gonta_2222jp
gonta_2222jp
  • Видео 24
  • Просмотров 265 993

Видео

バイク2台と車2台、自然の造形美と湯原の湯けむり求めて堪能ツーリング
Просмотров 1702 месяца назад
一般道を使い新見市にある羅生門へ立ち寄り湯原温泉まで行って帰るコースです この日羅生門駐車場から羅生門まで行く小道は工事中により入れませんでした 少し残念でしたが他の小道から登り展望台より羅生門の造形美と自然が融合した状態を見ることができました 湯原温泉街ではこの時間帯浴衣に下駄姿は見かけませんでしたが夜になるとライトアップ等かなされて、昼と違う幻想的な雰囲気が楽しめるかと思います
キャリーバッグ 自分でできるタイヤ交換修理
Просмотров 1104 месяца назад
キャリーバッグ 自分でできるタイヤ交換修理
スーパカブに百均で買った自転車用ドリンクホルダーを取り付けシンプルに仕上げたらこうなった!
Просмотров 2238 месяцев назад
バイクに乗る際寒くても暑くても適度な水分補給は欠かせません 飲み物が手の届くところへあればいつでも止まって水分補給ができないかと、ドリンクホルダーの作製を思いつきスーパーカブにとりつけました。
ヤンマー トラクターke2フロントアクルス オイル漏れ修理 素人修理 農機修理 YANMAR ke2torakuta
Просмотров 68810 месяцев назад
トラクターke2フロントアクルス オイル漏れ修理をしました 使用音楽RUclips提供 Fractal of Light - Chris Haugen Stinson - Reed Mathis Your Love - Yung Logos 撮影器具 go-puro HERO7 編集 パーフェクトビデオ Movie Maker #農機具  #トラクター #ヤンマー #農業機械 #オイル漏れ #修理
ウナギはこんなに水が少なくても石の間にひそんでる。
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
ウナギはこんなに水が少なくても石の間にひそんでる。
即ウナギ釣りに出発できるように自宅でミミズを飼育してます。
Просмотров 40Год назад
ウナギ釣りに備えてミミズは自宅で飼育しております。
デジタルノギスの修理 乱暴な方法ですが意外と直るもんです
Просмотров 2,2 тыс.2 года назад
壊れたものはできる限り自分で直すようにしています。
アイドリングが不安定、、、キャブ清掃を実施したら絶好調の機械に戻った。、、、ミニ耕運機
Просмотров 1402 года назад
ミニ耕運機がチョークを引いた状態でないとエンジンが止まってしまいます。 燃料がスムーズに流れてないと予想しキャブ清掃をしました。
MAZDAマツダCX5 EGR制限プレート取り付後の結果、効果大と予想していたが?
Просмотров 18 тыс.3 года назад
取り付け前の3ヶ月平均燃費は通勤距離11キロと遠出30キロで12.5キロ/L位だっが取り付け後の3ヶ月平均燃費は13.5キロ/Lで特に不満はありません。 動画では手間取ってますが、作業自体15分もあればできる為12,000キロに一度の割合で取り外し掃除をすることにしています。 この改善をしたことで故障リスクの低減により、お気に入りの愛車を少しでも長く乗ることができそうです。
ジャッキを改造したらこうなる。 実験
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
パンタジャッキを使って車を持ち上げることも時折やります。 主に使用するのは農機具関係が多く少しでも短時間で効率よく作業ができないかと、このような改造を試みました。 作製手順は以下のリンク先にてご確認ください。 m.ruclips.net/video/pj9iTAyVL9A/видео.html
田んぼで農機具を洗うにはどうしたらいいか考えたあげく、出来上がったのがこれ!
Просмотров 2833 года назад
田んぼから納屋までの途中はアスファルトの舗装道路で住宅地も点在しています。 道路を泥で汚さない為にも田んぼの畦で泥を落としての移動が常識です。 以前は40分程費やしバケツで水を掛けて洗浄していましたが、年齢的な体力減もあり、何か効率よく洗浄が出来ないかと思い、このようなアタッチメントを作製することにしました。 これにより40分掛かっていた洗浄が15分で出来るようになり疲労が軽減され満足しています。
MAZDA CX5排ガス循環パイプに自作EGRプレートを取り付けたら新車の頃の力強い性能に。
Просмотров 13 тыс.3 года назад
cx5も乗りはじめて7年が経過しました。 以前から気になっていたインマニ内に煤が蓄積する問題で、今後この問題を何とかしなければ、という思いがあり今回実施しました。 EGR制限用プレートを取り付ける以前片道10キロ60キロ制限の幹線道路、信号機5ヶ所有り を50キロから60キロの速度、気温21°燃費計測をした結果5回の平均19.6キロ/Lでした。 今後再度計測する予定です。 EGR制限プレート取り付け後約半年間経過してからの感想として気温8℃で同じような条件で2度計測しました。 燃費は17.0キロ/Lでした。 EGR制限プレートを取り付ける前より少し下がってますが、3ヶ月平均で13.5となっています。 アイドリングの振動が軽減されています。 トルクの発生回転数は気持ち早くなっているように感じます。
hondaスーパーカブ異音改善  カチカチ音は聞こえない ピストンが何かに当たっていたかも!
Просмотров 4343 года назад
hondaスーパーカブ異音改善  カチカチ音は聞こえない ピストンが何かに当たっていたかも!
DUCATI ドカティ スクランブラー アイコン 山道を走るだけの動画
Просмотров 5 тыс.4 года назад
DUCATI ドカティ スクランブラー アイコン 山道を走るだけの動画
ジャッキを改造するとこうなる。。
Просмотров 158 тыс.4 года назад
ジャッキを改造するとこうなる。。
鬼ノ城まで紅葉を見に行く
Просмотров 9445 лет назад
鬼ノ城まで紅葉を見に行く
スーパーカブ 60キロ加速
Просмотров 3,6 тыс.5 лет назад
スーパーカ 60キロ加速
MAZDA cx5ルーフキャリアの取り付け紹介
Просмотров 11 тыс.6 лет назад
MAZDA cx5ルーフキャリアの取り付け紹介
MAZDA-CX5ディーゼル センサーを掃除したところ鋭い加速がよみがえる。
Просмотров 31 тыс.6 лет назад
MAZDA-CX5ディーゼル センサーを掃除したところ鋭い加速がよみがえる。
hondaスーパーカブ異音改善  カチカチ音はもう聞こえない カムチェーンの張りが追いついてない。ノーマルテンショナーアームとプッシュロットの隙間を半分にすればいい。
Просмотров 8 тыс.6 лет назад
hondaスーパーカブ異音改善  カチカチ音はもう聞こえない カムチェーンの張りが追いついてない。ノーマルテンショナーアームとプッシュロットの隙間を半分にすればいい。
hondaスーパーカブ 謎の異音  カチカチ音の徹底追求
Просмотров 8 тыс.7 лет назад
hondaスーパーカブ 謎の異音  カチカチ音の徹底追求

