flier book labo
flier book labo
  • Видео 81
  • Просмотров 117 938
哲学者と考える 自分を育てる「衝動」のみつけかた(ゲスト:谷川嘉浩さん)
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。
00:00 事務局案内
03:21 オープニング〜谷川嘉浩さん自己紹介 〜
08:31 『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』は「目標達成までのプロセスを消化試合にしたくない」という想いから
13:50 そもそも「衝動」とは?
20:34 衝動のみつけかた①物語の衝動を観察する
23:14 衝動は自分では捉えづらい
24:41 衝動のみつけかた②浮いちゃったできごとを思い出す
31:18 衝動のみつけかた③欲望年表
36:21 他人のことを真剣に聴く時に、無意識のに自分のことも振り返っている
41:32 衝動を探求する意義
43:24 ただ内省するだけでなく「ZINE」制作を通じて自己を見つめてみる
52:39 事務局からのご案内
55:36 最後に谷川さんからのメッセージ
▼谷川嘉浩さんの講座の詳細はこちら💁
「これからの自分」を育てる衝動の探究~自分の情熱を言語化したオリジナル冊子をつくろう~(講師 谷川嘉浩氏)
booklabo.flierinc.com/camp/250292
1月25日(土)23:59〆切
-------------------------------------------------------
この動画は....
​​​​​​​​​​​​2025年1月17日開催flier book laboランチセミナー
哲学者と考える 自分を育てる「衝動」のみつけかた(ゲスト:谷川嘉浩さん)
Просмотров: 643

