告知!】新チャンネル 始めます!〜ブッダの教えで人生好転〜
Просмотров 78710 месяцев назад
【緊急告知!】新チャンネル 始めます!〜ブッダの教えで人生好転〜
【天明寺Vlog】テノール歌手秋川雅史 〜等身大仁王像の鑿入れ式〜関侊雲仏所にて
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
【天明寺Vlog】テノール歌手秋川雅史 〜等身大仁王像の鑿入れ式〜関侊雲仏所にて
【異色の宗教家との対談】
Просмотров 1 тыс.Год назад
【異色の宗教家との対談】
【群馬県前橋市にある真言宗豊山派のお寺】令和5年度 白菜加持法要
Просмотров 475Год назад
【群馬県前橋市にある真言宗豊山派のお寺】令和5年度 白菜加持法要
仏像譲渡式
Просмотров 673Год назад
仏像譲渡式
生前戒名授与式
Просмотров 783Год назад
生前戒名授与式
真言宗の法流 (後編)
Просмотров 392Год назад
真言宗の法流 (後編)
真言宗の法流(前編)
Просмотров 890Год назад
真言宗の法流(前編)
新しい納骨堂が完成しました
Просмотров 354Год назад
新しい納骨堂が完成しました
壇線の引き方
Просмотров 662Год назад
壇線の引き方
水引きの結び方
Просмотров 187Год назад
水引きの結び方
なぜ印と真言は秘密なのか
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
なぜ印と真言は秘密なのか
忍者の印は正しいのか
Просмотров 360Год назад
忍者の印は正しいのか
【得度式の前日】戸惑いながらも挑戦する二男 智也くんの挑戦!
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
【得度式の前日】戸惑いながらも挑戦する二男 智也くんの挑戦!
譲渡先が決まりました
Просмотров 430Год назад
譲渡先が決まりました
ゆうき和尚の素顔に迫る!【後編】
Просмотров 589Год назад
ゆうき和尚の素顔に迫る!【後編】
聖天さんのメッセージ
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
聖天さんのメッセージ
ゆうき和尚の素顔に迫る!【前編】
Просмотров 839Год назад
ゆうき和尚の素顔に迫る!【前編】
寄贈仏像一覧
Просмотров 656Год назад
寄贈仏像一覧
印の伝承
Просмотров 444Год назад
印の伝承
実践!新盆法話
Просмотров 307Год назад
実践!新盆法話
聖天さんは毎日拝まなければならないのか
Просмотров 4,1 тыс.Год назад
聖天さんは毎日拝まなければならないのか
お盆のお参り
Просмотров 384Год назад
お盆のお参り
【ゆうき和尚×ベンモウ(後編)】ゆうき和尚さんの素顔にせまる!!
Просмотров 595Год назад
【ゆうき和尚×ベンモウ(後編)】ゆうき和尚さんの素顔にせまる!!
真言宗の印と供養法
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
真言宗の印と供養法
【ゆうき和尚×ベンモウ(前編)】お坊さんYouTuberが発信や今後について語りました【コラボ動画】
Просмотров 817Год назад
【ゆうき和尚×ベンモウ(前編)】お坊さんRUclipsrが発信や今後について語りました【コラボ動画】
お施餓鬼準備風景
Просмотров 647Год назад
お施餓鬼準備風景

Комментарии

  • @博多三吉
    @博多三吉 2 дня назад

    そもそも神仏が形式や言葉を間違えたぐらいでバチを当てたりその人の守護をしないとかそんなに考えが狭いのであれば神仏とは言わないですよね、いい加減な気持ちでなく真剣に向き合っているのであれば神仏はその人の心を見ているのだと思います。

  • @tetsuya3543
    @tetsuya3543 4 дня назад

    とりあえず動画の趣旨は誰に師事するわけでもなく、軽率に使うものじゃないよって事か。

  • @Tenrou_GoldenSoul
    @Tenrou_GoldenSoul 7 дней назад

    本日聖天様のお札を購入した物です。お相手がいるだけで幸せじゃないですか。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 7 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @MeecoMucoTiger
    @MeecoMucoTiger 17 дней назад