Комментарии

  • @tagon2144
    @tagon2144 16 дней назад

    自分でやれる事はやる考え方です 出来上がった時の達成感が最高です

  • @makoto7201
    @makoto7201 18 дней назад

    自分アテンザワゴン・CX-8・CX-8と3台ソウルレッドでした。 ディーラーのメンテナンスパック以外、自分でしょっちゅう交換してましたから良くやっていた内容ですね。 懐かしいです。

  • @mochuisle-qy7gi
    @mochuisle-qy7gi Месяц назад

    なんか否定的な意見が多いけど、ここのセンサーはほんとにアクセルのレスポンスに直結します。 ここが詰まると最悪フェイルセーフで信号が全く飛ばない状況になるので。 現行のKFはもちろん初期型のKEだと、ここと排気圧センサーの清掃か交換だけでエンジンシステム・油圧異常のエラーを解消できるくらいの重要部位です。 それだけ煤の問題が多いって事ですけど。 もし10km万超えた車でエンジンシステムエラー・油圧異常エラーが頻発してる人は、原因として真っ先に当たるべき場所です。 できれば清掃後にATと燃料制御の再学習も一緒にやると効率的かも。 清掃はできればつまようじなどの細い物+パーツクリーナーでやったほうがいいですが、あまり高い部品じゃないので交換するのもアリかも、です。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp Месяц назад

      なるほどコメント大変参考になります ありがとうございます

  • @TAKA51501984
    @TAKA51501984 Год назад

    接点復活剤で直ったかもしれないですね

  • @ウェーイウェーイ-c5k

    たった二分でタイトル詐欺するのはバカ ほかの動画も一切観なくなるよ 詐欺すんならもっと長尺にしなよ

  • @vimalpatel51
    @vimalpatel51 Год назад

    Nice video but atleast one should write in English

  • @igordorna7013
    @igordorna7013 Год назад

    Какая цель этого действия?

