- Видео 3
- Просмотров 3 959 921
Mrhawks1994
Добавлен 28 май 2010
2014オールスターゲーム 第2戦終了後の二次会
マツダオールスターゲーム2014終了後、甲子園球場の高架下で行われていた二次会です!!※iPod touchで録画したので画質が悪くなってしまいましたが、ご了承ください(´・_・`)
Просмотров: 7 925
Видео
2013.8.3 オリックスvsロッテ@ほっともっと神戸 5回ウラ終了後の花火
Просмотров 1 тыс.11 лет назад
2013.8.3 オリックス・バファローズvs千葉ロッテマリーンズ@ほっともっとフィールド神戸 5回ウラ終了後の花火ナイト 綺麗でしたよ〜(*´∀`*)
いざゆけ若鷹軍団(ダイエーver.)
Просмотров 4 млн13 лет назад
ダイエー時代のいざゆけ若鷹軍団です。 玄界灘の潮風に 鍛えし翼たくましく 疾風のごとく さっそうと 栄光めざし はばたけよ (ソレ!) いざゆけ 無敵の若鷹軍団 いざゆけ 炎の若鷹軍団 我等の 我等のダイエーホークス ペナント競うグラウンドに 闘魂燃えて敵を打つ 一投一打火をはきて 白球熱き嵐呼ぶ(ソレ!) いざゆけ 無敵の若鷹軍団 いざゆけ 炎の若鷹軍団 我等の 我等のダイエーホークス (勝ちどきあげろ!) (勝ちどきあげろ!) 力の限り戦わば 勝利はつねに此処にあり 輝く空に感激の チャンピオンフラッグ ひるがえれ(ソレ!) いざゆけ 無敵の若鷹軍団 いざゆけ 炎の若鷹軍団 我等の 我等のダイエーホークス
ダイエーが優勝したら店長が店員と常連客に胴上げされてたな
ダイエーに買い物に行った時、いつも流れていたよう気がする
うん。今の方が力強いね
ソフトバンクの方が長くなったのか😊
今では 0:20 勝利を掴めソフトバンクホークス
懐かしいわ
本拠地から離れた関東でダイエーファンでも無いのに、歌はしっかり覚えてる。 90年代半ばから04年頃迄、ずっとダイエーの店舗で流れているから、あの時代に買い物に言ってた人達ならほぼ確実に覚えている曲だと思う。 ソフトバンクバージョンは無理矢理過ぎて違和感がある。(ダイエーの所を無理矢理ソフトバンクに変えているし、メロディを強引に近代化した感が凄い)
私は、小学4、5年生に、大分駅の近くに、有るダイエーの中で、聴きました。激しく胸を打たれる位、本当に、とても、懐かしいので、今でも、ずっと、聴いています。
96年生まれだけどこっちの方がしっくりくるな〜
2005年生まれだけど何故か懐かしく感じる
ダイエー行くと必ずかかってた。 本拠地から遥かに離れた関東でファンでも無いのに歌だけはよく覚えてる。 野球に全く興味が無い友達でさえ、歌える位よく聞いた歌だと思う。 親会社自体も店舗数が減って、近所に全く無くなってしまった。(最寄りは大宮になるけど、遠い)
1999年から2000年にかけてローソン八王子松木店でアルバイトしていた時によく流れていた。
いざゆーけー。ぼろぼろハゲタカ軍ダーン。オーナー会長ご愁傷さまー
この頃から、ずっと、打倒ジャイアンツ😊
日本シリーズ敗退。お疲れ様でした
海の中道東区に 駅と空港博多区だ ホークスタウン中央区 油山は南区だ それ🎉福岡大学城南区だよ 西南学院早良区だよ 能古島西区 福岡市7区 替え歌です
jk時代バイト中永遠に聞いてたからフルで歌えるわー笑
俺は阪神ファンだけど、カラオケで必ず歌うくらいの名曲だ✌✌12球団一カッコいい名歌といっても過言ではない!!もちろん🎵我らの我らのダイエーホークスで👍️
やっぱり、ダイエーホークスだな。生卵事件とか弱いときのアレがないとドラマにならない。愛着も湧く。
ダイエーでよく聴いた曲 ゲーセンのメダルが安く買えた(笑)
地方から東京の第一志望の大学に合格し、初めて西武球場に行った時はカルチャーショック受けたわ。 駅の出口からちょっと歩いたらもう球場の入り口。その間延々とこの歌と球団歌が流れていた。当時のプロ野球ではダントツのオシャレさで威圧感を感じたw 森さん率いる黄金時代の終わり頃。
ダイエー懐かしいですわ
このバージョン配信されないかな... 今のも好きだけど、爽やかなかっこよさのあるこの感じが好きなので
子供の頃に吹田のダイエーで聴いたわ😂
軍歌ぽい。
ここで言うことではないけど、来季はもう少し生え抜きの野手が出てきて欲しい... 柳田選手の後輩枠、育成して欲しい
