Amateur Pianist King TV
Amateur Pianist King TV
  • Видео 120
  • Просмотров 47 204
[最高音質] 'Karajan Style' Berlioz: Symphonie fantastique 1987→1957 Concept
@優子樺原 さんのリクエストにお応えしてのアップです。
(優子さんごめんなさい。75年音源はまた別のコンセプトで撮影してみます。
エラーを起こして撮影を断念しました~ でも、87年のライブは後半の厚みは凄まじい
鬼気迫る迫力で凄いですよ。音質はライブなのでややワカメ状態の音が見られますが悪くありません。)
24bit / 96000 Hz HI-RES sound
AIR による画期的指揮(Air지휘)
Berlioz: Symphonie fantastique
幻想交響曲 ベルリオーズ
24/96 ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリン・フィルによる ライブ音声 1987
(87年音源を57年頃の全盛期の指揮に再現)
(87년 음원을 57년 전성기 시절 지휘로 재현)
Herbert von Karajan & Berliner Philharmoniker 1987 live カラヤン最後の幻想交響曲です。
お笑い!=コピーでありながらもシリアスに指揮する滑稽な面白さ!
2008年に指揮法を習得したため遊び心で映像に残します。
(期間限定の予定でしたが、多くの方から様々な曲の要請が入り保存することにします)
2008-2009 ザルツブルグ音楽院出身 チョ教授から指揮習得
2008-2015 メゾジスト系プロテスタント教会聖歌隊 
      合唱指揮(メガチャーチ120人規模) 
     (小規模教会2003年聖歌隊合唱コンクール優勝 指揮自身)
1998-2001 東京都墨田区交響楽団コントラバス奏者
2016-2019 ソウル市 市民交響楽団 Timpanist&打楽器
2019 韓国イファ女子大...
Просмотров: 94