    優しい考え方だなと思いました

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 12 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @原秀明-m6q
    @原秀明-m6q 19 дней назад

    法事作法ですね。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 12 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @user-konohanasakura
    @user-konohanasakura 19 дней назад

    いつも本当に、ありがとうございます

  • @吉岡稔浩-l8s
    @吉岡稔浩-l8s 21 день назад

    昨年、忘年会で阿闍梨(流派不明)から、私の習った被甲が三憲と異なると指摘されました。どうちがうか具体的には聞かなかったのですが。正直、流派は多く分かれすぎてよく分からないです。 自分の大学には豊山派の先生がおられました。 動画を拝見して、流派によって印真や作法が異なると改めて思いました。 引導の弾指・真言は、浄土系など他宗でも真言宗と同じです。 ほんらい他宗は真言などいらない建前なので、他宗が先行する真言宗や天台宗の影響を受けているのかなと考えています。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 20 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @阿部泉
    @阿部泉 21 день назад

    『盂蘭盆経』には倒懸のことは全く触れられていません。盆の字は数例ありますが、全て食器の意味で使われています。「倒懸」説の出所は、初唐の僧玄応の『一切経音義』で、「盂蘭盆、この言は訛なり。烏藍婆拏(うらんばな)と言ふ。この訳を倒懸といふ。・・・・盆、これ貯食の器といふ、この言誤りなり」と記されていることに拠ります。ただこの説は室町時代の碩学一条兼良の『公事根源』に採られていましたから、。後世の人が信じてしまったのも無理もありません。中村元の仏教事典にすら記されています。しかし繰り返しますが、『盂蘭盆経』には何も記されていないのです。お盆の行事は全て同経に拠っているのに、目連の母が逆さ吊りの苦しみに遭っていたという解説が多いのは、実に残念なことです。要するに30分で読める『盂蘭盆経』さえ、まともに読んでいないのです。まずは虚心坦懐、読んでみて下さい。 返信

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 20 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @ユビン-w5f
    @ユビン-w5f 25 дней назад

    韓国の僧侶です 日本に行って真言について勉強して修行してみたいのですが、何か方法がありますか?

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 20 дней назад

      メールに返信します

  • @pamyuun
    @pamyuun 27 дней назад

    印を結ぶ事には相応の意味があるのは理解できる。だけど手や指の不自由な人は密教を修められないのだろうか。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 20 дней назад

      そのように言われております。

  • @名付け-0
    @名付け-0 Месяц назад

    赤ちゃんは存在自体が繊細すぎて深く考えてしまいます。 そして周りの人も深く考えるものです。 そしてその考えの中には 亡くなった赤ちゃんに対して お参りを続けてしまうと 赤ちゃんが気持ちよくお空に昇れないなどのニュアンスも聞かれたりするように感じますが いつまでも忘れず お参りをすると 赤ちゃんがお空に昇れないなら 世の中には 著名な人、偉大な人、戦時中に亡くなった人への供養や想い、お墓へのお参りは とても大切にされている中で そのような方々は お空に昇れていないのかな なんて思ってしまい 人の考え方なんて 生きる人の心持ちで右往左往しているように感じます。 供養という心持ちも大切ですが なぜ自分の生まれてくるはずだった子が その著名な人のように 人から忘れられない存在に 育つはずだった 惜しい存在だったと思い 母だけは尊敬の眼差しで お参りしてるという見方が 出来ないのかなと思います。 自分から生まれてくる子なのですから もっと自信をもって この子は世に出ていたら 名を残す子だったのだから 私くらい誇りをもって お参りし続けて良いんだと 思ってしまいます。 太宰治のように人を魅力して 虎さんのように憧れを抱かれ 志村けんさんのように愛され続ける存在だったと その存在を思い返すだけ 心が温まるように 手を合わせていると思ってほしいくらいだなっと感じてしまいます。 その赤ちゃんに対して 関係性のない人達が 水子供養に手を合わせている 人を見て 塞ぎ込むような言葉をもつのは その人の心のほうが浮かばれていないような 寂しいように感じてしまって残念にすら感じます。 亡くなった自分の赤ちゃんへの思いこそ その家族に想いを託すべきです。 どんな供養の形でも