  • @miguelramos3998
    @miguelramos3998 Год назад

    Sin un auto cualquiera

  • @tkmstkmstkms
    @tkmstkmstkms 2 года назад

    こんにちは! 私もEGR制限プレートを取り付けようと考えています。今あるソケットレンチだと取り回しの問題でボルトを外せないためメガネレンチを買い足す予定なのですが、どんなものが最適でしょうか? 角度や長さなど教えて頂いきたいです。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 2 года назад

      ありがとうございます。 左側のスペースはかなりありますので250㎜位のメガネレンチでよいです。

    • @tkmstkmstkms
      @tkmstkmstkms 2 года назад

      @@gonta_jp お返事ありがとうございます。柄の角度はどれくらいのものを使われてますか? ストレートタイプのものは入らないと思っています。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 2 года назад

      柄の角度は適当なタイプのもので大丈夫です。 よろしくお願いします。

    • @tkmstkmstkms
      @tkmstkmstkms 2 года назад

      @@gonta_jp ありがとうございます。チャレンジしてみます。

  • @jackspratt4343
    @jackspratt4343 2 года назад

    ジャッキネジ山は、ドリルをフルスピードで使用して上下させると非常に熱くなりますか? 感謝。

  • @バイクマン-p1b
    @バイクマン-p1b 2 года назад

    カムシャフトのベアリング不良でカムチェーンが暴れているかもしれない?

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 2 года назад

      ありがとうございます。 なるほど、その部分を見てませんでした。

  • @liljuice1633
    @liljuice1633 2 года назад

    ナットの締め付け具合は規定トルク?に沿って行っているのでしょうか。 それか、ある程度絞めればいいやというような感じなのでしょうか。参考にさせて下さい!

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 2 года назад

      ナットの締め付けトルクは決まってますが私の場合は適当に緩まないように、ねじ山を壊さないように手加減で行っています。

  • @rochejapan2002
    @rochejapan2002 2 года назад

    CX-5の型式をご教示願います。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 2 года назад

      平成26年式です。

  • @サモンスズ
    @サモンスズ 2 года назад

    私も、 7年目の…CX5 D 煤 問題 完全に …欠陥問題 です❗ やはり アドブルー が~問題少ないです、ね❗

  • @ジャックスパロウ1979
    @ジャックスパロウ1979 2 года назад

    同じマツダのディーゼル乗りとして実用的な動画をありがとうございます。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 2 года назад

      少しでも参考になればと思います。

  • @サブロージロー-j1g
    @サブロージロー-j1g 2 года назад

    ディーゼル乗った事ないけど、結構面倒くさいですね😱燃費と言うより手間かかって駄目だな👎ガソリンの方が燃費良いんじゃない?手間隙掛かるって事から見てもガソリンの方が良いなぁ。要するに燃焼効率が良いのはガソリンかな?

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 2 года назад

      最大トルクが出る当たりの心地よさがたまらず乗り続けています。 このような手入れは別にしなくても構いませんが、する事が楽しいからやってます。。

    • @taka7264
      @taka7264 2 года назад

      10万キロオーバーの初期型アテンザXD乗ってますが、特にトラブル無く乗れてますので、乗り方にもよるのかも知れませんがそれほど手間かかりませんよ。

  • @adamjlc2975
    @adamjlc2975 3 года назад

    Ima ma da sore o tsukatte masu ka? Dore kurai nagai ai da sore o tsukatte masu ka?

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      160日obr ima tukaltutemasu

  • @ODRModurol
    @ODRModurol 3 года назад

    Another video used Diameter 11mm hole. What size did you use without EML? regards Damian

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      9㎜

    • @ODRModurol
      @ODRModurol 3 года назад

      Ok 9mm much smaller than 11mm👍 I will try smaller hole diameter. Did you try 8mm?

    • @debukikuchi
      @debukikuchi 3 года назад

      @@ODRModurol At first they recommend u using dia 11mm. Then using dia 9mm if ur cars condition is severe.

  • @adamjlc2975
    @adamjlc2975 3 года назад

    ana size des ka? 10 mm?

