- Видео 56
- Просмотров 3 800
かーこ先生@中学・高校科目解説チャンネル
Добавлен 6 апр 2024
子供2人を育てながら、正社員で働いているママです。
NPO法人で週に1回程度、小学生・中学生に勉強を教えるボランティアを行なっています。
精神科病院で薬剤師として働いています。
育った環境で大きく人生が変わってきた人を多く見てきました。
だれもが「自分の望む人生」を歩めたらと思い始め、自分に何ができるだろうと考えました。
学生時代は勉強が得意でした(主席で大学卒業)
その経験で誰かのためになればと思い動画を配信しています。
NPO法人で週に1回程度、小学生・中学生に勉強を教えるボランティアを行なっています。
精神科病院で薬剤師として働いています。
育った環境で大きく人生が変わってきた人を多く見てきました。
だれもが「自分の望む人生」を歩めたらと思い始め、自分に何ができるだろうと考えました。
学生時代は勉強が得意でした(主席で大学卒業)
その経験で誰かのためになればと思い動画を配信しています。
Видео
「データの整理」中学1年数学 代表値
Просмотров 34 часа назад
中学1年「データの整理」についての解説動画。他の単元に比べて、記述式の解答が多いから苦手と感じる子が多い範囲。基礎をしっかり理解して、記述が書けるようにしよう!
1日5分 英語文法マスター:関係代名詞(2つの文をくっつける)中学英語
Просмотров 2514 дней назад
英語苦手でも大丈夫! 関係代名詞を1日5分でマスターしよう。 #中学英語 #関係代名詞 #1日5分勉強
質問失礼致します。When など接続詞自体に重きを置いていない際に分詞構文を用いて文の形式性を持たせるということは理解できましたが、IELTSなどのアカデミックライティングにおいてどの範囲まで接続詞を用いてどの範囲から分詞構文として表現するのかニュアンス的な部分をご教授お願いできますでしょうか?(譲歩/ although, even though、付帯状況/ asあたりでどちらを用いればいいのか、どのような割合で接続詞、分詞構文を使い分けるのか)。また、独立分詞構文はIt is構文、There is(are)構文以外でも使われるのでしょうか?独立分詞構文と付帯状況のwithの使い分け方についても教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします!
質問ありがとうございます。 以下のように考えています。 接続詞を用いた文:客観的な事実を報告するときにいい。時系列的な流れが明確、因果関係がはっきり示せる。 分詞構文:同時性や背景状況を強調したい時にいい。話者の視点や感情を込めることが可能。 独立分詞構文は副詞的な役割であったり、文章に追加情報などを示せます。 構文として:文全体の状況を強調する時。 付帯状況として:同時進行のニュアンスが強調される。
たいへん 興味深く 見させてもらいました。 If I had got the stock certificate at that time , I were rich now. あの時、あの株券を買っていたら 今 金持ちなのになぁ。 if 節 ( 副詞節 ) が 過去完了形で 主節が 過去形になっています。 これだと 文法的に 不適切でしょうか? やっぱり 主節は I would be rich now. が 正しいでしょうか?
質問ありがとうございます。 私の文法の理解は下記の通りです。 I were は仮定法過去のif節(従属節)で使用され、主節では使用できません。 If I were rich , I would be happy now. (もしお金持ちなら、今頃幸せだろう) 主節で助動詞の過去形を使用することで仮定の結果を明確に示している。 改めて学習する機会をいただきありがとうございました。
@@ka-koteacher0207先生 回答 ありがとうございます。 良い勉強になりました。 If you would like to study English , here is a nice book. 英語を勉強したいのなら、ここに いい本がありますよ。 ある イギリスの英語の先生が 作った例文です。 if 節 が 仮定法過去で、主節が 現在形になっています。 これが 文法上 正しいのか 悩んでいます。 かーこ 先生の意見を 聞かせてもらえれば 幸いです。
@Yoshi489様 質問ありがとうございます。 この英文は仮定法ではなく、if節は現実的な条件を述べ、主節ではその条件に基づいて現実の提案をしている直接法であると思います。ですので、主節(here is a nice book)は現在形で文法上問題ないと思います。 仮定法:非現実的な仮定や願望 直接法:現実的な条件や事実 直接法 ①If+主語+動詞の現在形, 主語+動詞の現在形〜. ②If+主語+動詞の現在形, 主語+will/can〜. 提示していただいた例文は①の形であると思われます。 ②の形で If you would like to study English , this book will help you. とも表現できると思います。 返信が遅くなり申し訳ありません。 少しでもためになれれば幸いです。
@@ka-koteacher0207先生 回答 ありがとうございました。 0 conditional と 1st conditional の いい勉強に なりました。