Видео

[最高音質] 'Karajan Style' The Nutcracker Waldbühne version
Просмотров 5679 часов назад
Tchaikovsky - The Nutcracker - Russischer Tanz (Trepak) & Waltz of the Flowers くるみ割り人形 トレパーク、花のワルツ バルドビューネ公演バージョン。 Tschaikowsky: Nussknacker-Suite 24bit /96000 Hz HI-Res Sound カラヤン•コンセプトによるエアー指揮 もしカラヤン全盛期の時代にWaldbühne 公演があったら、 こんな感じかなと思い、作成してみました。 会社の後輩のPark さんのリクエストにお応えしてのアップです。 24bit / 96000 Hz HI-RES sound AIR による画期的指揮(Air지휘) 호두까기 인형 트레파크 & 꽃의 왈츠 (만일 카라얀 전성기에 발트뷰네 공연이 있었으면 어떨까 싶어1950년대 후반의 지...
[最高音質C5X] 英雄ポロネーズ Eroica Polonaise 영웅폴로네이즈
Просмотров 172День назад
Heroic Polonaise 'Eroica' YAMAHA C5X 2022 Model 新モデルでの200サイズで英雄ポロネーズを弾いてみました。 数年しか経過していない新品同様のC5Xで弾くのは嬉しい経験です。 うちにあるC5は2017年でやや金属音がするモデルでかなり音質も異なります。
[最高音質] 'Karajan Style' R.Strauss: Tod und Verklärung 死と変容
Просмотров 73014 дней назад
シュトラウス 死と変容 (死と浄化) 24/96 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリンフィルによる ハイレゾ音源 1984 (84年音源を56-64年頃の全盛期の指揮に再現) (84년 음원을 56-64년경 전성기 지휘로 재현) お笑い!=コピーでありながらもシリアスに指揮する滑稽な面白さ! この死と浄化は最近では動員しなくなった大編成による演奏であり、迫力に満ち溢れています。 指揮が大変難しく、撮影はすぐに終了しましたが、大変難解な構造の曲で暗譜で指揮するには相当の時間を要します。 1984年当時76歳のカラヤンの指揮を49歳である1957年頃の全盛期の指揮に設定して撮影しました。カラヤンはR.Straussと親交があり、数多くの伝授を受けた弟子の一人でもあります。シュトラウス25歳の時の作品としては、驚異的な霊的色彩に満ちた作品です。 なお、この音源では 1st VN 18...
[最高音質] 'Karajan Waldbühne style' William Tell Overture ウィリアムテル序曲
Просмотров 42621 день назад
もしカラヤン全盛期の時代にWaldbühne 公演があったら、 こんな感じかなと思い、作成してみました。 ArArtisticElegance さんのリクエストにお応えしてのアップです。 24bit / 96000 Hz HI-RES sound AIR による画期的指揮(Air지휘) Gioachino Rossini: Overture to William Tell ウィリアムテル序曲 빌리엄 텔 서곡 (만일 카라얀 전성기에 발트뷰네 공연이 있었으면 어떨까 싶어 1950년대 후반의 지휘를 재현해봤습니다) 1983年ベルリンフィルハーモニーホールにて、収録音源 Herbert von Karajan & Berliner Philharmoniker 1983 お笑い!=コピーでありながらもシリアスに指揮する滑稽な面白さ! この音声には最近では動員しなくなった大編成...
[Live Concert悲愴交響曲] Tchaikovsky Symphony Nr.6 'Pathetique' -Remaster- Piano
Просмотров 29421 день назад
[最高音質C5X] Tchaikovsky Symphony Nr.6 'Pathetique' PIANO SOLO. LIVE Concert [Remaster] 2024 FEB arr. for myself チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」編曲:演奏者自身による 차이콥스키 교향곡 제6번 [비창] 편곡:연주자 자신 Tchaikovsky Symphony No.6 [Pathetique] arr. by myself Piano Solo (00:30) I. Adagio - Allegro non troppo (17:15) II. Allegro con grazia (23:17) III. allegro molto vivace (31:30) IV. Finale: Adagio lamentoso 昨年2024年の2月に演奏したライブ映像です...
[最高音質C5X]趣味ピアノ:Chopin Dog Waltz & Cat Waltz (petit schon)
Просмотров 18728 дней назад
子犬のワルツ&子猫のワルツ YAMAHA C5x 2022 Model 200 Size 趣味ピアノ 취미피아노
[最高音質] 'イタズラ指揮' Tchaikovsky Symphony Nr.6 'Pathetique' 1-3-4mov
Просмотров 265Месяц назад
Tchaivkovsky Symphony NR.6 'Pathetique' 悲愴 1976年録音 비창교향곡 1-3-4악장 24bit / 96000 Hz HI-RES sound AIR による画期的指揮(Air지휘) Herr Herbert von Karajan und Berliner Philharmoniker sound 1976 悲愴交響曲1-3-4楽章 24/96 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリンフィルによる ハイレゾ音源 1976. (76年音源を56-64年頃の全盛期の指揮に再現) (76년 음원을 56-64년경 전성기 지휘로 재현) お笑い!=コピーでありながらもシリアスに指揮する滑稽な面白さ! この音声には最近では動員しなくなった大編成による悲愴交響曲の演奏であり、迫力に満ち溢れています。 1976年当時68歳のカラヤンの指揮を49歳であ...
[最高音質C5X] Liebestraum No.3 愛の夢 사랑의꿈
Просмотров 217Месяц назад
愛の夢 リスト Liebestraum No.3 LIST YAMAHA C5X 2022 (200size) 24Bit / 96000 Hz HI-RES sound Lexicon Reverb System. 200サイズによるヤマハグランドピアノで弾くリストもまた、 綺麗で重厚な音が十分に出るので感動的な音色で弾けるピアノです。 YAMAHA C5x 200size 2022 Model
[最高音質] 'Karajan Style' Beethoven Symphony Nr.9 'Choral' 1&4mov 1977 カラヤン指揮
Просмотров 977Месяц назад
ArtisticElegance さんのリクエストにお応えしてのアップです。 24bit / 96000 Hz HI-RES sound AIR による画期的指揮(Air지휘) Beethoven Symphony NR.9 1mov & 4mov Herr Herbert von Karajan und Berliner Philharmoniker sound ベートーヴェン 交響曲第9番 1、4楽章 베토벤 합창 교향곡 1악장과 4악장 24/96 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリンフィルによる ライブ音声 1977.12.31. (77年音源を56-64年頃の全盛期の指揮に再現) (77년 음원을 56-64년경 전성기 지휘로 재현) Herbert von Karajan & Berliner Philharmoniker 1977 お笑い!=コピーでありながらもシ...
[最高音質] Karajan Style Mozart Symphony NR.41 'JUPITER' 1-2-4mov. 1987 カラヤン指揮
Просмотров 2 тыс.Месяц назад
@優子樺原 さんのリクエストにお応えしてのアップです。 24bit / 96000 Hz HI-RES sound AIR による画期的指揮(장난지휘) Mozart Symphony NR.41 K.551 (1987) 1-2-4mov Wiener Philharmoniker & Herr Herbert von Karajan モーツアルト 交響曲41番 ハ長調 1-2-4楽章 모차르트 교향곡 41번 k.551 1-2-4 악장. 1987 24/96 ヘルベルト・フォン・カラヤン ウィーン・フィルによる ライブ音声 1987 (87年音源を56-64年頃のウィーン時代の指揮に再現) (87년 음원을 56-64년경 빈 시절 지휘로 재현) Herbert von Karajan & Wiener Philharmoniker 1987 live in Wien お笑...
[最高音質] イタズラ指揮 Rachmaninov: Piano Concerto no.2, op.18
Просмотров 235Месяц назад
[最高音質] イタズラ指揮 Rachmaninov: Piano Concerto no.2, op.18
[最高音質] イタズラ指揮 Tchaikovsky Piano Concerto No. 1 3mov Op. 23 in Bb Minor
Просмотров 4772 месяца назад
[最高音質] イタズラ指揮 Tchaikovsky Piano Concerto No. 1 3mov Op. 23 in Bb Minor
[最高音質] イタズラ指揮 Tchaikovsky Piano Concerto No. 1 Op. 23 in Bb Minor
Просмотров 9042 месяца назад
[最高音質] イタズラ指揮 Tchaikovsky Piano Concerto No. 1 Op. 23 in Bb Minor
社会人趣味ピアニストが暗譜でリサイタルが可能となった理由を教えます。
Просмотров 2062 месяца назад
社会人趣味ピアニストが暗譜でリサイタルが可能となった理由を教えます。
[最高音質] イタズラ指揮 Brahms Symphony NR.2 4mov
Просмотров 8542 месяца назад
[最高音質] イタズラ指揮 Brahms Symphony NR.2 4mov
[C7最高音質] 趣味ピアノEroica Polonaise YAMAHA C7
Просмотров 3243 месяца назад
[C7最高音質] 趣味ピアノEroica Polonaise YAMAHA C7
[C7最高音質] Mozart piano Sonata NR.12 1mov YAMAHA C7 1976
Просмотров 1153 месяца назад
[C7最高音質] Mozart piano Sonata NR.12 1mov YAMAHA C7 1976
Tchaikovskyと自殺
Просмотров 873 месяца назад
Tchaikovskyと自殺
[C7最高音質] BEETHOVEN Pathetique Sonata YAMAHA C7 1976 独学ピアノ
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
[C7最高音質] BEETHOVEN Pathetique Sonata YAMAHA C7 1976 独学ピアノ
[最高音質] イタズラ指揮 Brahms Symphony NR.4 1mov
Просмотров 1,1 тыс.4 месяца назад
[最高音質] イタズラ指揮 Brahms Symphony NR.4 1mov
[最高音質] イタズラ指揮 Bruckner Symphony NR.8 4mov
Просмотров 1,3 тыс.4 месяца назад
[最高音質] イタズラ指揮 Bruckner Symphony NR.8 4mov
[最高音質] イタズラ指揮 Bruckner Symphony NR.9 3mov
Просмотров 1,1 тыс.4 месяца назад
[最高音質] イタズラ指揮 Bruckner Symphony NR.9 3mov
[最高音質] イタズラ指揮 Bruckner Symphony NR.9 1mov
Просмотров 1,5 тыс.4 месяца назад
[最高音質] イタズラ指揮 Bruckner Symphony NR.9 1mov
[最高音質による] EROICA Polonaise 英雄ポロネーズ
Просмотров 5114 месяца назад
[最高音質による] EROICA Polonaise 英雄ポロネーズ
[最高音質] MOZART PIANO SONATA NR.12 1mov. (Kawai GX3 Grand)
Просмотров 1035 месяцев назад
[最高音質] MOZART PIANO SONATA NR.12 1mov. (Kawai GX3 Grand)
[最高音質による] 12 level キラキラ星変奏曲 Steinway "C" 225 size ( Hamburg製 )
Просмотров 1285 месяцев назад
[最高音質による] 12 level キラキラ星変奏曲 Steinway "C" 225 size ( Hamburg製 )
「最高音質による」幻想ポロネーズ Steinway "C" 225 size ( Hamburg製 )
Просмотров 1405 месяцев назад
「最高音質による」幻想ポロネーズ Steinway "C" 225 size ( Hamburg製 )
「最高音質による」モーツァルト・ピアノ・ソナタ第5番 第1楽章
Просмотров 1105 месяцев назад
「最高音質による」モーツァルト・ピアノ・ソナタ第5番 第1楽章
Tchaikovsky: Symphony Nr. 6 in B minor, Op.74 "Pathétique" PIANO solo Version 1st mov. YAMAHA C5X
Просмотров 4776 месяцев назад
Tchaikovsky: Symphony Nr. 6 in B minor, Op.74 "Pathétique" PIANO solo Version 1st mov. YAMAHA C5X

