PTC Japan
PTC Japan
  • Видео 159
  • Просмотров 219 529
荏原エリオット、3D CAD・PLMで自動設計などDXを推進。70%以上の業務効率アップを実現 | お客様事例
荏原製作所の一員である荏原エリオット様は、エネルギー領域における重要なターボ機械の設計・製造・アフターサービスを提供されています。
100 年以上にわたり、エンジニアリングの革新、信頼性が高い製品の製造、顧客満足度の達成に取り組まれ、更なるソリューションの向上を目指して Creo や Windchill、Vuforia を採用し、業務の DX 推進をされています。特に、3D データをもとに3Dモデルや図面を自動生成。これにより、業務効率70%以上向上を見込んでいます。
3D CADソフトウェア「Creo」の詳細:www.ptc.com/ja/products/creo
PLMツール「Windchill」の詳細:www.ptc.com/ja/products/windc...
PTC Webサイトでは、上記以外のPTC製品を活用したお客様事例も紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
お客様事例:www.ptc.com/ja/case-studies
荏原エリオット様 Webサイト:www.elliott-turbo.com/
#3dcad #cad #creo #plm #windchill #casestudy #お客様事例 #製造業
#dx推進 #エンジニアリング #アフターサービス #PTCジャパン #DX事例 #荏原エリオット #荏原製作所 #情報共有 #業務効率化 #品質管理 #製品ライフサイクル #CAD管理 #BOM管理 #機械設計 #自動設計 #ERP
Просмотров: 681