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

    • @名付け-0
      @名付け-0 Месяц назад

      @tenmyoji こちらこそ! お返事ありがとうございます! 寅さんが強めの虎さんwに なってしまっていて読み返して _(┐「ε:)_みたいな 感じになっていますが 夜眠る前後にバタバタ書くものではないですねw デリケートな内容だから余計に そう思いますが お空にいる赤ちゃん達の モチベーションや やる気を上げるのも 絆を少しでも重ねた間柄なら そんな役目でも良いかなw なんて思ってしまいます その子の モチベーションが上がってたら 良いですがw お空では今何が流行ってるんでしょうか 戦隊ものなのかお姫様ごっこなのか 楽しんでいてほしいですね!

  • @ともとも-y8w
    @ともとも-y8w Месяц назад

    母親が病気になり毎日光明真言聞いていました。 わかりやすい説明、ありがとうございます。 毎日聞き続けます。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @Ghost855
    @Ghost855 Месяц назад

    なるほど、合掌印と様々な印契の関係は 阿字観と字輪観の関係と似ていますね。 というよりそもそも阿字観もきちんと僧侶から 習わないといけない訳ですが。 真言密教が面白おかしくオカルトにされないようにするためにも 常に厳粛かつ丁重に扱う義務があると思っております。 人間は誤解しやすい生き物ですからね...

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @kickoffFUK
    @kickoffFUK Месяц назад

    世尊偈 ありがとうございます

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @mukuon4736
    @mukuon4736 Месяц назад

    井戸水が枯れてしまい、水道水に切り替える工事をします。井戸は埋めず(解体せず)残しますが、お祓いはした方がよいでしょうか?

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      お払いはした方が良いですね。

  • @安蒜燎-r7z
    @安蒜燎-r7z Месяц назад

    私は日蓮宗を信ずる者です。お墓を置かせて頂いてるのは真言宗さんです。日蓮宗の私でも真言を唱えても宜しいでしょうか?

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      お唱えください

  • @江戸吉武町人
    @江戸吉武町人 Месяц назад

    私は、今まで「空海様」と言っていました。しかも、檜原村の天光寺で体験修行をしている途中に先生からの質問で「空海様」と答えてしまいました。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      弘法大師さまとお呼びください。

  • @thehik
    @thehik Месяц назад

    印を組んで教えてるyoutuber見たことあります!え?いいの?って思いました。お坊さんが忠告をするのは良い動画だと思いました。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @歳星王
    @歳星王 Месяц назад

    動画ありがとうございます。 【密教とは秘密の教えという。秘密とは何か。秘密には二つの意味がある、と空海はいって、言葉は難しいが、「衆生秘密」と「如来秘密」という二つに分けている。つまり、密教というのは秘密の教えというのだが、それは何かを隠しだてするといったような、そういう意味ではない。 二種類の秘密のうち、衆生秘密について。衆生というのは私ども一人ひとりすべてのもののことである。その一人ひとりのものがみんな秘密にしている貴いものがある。私どもはもともと仏としての悟りを、自らの心の中に秘めている。つまりだれでもかけがえのないたった一つの命というものを持っておりながら、その生命の貴さに気がつかない、仏としての悟りというものを、自分は実際持っているということについて、自分自身がそれを覆い隠している。そういう意味で衆生秘密を衆生自秘ともいっている。 もう一つは如来秘密。この宇宙生命そのものをもってからだとしているという、この仏の悟りの世界、この宇宙の真実とか真理というものを、仏自身が自ら隠している、こういうのを如来秘密といっている。宇宙そのものは神秘で、私どもがとうていうかがい知ることのできない秘密というものを、無慮無数に秘めている。そういうのは宗教的な人格者としての法身、つまり真理をもって身体としている、その仏の世界そのものである。それを私どもからみると、うかがい知ることができないから、如来秘密という。こうして空海は、二つの秘密の意味を『弁顕密二教論』という書物の中で説いている。】『密教の学び方』宮坂宥勝著・法蔵館刊・より。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @user-pl4bh6we8igpt
    @user-pl4bh6we8igpt Месяц назад