Комментарии

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 9 часов назад

    圧倒的な指揮に驚嘆❗

  • @優子樺原
    @優子樺原 9 часов назад

    ありがとうございます。全然気にしてないです。こういう指揮遊びのやりがいがある曲、(ベートーヴェンの7番やチャイコフスキーの悲愴3楽章など)はハイテンションになると楽しいのですが、やり過ぎると飽きて、今度やる時に楽しめなくなるんですよ。それは置いといて3:45、 3:56 の鐘を鳴らす所、少し似ています。Amateurさんは少し滑らかな感じですね。個人的なこの曲の思い出が指揮をしてる時に楽しすぎて1人でよだれを出しながら爆笑してしまいました。しかも道路に面してる庭でやってたので危ない人だと思われてしまいそうでした。幸い誰もいなかったので見つかりませんでしたが。正に狂気の曲だけに周りから見たら狂気的な素振りをしちゃった。😅この曲は感想や解釈などを言葉にするのが難しい。伝わっても勘違いされる可能性もあると思うのですが、 4:41 ~ 4:52 や 5:46 ~5:57 などは復讐心、憎悪的な感情を抑えようとしてるというか冷静になろうとしてます。しかし 6:04 から徐々に抑えきれず 6:25 から言葉は悪いですがキチOイモードに入ってしまい目の色が変わってしまって興奮しています。そして[丁度良い溢れる復讐心だ!]なんて痙攣して目を剥いて言ってそう。しかし 7:41 のような興奮し過ぎて疲れ果てたり 7:44 のようないや絶対あいつを殺すといった2つの性格で苦闘してます。 8:05 から 8:51 はお休みモードで疲れ果ててます。しかしまた煮えたぎる憎悪、復讐心からくる狂気的な痙攣、 でも10:08 から 10:21 は少し悲しく怯えもっと楽しく生きたかったのにとなり、10:22 からは馬鹿になってしまい 10:34 からは殺す事に対しての不安、恐怖心や殺した後のこれから先どうしたらいいんだろうという不安がフルートの音色などで表され 10:41 から絶対許さないと決心して、 10:48 から最初は恐怖心で痙攣してたのにだんだん復讐心で痙攣してきて 10:52 で完全なキチ〇イモードに支配され 10:56 からオレの人生をメチャクチャにしやがって! 11:00 からまた痙攣、 11:13 からは悍ましい化け物に変わり 11:24 から一瞬人間的な悲しさが見られるが 11:25 からは[もうどうにでもなれ!]と覚醒して殺す相手目掛けて全速力で走ってぶっ殺す!もしくは普通に生活する人達を恨めしく思って世界ごと破壊する!そして楽譜にあるか知らんけどその後の休符でぜえぜえぜえぜえと呼吸してる主人公の姿を表現して終わり。ドラマ性のある曲。

  • @原文和
    @原文和 2 дня назад

    確かにカラヤンっぽい優雅で大きな指揮ですね(映像でしか見たことが無いが)。ピアノ映像もご本人かな。 音はベルリンフィルかそりゃスゴイや。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 2 дня назад

      恐縮です~。 色々楽しんでくださいね。

  • @yantaniida7820
    @yantaniida7820 4 дня назад

    カラヤンの悲愴は心が揺さぶられます。すごい演奏、 すごい指揮ぶりです。 改めてこの曲の凄さがわかりました。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 3 дня назад

      @@yantaniida7820 称賛に心より感謝します。これからもいろいろやってみますね。

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance 4 дня назад

    This aspiring conductor, deeply influenced by Karajan’s distinctive style, led the orchestra with closed eyes, a hallmark of Karajan’s approach that emphasizes deep musical immersion and a profound connection with the ensemble. The orchestra followed suit and delivered a performance characterized by the lush, opulent sound that was a signature under Karajan’s baton. The strings produced warm, seamless legato phrases, while the woodwinds and brass contributed with precision and clarity, resulting in a harmonious blend that captivated the audience. His meticulous attention to tempo and dynamics is evident throughout the performance. The Waltz of the Flowers unfolded with a grandeur that highlighted the orchestra’s virtuosity. This approach mirrored Karajan’s philosophy of achieving musical perfection through rigorous rehearsal and an unwavering commitment to the composer’s intent. The open-air setting of the Waldbühne added a unique ambiance to this concert, allowing the rich tones of the Berlin Philharmonic to resonate beautifully amidst the natural surroundings. The audience’s enthusiastic response was a testament to the enduring appeal of Karajan’s interpretative style and the orchestra’s exceptional artistry. Overall, this performance is a fitting tribute to Karajan’s enduring legacy, showcasing the Berlin Philharmonic’s ability to honor tradition while delivering a fresh and engaging rendition of a beloved classic. Keep it coming, maestro.

