半袖日記
半袖日記
  • Видео 136
  • Просмотров 523 845
【秘境の島】北硫黄島を見に行ってみた!
小笠原村に属する北硫黄島は、かつては人口200人を超える有人島でした。
こんな険しい島に人が住んでいたとは、にわかに信じられませんが、その歴史に思いを馳せながら目に焼き付けてきました。
【BGM】
BGMer
bgmer.net
#北硫黄島
#離島
#小笠原
Просмотров: 806

Видео

【硫黄列島】隆起活動が続く硫黄島を見に行ってみた
Просмотров 1,6 тыс.2 месяца назад
小笠原村に属する硫黄島は、かつての太平洋戦争の激戦地。 火山活動が活発で、島のいたるところでガスが噴出しています。 【BGM】 BGMer bgmer.net #硫黄島 #離島 #小笠原
【秘境の島】南硫黄島を見に行ってみた!
Просмотров 2,8 тыс.3 месяца назад
小笠原村に属する南硫黄島は、人が定住した記録がない原生の自然が残る秘境の島です。 【BGM】 BGMer bgmer.net #南硫黄島 #離島 #小笠原
【島旅】奄美大島にはこんなに綺麗なビーチが待ってました(奄美大島ひとり旅後編)
Просмотров 2 тыс.3 месяца назад
前回の続き、奄美大島ひとり旅の後編です。 名瀬より北側のエリアを巡ってみました。 【効果音】 効果音ラボ soundeffect-lab.info/ 【ED楽曲】 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/ #奄美大島 #離島 #島旅 #一人旅
【島旅】海あり山ありグルメあり 魅力たっぷりの奄美大島をひとり旅
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
フェリーとしま2に乗ってたどり着いた奄美大島。 そこは海も山もグルメも魅力たっぷりの楽園でした。 奄美大島は思った以上に広く、紹介ポイントも多数あるため、今回は前編としてお送りします。 【効果音】 効果音ラボ soundeffect-lab.info/ 【ED楽曲】 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/ #奄美大島 #離島 #島旅 #一人旅
【島旅】フェリーとしま2で秘境トカラ列島を巡る旅
Просмотров 8103 месяца назад
鹿児島県の秘境トカラ列島への唯一の交通手段、フェリーとしま2 鹿児島からトカラ列島を経由して奄美大島を結ぶ定期船です。 この動画ではフェリーとしま2からトカラ列島7島を紹介! さらに奄美大島へと向かいます。 【効果音】 効果音ラボ soundeffect-lab.info/ 【ED楽曲】 甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/ #トカラ列島 #フェリー #船旅 #島旅 #一人旅
【船旅】トカラ列島への唯一の交通手段 フェリーとしま2に乗船してみた
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
【船旅】トカラ列島への唯一の交通手段 フェリーとしま2に乗船してみた
【島旅】東京湾に浮かぶ謎の島 第二海堡のツアーに参加してみた!
Просмотров 2,5 тыс.4 месяца назад
【島旅】東京湾に浮かぶ謎の島 第二海堡のツアーに参加してみた!
2024.8.10 父島で打ち上がった花火
Просмотров 835 месяцев назад
2024.8.10 父島で打ち上がった花火
【半袖散歩】二見湾を一望できる旭山山頂へぶらり
Просмотров 1875 месяцев назад
【半袖散歩】二見湾を一望できる旭山山頂へぶらり
【半袖散歩】父島の中心街からほど近い、大神山公園をぶらり
Просмотров 1776 месяцев назад
【半袖散歩】父島の中心街からほど近い、大神山公園をぶらり
【日本最南端】沖ノ鳥島を見に行ってみた
Просмотров 185 тыс.6 месяцев назад
【日本最南端】沖ノ鳥島を見に行ってみた
【最高級夜行バスvs新幹線グリーン車】東京と大阪を最高級の公共交通機関で往復してみた
Просмотров 2286 месяцев назад
【最高級夜行バスvs新幹線グリーン車】東京と大阪を最高級の公共交通機関で往復してみた
父島で撮影したグリーンフラッシュ&ブルーフラッシュ
Просмотров 6507 месяцев назад
父島で撮影したグリーンフラッシュ&ブルーフラッシュ
年に1度のさるびあ丸父島航路!29時間の船旅を特等室で堪能してみた
Просмотров 1,9 тыс.7 месяцев назад
年に1度のさるびあ丸父島航路!29時間の船旅を特等室で堪能してみた
父島の大人気トレッキングコース ハートロックを目指して
Просмотров 2127 месяцев назад
父島の大人気トレッキングコース ハートロックを目指して
【ダイビング】母島の海はお魚たちの楽園です!
Просмотров 1869 месяцев назад
【ダイビング】母島の海はお魚たちの楽園です!
小笠原諸島の戦跡を少しだけ紹介します
Просмотров 2479 месяцев назад
小笠原諸島の戦跡を少しだけ紹介します
ほぼ誰も行かない父島の北側を歩いてみた!
Просмотров 1,8 тыс.9 месяцев назад
ほぼ誰も行かない父島の北側を歩いてみた!
【ダイビング】真冬の小笠原諸島母島の海をご案内します PARTⅡ
Просмотров 1779 месяцев назад
【ダイビング】真冬の小笠原諸島母島の海をご案内します PARTⅡ
【ダイビング】真冬の小笠原諸島母島の海をご案内します
Просмотров 13310 месяцев назад
【ダイビング】真冬の小笠原諸島母島の海をご案内します
母島の最高峰、乳房山に登ってみた!
Просмотров 28210 месяцев назад
母島の最高峰、乳房山に登ってみた!
ははじま丸の代船として小笠原にやってきた、くろしお丸の船内を紹介!
Просмотров 3 тыс.10 месяцев назад
ははじま丸の代船として小笠原にやってきた、くろしお丸の船内を紹介!
【島旅】沖縄の原風景が残る竹富島をひとり旅
Просмотров 34810 месяцев назад
【島旅】沖縄の原風景が残る竹富島をひとり旅
【島旅】八重山諸島への玄関口 観光客に大人気の石垣島をひとり旅
Просмотров 28510 месяцев назад
【島旅】八重山諸島への玄関口 観光客に大人気の石垣島をひとり旅
【島旅】世界自然遺産の島 西表島&由布島をひとり旅
Просмотров 36311 месяцев назад
【島旅】世界自然遺産の島 西表島&由布島をひとり旅
【島旅】日本最南端の有人島 波照間島をひとり旅
Просмотров 7 тыс.11 месяцев назад
【島旅】日本最南端の有人島 波照間島をひとり旅
【島旅】日本最西端の島 与那国島をひとり旅
Просмотров 93911 месяцев назад
【島旅】日本最西端の島 与那国島をひとり旅
【絶滅危惧種】小笠原のハト「アカガシラカラスバト」を近くで撮影
Просмотров 21311 месяцев назад
【絶滅危惧種】小笠原のハト「アカガシラカラスバト」を近くで撮影
【ダイビング】小笠原諸島母島の海に潜ってみたら、まさかの水中でクジラに遭遇!!
Просмотров 403Год назад
【ダイビング】小笠原諸島母島の海に潜ってみたら、まさかの水中でクジラに遭遇!!

