生活ニュースコモンズ
生活ニュースコモンズ
  • Видео 20
  • Просмотров 9 231
2024/06/01 シリーズ 困難女性支援法の「困難」第2回 「野放しになっている買春者や性売買業者 その状況を変えることこそ必要」
困難女性支援法が4月にスタートし、東京都は、若い女性の支援に力を入れていくとしています。Colabo代表の仁藤夢乃さんは、「行政がこうした課題に本気で取り組んでいくならば、少女たちを狙う買春者や性売買業者が野放しになっている状況を変えていくことが必要」と指摘します。歌舞伎町で何が起きているのか。ご覧ください。
詳しい記事はこちら
s-newscommons.com/article/2528
Просмотров: 292

Видео

みんなで語ろう#STOP共同親権 緊急トークVol.2 2年後の施行を見据えて
Просмотров 42614 дней назад
2024/05/19に配信したコモンズトークのアーカイブを配信します。 登壇者は共同親権の導入に反対し、国会でも参考人として意見陳述した #ちょっと待って共同親権プロジェクト チームリーダー斉藤幸子さんとNPO法人女のスペース・おん代表の山崎菊乃さん。そして弁護士の斉藤秀樹さんです。 聞き手は生活ニュースコモンズの吉永磨美記者です。 【動画 目次】 00:00 オープニング 01:05 斉藤秀樹弁護士 共同親権いつから運用か 離婚済みでも対象になるか 04:40 斉藤秀樹弁護士 どのぐらいの人数に影響与えるか 05:24 斉藤秀樹弁護士 親権変更とは 08:08 斉藤秀樹弁護士 共同親権導入が決まっての受け止め 「子どもが安全で安心な生活を続けられるようバックアップしていく決意」 09:12 斉藤幸子さん 共同親権導入が決まっての受け止め 「DVや虐待の被害者がどのような扱いを受けて...
#共同親権 採決直前の審議で法相ら「存じ上げない」「お答えできない」
Просмотров 86214 дней назад
2024/05/17  “共同親権法案”が、5月16日、参議院の法務委員会で賛成多数で可決されました。 審議の中で明らかになる法案の不備、また、「なぜこの法律が必要なのか」さえ見えないことから、DV被害者や虐待を受けた子どもたちの不安の声は高まる一方でした。 そして16日の採決直前の審議。ここでも、小泉法務大臣らが、「法案で影響受ける人数はお答えできない」「今、初めて伺った」など、他人事のように答える場面が相次ぎました。
#共同親権 「これは、家父長制との闘い」
Просмотров 60221 день назад
2024/05/09   「共同親権」を導入する法案に反対する集会が、5月8日、国会前で行われました。離婚事件を多く手がける太田啓子弁護士は、およそ3年にわたって共同親権の問題点について指摘してきましたが、集会ではこう訴えました。「これは家父長制との闘いだということがわかってきた」。 1975年に弁護士となり、これまで、多くの離婚事件、親子関係事件、DV事件などに携わってきた角田由紀子弁護士も、「家父長制を復活させたいという思いが奥にあるのでは」と指摘しました。 太田啓子弁護士と角田由紀子弁護士のスピーチ全文はこちらからご覧いただけます。 s-newscommons.com/article/2271
#共同親権 「なぜ恐怖を訴える声が届かないのか」
Просмотров 94028 дней назад
2024/05/08 共同親権の導入を可能にする民法改正案。議論の場は参議院に移りました。 この改正案では、離婚するときに父と母で共同親権にするか単独親権にするか協議し、合意できない場合は、家庭裁判所が強制的に共同親権を命じられることになっていて、DV被害者らは自分の意思だけでは共同親権を拒否できないことに恐怖を感じています。 5月7日参議院の法務委員会では参考人として呼ばれた東京都立大学木村草太教授が、「被害者の声を無視して差別し嘲笑する側につくのか、子どもが適時に決定を得られる権利と被害者が安心できる環境を得られる権利を守る側につくのか重大な岐路に立っている」と述べました。全国女性シェルターネット山崎菊乃代表によるDV被害の実態についても併せてお聞きください。 記事はこちら s-newscommons.com/article/2253
みんなで語ろう #STOP共同親権 緊急トークVol.1 議論は参院へ
Просмотров 1,6 тыс.Месяц назад
2024/04/14「みんなで語ろう# STOP共同親権 」を再配信します。 登壇者は、共同親権の問題点について指摘を重ねてきた岡村晴美弁護士と太田啓子弁護士。そして、エッセイストの藤井セイラさんです。藤井さんは夫からのDVを理由に去年子どもと家を出ていて、その経験から、導入された場合に想定される事態への危機感を語ってくれました。 聞き手は、生活ニュースコモンズの阿久沢悦子記者、吉永磨美記者です。 これまで多くの人から誤解されてきた共同親権。導入されると何が起こり得るのでしょうか。 文字おこしはこちらから s-newscommons.com/article/1811 【動画 目次】 00:00 出演者 自己紹介 01:40 共同親権制度とはどんな制度? 「子どもがいる人、これから子どを持つ、すべての人に関係する」 03:30 記者解説 衆議院でどんな議論があったのか 05:25 岡村...
#共同親権 教育の無償化や社会保障の費用を削るため?
Просмотров 270Месяц назад
2024/04/12  国会で審議中の民法改正案。共同親権になれば、子どもの高校無償化の受給条件が、離婚後の父母の収入の合算で判定されるという解釈が、文部科学省から示されました。児童扶養手当や児童手当は? 詳しくはこちらからご覧ください。
#共同親権 「なぜこんなに急ぐのか。多くの人が知ってから決めて」「子どもの将来どうなるのか絶望感」 DV被害者の訴え
Просмотров 826Месяц назад