ダイエーが優勝すると必ずこの曲流れてました。懐かしい‼️
来年(2025年)、福岡ダイエーホークスより♪「いざゆけ若鷹軍団」が発表されて35年。 確か、原作詞された故・原田種良氏が当時佐賀県で小学校の校長先生をされてましたかな。 これを、プロの作詞家が歌詞の中にあった他球団を連想された部分等を、ホークスに似合うようにアレンジされて今に至った。 東京に住んでいましたが、南海ホークスの最晩年期だった1978年からずっと漆黒時代だったホークスでも、本当に今をグッと堪えて応援すればいつかは花が咲くと、ボロクソに言われ続けた中でも信じていました。 だから、1999.10.23に日本シリーズで今のバンテリンドーム・ナゴヤで中日ドラゴンズを、大方の専門家の予想を全て「存在まで」否定して4勝1敗で圧勝した際は、アパートで大好きな純米酒を傍に置いてJNN系列(発局・CBCテレビ)の中継を観ながら雄叫びの後に、喜びから本当に泣けそうになって。 結局、朝までそのまま一升瓶を抱いて寝てましたっけ。 当時、ようやく30歳でした。
こないだ職場の若い子に 「ソフトバンクになる前のチーム名わかる?」って聞いたら 「え?ソフトバンクはソフトバンクですよ?何言ってるんですか?」 って言われた チーム名変わった事自体知らんのか…
チューチュートレインはエグザイルの曲、みたいな?
@ いい例え👏 その通りだと思います
2006年からソフトバンクですから20代前半より下はもう記憶ないでしょうね 球団もダイエー関連の復刻はあまりしませんし ダイエー企業自体が健在だったらもう少し説明のしようもあったでしょうけど
同リーグの猫党で福岡県民だけど、ソフトバンクの応援歌よりダイエー時代の旧応援歌の方が好き❤
いくつかのダイエーの店舗で カセットテープが所々擦り切れてても流し続けてたのを思い出すな。
中日ファンですが燃えよドラゴンズに匹敵する良い曲です✨ツートップです👍✨
平成の感じがいいですね!
宮城県のタイガーもダイエーグループになった為この歌流れるがタイガーなのにいつものダイエーとか言われると違和感が有る。
最近、『映像の世紀バタフライエフェクト』で親会社・ダイエーの栄枯盛衰が特集されてましたね。その中でこの若鷹軍団が流れて、ホークスタウン構想のくだりも紹介されてて「あぁ中内㓛さんという始祖がいたからこそ今のホークスがあるんだなぁ…」と感慨深くなりました。そんな思いにこの応援歌を聴くたびに思ってしまいます。 雄々しく、格好良さを貫き通す、すばらしい一曲です。
南海ホークス〜って福岡ドームで言ってたなぁ。レフトスタンドでね。
今のはソフトバンク圧が強すぎます。 どこのダイエーの店舗に入ってもセール時はこの曲がエンドレスで流れていたので、しばらく耳にこびりついて離れませんでした。(笑) 耳に優しい応援曲です。
お通夜演奏から来ました
ダイエーの店舗は、地元にあってよく買ったよ。~今は、華の湯なった!😊😊
子供の頃、駅近くのユニードでよく聞いてました。 紳士服エリアでよー流れてました。
イントロかっけぇなぁ
90年「無敵の若鷹軍団かぁ。ピヨピヨ頑張れよー😂」 2000年以降「…圧が凄い。軍歌やん…無敵とかやめて😭」
ダイエー版若鷹すき、ソフトバンク版若鷹特別好きではないが嫌いでもない バンク援団がトランペット演奏する若鷹物悲しいしダイエー時代からサビの音程が微妙に変だから嫌い 日シリ6戦目の無限ループレクイエムバージョン聴いてるとなんか不安になってくる😂
ダイエー優勝した性で休日出勤いっぱいさせられた
どうしたらこんなにキャッチーで耳に残るメロディーが作れるんだ。他球団ファンなのに覚えちゃったよ。(褒め言葉)
今日の和田さんの引退で来たのは私だけじゃないよね?
同じくです😭😭 自分は阪神ファンですが、 球界最後のダイエー戦士が居なくなってしまうので、来てしまいました.... 寂しいです😭😭😭
和田毅引退で来てしまった… NPBから遂にダイエーホークスの面影も消えるんだなと複雑な気分。 ひとまず、お疲れさまという気持ち。 王監督の率いたダイエーの全盛期を浮かべて聞いています。
なんか歌謡曲っぽさもあり、どこか前衛的な感じもあり、すごい不思議なメロディ。なんでバンクに変わってあんな演歌みたいな、こぶしきかせた歌い方にしたんだろ
昨日の醜態から来た人俺だけじゃないはず
12球団では1番好きな応援歌。今ではソフトバンクですが😊