  • @АлександрБаев-б5ж
    @АлександрБаев-б5ж 3 года назад

    В китае много говенных домкратов. У меня два на даче валяются

  • @むぎチャン-o3x
    @むぎチャン-o3x 3 года назад

    ちょっとした事で便利になるもんですねぇ、真似したいです。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      世の中には紙一重で使い方がごっそりと変わることが沢山ございます。 常に問題意識を持ちながら行動。

  • @松田利一-i1x
    @松田利一-i1x 3 года назад

    時間の無駄だった

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      見ていたけただけでもありがたいです。 ありがとうございました。

  • @kazutani5887
    @kazutani5887 3 года назад

    失礼、先程のコメントの中で「使い道が有理想」→「使い道が有りそう」です。

  • @kazutani5887
    @kazutani5887 3 года назад

    最近はジャッキが装備されていない車がほとんどですね、先日パンタジャッキが欲しくて昔はよく見かけた廃車業者、この業者自体が少なくなっている感じがしましたが、加えてスクラップ自体も世代代わりしていて、ジャッキがない物が多かった! 結構苦労してやっと手に入れましたw パンタジャッキは何かと使い道が有理想ですよね、災害時にも役に立ちそうだし、このようなアイデアも生かして見直したほうが良いかもね?

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      ありがとうございます。 車を持ち上げるだけなら使用範囲が限られますが、日常生活の中ではパンダジャッキの使い道は多々ございます。

  • @ruo7000
    @ruo7000 3 года назад

    くっつけるまではいいのよ。 クルマを持ち上げられるかが 気になるのよ。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      ありがとうございます。 クルマを持ち上げることは可能です。 以下のリンク先へ追加しました。 ruclips.net/video/J0cG5lAv6IA/видео.html

  • @essobelievers03
    @essobelievers03 3 года назад

    やる事ひとつでずいぶん変わる。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      常に問題意識を持ちながら行動した結果、改造とか物作りに自然と行き着くものでございます。

  • @Tommy-f.6
    @Tommy-f.6 3 года назад

    MonotaROでジャッキヘルパーなるものが売ってたような。。。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      ありがとうございます。 根気よく探せばあります。 現場で急いでいる時、 検索、注文、発送の手間を考えると自分で作った方が早く対応できるのが、よいところです。 物を改造したりといった喜びを味わう為に、このような事をしています。

  • @raitiovainu
    @raitiovainu 3 года назад

    Mahtavaa

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      アリガトウ

  • @みのみつ
    @みのみつ 3 года назад

    溶接は止めて。ほとんどの人がマネ出来ない。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      他の方法を考えてます。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 3 года назад

      できない方には申し訳ないです。 他の改善を検討します。

  • @風味英喜
    @風味英喜 4 года назад

    私も、排気圧センサーの掃除でトルクが戻ると知って実践してみたのですが、気持ち程度も変わりませんでした。    他の方の情報でもトルクは変わらない筈と言っていたので、EGR制限をいじった方が良いかと思います。

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 4 года назад

      EGR制限

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 4 года назад

      ありがとうございます。 今度是非やってみたいと思います。

  • @シンガリレーシング
    @シンガリレーシング 4 года назад

    自分も同じ症状で悩んでました!このキットを購入して交換してみたいと思います

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 4 года назад

      私はたまたまこのキットでよくなりました。同じ異音でも色んな場所から出ている可能性があります。ピストンの先端がヘッドガスケットに当たったり、キャブの吸気音が金属音に聞こえたりと難しいです。

    • @シンガリレーシング
      @シンガリレーシング 4 года назад

      本当に異音で困ってます…この前はクラッチをバラしてみたけど変化なし…色々動画をみていたら、この動画をみつけて同じ音だなぁって思いました😊 自分もリトルカブを90ccにボアップしたり、カムを変えたりしてるので、やってみる価値ありと思ってます! また、交換した結果をご報告しますね😊

  • @智之東
    @智之東 4 года назад

    このキャリアAmazonとかで売ってますか?

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 4 года назад

      はいAmazonでも販売しています。わたしはヤフーショップで購入しました。

  • @chiaki962006
    @chiaki962006 5 лет назад

    機能に支障が出るほど汚れていませんよね。あとセンサーを掃除してもそこまで劇的に変わらないと思いますが。

  • @marizo2631
    @marizo2631 5 лет назад

    怖い動画だね。 他の人も指摘しているけど、吸気圧センサーを吸気音センサーって言うレベルの人が、動画を参考にしろとか怖すぎる。 だいたいワイヤーブラシでごしごしなんて、ダメでしょ?

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 5 лет назад

      ご指摘ありがとうございます。大変失礼いたしました。

  • @草刈暇人
    @草刈暇人 6 лет назад

    声が小さすぎる

  • @ネルソン-q5w
    @ネルソン-q5w 6 лет назад

    CXー3も、同じ位置に有るのでしょうか?