Видео

自分の言葉で「好き」を言語化する方法(ゲスト:三宅香帆さん)
Просмотров 730Месяц назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 03:07 オープニング〜三宅香帆さん自己紹介〜 07:15 言語化することのスタート 11:28 ビジネスパーソンにも必要な言語化力 15:40 自分の発した言葉に敏感になる、クリシェを使ったときに立ち止まる 18:32 「細分化」のためのメモ、影響される前にメモに取る 24:20 「伝える」ときに意識すること、読み手を設定する 32:32 どう言語化をしていくのか 35:00 参加者からの質問に回答! 40:01 言語化を仲間とする意義〜ラーニングコミュニティで講座をする価値〜 52:09 事務局からのご案内 55:26 最後に三宅さんからのメッセージ ▼三宅香帆さんの講座の詳細はこちら💁 『人生を狂わす名著を読んで「好き」を言語化する講座』 booklabo.flierinc....
相手が自ら気づき学ぶ リフレクションを促す対話とは?(ゲスト:熊平美香 氏)
Просмотров 438Месяц назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内  03:34 オープニング〜熊平美香さん自己紹介〜 11:36 リフレクションとは?反省との違い 21:44 他者にリフレクションを促す難しさ 32:21 課題① 傾聴できない 36:14 課題② 相手が気づきに至らない 41:10 講座でのトレーニングとステップ 52:07 事務局からのご案内 54:49 最後に熊平さんからのメッセージ ▼熊平美香さんの講座の詳細はこちら💁 相手が自ら気づき学ぶための「リフレクションを支援する技術」 booklabo.flierinc.com/camp/250189 ※申込〆切:12月25日(水) この動画は.... ​​​​​​​​​​​​2024年12月16日開催flier book laboランチセミナー 『相手が自ら気づき学ぶ リフレクショ...
経営者やビジネスリーダーが注目する ビジネスに役立つ「仏教思考」とは?(ゲスト:松波龍源 師)
Просмотров 760Месяц назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 03:01 オープニング〜松波龍源さん自己紹介〜 10:01 仏教とビジネスはどうつながるのか 17:00 現代に仏教思考が必要なワケ「『苦』から脱却」 27:03 個人でできる仏教の教えとは「発心(ほっしん)」 31:36 関係性をよりよくするにはどうしたらよいのか 38:15 参加者の皆さんからの質問回答 45:50 どんな人におすすめの講座か 52:10 事務局からのご案内 54:35 最後に龍源さんからのメッセージ ▼松波龍源さんの講座の詳細はこちら💁 『仏教思考が導く協調力~より良い関係の築き方~』 booklabo.flierinc.com/camp/250190 ※申込〆切:12月25日(水) この動画は.... ​​​​​​​​​​​​2024年12月6日開催flie...
言語化力があるとはどういうことか(ゲスト:近内悠太氏)
Просмотров 7372 месяца назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:30 オープニング〜近内悠太さん自己紹介〜 05:40 メタファーと言語化:一般的な言語化は「分けること」 13:50 なぜ今「メタファー」が必要なのか 18:45 言葉はどこからやってくる 23:07 言語化をしていく講座のあり方とは 30:57 「つなげる」「つながる」を体感する講座のテーマ書籍たち 36:34 書籍を介した講座の形 40:45 バラバラなものがつながったときに「カタルシス」が起こる 43:38 参加者からの質問・コメントに回答! 53:08 事務局からのご案内 56:10 最後に近内さんからのメッセージ ▼近内悠太さんの講座の詳細はこちら💁 『言語化力の正体〜心を整える哲学の部屋〜』 booklabo.flierinc.com/camp/241288 ※申...
「紙1枚」で読書の学びを最大化!「芸術」本で感性・感受性の扉を拓く(ゲスト:浅田すぐるさん)
Просмотров 1 тыс.2 месяца назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:40 オープニング〜浅田すぐるさん自己紹介〜 07:05 浅田さんの「flier book camp」の場の特徴 13:00 「紙1枚!」読書法とは? 20:32 「余白」を持つ意義 23:45 「近代美学入門」で紙一枚実践! 35:10 「感性」「感受性」の解き放つには 39:55 今回の講座のテーマ書籍のご紹介 45:00 【参加者からのご質問】美意識の意義は? 54:00 事務局からのご案内 56:18 最後に浅田さんからのメッセージ ▼浅田すぐるさんの講座の詳細はこちら💁 『「芸術・美学・感受性」の扉を拓く 「紙1枚」読書』 booklabo.flierinc.com/camp/241287 ※申込〆切:11月25日(月) この動画は.... ​​​​​​​​​​​​2...
得意で人に貢献する 自分の才能を見つけるには?(ゲスト:佐野貴さん)
Просмотров 4653 месяца назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:37 オープニング〜佐野貴(たかちん)さん自己紹介〜 12:32 才能に着目できるのは”今”だからこそ! 17:00 才能とは一体何なのか 23:20 才能を見つける質問 33:50 参加者からの質問  【質問①】才能と得意は分けられますか?  【質問②】診断系と今回のワークショップの違いは? 38:35 「トリセツ」ワークショップの進め方 43:40 参加者からの質問  【質問③】イライラや感情に関することも才能に関係ありますか?  【質問④】才能は1つに絞るとよいのでしょうか? 52:10 事務局からのご案内 54:09 最後にたかちんさんからのメッセージ ▼佐野貴(たかちん)さんの講座の詳細はこちら💁 『仲間と共に言語化する! 自分の才能を見つける「トリセツ」ワークショッ...
コピーライターと学ぶ 自分の言葉を磨く超言葉術(ゲスト:阿部広太郎さん)
