ぶぜん動画
ぶぜん動画
  • Видео 140
  • Просмотров 464 403
20241127豊前市合河四つ口山内神楽奉納
2024年11月24日 福岡県豊前市合河地区 須佐神社に奉納された豊前神楽の演目「湯立」の様子
当日はずっと雨予報の中で奇跡的に星空が広がるという展開で老若男女多くの皆さんが来訪されました
Просмотров: 532

Видео

さくら/豊前/若楽/2022
Просмотров 2 тыс.2 года назад
2022年春に福岡県豊前市の神楽講から派生した演舞集団「若楽/じゃらく」さんのはからいにより桜をバックにした撮影会が催されました その時の収録をちょっとお遊びで編集してみたので余興としてご覧ください。
豊前市成人式2021
Просмотров 9524 года назад
豊前市成人式2021
DJI mavic mini お試しフライト
Просмотров 1784 года назад
箱からようやく出して飛ばしてみました
八屋祇園2018お上り
Просмотров 8 тыс.5 лет назад
八屋祇園2018お上り
八屋祇園2018お下り
Просмотров 6 тыс.5 лет назад
八屋祇園2018お下り
八屋祇園2018汐かき
Просмотров 8 тыс.5 лет назад
八屋祇園2018汐かき
2019消防団出初式
Просмотров 3,2 тыс.6 лет назад
2019年1月13日(日)あさ 平成最後の出初式が市役所敷地内にて開催され 市内11の分団と機能別分団から459名の団員と19台の車両が参加。 表彰式や来賓挨拶などの式典ののち、 昨年の大会に参加した選抜チームが放水ポンプの操法を披露し 締めくくりました。
2019豊前市成人式
Просмотров 3,8 тыс.6 лет назад
平成31年(2019年)1月12日 豊前市市民会館 15時 「豊前市成人式」の式典が開催され、新成人284名の門出が祝われた。 勇ましい天狗太鼓の演奏エールに引き続き開会が宣言され、 市長や式典に駆けつけた来賓の方々の祝辞では、 昨年・新年と相次いだ災害や平成から新しい年に変わることを受けて 強く生き抜くアドバイスなどが贈られた。 新成人を代表し、市内市丸の平山祐雅さんが成人の決意を力強く発表し式を結んだ。 式典にはインドネシアからの研修生3名も母国の晴れ着で出席、 「日本のように成人を祝う風習はインドネシアにはない」ということだが 豊前市の成人式に招待され参加できたことを3名とも非常に喜んでいた。 式後は各地区に分け「記念撮影」が行われ、幼馴染との再会に晴れやかな笑顔がひろがっていた。 当初小雨も降るなどしていた成人式も、会場から出る頃には 暖かな日差しが新成人たちの送り出しを出迎えた。
宇島祇園2018神幸場お発ち
Просмотров 2,8 тыс.6 лет назад
宇島祇園2018神幸場お発ち
自動字幕がヤバイご当地版 ぶぜんラジオ体操第一NPOくぼてver.
Просмотров 2,2 тыс.6 лет назад
自動字幕がヤバイご当地版 ぶぜんラジオ体操第一NPOくぼてver.
うみてらす豊前 友好東松島ホヤ試食
Просмотров 4426 лет назад
うみてらす豊前 友好東松島ホヤ試食
豊前ジビエセンター
Просмотров 1,1 тыс.6 лет назад
豊前ジビエセンター
八屋消防訓練180923
Просмотров 6666 лет назад
八屋消防訓練180923
神楽デジタルアートin九州大学
Просмотров 1,2 тыс.6 лет назад
神楽デジタルアートin九州大学
豊前市みなと祭り花火大会2018
Просмотров 1,1 тыс.6 лет назад
豊前市みなと祭り花火大会2018
八屋祇園2018ガールズコレクション
Просмотров 5 тыс.6 лет назад
八屋祇園2018ガールズコレクション
八屋祇園2018オープニング
Просмотров 1,9 тыс.6 лет назад
八屋祇園2018オープニング
ポンプ車操法大会豊前市消防団2018
Просмотров 8626 лет назад
ポンプ車操法大会豊前市消防団2018
宇島祇園2018宇島神社お発ち
Просмотров 4,9 тыс.6 лет назад
宇島祇園2018宇島神社お発ち
宇島祇園2018神幸場競演会
Просмотров 3,9 тыс.6 лет назад
宇島祇園2018神幸場競演会
【中津市】九州北部豪雨復興イベント【仲間やけん まかしちょき! 】 ダイジェスト
Просмотров 8056 лет назад
【中津市】九州北部豪雨復興イベント【仲間やけん まかしちょき! 】 ダイジェスト
林野火災ドローン空撮 消防出動【福岡県豊前市轟】
Просмотров 3,3 тыс.6 лет назад
林野火災ドローン空撮 消防出動【福岡県豊前市轟】
河津桜[福岡県豊前市 静豊園]
Просмотров 7 тыс.6 лет назад
河津桜[福岡県豊前市 静豊園]
求菩提山の修験道関連史跡「峰の堂」
Просмотров 6346 лет назад
求菩提山の修験道関連史跡「峰の堂」
ななつ星20171219
Просмотров 1,2 тыс.6 лет назад
ななつ星20171219
ななつ星20171212
Просмотров 2176 лет назад
ななつ星20171212
森林セラピー基地豊前x薪割り体験
Просмотров 2596 лет назад
森林セラピー基地豊前x薪割り体験
うみてらす豊前 魚食ワークショップ「麹漬け」
Просмотров 2806 лет назад
うみてらす豊前 魚食ワークショップ「麹漬け」
ぶぜん自然体験塾
Просмотров 2637 лет назад
ぶぜん自然体験塾