2024/04/11 共同親権を導入する民法改正案。本格的な審議が始まってわずか10日で委員会採決の見込みと報じられるなか、国会前には、DV被害を受けた人たちが集まり危機感を訴えました。 ウェブ雑誌で「DVから逃げる方法」について連載するエッセイストの藤井セイラさん、そして、離婚後も子どもの面会交流などをめぐって元夫とのやりとりに苦しむ女性の声をお聞きください。 詳しくはこちら s-newscommons.com/article/1727
#共同親権 「DVの本質は支配」
Просмотров 232Месяц назад
2024/04/09 離婚後に共同親権となった場合、懸念されるのが、DVや虐待被害の継続です。DVや離婚事件を多く手がける岡村晴美弁護士は導入されれば、Post-Separation Abuse(別居親による離婚後の暴力、嫌がらせ、つきまといなど)の武器が、加害者に無限に与えられると指摘しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 s-newscommons.com/article/1650 「共同親権法案 DVや虐待の被害続く懸念」
#共同親権 「子どもたち、私たちの命がかかっている」共同親権導入でDV 虐待被害続く懸念
Просмотров 201Месяц назад
2024/04/09 共同親権法案では「DVや虐待を排除する」としていますが、DVが軽視されている現状で可能なのでしょうか。DV被害当事者の斉藤さん(仮名)が、3日、国会で訴えました。 詳しくはこちらをご覧ください。 s-newscommons.com/article/1650 「共同親権法案 DVや虐待の被害続く懸念」
#共同親権 どこまで共同? 教育や医療などの各現場で「父母双方の同意」必要となり混乱の可能性
Просмотров 256Месяц назад
2024/04/07 共同親権を導入する法案。「子どもと同居する親がどこまで1人で決められ、どこからが別居親の同意 必要になる?」4月5日の衆議院法務委員会では「パスポート」「手術」などが例に挙げられましたがー。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 s-newscommons.com/article/1610
#共同親権 「できるだけ離婚できないような社会に」「連れ去り防止が共同親権の目的の一つ」
Просмотров 833Месяц назад
2024/04/05 自民党の谷川とむ衆院議員が、共同親権法案の審議中の質疑でこう発言しました。離婚事件を多く手がける太田啓子弁護士は憲法24条を引用し「個人の尊厳を守るために“離れられる自由”は大事」と指摘します。 詳細はこちらからお読みください。 s-newscommons.com/article/1579
#共同親権 「逃げられなくなる」DVや虐待被害者の危機感
Просмотров 2542 месяца назад
2024/03/31 離婚後に父母双方が親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした民法改正案。子どもの保育園、学校、病気の治療、引越しー。さまざまな局面で、別居している元配偶者や配偶者の許可が必要になるという法案です。これまで声をあげられずにいた、DVや虐待から逃れてきた人たちが、3月29日、支援者や弁護士らとともに国会前に集まりました。この制度ができたら何が起こりうるのか、その強い危機感からです。廃案を求める当事者たちの声をお聞きください。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 s-newscommons.com/article/1511
#コモンズトーク vol.10 女性ジャーナリストから見て語るメディア
Просмотров 1712 месяца назад
コモンズトーク10回目のゲストはアカデミック・ジャーナリストの柴田優呼さんです。自身の記者としての経験、そして研究者としての視点から、メディアにとって大切なことを伝え続けている柴田さん。その取り組みは、組織のなかで悩んでいる女性記者たちをエンパワーしています。 ジャニーズの性加害についても取材と発信を続け、性加害・性被害と向き合わず黙殺し続けたメディアの根本的・構造的な問題を鋭く批判しています。 今回のトークでは、メディアのなかで女性記者たちが突き当たって来た壁や、メディアの今とこれからについてお話いただきます。聞き手は吉永磨美記者です
#コモンズトーク vol.9 今、伝えたい。コモンズでなら書けること
Просмотров 1492 месяца назад
生活ニュースコモンズの記者による「コモンズトーク」。9回目は阿久沢悦子記者によるトークです。この日はちょうど、コモンズをたちあげて8カ月という節目。「大切なことを伝えたい」という思いからコモンズをつくり、記事を書き、読み手の皆さんと交流しながらいま感じていることを、語ります。数人による小さなメディアということもあり、悩んだり手探りしたりしていることも含めて語らいました。ぜひお聴きください。聞き手は三浦美和子記者。
2024/03/08 シリーズ 困難女性支援法の「困難」 第1回「雇用が安定しないと支援は生きない」 脆弱な相談現場
Просмотров 5472 месяца назад
2024/03/08 シリーズ 困難女性支援法の「困難」 第1回「雇用が安定しないと支援は生きない」 脆弱な相談現場
#コモンズトーク vol.5 核廃絶に“ジェンダー視点”が必要な理由
Просмотров 1643 месяца назад
#コモンズトーク vol.5 核廃絶に“ジェンダー視点”が必要な理由
#コモンズトーク vol.4 取材者であり、支援者であること
Просмотров 1433 месяца назад
#コモンズトーク vol.4 取材者であり、支援者であること
#コモンズトーク vol.3 今こそ!選択的夫婦別姓
Просмотров 2444 месяца назад
#コモンズトーク vol.3 今こそ!選択的夫婦別姓
#コモンズトーク vol.1 クラファン開始!生活ニュースコモンズって?
Просмотров 2794 месяца назад
#コモンズトーク vol.1 クラファン開始!生活ニュースコモンズって?