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 3 дня назад

      @@ArtisticElegance super lit your opinion. Thank a lot. Always with you !

  • @bismarckn91
    @bismarckn91 4 дня назад

    くるみ割り人形はカラヤンの映像もないので想像しながら楽しめました。 ところで、80年代指揮の再現はどうでしょうか?ニューイヤーコンサート1987とかRシュトラウスとか洗練された指揮だと思います。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 3 дня назад

      @@bismarckn91 承知しました。 個人的に皆80年代だと面白く観てくれないと思い、活発だった全盛期の方がいいと思っておりました。最後の頃の指揮をするとして、どういった曲がよろしいでしょうか?

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 3 дня назад

      @@bismarckn91 Rシュトラウスは死と浄化を若い頃の指揮としてアップしてありますが、80年代の指揮で何がいいか色々さがしてみますね。リクエストも勿論いつでも歓迎です。

    • @bismarckn91
      @bismarckn91 3 дня назад

      どの選曲も素晴らしいと思います。 エロイカ、新世界、ブラ1、チャイ4、5、Rシュトラウス(ドンファン、ツァラ、ティル)。小品系だと、モルダウ、悲しきワルツ、うわごと、天体のワルツ(ヨーゼフシュトラウス)など。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 3 дня назад

      @bismarckn91 承知しました。色々やってみますね。

  • @christinemukhtar9764
    @christinemukhtar9764 5 дней назад

    j'adore

  • @優子樺原
    @優子樺原 6 дней назад

    リクエスト出来ますかね😅ベルリオーズの幻想交響曲5楽章ワルプルギス(魔女)の夜の夢、指揮者や年代は誰でも良いしいつでも良いですが躍動感と音が浅くない演奏でお願いします!最近この復讐心による狂気の曲に酔っていて1人で僕が考えるオリジナル指揮やカラヤン流指揮でハイテンションになってます。クセになるこの感情の激しい緩急。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 6 дней назад

      @@優子樺原 さん よーし分かりました。5楽章ですね。75年盤のカラヤンが音響も録音も演奏も骨太でダイナミックなので、これをベースに若い全盛期の50年代の指揮にしてみますね。

    • @優子樺原
      @優子樺原 6 дней назад

      @ootamanabu お願いします!

  • @優子樺原
    @優子樺原 9 дней назад

    第3楽章はモーツァルトのピアノソナタ8番イ短調の3楽章に似てますね。だから何やねんって話ですがモーツァルトの8番は1、2楽章は悲愴の1、2楽章とは違う世界観だけど両者とも2楽章の忘却してるかのような美しさから目が覚める(寝てる訳ではなく比喩)と3楽章になった瞬間やっぱりダメだという不安、逃げる方法はない諦めてずっと抱えて生きていくしかない立ち向かうしかないという感じで 15:23 から 15:46 までの日の光がさしてる窓辺を切なく眺めてるかのような所が大好きです。勿論2楽章の甘いメロディーも大好きで1楽章の感傷的、激しさも好きです。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 8 дней назад

      本当に洞察力の凄さに驚かされます。モーツァルトの8番ソナタですね。なるほど着眼点良いですね、おっしゃるっ通り、もっと入り込んで楽譜読んでみますね。

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 13 дней назад

    Wunder Air Karajan !

  • @優子樺原
    @優子樺原 14 дней назад

    最後のキメ顔w😂

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 13 дней назад

      @@優子樺原 親戚宅で、おふざけしてた時。キャー😆

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance 19 дней назад

    I like the final bow like typical narcissistic maestro such as HvK or Yuri Temirkanov. This maestro brilliantly captures little moments and details, and I know this is honoring his mentor, Herbert.

    • @painetcirque5695
      @painetcirque5695 4 дня назад

      Can narcissism be taken out of the nature of an artist? And that is why an artist be him an orchestra director and of the caliber and value like Hebert von Karajan. I have been seduced by his directing arts and so by his narcissism. Thank God. Even to day, there is no other one that makes me run in a state of hypnosis when I see a symphonic performance.

    • @ArtisticElegance
      @ArtisticElegance 4 дня назад

      @ I think so. In my opinion, a narcissistic artist, especially a conductor, can bring energy and charisma to their craft. His belief in larger-than-life vision often pushes the boundaries of interpretation, leading to bold and innovative musical experiences. While balance is key, their intensity and passion can elevate an orchestra to new artistic heights.

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance 20 дней назад

    This maestro’s left hand action is so delicate, like sculpting a sound. This is a masterpiece.