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 6 лет назад

      cx-3も発電機の右上にボルト1本でついています。よく見ないとわかりませんが!

  • @monkeymagicyuu14
    @monkeymagicyuu14 6 лет назад

    吸気音センサーではありません!吸気圧センサーです。そこからブースト圧を取ったりします!

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 6 лет назад

      修正しました。ご指摘ありがとうございました。

  • @MaChannel
    @MaChannel 6 лет назад

    音的にタペット音みたいな感じですね! でも、対応後はかなり改善されてますね(^_^)

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 6 лет назад

      タベット調整は数え切れない位やりましたがダメでした。結局はノーマルテンショナーアームとプッシュロットの隙間が4ミリだったのをマニュアルプッシュロットへ変更した事で隙間2ミリとなりカムチェーンへのショックが少なくなり不快な異音が無くなりました。

    • @MaChannel
      @MaChannel 6 лет назад

      gonta_2222jp さん そうなんですね! 改善されてよかったです(^_^) それにしてもご自分で整備されるなんて尊敬です( ゚д゚)

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 6 лет назад

      ありがとうございます。楽しんで一度分解すれば自信がつきます。

    • @MaChannel
      @MaChannel 6 лет назад

      gonta_2222jp さん そ、そうですか( ゚д゚)

  • @hidetake6666
    @hidetake6666 7 лет назад

    自分のカブFI50→武川88ccボアアップ、ハイカム、FIコンと同じ音です。冷間時よりも温間時にカチカチしてます。 タペット調整しても症状変わらずバルブの接触やピストン及びシリンダーの傷も全くありません。 音以外はパワーも出ておりますが気になりますよね。

    • @tagon2144
      @tagon2144 7 лет назад

      コメントありがとうございます。 このカブはボアアップと4速化を同時に行っている為原因を突き止める 範囲が広く大変です。 ロッカーアームのスラスト側のクリアランスが多いようにも思います。 その部分にモノタロウで販売しているステンレスシム0.05mm(内径10外径16)を左右に入れてガタを約0.1mmになるように調整してみようかと検討しています。 ボアアップを行いある程度の期間を置いて4速化すれば異音範囲を絞れたかなと反省しています。 ところでカブ50改88ccの車両の詳細はどのようなものか知りたいです。 ミッションには手を入れずボアアップのみで異音が出ているのでしょうか?

    • @hidetake6666
      @hidetake6666 7 лет назад

      ta gon コメントありがとうございます。 詳細ですがAA01リトルカブ4速FIを武川Sステージにて組んでます、シリンダーピストンハイカムエアクリFIコンのみの改造です。 3回腰上を組み直しましたが治らない上異常も見つからないので気持ちが悪いです。

    • @tagon2144
      @tagon2144 7 лет назад

      ありがとうございます。 異音は走行時ほとんど不可が掛かってない時に出ますか? 加速時、減速時出ない。 そこに何かヒントがありそうです!

    • @hidetake6666
      @hidetake6666 7 лет назад

      ta gon こんばんは。 質問の答えですが、エンジン始動直後の冷えている時はタペット音も静かですが暖まるとカチカチ鳴り出します。 加速、パーシャル、減速全て同じ様に聞こえます。タペットクリアランス、IN0.05 OUT 0.03~0.07(0.01刻み)変化無し、カムチェーンテンショナーOH変化無し、コンロッドガタツキ無し(走行3500Km)シリンダーピストン異常無し位でしょうか。高回転で負荷を掛ける程酷くなります。整備士の友人に見てもらう予定です。一度気になるとホント原因が知りたいですね。

    • @tagon2144
      @tagon2144 7 лет назад

      ありがとうございます。異音さえ無くなれば少し位エンジン音が大きくても楽しめます。整備士のお友人に見てもらい変化があったらお知らせ頂ければありがたいです。

  • @たた-j4b
    @たた-j4b 7 лет назад

    音はタペットっぽいですねぇ…4速とのことですがリトルの流用ですか?ミッションも怪しいですね💧

    • @gonta_jp
      @gonta_jp 7 лет назад

      ご指導ありがとうございます。リトルカブ用ではなく4速ギヤーとロータリードラムは中国ホンダのwave100の物を利用しています。メインシャフトが長い為またサークリップの溝が無く(ホントはあるけど場所が違う)プライマリードリブンギアが固定出来ずクラッチ周辺パーツ流用、クラッチセンターガイド等を付けスペーサーとして固定しています。