Видео

リコーグループ、PLMで DX と業務最適化を推進 | お客様事例
Просмотров 679 часов назад
“はたらく”に向き合い お客さまに寄り添う 株式会社リコー様は、グローバルに取り組む業務改革の実現に向けて製品ライフサイクルにおけるデジタルデータを一元管理するPLM「 Windchill」 と PLM を核とした技術情報活用基盤 ThingWorx を採用しました。 リコーグループにおける全社最適化と DX 推進に取り組まれています。 Windchillの詳細:www.ptc.com/ja/products/windchill PTC Webサイトでは、上記以外のPTC製品を活用したお客様事例も紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 お客様事例:www.ptc.com/ja/case-studies リコーグループ様 Webサイト:www.ricoh.co.jp/ #plm #windchill #casestudy #お客様事例 #製造業 #dx推進 #エンジニアリング #サ...
オムロンヘルスケア、PLMで情報管理をDX化。設計拠点間の情報連携をスムーズに | お客様事例
Просмотров 2359 часов назад
オムロン ヘルスケア様は、地球上の一人ひとりの健康ですこやかな生活への貢献をミッションとしています。 重要な事業ビジョンの 1 つに「脳卒中や心不全などの脳・心血管疾患(しっかん)の発症をゼロにする」「ゼロイベント」の実現があります。 その実現のため、新しいデバイスやサービスをパートナー企業とグローバルに連携し提供しています。 Windchill 導入により情報管理をデジタル化することで、点在する 5 つの設計拠点においてお互いの情報連携を容易にし、品質と生産性向上の両立を実現しています。 Windchillの詳細:www.ptc.com/ja/products/windchill PTC Webサイトでは、上記以外のPTC製品を活用したお客様事例も紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 お客様事例:www.ptc.com/ja/case-studies オムロンヘルスケア様 W...
UDトラックス、3D CADデータで 意思決定を迅速化 | お客様事例
Просмотров 4279 часов назад
UD トラックスは、Creo の 3D データを核に、PLM「Windchill」を駆使してエンジニアリングとサプライチェーンのデータをつなげ、サプライヤーと顧客との双方向コミュニケーションを促進し、意思決定の迅速化に取り組んでいます。 3DCAD ソフト Creoの詳細:www.ptc.com/ja/products/creo PLMツール Windchillの詳細:www.ptc.com/ja/products/windchill PTC Webサイトでは、上記以外のPTC製品を活用したお客様事例も紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 お客様事例:www.ptc.com/ja/case-studies UDトラックス様 Webサイト:www.udtrucks.com/japan @UCES3nfJU7TufwfDUcUHPr_Q #creo #3dcad #plm #win...
三菱マヒンドラ農機、PLMでCAD/BOM 情報の一元管理を実現 | お客様事例
Просмотров 2519 часов назад
三菱マヒンドラ農機様は、総合農機メーカーとして、トラクタ・田植機・コンバインなどの農業機械・農業器具の製造・販売をおこなっています。 これまで、農業機械の開発設計・製造において各部門で管理していた BOM や図面の情報 を PTC の PLMソフトウェア「Windchill」 で管理することで、部品や製品管理の向上、また部門間連携を容易にし、業務改革の実現を目指しています。 Windchillの詳細:www.ptc.com/ja/products/windchill PTC Webサイトでは、上記以外のPTC製品を活用したお客様事例も紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。 お客様事例:www.ptc.com/ja/case-studies 三菱マヒンドラ農機様 Webサイト:www.mam.co.jp/ #plm #windchill #casestudy #お客様事例 #製造業...
【Creo Chapters 2 Web セミナーシリーズ】第 2 回_ジェネレーティブデザインと最適化
Просмотров 5214 дней назад
昨今サステナビリティ対応などで製品の軽量化に取り組まれるお客様が増えてきています。PTCではパラメータ最適化とトポロジー最適化の2種類のソリューションを用意しています。本セミナーでは、これらについて詳しく説明いたします。 講演者:芸林 盾 PTCジャパン株式会社 ビジネスディベロップメント ディレクター アンケートへご回答いただいた方へ資料を送付いたします。 アンケートはこちら:forms.office.com/r/PiFr7ifzxV  ※資料の送付に1週間ほどお時間のかかる場合がございます。
【Creo Chapters 2 Web セミナーシリーズ】第1回_Creo最新パッケージとアップグレードのメリット
Просмотров 103Месяц назад
現在、古めのCreoパッケージをお使いではありませんか?本セッションではCreoの最新のパッケージの内容と最新パッケージにアップグレードするメリットを紹介します。 講演者:古賀 奨 PTCジャパン株式会社 プリンシパルソリューションコンサルタント アンケートへご回答いただいた方へ資料を送付いたします。 アンケートはこちら:forms.office.com/r/pjWDtQYW9h ※資料の送付に1週間ほどお時間のかかる場合がございます。
【Creo Chapters Web セミナーシリーズ】第6回_薄板ソリッド?いや板金機能!
Просмотров 1393 месяца назад