  • @優子樺原
    @優子樺原 22 дня назад

    久しぶりにこの曲を聴いてみましたが、ほぼ毎日きいていた 2023年9月から2024年8月辺りの苦しかった時期を思い出して懐かしくなりました。 実は苦しかったのはとある薬の副作用でどうやら 男性ホルモンが下がるらしく 一時的な男性更年期障害になっていたようで 頭が回らなく人の言っていることもゆっくり喋ってもらわないと 内容を理解できなかったりまた内容が理解できたと思っていても 内容が間違って 理解していたり 文章も何度も読まないとすっと頭に入ってこなくさらには自分がしんどいということすら気づけてない状態でした。だから自分が勉強できないのは甘えなのかな?それともやる気が出ないのかなあ?とずっと思っていました。そして 周りからも甘えだろとか変な目でみられたり、心ないことを言われてさらにその精神状態は悪化し周りの中学生と比べても勉強がだいぶ遅れてしまいもう死にたいとも何度も思いましたでもベートーヴェンだって耳が聞こえなかったり色々な 苦悩 に悩まされたのにそれでも最後まで生きたしそれに自分は死にたいと思っているけどベートーヴェンほどではないかもしれないしなと思っていたりとベートーヴェンのハイリゲンシュタットのみたいみたいなことや 愛してくれる人のことを考えたり 将来のやりたいことなど考えると とても死ねる気ではありませんでした 。しかしそんな中でも母は母自身も 色々あってしんどいのに 自分に 優しく接してくれていてそんな母が大好きになりました 。 そして 去年の8月くらいから薬を自己判断で止めてみると徐々にその精神状態が楽になり 、勉強にも打ち込めるようになりました 。そして今日診察で自分が先生と相談して なんとか 薬を減らしてくれました。 ただ自分が苦しかったんだと言っていなかったら減らしてくれてはいなかっただろうと思っていて。 今はその先生を恨んでいます 。 それは置いといて 、この曲を 久しぶりに 聞いて自分を見失っていたことに気づきました。 苦しかった時期はいつかいい高校に行けるために頑張れるようになれたらいいのになあ。と しんどくても 無理して努力していたのに。 今は心が楽になったから!怠けていますだから何してんだ俺… 今は心が楽になったんだからあの時よりも頑張れるんだから頑張らないとと思い 、いつか大人になったら、あの時は この曲に助けられたんだからと懐かしく思い出したらいいなと、 そしてその時は 自分のなりたい夢が叶っていたらいいなと思いました。 すいません こんな長文と少し恥ずかしいポエム と言うんですかね? みたいな 文を最後まで読んでいただき、 ありがとうございます。これを伝えたかったんです。これからも頑張ります 。モーツァルトは天才!🌠

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 21 день назад

      多感な時期なだけに大変でしたね。私の中学時代といったら、1986-1989年まで。中1はまだまだ子供状態でしたが中2から、やや起伏もデコボコ状態。笑 内面ではムカムカしていることも多く、さすがに非行に走ったりはしませんでしたがいつも常に深く考えすぎる傾向があったものです。 高校時代もその延長状態で勉強も高校からは成績もあがり結果は出していても、あの時は内面では起伏がかなりあったと思っています。 モーツアルトは貴族時代の社会の中でまったく、社会の流れに従う気配がなく「貴族やカトリックの偉い人たちへ礼儀を守る流れに従わないのと、借金をして踏み倒して一日中酒に酔い廃人状態だった」周辺から見放されていたという記録が一番信憑性のある内容だと言われています。小学時代からモーツアルトの本をよく読んで大人の本を買って読んだりしたものです(小4では大人の漢字や文法についていけなかった記憶が 笑)人生は彼も大変しんどく本人の音楽家としての人気がジュピター当時は落ちていて、 収入もほとんどないうえに、ギャンブルで破綻状態だったといわれています。父に当時の有名な作曲家だったハイドンの息子の交響曲を買ってきてくれと頼んた手紙が発見されていますが、この交響曲からヒントを得てフーガを導入したのを見るとモーツアルトも天才は間違いありませんが、緻密な戦略を持っていたことは間違いありません。つまり、人生って頭脳明晰な人でも汗だくで生きているんです。小学中学の同級生で仲良しに東大、慶応を出ている友人が何人かいますが、 30-40代でいろいろ挫折を味わい睡眠障害や、苦しんだ経験をもっていますよ。みんな中身はあれこれキツイ何らかの「生きづらさ」を貫いています。 ベートーヴェンも想像を絶する人生を味わったけど、哲学講義で思想が豊になっているのが分かります。ピアノソナタがだんだんと中期、後期にいくと神秘主義に 向かうのが見えてきてます。あれほど世界をゆるがす奇才経営者のマスクも中学高校時代はいじめられっ子で、学校で血を流すほどの暴力に遭い入院経験があるほどのいじめられっ子だったことは有名ですよね。 私も高校時代父が交通事故で一瞬で亡くなってしまい、相当の心労がありました。いまだに夢に出てきますよ。 今は妻を得て25年で、息子二人が医大生で卒業待ちで、時間も早いものです。未だに中高時代の映像がしっかりと脳裏に焼き付いています。 優子さんの長文は全然恥ずかしくないポエムでじっくりよく読みました。文章能力の中から随所に出てくる深い洞察力に驚いています。 きっときっといい人生あるはず! モーツアルト、ベートーヴェン、チャイコフスキーなどから霊的かつ他人には得られない力を得てくださいね。人生何とかなるもんです。

  • @sirook-joonlee2352
    @sirook-joonlee2352 22 дня назад

    많은 영상들 정말 기쁜 마음으로 봤습니다. 저도 선생님처럼 사는 게 꿈이에요.

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 21 день назад

      잘 봐주셔서 또 많은 영상을 봐주셔서 진심으로 감사드립니다. 항상 즐거운 시간 뵈시길 기원할게요 !

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance 22 дня назад

    You did better job than Andris Nelsons, at least. You are Mr Bean and Sir Simon Rattle in one body. omg wahaha

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 22 дня назад

      @@ArtisticElegance sounds good. I don't have Bean comedy sence. Have a enjoy bro.

    • @ArtisticElegance
      @ArtisticElegance 22 дня назад

      @ All jokes aside, you’re getting better. Keep up the good work bro.

  • @pianoforte0215
    @pianoforte0215 22 дня назад

    연주도 물론 멋지지만 피아노 아래 인형이 선생님과 닮은듯도 하구요😅 정말 멋진 연주와 편곡입니다👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 22 дня назад

      @@pianoforte0215 인형 닭이 웃기죠 ? ㅋ 넘넘 감사드려요 !