Комментарии

  • @ミータ-z6m
    @ミータ-z6m 7 дней назад

    現在は灯台として利用してるだけなのか アンテナのようなものや建物もあるようだが何か利用目的があるのか それと撮影禁止エリアって防衛上の施設でもあるのか そもそも第二海堡がなんできっちり整備して残してあるのかそのへんがよくわからない動画だった

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 2 дня назад

      おっしゃるとおりそのあたりも気になりますね。不勉強で申し訳ありません。 撮影禁止エリアとその理由については、ツアーの解説の中で触れていましたが、動画で発信する必要はないと考え、あえて伏せてあります。

    • @ミータ-z6m
      @ミータ-z6m День назад

      @diary_bonin 敢えて伏せてるってことはヤバいものなのかな

    • @diary_bonin
      @diary_bonin День назад

      ヤバいというよりは意外な理由でしたね

  • @1073b4hy
    @1073b4hy 7 дней назад

    怖くなかったですか😮

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 2 дня назад

      このサメ(ドチザメ)はおとなしい性格で人を襲うことはないので、近づいても大丈夫なんです! …と事前にわかっててもビクビクしました😅

  • @1073b4hy
    @1073b4hy 9 дней назад

    久しぶりの投稿待ってました😊

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 8 дней назад

      久しぶりなのに、見ていただいてありがとうございます😭 最近は編集時間の確保が難しく、更新ができずにいました😂 そのうち長尺の動画もアップできればと思っています!