Просмотров 4743 месяца назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:51 オープニング〜阿部広太郎さん自己紹介〜 09:10 阿部さんの考える言葉とは 12:26 ①心のラインマーカーをもつ〜阿部さんの言葉の考え方と作り方〜 23:08 ②言葉に企てを加える〜企画とは、幸福に向かう意思〜 32:17 ③仕事を「私事」にする〜出発地点は自分の心〜 36:28 ④企画を”自分の日常”に〜自分の言葉で自分を後押しする〜 44:10 未来が開放される、ワクワクする自分をつくる 54:27 自分のやりたいことの輪郭を際立てることができる 56:56 事務局からのご案内 58:50 最後に阿部さんからのメッセージ ▼阿部広太郎さんの講座の詳細・お申し込みはこちら💁 『コピーライターと学ぶ 自分の言葉を磨く超言葉術』 booklabo.flierinc.co...
感性からはじめるセルフブランディングとは(ゲスト:白木夏子さん)
Просмотров 5203 месяца назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:43 オープニング〜白木夏子さん自己紹介〜 09:58 セルフブランディングの意義は? ┗自分自身の核心を探る 14:33 左脳を使うと「他者」が主語になりがち。右脳も使って自分の核心を探る 19:14 過去の受講生が作成したSelf Brand Book 26:45 左脳を使わないためのコツは? 42:05 ブランディングとマーケティングの違い ┗ブランディングは「この人にお願いしたい」 52:08 事務局からのご案内 54:05 最後に白木さんからのメッセージ ▼白木夏子さんの講座の詳細はこちら💁 『感性からはじめるSelf Brand Book講座』 booklabo.flierinc.com/camp/241184 ※申込〆切:10月25日(金) この動画は.... ​...
人気パーソナリティに聞く!自分の声を好きになる話し方(ゲスト:DJ Nobbyさん)
Просмотров 3624 месяца назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 03:15 オープニング〜DJ Nobbyさん自己紹介〜 09:28 自分の声で伝えるメリットをつくるには 15:00 普段から意識すべきトーク術「ピラミッド型」 とは 22:10 「メンタルブロック」を外す方法 28:10 他者から好かれる・自分を好きになるための「自発的転移特性」とは 34:10 音声発信の第一歩「継続」の仕組みづくりとは 42:42 実践講座の特徴「アウトプット」と「Nobbyさんからの個別フィードバック」 52:42 事務局からのご案内 54:50 最後にNobbyさんからのメッセージ ▼DJ Nobbyさんの講座の詳細はこちら💁 『自分の声を好きになる音声発信〜続く!増える!熱くなる!コンテンツ〜』 booklabo.flierinc.com/camp/24...
哲学を通してものの見方を捉え直す〜哲学から考える「友情」〜(ゲスト:戸谷洋志さん)
Просмотров 5714 месяца назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:50 オープニング〜戸谷洋志さん自己紹介〜 10:00 大人が「友情」を考える意義 16:16 友情を考えるときの問いはどんなものがあるか     「本当の友だちとはなにか」     「友だちとわかり合うことができるか」     「男女の友情は可能なのか」 25:40 友情関係にはグラデーションがある 31:14 参加者からの質問①「コスパと友情」 33:15 参加者からの質問②「学生から相談されやすい雰囲気を作るためしていることは」 34:57 参加者からの質問③「友情と家族の関係性の時代による変化はあるか」 39:45 参加者からの質問④「AIと友だちになれるのか」 41:28 参加者からの質問⑤「戸谷さんのご著書で哲学を始めるのに一番おすすめのご著書は」 43:11 参加...
対話の中で学びを生みだす ファシリテーションの技術(ゲスト:荒木博行さん)
Просмотров 7385 месяцев назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:24 オープニング〜荒木博行さん自己紹介〜 10:02 学び形成の4Phase 14:07 受け止めてもらったと感じる3つのサイン 18:45 意見の裏にある「問い」を見よう 27:05 ファシリテーションに必要な力「抽象化」 31:38 質疑応答 50:50 事務局からのご案内 53:21 最後に荒木さんからのメッセージ ▼荒木博行さんさんの講座はこちら💁 『対話の中で学びを生みだす ファシリテーション講座(講師:荒木博行氏)』 labo.flierinc.com/contents/945747b6aef8 ※申込〆切:8月25日(日) この動画は.... ​​​​​​​​​​​​2024年8月16日開催flier book laboランチセミナー 『対話の中で学びを生みだす...
一生ものの「書くチカラ」を伸ばそう 戦略的デジタル発信術(ゲスト:野上英文さん)
Просмотров 3345 месяцев назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:35 オープニング〜野上英文さん自己紹介〜 08:25 野上さんの考える文章術、書くことの意義 15:45 なぜ今、文章力なのか? 31:50 文章力のトレーニングに必要なこと〜実際講座で何をするか〜 43:13 参加者からの質問回答 51:40 事務局からのご案内 54:35 最後に野上さんからのメッセージ ▼野上英文さんの講座はこちら💁 『自分史上最高の文章力を手に入れる 「戦略的ライティング講座」』 labo.flierinc.com/contents/d4688c47a396 ※申込〆切:8月25日(日) この動画は.... ​​​​​​​​​​​​2024年8月9日開催flier book laboランチセミナー 『一生ものの「書くチカラ」を伸ばそう 戦略的デジタル発...
メンタリングのプロから学ぶ 対話に役立つ4つのスキルとは(ゲスト:池原真佐子さん)