  • @優子樺原
    @優子樺原 22 дня назад

    子犬が駆け回ってるのも表してるのかもしれないけど、ジョルジュ・サンド?だったかな?が子犬と遊んでて、ショパンも一緒にいてサンドと一緒にいる時のショパンの堪らない興奮というか溢れる感情も表されてるのかも知れませんね。こういう感情を表すにはホ長調があってるかも、子犬のワルツは何調か分かんないですけど。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 22 дня назад

      なるほどホ長調ですか。明るいし厚みのある色彩がピアノにはありそうですね。この曲は変ニ長調です。変ニ長調はやや諦観のイメージもありますけど、このワルツには優雅さや気高いトーンがあるように思えます。ショパンが当時弾いたピアノはモコモコした音色で現代ピアノのようなきらびやかなトーンではなかったようです。優子さんの鋭く深い洞察は勉強になります。もうあれこれ中3の時にピアノ教室で習った曲ですが今でも好きな曲の一つです。

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 25 дней назад

    タッチも良いし、音響も凄いし、悲愴交響曲全楽章暗譜のライブ演奏ってプロでもないと思いますよ。 1楽章と4楽章圧倒されました

  • @bismarckn91
    @bismarckn91 26 дней назад

    指揮の方も悲愴お願いします!

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 26 дней назад

      ご鑑賞嬉しいです。5日前に悲愴の指揮をアップしております。1976年の音源ですが、それとも、別の音源が良いですか?? 88年の東京音源で、オーケストラなしで指揮だけでアップしましょうか。

    • @bismarckn91
      @bismarckn91 26 дней назад

      @@ootamanabu おお!ありがとうございます! サムネが指揮ではなかったので気づきませんでした! これから視聴します!

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 25 дней назад

      @@bismarckn91 さま。修正しておきますね。ありがとうございます。

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance 28 дней назад

    Encore~~

  • @優子樺原
    @優子樺原 Месяц назад

    明けましておめでとう御座います。悲愴好きですねー。個人的には二楽章の過去の亡くなった愛する人との(個人的には恋愛的な意味ではなく家族、友達とかの意味で)懐かしいお思い出をチェロの甘く渋く儚い旋律も大好きで、でも一楽章の苦しみ、激しさの後のクールダウンというか例えとして小さい子供が泣き終わり息が変に呼吸する感じに切なさがついてるみたいな感じで美しい(上手く説明出来ない😅)かと思えば絶望からのこのままじゃダメだ何とかして変わらなきゃというエネルギー、情熱と失敗したらどうしよう、変われなかったらどうしようという焦りと不安が混じったみたいな元気の出る三楽章、そして悲劇的、嘆きの四楽章、主人公が若者なら物理的にはこの世にいるけど、あまりの感情の激しさに気が触れて幻覚を見ているというか、そういう、生きてはいるけど会話もできない植物人間状態、廃人になってしまったのではないかと感じ、シューベルトの冬の旅に近い終わり方と思います。逆に老人なら満足できずに死んだんだと感じます。何とも魅力的な曲ですね。🙎

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      あけましておめでとうございます! それにしても関心させられます。物凄い洞察力ですね。学生さんでその感覚はこれからも成長、発展していくと思います。 この悲愴は、同時代のブラームス、ワーグナー、ブルックナーにも見られない単純なメロディーの多用化が凄まじく、ピアノソロでも全楽章を弾いていると ちょっとぎょっとします。1楽章の綺麗で悲しいメロディー 4:47の旋律って、実は全部に使用されています。まず嘆きのトロンボーン(13:26から)のフレーズはこの綺麗なメロディーをハサミで切り取ったように破片を創って、そこにトロンボーンに役割分担させて使用しています。下降させて爆発させています。16:58の木管もホルンも全部この破片をそのまま長調にして使用しています。10:30からのトランペットのオクターブ(2台に演奏。カラヤンは4台)のメロディーも楽譜を見るとこのメロディーを硬直させただけでそのまま使用されています。2楽章の最初のチェロで始まるフレーズは実は1楽章のフルートソロを5拍子にしてトリルを付けただけです。そのままの音楽であることがわかります。3楽章のタランティラの弦楽器のメロディーも実はこの2楽章のチェロのフレーズのトリルの部分を切り取って使用されています。 2楽章の中間の恨みのような短調メロディーは4楽章の最後の暗示ではありますが、実はこれも1楽章の4:47のメロディーを5拍子にして、短調にして下降させているだけです。 これを4楽章のニ長調の29:42の綺麗なメロディーに使用されています。このメロディーも2楽章は5拍子にしているだけで中間の短調メロディーと同じ。4楽章最期の低弦のメロディーもロ短調にしているだけでまったくそのままの音楽です。 11:20のバイオリンの下降のフレーズもじつは、8:37の夕焼けのようなメロディーをそのままテンポを変えているだけです。 おっしゃる通り、廃人、狂人になってしまう側面を音楽で表したんでしょうね。最初はドロドロ、次に綺麗、突然前兆なしにドカンでは正常な世界を描いているとは思えないですよね。悲観小説か完全な自殺をほのめかす音楽であることは間違いないと思います。 私が思うには、結論の4楽章の30:07のニ長調のメロディーは空中で、母に再会しているのではと感じました。雲の上です。既に自分を一度死なせているのではと思いました。 自分の葬式を空から見ているような奇妙な無感覚的な悲しみなんでしょうか。狂的な世界ですが、一度聴くと垢が残らない。私たちを一度死なせて浄化させる万人の普遍性も感じます。ここが天才作曲家なんでしょうね。彼の残された手紙や、日記を日本語版で読みましたが、52歳のこれ以上の人生は無理だったのでは思っています。 最高の傑作作品だと思います。