    • @1073b4hy
      @1073b4hy 8 дней назад

      @diary_bonin 配信お待ちしてます😀

  • @beethoven17701217
    @beethoven17701217 13 дней назад

    なぜ、変てこりんな音楽を流しているのか? ナレーションがないのか? 視聴者に不親切な動画だ。 がっかりである。

  • @金田勇作
    @金田勇作 17 дней назад

    干潮時はいいんですが満潮時にはほとんど無い状態になるんですよね。もう少し島として残ってくれるといいんですがね。

  • @勝弘大沢
    @勝弘大沢 19 дней назад

    台湾と近い地域の日本

  • @フルポッキ
    @フルポッキ Месяц назад

    これは島とは言わないでしょ。岩だよね。

  • @電話級ダイヤル式
    @電話級ダイヤル式 Месяц назад

    特等ラウンジから専用デッキの出る際のドアの下の方を写してほしかった。

  • @義行堀口-q7w
    @義行堀口-q7w Месяц назад

    流石に小さ過ぎますね(笑)

  • @大湖俊之
    @大湖俊之 Месяц назад

    たけえ

  • @つっちー-m7i
    @つっちー-m7i Месяц назад

    あの洋上に浮かぶ建物には人が住んでるのでしょうか?

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 29 дней назад

      観測所らしいですが、常駐はしていないようですね

    • @つっちー-m7i
      @つっちー-m7i 29 дней назад

      @@diary_bonin さん 観測所なんですね ありがとうございました m(_ _)m

  • @1073b4hy
    @1073b4hy Месяц назад

    すぐ近くで見れるなんてすごいですね😊

  • @xxxxx9868
    @xxxxx9868 Месяц назад

    沖ノ鳥島、気合入れろ! 隆起しろ!

  • @hiromatsubayashi
    @hiromatsubayashi 2 месяца назад

    私も参加させていただきました。  確か沖ノ鳥島近辺の人工物はネットに投稿しないでくださいね!  と乗船前と船内で主催者よりお願いされていたと思いますが。 投稿しているんですね、主催者のお願いの趣旨も理解されていないようなので、やや残念に思います。

  • @nomiyaalljp
    @nomiyaalljp 2 месяца назад

    海洋法に関する国際連合条約 第百二十一条 島の制度 1 島とは、自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、高潮時においても水面上にあるものをいう。 2 3に定める場合を除くほか、島の領海、接続水域、排他的経済水域及び大陸棚は、他の領土に適用されるこの条約の規定に従って決定される。 3 人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、排他的経済水域又は大陸棚を有しない。