3D-CADの板金設計で最終形状だけを作るのであれば、通常のソリッドの薄板形状で可能です。しかし「板金部品」として作るとそのメリットは後工程のコストも左右します!その理由をご紹介します。 講演者:武田 淳 PTCジャパン株式会社 ソリューションコンサルティング プリンシパルソリューションコンサルタント
【Creo Chapters Web セミナーシリーズ】第5回_3次元設計における構想設計の考え方と活用方法
Просмотров 1953 месяца назад
3次元設計で構想設計~詳細設計をしっかりと連携して設計するためにはそのための機能を理解し活用する必要があります。 Creoの構想設計のための機能と活用方法を紹介します。 講演者:古賀 奨 PTCジャパン株式会社 ソリューション コンサルティング プリンシパルソリューションコンサルタント
【Creo Chapters Web セミナーシリーズ】第4回_CreoのマルチCAD対応
Просмотров 1253 месяца назад
マルチCADデータに対して、Creoで何ができるのかをご紹介します。 講演者:武田 俊作 PTCジャパン株式会社 ソリューションコンサルティング シニアソリューションコンサルタント
【Creo Chapters Web セミナーシリーズ】第3回_Creo のマルチボディ
Просмотров 1553 месяца назад
マルチボディは、部品内で複数のソリッドボディを扱うモデルです。ボディを複数に分割したり、複数のボディから単一のボディを作成することができます。このチャプターでは、マルチボディの活用方法について紹介します。 講演者:端山 雅彦 PTCジャパン株式会社 ソリューションコンサルティング シニアソリューションコンサルタント
【Creo Chapters Web セミナーシリーズ】第2回_3D データでつながるデジタルスレッド
Просмотров 1713 месяца назад
「デジタルスレッド」は、「デジタルの糸」という意味で、デジタルのデータが糸でつながりあっているような状態を示す概念です。製品を完全に定義した3Dデータを中心に、「デジタルスレッド」で実現する世界をご紹介します。 講演者:芸林 盾 PTCジャパン株式会社 ビジネスデベロップメントディレクター
【Creo Chapters Web セミナーシリーズ 】第1回_Creo の最新版 ~Creo11~ ご紹介
Просмотров 2673 месяца назад
今年リリースされたCreoの最新版であるCreo11で追加された機能をご紹介します。選択方法など基本機能や3D図面のテーブル機能、複合材などの大きな改善が入っています。 講演者:財前 紀行 PTCジャパン株式会社 ソリューションコンサルティング ディレクター 執行役員
配線モデルから手配用図面を作成
Просмотров 2 тыс.9 месяцев назад
Creo Parametric の配線設計機能 PCX で作成した配線モデルから、素早く 2D 図面を作成するための機能 Harness Manufacturing Extension をご紹介します。 Creo 製品情報:www.ptc.com/ja/products/creo/digital-campaign-jp PTC については右記のサイトをご覧ください: www.ptc.com/ja ► お問い合わせ: www.ptc.com/ja/cm-creoytf-jp ► X: PTC_Japan ► Facebook: PTC.JPN/
スキャンデータから 3D モデル作成
Просмотров 1,6 тыс.10 месяцев назад
スキャンデータから 3D モデル作成
同じ部品を異なる状態でアセンブリ
Просмотров 91710 месяцев назад
同じ部品を異なる状態でアセンブリ
熱伝導解析と熱流体解析
Просмотров 1,1 тыс.11 месяцев назад
熱伝導解析と熱流体解析
Creo Elements/Direct Modeling 金型キャビティ/コア設計支援機能 Mold Design
Просмотров 48111 месяцев назад
Creo Elements/Direct Modeling 金型キャビティ/コア設計支援機能 Mold Design
3D モールド金型構造部設計機能のご紹介
Просмотров 582Год назад
3D モールド金型構造部設計機能のご紹介
Creo の配管設計
Просмотров 855Год назад
Creo の配管設計
Creo の絶縁距離解析
Просмотров 558Год назад
Creo の絶縁距離解析
モデルツリーの機能強化
Просмотров 571Год назад
モデルツリーの機能強化
Creo Simulation Elite の使い方
Просмотров 984Год назад
Creo Simulation Elite の使い方
Creo Elements/Direct Modeling 形状や部品構成を簡単に簡略化!Simplification
Просмотров 611Год назад
Creo Elements/Direct Modeling 形状や部品構成を簡単に簡略化!Simplification
挑戦!Creoで2次元設計 ~組図編~
Просмотров 732Год назад
挑戦!Creoで2次元設計 ~組図編~
Creoのマルチボディ
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
Creoのマルチボディ
PTC の製品ポートフォリオとブランドのご紹介
Просмотров 407Год назад
PTC の製品ポートフォリオとブランドのご紹介
Creo Elements/Direct Drafting 要素の選択
Просмотров 660Год назад
Creo Elements/Direct Drafting 要素の選択
3DA モデル作成マニュアル ~操作編~
Просмотров 833Год назад
3DA モデル作成マニュアル ~操作編~
挑戦!Creo で 2 次元設計 ~部品編~ 2 次元から 3D モデルを作成
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
挑戦!Creo で 2 次元設計 ~部品編~ 2 次元から 3D モデルを作成