Комментарии

  • @yankee4roses
    @yankee4roses 6 дней назад

    単独親権が支配だね。 実子誘拐犯は加害者だよ。 シングルマザーの児童虐待が深刻だよね。 DV加害者が子どもを独裁する単独親権そのものが人権侵害でしょう。

  • @01ayanami02
    @01ayanami02 18 дней назад

    ひどすぎますね。答弁

  • @user-lc7hx7wd9c
    @user-lc7hx7wd9c 19 дней назад

    ポンコツ法務大臣ですよね。 DVとかの証拠が無い場合は家庭裁判所はどう判断するんですかの質問に対して、ポンコツ法務大臣は「一生懸命家庭裁判所に説明すれば証拠がなくてもわかってくれるはずです」ノラ答えですからね。 ポンコツ法務大臣は法律って証拠が重要だと理解する知能が無いんですよね。

  • @yankee4roses
    @yankee4roses Месяц назад

    同居親の独断はよくないよ。 教育こそ両親の合意が必要だよね。 さすがDV加害者の発想だ。 単独親権の異常性を物語っている。

  • @edomodori3976
    @edomodori3976 Месяц назад

    井田さんのプレゼンを通して聞いてから、質問や意見を挟む方が、ずっと聞きやすかったと思いました。 2人だけの会話とは違うし、ヨシナガ氏が自分の思いだけで割って入って止まらなくなるのは、とても聞きにくい。。 プレゼンが良いだけに、とても残念でした。

  • @user-uo4co4ik5u
    @user-uo4co4ik5u Месяц назад

    離婚原因一番…お前ら自民党の愚策の結果だぞ… どの口ほざいてる!関係ないとは言わせない!