    • @優子樺原
      @優子樺原 Месяц назад

      ​@@ootamanabu30:07同じです。ただ激しさから静寂で終わらない、瞬間的に母、おばあちゃん、おじいちゃん、のことを想って切なくなっています。雲の上で再会するという感性はなかったですが思い出してるそして切なくなっているという所は似てます。モーツァルトは大人になっても子供の無邪気さを失うことはなかったそうで、常に誰にでも自分は愛されてるか確認して愛されてないと分かるとショックだったらしいです。それが41番の二楽章、特に弦楽器による上がって下がっての感情です。一楽章の途中のオーボエとフルートによる旋律、4楽章の最後の感情の爆発が起きた後に走馬灯というか亡くなっているけど心の中にいるだから苦しくても頑張れるっていうのに共感したからこの曲を愛してます。ベートーヴェンなら第九の三楽章が耳が聞こえない、恋の悩み、体の病気などの苦しみの中で亡くなっている愛している人を想って切なくなり、それからもう一度心の底から踏ん張りますが、か弱く虚しく切なくなります。でも四楽章で、喜びを分かち合う。弦楽四重奏曲第13番の5楽章、ガヴァティーナこれは晩年のベートーヴェンが苦しみ悲しみから亡くなっている愛する人を想い儚くなります。もっと楽しく生きたかった、諦めも感じます。自殺も考えた…心を浄化してくれます。他にもモーツァルトベートーヴェンにはこのような曲はありますが長くなるので遠慮しときます。シューベルトやブラームス、もこのような曲がいくつかあります。自分はこういう曲に心を打たれます。そして時には涙を流します。自分をどんな時も愛してくれて優しくしてくれる人を自分は愛します。これらの人達は家族の中で愛してます。愛してるという言葉には度合いはないと考えてます。少しだけ愛してるとか、めちゃくちゃ愛してるなんてのは本当には愛してないと思います。それは好きという物だと考えます。愛情の強さは不変です。種類は恋愛から家族的な愛、友達的な愛など色々ありますが。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      @@優子樺原 さん。文章凄いですね。深い洞察に脱帽です!お互い良いお年を!

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 Месяц назад

    落ち着いている雰囲気をこの曲で出すってアマチュアの方では珍しいと思います。楽想からして違うので特別な才能があるんでしょう。

  • @pianoforte0215
    @pianoforte0215 Месяц назад

    열정과 연륜이 느껴지는 아름다운 연주네요. 어려운 부분도 잘하시구요👏🏻👏🏻 새해 복 많이 받으세요😊

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      정말 잘 봐주셔서 감사합니다. 여기 신촌C5x 신형이라 좋네요~ ㅋㅋㅋㅋ

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    “I always find something fresh here and there in his renditions. I secretly use some of his phrasings.” ~Martha Argerich

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      sounds good. thanx a lot !

  • @shape5908
    @shape5908 Месяц назад

    ベルリンでの第9、楽友協会でのジュピター。両方堪能させていただきました。ありがとうございます。ニューイヤーのラデツキー行進曲をリクエストさせて下さい。再来年でもかまいません(笑)

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      ​@@shape5908 承知しました。春にでも編集を終えてみますね。楽しんでいただいて嬉しいです。1987年音源を1950年代後半の全盛期の頃にして指揮してみます。

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    Fans are waiting for your new performance sir. Many fans are addicted to your viral videos, maestro

  • @pianoforte0215
    @pianoforte0215 Месяц назад

    오늘은 오케스트라 단원들을 가로지르며? 등장하시네요😂 덕분에 베토벤 교향곡 감상합니다👏🏻👏🏻👏🏻 새해에도 선생님 좋은연주 기대할게요😊

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      @@pianoforte0215 넘 감사해여 25년 좋은 해가 되시길 기원할게요 !!! 와주셔서 감사합니다

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    You need a table at Lotte concert hall lobby, maestro. People will kill each other to get your autograph and selca.

  • @onozawa.classical_music_works
    @onozawa.classical_music_works Месяц назад

    指揮者のジェスチャーだけでなく、カラヤンの髪型、各パート譜に忠実に合わせたバイオリン、ビオラ、コントラバスまで、リアリティにこだわっていますね。楽しめました。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      @@onozawa.classical_music_works 恐縮です。奇抜でどうかとおもいましたが嬉しいです。励みになります。

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 Месяц назад

    Visual artist ! Superb ! You re great perform !

  • @bismarckn91
    @bismarckn91 Месяц назад

    カラヤンの77年の第九、音楽が引き締まっていて最高ですよね!

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      現在の2倍に達する動員数での長年鍛えられたアンサンブルによるライブの第9は本当に痺れます。 もうこんな迫力とスリルに満ちた演奏もないのではと思います。

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    Legendary masterpiece sir. You are the God of fake conductors, maestro. This one needs at least 50 million views. It’s all about the details wow.

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      sounds good. these days I`ve been doubt the copy music categolies. it is a equal to 'Regenerate' and general call to 'revival art'. today, many people perform 'MOZART' "Beethoven" music is all of revival art. but, rock music or dance music categolies are 'copy music' 'copy band'. you know? classical music players are all 'copy artist' . I wanna take and overcome to border line that COPY vs ORIGINAL

    • @ArtisticElegance
      @ArtisticElegance Месяц назад

      @ Good point. Most musics are copies and cover band, you know? The I think your art are better than 99% of bitches and dickheads.

    • @ArtisticElegance
      @ArtisticElegance Месяц назад

      @@ootamanabu I think so. Originality of your art is very unique and better than 99% of bitches and dickheads.

  • @優子樺原
    @優子樺原 Месяц назад

    おっ、今度は演奏者もご自身でやられてますね。凄い、時間と手間がかかってそうですね。今年ももう早いもので、もうこの季節、今年もいろんな事があって、振り返ってみると、精神的に重苦しいというかしんどいの毎日で時には泣いたりもしました。でもめげずに色々頑張った…来年もお互い、頑張りましょう!それでは来年も、(もしくは来年は)良いお年を、フロイデに満ちた年になりますように!Beethoveh…🌠

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      学生の頃は、多感なころで色々としんどかったり、必要以上に悩んだりと私も悩んだ記憶があります。自動的に乗り切れるようになっているので気楽にいきましょう。 人生なんとかなるもんです! 笑 来年はもっともっと優子さんもいい年になるはず!

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    Can you do Waldbühne style outdoor concert? It’s gonna be amazing, maestro.

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      May be. Wait 2025 spring. wahaha

    • @ArtisticElegance
      @ArtisticElegance Месяц назад

      @ aha yup. I know you can be ‘entertainer’ and not just ‘musician’ like robotic assholes out there, maestro.