  • @___NY
    @___NY 2 месяца назад

    こんな島に人が住んでたとはちょっと思えない感じですね。今となっては完全に自然そのものになってますね。

  • @フィッシュ鈴木
    @フィッシュ鈴木 2 месяца назад

    ゆっくりナレーションの方が好きです

  • @tasamu6281
    @tasamu6281 2 месяца назад

    昔はだだっ広い広間で、男女ともごちゃまぜだったので、 夜中に寝がえりして隣の女子に乗ってしまって、おもいっきり ドンされました。

  • @タイガース東急
    @タイガース東急 2 месяца назад

    こんな自然溢れる南端の島で米国と激戦があったなんて信じられないですね

  • @タイガース東急
    @タイガース東急 2 месяца назад

    凄い 太平洋に浮かぶ南国 日本の誇り

  • @___NY
    @___NY 2 месяца назад

    こんな人の住める平地がなさそうな島でも村があったんですね。今となっては完全に自然に還ってますね。色々と当時を想像してしまいます。

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 2 месяца назад

      母島も同じく戦前は集落があった場所がありますが、今はほとんど自然に還っています。 人間がつくるものって有限で脆いものなんだなと改めて思いますね🤔

  • @hopperauk4329
    @hopperauk4329 2 месяца назад

    また素晴らしい映像をありがとうございます! 北硫黄島は、硫黄三島の中では地味な存在ですが、それだけに映像や情報が少なく、貴重な映像が観られて感激です。ズームで島の地面をなめるように丁寧に撮影されていて、地質や植生、海鳥の姿までが良く見えました。一般人が観られるもので、これだけ詳しく北硫黄島を撮影した映像は他に無いと思います。 それにしても、こんな荒涼とした崖に囲まれた島に、かつては200人も住んでいたのが驚きです。現在の青ヶ島が似た状態なのかなと思えました。 硫黄島は遺骨と火山活動、南硫黄島は自然保護と、容易に立ち入れない理由があるのに対し、北硫黄島はそれらが無いので、一般の観光客が訪れられる島にならないかと夢想します。 絶海の孤島をずっと観た後だと、父島の二見港の灯りが大都会のネオンに思えました。

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 2 месяца назад

      間近で見ても、この島に200人も住めるところなんてあるのかと思うほど断崖絶壁でした。少しでも伝わってくれたなら嬉しいです。 父島の灯りをみたらホッとしましたね😅

  • @座間沙香絵
    @座間沙香絵 2 месяца назад

    やっぱり小笠原はいいなぁ。 もっと発展して欲しいと思う半面、人を寄せ付けない荘厳な雰囲気を失って欲しくないと願うのは、島の外で暮らす人間のわがままな願いなのかなぁ

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 2 месяца назад

      世界自然遺産を持つ島の難しい課題ですね。少なくとも今残っているものは次の世代のために大切にしたいなと個人的に思います🤔

  • @1073b4hy
    @1073b4hy 2 месяца назад

    今回も配信ありがとうございました😊断崖の島で200人も生活してたなんてすごいですね😲

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 2 месяца назад

      今みたく交通も娯楽も発展していない時代だから、なおさら尊敬しますね😲

  • @KUGOBlin
    @KUGOBlin 2 месяца назад

    グリーンフラッシュまで!すごい!

  • @___NY
    @___NY 2 месяца назад

    すごい、これは人が住めないですね。神秘そのものです

  • @yatomo7329
    @yatomo7329 2 месяца назад

    羨ましい😂 1回行ってみたいです。

  • @川公
    @川公 2 месяца назад

    確か米軍と自衛隊がこの辺りで合同演習する時は硫黄島の基地の食堂や売店のバイトを募集するからそれで採用されたら行ける

    • @___NY
      @___NY 2 месяца назад

      弟が英語なんか全然ダメダメなのになぜかその米軍の雑用係のバイトに応募して1ヶ月ぐらい硫黄島に行きました

  • @ボックスボックス
    @ボックスボックス 2 месяца назад

    100年かけてでもコンクリートで埋めりゃいいのに!

  • @viviann0807
    @viviann0807 2 месяца назад

    ここにもあの国の影が・・・

  • @喜一髙垣
    @喜一髙垣 2 месяца назад

    上陸は無理としてもこの目で見るだけでもいいから訪ねてみたいものである。

  • @shinichi7566
    @shinichi7566 3 месяца назад

    干潮時だと、もっと感慨が異なるのではとも思ったりします。この一島で日本国土より広い排他的経済水域を維持できていることを考えると、中共の脅威からは絶対に守らなければなりません。

  • @南保博史
    @南保博史 3 месяца назад

    つい先日のクルーズなんですね。 小笠原丸、硫黄島のクルーズはじめたのか? まあ、父島にただ停泊してるよりは、観光になるか。 硫黄島、自衛隊の施設しか無いと、思ってました。 俊寛の記念館とか、できたかね。 南硫黄島は無人島なのか? 上陸はできるの? 出来ないみたい、火山島のせいか、青ヶ島に似てるね。 この断崖絶壁では、俊寛は此処ではないな?