  • @user-yt8zz1td1n
    @user-yt8zz1td1n Месяц назад

    岡村弁護士‼️応援してます。尊敬しています。負けないで❤

  • @sodomw.9409
    @sodomw.9409 Месяц назад

    問題に対する具体的な解決策を示しなさい、薄っぺらい答弁が中学生にも劣ります

  • @kw3mj71q
    @kw3mj71q Месяц назад

    個人同士の結び付きである夫婦を、果たして国家としてコントロール出来るのか。 個人的には、離婚「しづらい」社会、離婚「出来ない」社会を目指すという表現に引っかかる。 不本意な結婚生活でも離婚さえしなければ子供は幸せなんて、いつの時代の話だろう。 イジメはいじめる子供が悪いのであって、イジメのネタになった離婚が悪い訳ではない。 イジメをするような人間は、相手の親が離婚していなくても別の理由を見つけてイジメを始める。 子供がイジメられない為に離婚しないという事は本末転倒で、下らない偏見を無くす事、またそういった偏見をする人間こそ社会から非難される対象であるべきなのでは。

  • @user-lr7su3vz3i
    @user-lr7su3vz3i Месяц назад

    子供の事、全く無視ですか?親の勝手な離婚で子供がどうなろうと、関係無い発言に聞こえる。離婚しないような社会づくりをお願いいたします。せめて子供が成人するまで、離婚しない方向を考えて下さい。片親は、イジメの原因に、又荒れる原因なりやすいです。

  • @kou8556
    @kou8556 Месяц назад

    あほか。なぜこんな奴が議員してるんや。

  • @user-gx1pz6xr7w
    @user-gx1pz6xr7w Месяц назад

    colaboのヤバい弁護士か

  • @kazumasaochiai3835
    @kazumasaochiai3835 Месяц назад

    生活ニュースコモンズさん、こういうのを切り取りと呼ぶんですよ。そもそも表題の言葉は発言していないので、虚偽報道です。くわえて、前後の文脈を加えたら意味がまったく違ってきます。「みんなやってるから自分たちもウソの報道をやっていい」程度の感覚でやっているんでしょうか。はじめてこのチャンネルは拝見しましたが、良い印象は持てませんでした。

  • @user-yd2kj4br9e
    @user-yd2kj4br9e Месяц назад

    DV加害者は現実認識がゆがんでるので「妻を骨折させても、入院してないからDVではない」という主張を平気でしますよ。 自分がDVしてる自覚がないから。 DVは否認の病、と言われる理由です。 谷川さんは現実を知らなすぎる。

  • @pondvalley
    @pondvalley 2 месяца назад

    離婚をするのは自由ですが、この議論の焦点はそこではなく、『窮迫の事情がないにも関わらず、片親の同意を得ずに一方的に子どもを連れ去る』ことが子の利益の観点からいかがなものかと谷川とむ議員が指摘をしているのです。今まで疎外親と子の関係が良好であったにも関わらず、急に離れ離れに暮らすことになったときの子どもの気持ちに焦点を当てているのかとのことです。離婚は親の自由うんぬんという親視点だけで考える問題ではないのです。片親疎外症候群など、子ども目線で物事を考えているのかとのご指摘です。

    • @user-yj6rk1tr2t
      @user-yj6rk1tr2t Месяц назад

      では、離婚ではなく親権の話なのではないのでしょうか?

  • @nogajun
    @nogajun 2 месяца назад

    三浦さんの声にディレイがかかって聞き取りづらいです。おそらくマイクがスピーカーからの音も拾っているせいだと思うので、ヘッドセットなどを使われるのがいいのではないでしょうか。