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    I want William Tell overture sir

  • @pianoforte0215
    @pianoforte0215 Месяц назад

    모차르트의 곡답게 활기차고 명랑하고 화려한 느낌이 좋네요😊 선생님의 지휘동작도 적절하게 어울리는것 같구요. 지휘를 하려면 곡 전체와 악기들의 파트를 잘 알아야 할 것 같은데 대단하십니다👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      너무 감사드려요. 저도 자주 들릴게요. 여러 코멘트가 큰 도움 되요

  • @pianoforte0215
    @pianoforte0215 Месяц назад

    저는 이곡을 마르타 아르헤리치연주로 듣곤하는데 이 어려운곡을 소화하시다니 소름이 쫙~ 돋았어요😅 가와이디피소리가 넘 좋아서 실황 음반인줄 알았습니다 좋은연주 감사히 즐감합니다😊

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      넘 감사합니다. 이곡도 난곡이라 부담이큰 곡입니다. 너무 아름답고 가슴에 와닿는 명곡이죠

  • @onozawa.classical_music_works
    @onozawa.classical_music_works Месяц назад

    「コピーでありながらもシリアスに指揮する滑稽な面白さ」を超越したパフォーマンスですね。ジュピターとカラヤンを知り尽くしていると思います。森村泰昌のアートも連想させてくれました。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      恐縮です。あれこれピアノばかりやっているうちに、昔教示下さった音大の指揮の先生から是非アップしてみなさいと言われてアップしたらピアノよりも断然人気があり、想定外でした。年末に第9を編集中です。ご期待ください。称賛とご視聴に感謝します。ありがとうございます。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      森村泰昌先生のような芸術家と並べて頂くだけでも光栄です!

    • @onozawa.classical_music_works
      @onozawa.classical_music_works Месяц назад

      第9ですか。楽しみにしています。

  • @bismarckn91
    @bismarckn91 Месяц назад

    ウィーン楽友協会バージョンいいすね!

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      ありがとうございます。リクエストがあったので、ウィーンでの背景にしてみました。^^

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 Месяц назад

    とにかくスゴすぎ❗ テクが要る指揮がカラヤンの全盛期とピッタリ合ってて見物です。こんな物真似する人初めてです。アジアのカラヤン降臨

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      カラヤンの指揮はカッコいいですが、少し音を宙に浮かすような指揮をする場合があるので、テクニックは要ります。腰にも力が入るので他の指揮メソッドより凄く疲れますよ。笑

  • @優子樺原
    @優子樺原 Месяц назад

    ありがとうございます。嬉しいです。😊何回もききます!むちゃな要望に応えていただき本当にありがとうございます。

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      いえいえ、どういたしまして😆👍 また何かあったらリクエスト下さいね。レパートリーにあればできると思います。年末は第9だけで来年度には海外にまた出るので、2月以降になるかとはおもいますけど。笑

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    Maestro, you caan also conduct New Year Concert wahaha

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      Lol. Neujahre konzert !

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance Месяц назад

    Incredible performance, maestro. Bravo!

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      Wahaha . Sounds good. Art is always with us.

    • @ArtisticElegance
      @ArtisticElegance Месяц назад

      @@ootamanabu Mr.Maestro, I know you can and will do Beethoven 9 symphonies.

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      @@ArtisticElegance aha~ . very sharp as a needle opinion. ok! I will really ready until DEC.

  • @jaemin8477
    @jaemin8477 Месяц назад

    혼자 피아노 치시고 지휘까지 찍으시나요? 저도 가끔 카라얀 영상을 보면서 지휘법을 따라하곤 하는데 절도있게 안되더라구요. 그런데 선생님은 카라얀 그 자체이십니다... 완벽합니다

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      @@jaemin8477 칭찬 말씀 감사합니다. 피아노까지 수록했습니다 **"" 어릴때부터 잘 아는 지휘자이이고 그래서 그런가봐요. 카라얀 지휘법은 전쟁 이전 세대 가 습득한 다운비트법 지휘인데 손어깨 만으로 지휘 스타일 나오지 않고 허리에도 항상 힘이 들어가 있어야 전성기 지휘가 나와서 체력 소모가 다른 지휘자보다 훨씬 강한거 같습니다. 그가 다른지휘자보다 10배 스케줄을 소모한점과 3시간 opera 암보 지휘를 했던걸 생각하면 70년대에 이미 몸이 망가진것도 이해가 되더군요. 다른 지휘법보다 카라얀 다운비트 지휘가 훨씬 체력 소모가 강하게 오더군요.

  • @silony-fm2gq
    @silony-fm2gq Месяц назад

    S.Rachmaninoff-piano concerto no.2 1st movement I think that it is the greatest piano concerto

    • @ootamanabu
      @ootamanabu Месяц назад

      @@silony-fm2gq sounds good. As always this concerto ! Have a enjoy !

  • @pianoforte0215
    @pianoforte0215 2 месяца назад

    정말 음악에 푹 빠져 사시는것 같아요 지휘도 멋지지만, 피아노 연주가 cd음원을 듣는듯 깔끔하고 좋네요 훌륭한 연주 감사히 즐감합니다👍🏻

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 2 месяца назад

      @@pianoforte0215 넘 감사합니다ㅡ 그래도 회사일에 시간없어서 겨우 겨우 시간내서 하고있습니다 ㅋ 칭찬 너무 감사드려여

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 2 месяца назад

    2人役まで。とどまることを知らないクリエイター的エアーの世界。史上最大の巨匠って本当

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 2 месяца назад

      史上最大~ 嬉しいです!

  • @ArtisticElegance
    @ArtisticElegance 2 месяца назад

    Your talent has no limit, maestro. This is crazy good wahaha

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 2 месяца назад

      lol... wahaha. this is a for funny VIDEO. also, hope to enjoy watch it. thank a lot !

  • @東風-g9f
    @東風-g9f 2 месяца назад

    エアーコンダクター史上最大の巨匠🥹

    • @ootamanabu
      @ootamanabu 2 месяца назад

      恐縮です!確かにエアーコンダクターでここまで手を入れる人はいないかと思います。色々と楽しんで頂けたら幸いです~