Комментарии

  • @haya3484
    @haya3484 6 месяцев назад

    ENVELOPEとPRESERVEDそれぞれ異なるボディだと思うのですが、これらはアッセンブリしたということですか?

  • @akaYJ
    @akaYJ 9 месяцев назад

    ファミリーアセンブリの各インスタンスの部品数量を横並びに表示することはできないでしょうか?

  • @RaviKumar-it6fx
    @RaviKumar-it6fx Год назад

    Make in hindi version

  • @shirleypoppy6639
    @shirleypoppy6639 Год назад

    ややこしい機能多くて使いづらい

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。 日々改善してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  • @TomFkys
    @TomFkys Год назад

    Creoのアセンブリ機能について特集して欲しい。

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます! Creo のアセンブリ機能について動画を作成いたしますので、もう少しお待ちください。 またご希望ございましたらお知らせください。

  • @きく-i5z
    @きく-i5z Год назад

    AMDのグラフィックカードでも動作しますか?

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。 大変申し訳ございません。AMDには対応しておりません。

  • @seiyo2965
    @seiyo2965 Год назад

    図面を再表示する時にロードすると、3Dにその部品が追加される。図面の再表示方法はどうすればよいですか。

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。 図面はどのファイル形式で保存されていますでしょうか? BDL形式で保存されていると2Dと3Dが同時にロードされます。 別々にロードしたければ、2Dを図面(MI)で保存し、3DをPKGなどで保存します。

    • @seiyo2965
      @seiyo2965 Год назад

      返信ありがとうございます。 bdlでないと3Dモデルとの連携が切れるため、bdlで保存しています。 miは、bdlのpdf版にしか見えません。 bdlを開いてpkgで消すことに慣れてきましたが、なぜこうしているのか理解できていません。 私の知らない使い方が何かあるかもしれないですが。

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。 Bdlでないと、3Dモデルの連携が切れるわけではありません。 図面作成後に、図面を作成したモデルをpkgファイルなどで再度保存することで連携を保持することができます。 不明な点がありましたら、弊社eSupportに問い合わせをしてサポートを受けることもできます。 www.ptc.com/ja/support/

  • @seiyo2965
    @seiyo2965 Год назад

    creoを使うことを楽しみにしていました。 ユーチューブで見ていたのと違うと感じる違和感を覚えました。 聞くと2種類あるとのこと。 今回のエレメントダイレクトモデリングでした。 他のクレオと全然違います。 こちらを使わざるを得ない環境ですので、こちらの使用方法を詳しく上げてください。 また、将来統合してもらいたいです。

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。 今後もCreo Elements/Directの動画をRUclipsに掲載していきますので、ご活用ください。

  • @arcturus7116
    @arcturus7116 2 года назад

    Creoのヘルプは単語の説明があるだけで具体的な操作の解説には全くなっておらず、何も解決しないことが多いので、こういった解説があると良いですね。

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。今後もお役に立つような動画を公開していくようにいたします。

  • @hoangyen1210
    @hoangyen1210 2 года назад

    コメント失礼いたします。 凄い便利なツールを紹介して頂きありがとうございます。 活かしていきたいですが、いざという時全然うまく出来なかったですので、下記のことについて教えて頂ければと思います。 1. 積み上げ公差を計算する時、計算基準(計算起点がどこか)が必要だと思いますが、その計算基準って、Creo がどうやって認識されますか? 2.@2:36に「今回は自動なので」と仰ると思いますが、その自動になるように事前に何か設定する必要がありますか?  拘束等が必要な気がしていて、拘束を設定しておきましたが、まだ何か変な結果が出てしまいました。 (モデル上で隙間が12㎜でしたが、EZ Tolerance Analysis でやってみた結果34±0になっちゃいました。何か設定間違っているようですが、どうすれば良いか全くピントこないです。) 3.径方向でやってみた時、結果表に「アセンブリシフト」という項目も入ってるが、外し方を教えて頂きたいです。 色々質問させて頂きました。返事を頂ければ嬉しいです。 また、わがままな希望ですが、モデル作成以外は一から設定するビデオも頂ければ未熟の私には大変助かります。 宜しくお願い致します。

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。 これは実際にモデルを見せていただきたいですね。 コメントでやりとりするのは難しそうです。 PTC とのサポート契約があればeSupport support.ptc.com/ にお問い合わせいただけます。 その際にRUclipsを見たと書いていただければ、適切に対応できます。

  • @PTC_Creo
    @PTC_Creo 2 года назад

    すごい!Creo 9 をお楽しみください。

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 2 года назад

    イチ個人で、3Dモデル作成と3Dプリンタ(STL)出力の為にも購入したいのだけど、どうすればいいんだろう? あと、アイコンを無くし、大昔のように全て文字ベースのUIが必要なのだけど、そういうオプション設定はあるのでしょうか?