  • @南保博史
    @南保博史 3 месяца назад

    すみません、この動画、ナレエシヨンとか、ないの。 海中に浮かんでる櫓みたいの何かね? あの、レアアースとか、金の採掘? 少しは説明してくれないと、わからないよ。

  • @南保博史
    @南保博史 3 месяца назад

    沖ノ鳥島といえば、コウノトリ! ジョン万次郎が、難破したとき、立ち寄ってか、アメリカの鯨船乗組員の時、立ち寄るかしたんだよ。 で、なんでまた、今回、沖ノ鳥島にいったかね。

  • @1073b4hy
    @1073b4hy 3 месяца назад

    ガスが噴出してるとは知りませんでした😅硫黄島の映像ありがとうございました😃

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 2 месяца назад

      船から見ても迫力を感じるほどガスの勢いがすごかったです😅

  • @座間沙香絵
    @座間沙香絵 3 месяца назад

    半袖さんの動画は小笠原近海の動画が一番好きです。

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 3 месяца назад

      ありがとうございます! これからも小笠原関連の動画を出していきますね

  • @___NY
    @___NY 3 месяца назад

    海の色が違ってここらへんだけ浅瀬なのがわかりますね。とても貴重な動画を見させていただきました

  • @hopperauk4329
    @hopperauk4329 3 месяца назад

    政府や自衛隊関係者でない一般人が撮影した硫黄島の映像で、これほど島に接近していて鮮明な物は初めてです。本当に貴重な映像をありがとうございます。 硫黄島というと戦争のイメージが強烈過ぎて、戦争以外に関する資料が乏しいです。『硫黄島-国策に翻弄された130年』によると、戦前の硫黄島は熱帯作物の栽培が盛んで、島民の生活水準も当時にしては高く、南洋の楽園だったようです。 こうして映像を見ると、硫黄の煙と隆起した地形に迫力があり、青い海との対比が非常に美しいです。火山活動を間近で見られる、伊豆大島や青ヶ島のようなジオパークの島としても観光地になりそうな感じがします。 そう思うと一層、この素晴らしい島を殺戮地獄に変えてしまった戦争が憎いです。

    • @ミータ-z6m
      @ミータ-z6m 2 месяца назад

      その憎き戦争が開戦されて嬉々としたのがあのフランクリン・ルーズベルト これであのナマイキな黄色い猿を滅ぼせると思った人種差別主義者のことです

  • @あほお
    @あほお 3 месяца назад

    残念ながらこれは岩です。でも中国に譲り渡せば島に昇格です。

    • @KY-dz9zh
      @KY-dz9zh 3 месяца назад

      あほお

  • @viatorliber5697
    @viatorliber5697 3 месяца назад

    おぼろげな記憶ですが、ウェットスーツに身を包んだ石原慎太郎氏が、当時はまだ海抜数十センチメートルの岩しか無かった沖ノ鳥島に上陸した光景を思い出しました

  • @yuich8475
    @yuich8475 3 месяца назад

    要するに岩ですね

  • @kesemoi100
    @kesemoi100 3 месяца назад

    グリーンフラッシュを見れたのは素晴らしいですね 自分も船乗り20年以上やってて2回しか見てませんよ

    • @diary_bonin
      @diary_bonin 3 месяца назад

      日の出のグリーンフラッシュは初めてだったので感動しました! 長年船に乗られている方でもあまり見られないものを見られるなんて、かなり貴重な体験だったんですね。

  • @wonderwoman5076
    @wonderwoman5076 3 месяца назад

    海水でも育つマングローブを植えて、落ち葉の堆積を期待するとか、出来ないものか?

  • @user-5050-suki
    @user-5050-suki 3 месяца назад

    教科書で見た景色がちゃんと広がってるんだなぁ…

  • @たれ松ぴよ
    @たれ松ぴよ 3 месяца назад

    この島もちゃんと、住所があり、郵便番号もある所が、なんかいいですね😃 (手紙書いて出しても、ちゃんと届くのかな?)

  • @1019ha
    @1019ha 3 месяца назад

    7J1RLですね。良いですね。私は声だけが行きました。73/88 また電波が出ると良いですね。

  • @fhakoda
    @fhakoda 3 месяца назад

    三十年以上前に一度視たけど、洋上に只白波が立ち何も無かったが今は建物があると聞いてるけどなぁ

  • @吉岡伸也-s2f
    @吉岡伸也-s2f 3 месяца назад

    沖ノ鳥島は日本最南端で行きにくい所だけど東京都に位置してるみたいだね!