Просмотров 1,5 тыс.5 месяцев назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 02:38 オープニング〜池原真佐子さん自己紹介〜 09:10 メンターになるとは、他者と自分にとっての意味 13:15 メンタリングとコーチングの違い 15:20 メンタリングの4つのスキル「①傾聴」 21:40 「②深堀り」 26:26 「③助言」 32:15 「④クロージング」 36:57 参加者からの質問回答     ①自分自身を「メンター」と自信を持っていえません。     ②ジャッジしたい自分を変える方法はありますか。     ③「聞く」と「聴く」の使い分けはしていますか。     ④助言すると気持ちよくなってしまうので気をつけたいけど、どうしたら。     ⑤うまい助言が見つからないときはどうしたらよいでしょうか。     ⑥鼓舞するポイントを見つけられません。 48:...
思考を深め、成長を促す! 本と対話で「気づき」を引き出す人材育成アプローチ 「越境型研修プログラム」ご紹介セミナー
Просмотров 6026 месяцев назад
▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 06:00 読書で問いを深めるとは 25:15 実際にどのような書籍で問いを深めるのか 〜各コースの書籍について〜 39:21 読書会と何が違うのか、なぜリーダーは問いの力が必要なのか 45:15 リーダー自身の思考と言葉を磨いていく 53:22 事務局からのご案内 この動画は.... ​​​​​​​​​​​​2024年7月24日開催 『思考を深め、成長を促す!   本と対話で「気づき」を引き出す人材育成アプローチ  「越境型研修プログラム」ご紹介セミナー』 ▼越境マネジメントプログラム公式サイト cross-boundary.flierinc.com/ ※2024年10月期、11月期参加申込受付中!
AI時代に ストーリーで自分を表現する方法(ゲスト:柳瀬博一さん)
Просмотров 4296 месяцев назад
AI時代に ストーリーで自分を表現する方法(ゲスト:柳瀬博一さん)
利他とセルフケアについて考える(ゲスト:近内悠太さん)
Просмотров 6036 месяцев назад
利他とセルフケアについて考える(ゲスト:近内悠太さん)
コピーライターから学ぶ誰かのために言語化を活かす方法~いい話者は相手の言語化を助けている~(ゲスト:梅田悟司さん)
Просмотров 7337 месяцев назад
コピーライターから学ぶ誰かのために言語化を活かす方法~いい話者は相手の言語化を助けている~(ゲスト:梅田悟司さん)
一生使える「アンガーマネジメント」の基本(ゲスト:戸田久実さん)
Просмотров 7057 месяцев назад
一生使える「アンガーマネジメント」の基本(ゲスト:戸田久実さん)
「読破できない」悩みを終わらせる「紙1枚」で名著(ゲスト:浅田すぐるさん)
Просмотров 8288 месяцев назад
「読破できない」悩みを終わらせる「紙1枚」で名著(ゲスト:浅田すぐるさん)
「ありたい自分」から考えるキャリアデザイン(ゲスト:澤円さん)
Просмотров 9068 месяцев назад
「ありたい自分」から考えるキャリアデザイン(ゲスト:澤円さん)
組織の中で自分らしく働く方法(ゲスト:仲山進也さん)
Просмотров 6389 месяцев назад
組織の中で自分らしく働く方法(ゲスト:仲山進也さん)
自分を変える「習慣化基礎力」とは(ゲスト:古川武士さん)
Просмотров 8519 месяцев назад
自分を変える「習慣化基礎力」とは(ゲスト:古川武士さん)
傷つきとはなにか〜ケアと利他を考える〜(ゲスト:近内悠太氏)
Просмотров 1,1 тыс.10 месяцев назад
傷つきとはなにか〜ケアと利他を考える〜(ゲスト:近内悠太氏)
つたない自分を観察する〜微創造のオートエスノグラフィ"Autoethnography of Micro-Creativity"(ゲスト:ドミニク・チェン氏、渡邉康太郎氏)
Просмотров 1,1 тыс.10 месяцев назад
つたない自分を観察する〜微創造のオートエスノグラフィ"Autoethnography of Micro-Creativity"(ゲスト:ドミニク・チェン氏、渡邉康太郎氏)
人気パーソナリティと学ぶ 継続できる音声発信術(ゲスト:DJ Nobby氏)
Просмотров 55011 месяцев назад
人気パーソナリティと学ぶ 継続できる音声発信術(ゲスト:DJ Nobby氏)
プロ直伝!メンバーとの関係が変わる「相手を理解するための対話」(ゲスト:池原真佐子さん)
Просмотров 79111 месяцев назад
プロ直伝!メンバーとの関係が変わる「相手を理解するための対話」(ゲスト:池原真佐子さん)
哲学者と考える ビジネスパーソンにとっての「創作」の意義(ゲスト:谷川嘉浩さん)
Просмотров 918Год назад
哲学者と考える ビジネスパーソンにとっての「創作」の意義(ゲスト:谷川嘉浩さん)
思考の基本は「構造化」!『ストラクチャード・シンキング』のポイント(ゲスト:荒木博行氏)
Просмотров 939Год назад
思考の基本は「構造化」!『ストラクチャード・シンキング』のポイント(ゲスト:荒木博行氏)
セルフブランディングの考え方(ゲスト:白木夏子さん)
Просмотров 596Год назад
セルフブランディングの考え方(ゲスト:白木夏子さん)

Комментарии

  • @tomokonakasaki6724
    @tomokonakasaki6724 3 года назад

    構造化とは、マインドマップのメインブランチ(中央に一番近いブランチ)に何を置くか、という問いに、ほぼ等しいものなのではないかと思いました。例えば、食べ物というお題なら、「味」「旬の季節」「海のもの・山のもの・加工品」「色」「大きさ」「調理方法」など、いろいろな切り口があります。身近なものだと割とわかりやすいけれど、実際に仕事で使うとなると、なかなか思いつかないかもしれません。分類の切り口をたくさん持っていることが、鍵なのだろうと思いました。 波頭亮『論理的思考のコアスキル』に「こうした多様なクライテリアを思いつけてこそ、様々な目的に合致した適切な答えを選択できるわけである。つまり、「適切なクライテリアの設定」という論理的思考のスキルは、多様なクライテリアの想起」とほぼ同義なのである」(p.112)とあります。ストラクチャードシンキングは、論理的思考の基礎の基礎であると思いました。

  • @harami_kirimi
    @harami_kirimi 3 года назад

    イケメン!!