    • @PTCJapan
      @PTCJapan 2 года назад

      作成されたい形状にもよりますが、最近は安いまたは無料の3D CADも出てきています。まありセキュリティーや知的財産をきにされないようであれば、PTCのOnshapeの無料版が使えます。 今は、もう文字ベースのUIをオプション設定としているCADは聞かないですね。残念ながらCreoは出来ません。

    • @n-yoshi
      @n-yoshi 2 года назад

      @@PTCJapan ご回答ありがとうございます。個人では購入できないのですね、残念です。Onshapeについてですが、コレは「無償のトライアル版」とは別に無料版があるのでしょうか? URLなりをご提示頂ければ助かります。 UIについて、アイコン式だと、使い慣れないモノについては「カーソルをホバーさせてヒントでアイコンの意味を読んで」と無駄ばかり生じますし、お互いに教え合う時もコマンドの読み上げで操作の指示も出来ませんし、非常に使い勝手が悪く辟易としておりますので、是非復活頂ければと思います。

    • @PTCJapan
      @PTCJapan Год назад

      コメントありがとうございます。 Onshapeの無償版は以下になります。 www.onshape.com/en/products/free 基本的なCAD機能は全てついております。ただし、作成したモデルが他人に対しても公開されてしまいますので、その点はご留意ください。  またアイコン表示についてですが、残念ながら他のCADも含めアイコン表示が主流になってしまっており、戻ることはないかと思います。ただ、OnshapeではなくCreoの場合、コマンドの文字だけリボンUI上に表示することもできます。

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 2 года назад

    懐かしい。テーブルの作り込み頑張ってましたわ。

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 2 года назад

    やはり、突出してリボンUIはクソなので、Creo本体でもテキストUIを提供して欲しいよ。 なんでアイコンにカーソルをホバーさせてアイコンの意味を読みながら作業しないとならないんだよ。最初からそのテキストが表に出てればそれを一瞥すれば事足りるし、画面をUIが埋め尽くすなんて本末転倒も回避できるんだよ。マジで。

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 3 года назад

    マヂかよw あのチマチマした端部処理とか、規格に合わせたプロファイルの準備とか、もう不要になってるのか。素晴らしい。

  • @jj4331
    @jj4331 3 года назад

    結合条件に関するご質問なのですが、 中心に一辺5mmの正方形の角穴が空いた円盤に、 一辺4.8mmの正方形のシャフトを入れ、 シャフトの回転に伴って円盤も回る動きをモデル上で表現したいのですが(円盤角穴にシャフトの角が当たって回るイメージ)、 どのような結合条件にすれば良いのか分かりません。 最初から接触状態にモデリングして拘束を入れれば良いのでしょうが、 噛み合った時点から供回りし出すような設定にできますでしょうか?

    • @PTCJapan
      @PTCJapan 3 года назад

      結合の「3D接触」を使うことで可能です。 ただし、平面と稜線の間に「3D接触」を定義することは出来ないので、シャフトの角に微小なラウンドを入力する必要があります。

  • @tt-gb8nx
    @tt-gb8nx 3 года назад

    お世話になっております。英語版をインストールしてしまったのですが、日本語に直すことは可能でしょうか?

    • @PTCJapan
      @PTCJapan 3 года назад

      インストーラーを再度起動させて日本語を選択してインストールする必要があります。

  • @PTC_Mathcad
    @PTC_Mathcad 3 года назад

    ありがとう、かわいい栗!