Комментарии

  • @Kosoinoue
    @Kosoinoue 6 месяцев назад

    古代火起こしが意味のない物に思われますが、間違いです。理由は火を起こし、食生活が、生物食生活から焼き物食品生活に変わり、人類は大きく進化しました。人格は大きくなり、脳も大きくなり、体毛もなく成り現在に至っています。火が人間を造ったのです。焼き物食品を主体とする生活をお勧めします。火には、まだまだ不思議な力が有ります。電子レンジとは違う力が有ります。焚き火で調理をすると甘く、美味しく成り、消化、吸収、脳への進化に至ると思うからです。

  • @イチゴキウ
    @イチゴキウ 7 месяцев назад

    鬼さん

    • @ぶぜん動画
      @ぶぜん動画 7 месяцев назад

      鬼、ですが じつは猿田彦という神さまなんですよ

  • @Kosoinoue
    @Kosoinoue 8 месяцев назад

    23年3月30日からBBQをする時はまいぎり式火お越しして始めて176回に成ります。コツは三角形の溝の角度は90度が最適、火切り板は固めの赤松、火切り棒は柔らか目のヒノキを使っています。回転速度、押さえる強度は、煙の上がり具合で決まります。火種が出来ればほぼ成功です。火口は布団の綿、炎にするにはススキの先を使い、振り回しています。どのやり方も同じで火種を作るのが決めてです。楽して起こすのはまいぎり式でしょうかね~。

  • @natuenarisige-kr4ws
    @natuenarisige-kr4ws Год назад

    知り合いが神楽の鬼を舞っています。それで大好きになりました。太鼓、笛、が心にひびきました。本場の神楽を見たいです。🥰🤗🐕

  • @my-te9qr
    @my-te9qr Год назад

    遠くから見える穴場はありますか?