    動画配信ありがとうございます。 「真言梵曰漫怛攞。即是真語如語不妄不異之音。」 「成仏者具足梵音。応云成三菩提。是正覚正知義。謂以如実智。知過去未来現在。衆生数非衆生数。有常無常等一切諸法。皆了了覚知名為覚。而仏即是覚者。故就省文但云成仏也。」

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @sorikorasyo
    @sorikorasyo Месяц назад

    新郎がご住職で紋白の五条袈裟で奥様は白無垢をお召しですね。 他の仏前結婚式の動画でも新郎がお坊さんで新婦が白無垢姿が多いように感じますが、もし新婦がお坊さんの場合は白無垢ではなくて袈裟と衣なのでしょうか。

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      さまざまなケースがありますが、お二人とも法衣が良いですね。

  • @muraken7609
    @muraken7609 2 месяца назад

    印を結んじゃいけないのじゃないですか?

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      教わっていないのに印をくんではいけません。

  • @ちくわかまぼこ-x5g
    @ちくわかまぼこ-x5g 2 месяца назад

    「能力をみます!」という、サプライズな?、一般の人のお坊さんのイメージを覆すような?単刀直入なところがとても興味深かったです😳 ゆうき和尚様、やはり理系出身な感じがしました❗️ベンモウ和尚様の柔らかいひとあたり、癒されます☺️

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます!

  • @ちくわかまぼこ-x5g
    @ちくわかまぼこ-x5g 2 месяца назад

    ベンモウ和尚様が明るくゆうき和尚様にインタビューしてるのとても良いですね🥳 コロナになって宅配便の置き配が普及したことしかよいことないと思っていましたが、ゆうき和尚様がRUclips始めたきっかけということで世の中悪いことばかりではないと感謝しています🙇‍♀️

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @矢口豊-h9m
    @矢口豊-h9m 2 месяца назад

    素晴らしい合掌ありがとうございます😊

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @矢口豊-h9m
    @矢口豊-h9m 2 месяца назад

    触らぬ仏に祟りなし🎉府に落ちました。ありがとうございます。若き日の私は愚かでした😅

    • @tenmyoji
      @tenmyoji Месяц назад

      コメントありがとうございます

  • @白石勉今年2024還暦を迎
    @白石勉今年2024還暦を迎 2 месяца назад

    ありがとうご財増す。

  • @ショートJapan
    @ショートJapan 2 месяца назад

    一度自分の大切な人が性被害に遭いました。いじめも受けたことがあります。こういったことから人間が大嫌いになりました。1年間365日、自殺のことを考えない日はありません。今もずっと考えています。「将来、親が死んだら自殺しよう」「一人暮らしし始めたら自殺しよう」「孤独になったら自殺しよう」とか。こんな腐り切った世の中、捨ててしまいたい。でも、お釈迦さまの四門出遊と同じで世の中のどす黒さを全て見た私にとっては、お坊様だけが今の私にとっての希望です。まだ高校三年生で未熟者で世間知らずですが、将来はお坊さんになって悩める人を助けたいとだけ思っています。天明寺のお坊様も、ご自愛くださいね。