  • @max-jo6zi
    @max-jo6zi Год назад

    1人めっちゃ可愛い子がおる

  • @前川信之
    @前川信之 Год назад

    2023年八屋祇園を見せてくださいよろしくお願いします、

  • @前川信之
    @前川信之 Год назад

    今日から八屋祇園ですね楽しみ見せてくださいよろしくお願いします、

  • @前川信之
    @前川信之 Год назад

    明日から八屋祇園ですねまた動画を見せてくださいよろしくお願いします、

  • @前川信之
    @前川信之 Год назад

    明日から八屋祇園ですね、また見せてくださいよろしくお願いします、

  • @前川信之
    @前川信之 Год назад

    今年は船は住吉と明神いしようにでるですか教えてください

  • @前川信之
    @前川信之 Год назад

    今年は船は住吉と明神がいしようにでるですか教えてくださいよろしくお願いします、

  • @ハッチー-n9o
    @ハッチー-n9o Год назад

    山内神楽が一番です。

  • @じいじやぁちゃん
    @じいじやぁちゃん Год назад

    6年前ですが、見いってしまいました。

  • @mmm71988
    @mmm71988 2 года назад

    10月13日が近づくと観に、聴きに来たくなります‼︎子供の頃の幸せな思い出✨

  • @竹田のり子-f7u
    @竹田のり子-f7u 2 года назад

    ここ二年位里芋植えた事が無かったのですが今年七株植えてみましたら、その一株に花が 咲きましたよ🎵初めてです🙆💖

  • @後藤猛-u8t
    @後藤猛-u8t 2 года назад

    八屋に居た時は八屋祇園の時期になると、朝から晩迄、祇園車を追っていました。今は、只、懐かしいの一言です❗️時間が出来たら、八屋祇園を見に行きたいです❗️。

  • @mikimarusyoutai
    @mikimarusyoutai 2 года назад

    消防団大演習の予行演習(1週間前)に本署に行ってたら、管轄で林野火災起きてすっ飛んでった思い出がある 本来出場するのは5個分団でいいのに、なぜか出動指令出てない6個分団が付いてきて、総勢11個分団13車両+本署部隊7車両と豪勢な布陣になりましたw 結果、4方から放水攻めできたんで1時間かからず鎮火、勝手に出てきた6個分団は軽い注意で終了でした

  • @加藤勝-u8j
    @加藤勝-u8j 2 года назад

    u

  • @sakura-vj3hi
    @sakura-vj3hi 3 года назад

    うちの地元でも、出初め式当日の今日、お昼頃に火事が発生してました。

  • @アンディー-m5o
    @アンディー-m5o 3 года назад

    神楽最高 伝統を守って頑張って

  • @ガスグリソム
    @ガスグリソム 3 года назад

    豊前生まれとは知らなんだ(笑)木下氏!

  • @甜美的悲惨声调
    @甜美的悲惨声调 3 года назад

    单旋翼无人机的操控稳定性跟多旋翼真比不了!不过油动续航应该比电池续航长,作业效率应该高不了

  • @オブイェークト279
    @オブイェークト279 3 года назад

    「小隊長経験者」で退団出来ない者です。 20年前に、「春季演習中」に同様な事を経験しました。 いきなり分団長の一下「7分団は!全員出動!!」のもと、出動したのが懐かしいです。 結局その日は、「林野火災」の消火をしてました。 (6時間位で鎮圧出来ました。)

    • @ぶぜん動画
      @ぶぜん動画 3 года назад

      小隊長どの、お疲れ様です。林野火災、怖いですねぇ、、、鎮火何よりです

  • @todoroki119
    @todoroki119 3 года назад

    今の操法は楽になりましたね  元北九州の団員です 20年以上前の事ですが1番員が最後にホースを伸ばすのに管そうを振り回して金具で歯を折り翌年から現在のようになりました 昔は地下足袋でやっていたのですが これもうちの選手ですが踵を疲労骨折し入院する事故が発生しましたので 翌年からは運動靴になったり どこかで事故が起きたらそこを変えているようです 『おさめ!』で1,2,3番員はホースを一本巻きで巻いて帰って来たのがそれもなくなっている 選手の負担がかなり少なくなっていますね

  • @EL-bq7qk
    @EL-bq7qk 4 года назад

    僕も豊前市で消防団です(。˃ ᵕ ˂。)

  • @二美中浜
    @二美中浜 4 года назад

    地元方言なんですね、凄くほっこりとした、体操で、耳に心地よいですね、😚😚

  • @はなこ-j8k
    @はなこ-j8k 4 года назад

    これはテンジクイモではないですか?

  • @ポール守山
    @ポール守山 4 года назад

    僕は、うきは市在住ですが、豊前市は好きな街です。これを見て本当に福岡県なのかと思う人もいらっしゃると思いますが、豊前市は大分県北に近く、福岡県内にありながら中津弁のエリアになっています。僕の出身地日田市の言葉にも似ていますが、うきは市の言葉とは、かなり違います。去年、道の駅おこしかけに、行きました。海もきれいな所ですね。

  • @渡辺雅代-u8h
    @渡辺雅代-u8h 4 года назад

    懐かしい

  • @渡辺雅代-u8h
    @渡辺雅代-u8h 4 года назад

    懐かしい

  • @マリンマリン-q2b
    @マリンマリン-q2b 4 года назад

    いつも山内神楽が好きで見てます‼️他の神楽は沢山有りますが山内神楽は少ないです‼️もつと見られると嬉しいです😃

  • @渡辺雅代-u8h
    @渡辺雅代-u8h 4 года назад

    懐かしい

  • @渡辺雅代-u8h
    @渡辺雅代-u8h 4 года назад

    懐かしい

  • @masasaka7792
    @masasaka7792 5 лет назад

    BS-1のポンプは珍しい笑

  • @tabapochi.7006
    @tabapochi.7006 5 лет назад

    昭和歌謡

  • @kazuemathumoto5748
    @kazuemathumoto5748 5 лет назад

    Z

  • @有賀愛-k2n
    @有賀愛-k2n 5 лет назад

    八屋祇園がナンワーバン

  • @Ss-ve2dw
    @Ss-ve2dw 5 лет назад

    火災なら消防隊は警鐘鳴らしなさいよ笑 最初に聞こえ始めたサイレン警鐘なっとらん

    • @ss_3249
      @ss_3249 5 лет назад

      S s あれは消防団の招集サイレンです あのサイレンで消防団を招集させるんです だから、あのサイレンのあと慌ててましたよね

    • @Igaguri123
      @Igaguri123 5 лет назад

      S s 最初のサイレンは防災無線のサイレンと思いますが?あと、地域によっては火災でも警鐘鳴らさないとこもありますよ!

  • @ケンウツ-m1e
    @ケンウツ-m1e 6 лет назад

    つーか、出動がかかった時点で、なぜ市長は続けようとした?市最高責任者なら市長自ら「出動してください」の一言が出ない?

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 5 лет назад

      消防局が行けばいいだろ? 何のために人並みの金払って雇ってんだ? ちょっとした火事なら式典続けたかったんだろ?

    • @ケンウツ-m1e
      @ケンウツ-m1e 5 лет назад

      @@Seaza_Sr1 ??有事の際は式典なんか関係ない。消防団だって消防戦力なんだ。そもそも、ここは「消防局」ではない。「広域消防組合」とかだと職員数や消防車両数が少ない分、消防団に頼らないとって所だから余計に式典止めてでも出動優先させなきゃ。高い税金払ってとか言ってる偏見を持ってる奴に何がわかる?消防、警察、自衛隊より、高い金貰ってる国会議員を批判しろ。

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 5 лет назад

      @@ケンウツ-m1e 後さ、俺は式典中の団員でなく「消防局」が指揮する方「消防士」が行けや、て書いたと思ったが違ってたか? 「ここは消防局ではない」ってどういう意味で言ったんだ? なぁ、答えろよ。

    • @idgf656
      @idgf656 4 года назад

      喧嘩するなよ

    • @動画投稿なしで登録者-q7k
      @動画投稿なしで登録者-q7k 4 года назад

      @@Seaza_Sr1 消防団にも手当て出てるんだから式典より災害優先が妥当ではない?

  • @マリンマリン-q2b
    @マリンマリン-q2b 6 лет назад

    何時見てもふるさとの神楽は良いですやっぱり山内の神楽がすきです

  • @めじぇど-o2n
    @めじぇど-o2n 6 лет назад

    結構レトロな車両が多い

    • @pank9876543210
      @pank9876543210 4 года назад

      普通に20年位は使うからね。

  • @山崎富士夫-j4z
    @山崎富士夫-j4z 6 лет назад

    最高の神楽を見ました山内の神楽いいですね❗

  • @野口裕樹-n3x
    @野口裕樹-n3x 6 лет назад

    素晴らしい連携ですね。

  • @前川信之-m3s
    @前川信之-m3s 6 лет назад

    八屋祇園で八屋小学校は見ています。たいぶんかわたと思います。

  • @前川信之-m3s
    @前川信之-m3s 6 лет назад

    今は茨城県に住んでいます。また豊前市に帰れたら行きたいです。ありがとうございます。

  • @前川信之-m3s
    @前川信之-m3s 6 лет назад

    ありがとうございます。小学校を卒業して古い校舎がなくなったですね。新しい校舎になって行ったことがないです。

  • @TRUTHOFSBHAWKS
    @TRUTHOFSBHAWKS 6 лет назад

    食べるなんてもったいない

  • @脳無案山子
    @脳無案山子 6 лет назад

    うちの地元で同じ事があったらと思うと、怖い怖い・・・。

  • @前川信之-m3s
    @前川信之-m3s 6 лет назад

    懐かしく思います。ありがとうございます。今は茨城県に住んでいます。よかったです!