  • @graciasinc
    @graciasinc 3 месяца назад

    無限に止まることなく全ての世界に広がる慈しみの無量心

  • @ranzow777
    @ranzow777 3 месяца назад

    お金大好きな葬式坊主のイメージが強い日本の仏教にそんな厳しい取り決めなんてあったのね笑

  • @misogiakatsuki
    @misogiakatsuki 3 месяца назад

    呪術廻戦みたいに少し形を変えたのもダメなんかな

  • @LiuErik-hd2fs
    @LiuErik-hd2fs 3 месяца назад

    合掌讚歎,南無阿彌陀佛🙏

  • @白石勉今年2024還暦を迎
    @白石勉今年2024還暦を迎 3 месяца назад

    ありがとうご財増す。

  • @kuukai-n7w
    @kuukai-n7w 3 месяца назад

    ありがとうございます😊

  • @カレーライスマン-q4n
    @カレーライスマン-q4n 3 месяца назад

    忍者や山伏も罪になるのかね?

    • @tenmyoji
      @tenmyoji 3 месяца назад

      しっかり教われば良いですね

  • @ピヨピコ-p4e
    @ピヨピコ-p4e 3 месяца назад

    この人は、裏も結べるんですか?

  • @NI-ee5nz
    @NI-ee5nz 3 месяца назад

    最強の印は金剛合掌というんですね 教えていただきとても嬉しく思います 有り難うございます

  • @user-konohanasakura
    @user-konohanasakura 3 месяца назад

    先日は、メールでお世話になりました。 ありがとうございました。

  • @ゲーム太郎-m4n
    @ゲーム太郎-m4n 4 месяца назад

    くじぎりしなくてもいいですね

  • @SeaInsideMe13108
    @SeaInsideMe13108 4 месяца назад

    家の近所の地域のお寺さんは、聖天様、十一面観音様をお祀りしています。 お寺が高台にあり境内からの見はらしも良く、地域の方は、ウォーキングや散歩でお詣りしていますよ。又ちょっとした観光地なので観光で訪れた人達もお詣りしてますよ。

  • @しばけん-i2s
    @しばけん-i2s 4 месяца назад

    色んな宗教書読んだワン。けど具体的でよくわかったワン

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 4 месяца назад

    ありがとうございました🙏😊

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 4 месяца назад

    また是非コラボをお願いします。。

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 4 месяца назад

    南無大師遍照金剛🙏

  • @おのあや-d8u
    @おのあや-d8u 4 месяца назад

    🙏「南無大心情金剛と、唱えましょう。」

  • @Turn_the_World
    @Turn_the_World 4 месяца назад

    密教ですからね。 師から弟子へ…。  そうやって御釈迦さまから連綿と伝えられてきた法の力が 現代は血脈、法脈とは関係無く書物やネットの情報だけで 印とか御真言含めての読経できちゃう時代なので怖いです。

  • @user-kokoha
    @user-kokoha 4 месяца назад

    懇意にしている僧侶(大阿闍梨)からは、印の中にはあの世とのパイプになるものがあるから、知識のない人が自己判断で組むのは辞めた方がいい。と言いう言い方をされました。 まずは虚心合掌からなら問題ないとの事。 おっぽう罪についてもきちんと言及されましたよ。 自分の力量を超えた事をしては行けないと。 わたしは弾指についてもまだしては行けないと言われています。

  • @伊藤洋一-r6n
    @伊藤洋一-r6n 4 месяца назад

    勝手にということはわざわざ許可を得なきゃいけないということですか?映画・孔雀王の真似をして九字印を切ったことがあるのですが全然大丈夫でした。

  • @キョロタン星人
    @キョロタン星人 4 месяца назад

    どの宗教もありがたい教え以外に人間が勝手に決めてる事が多い様な気がする。それって何か見失っていませんか?

  • @岡本誠-v1n
    @岡本誠-v1n 4 месяца назад

    運転中に、よく唱えてますけど問題ないですか?