- Видео 41
- Просмотров 6 380
Akiさんの氣まぐれ演奏動画
Добавлен 27 ноя 2018
ご覧いただきありがとうございます。
私は4歳からピアノを始めました。
周りの「上手い人」を横目に見ながら、葛藤と挫折を味わってきました。
2018年~それまでの体調不良が悪化し、現在も、レッスン含め社会的な活動は
一切お休みしております。
でも、将来のことを考えた時に「今できることをやろう」と考え、身体と相談しながら
マイペースで動画を撮ったり、ブログ(note)を書いています。
🎹🎵回復したらやりたいこと🎵🎹
・ストピめぐり、紹介
・ホールでピアノ演奏(特にFAZIOLI)
・過去に先生に言われたこと、それによる自身の氣付きなどをシェア
・レッスン再開、その内容を横流し(笑)
・練習&解説動画
・歌の伴奏、他の楽器とのコラボ etc…
よろしくお願いします。
私は4歳からピアノを始めました。
周りの「上手い人」を横目に見ながら、葛藤と挫折を味わってきました。
2018年~それまでの体調不良が悪化し、現在も、レッスン含め社会的な活動は
一切お休みしております。
でも、将来のことを考えた時に「今できることをやろう」と考え、身体と相談しながら
マイペースで動画を撮ったり、ブログ(note)を書いています。
🎹🎵回復したらやりたいこと🎵🎹
・ストピめぐり、紹介
・ホールでピアノ演奏(特にFAZIOLI)
・過去に先生に言われたこと、それによる自身の氣付きなどをシェア
・レッスン再開、その内容を横流し(笑)
・練習&解説動画
・歌の伴奏、他の楽器とのコラボ etc…
よろしくお願いします。
ショパン・ノクターンNo.7~Chopin~Nocturnes・No.7
こちらはノクターンの中で一番響いた曲で、初めて見た時「これだ!」と思いました(氣に入ったという意味)
それからゆうに10年以上の年月が経ってしまいましたが、
なんとか弾くことができました・・・
移ろいゆく感情の波、どうにもならない絶望から、でも最後は救われる・・・というような感じが、私はとても好きです。
#ピアノ
#ショパン
#ノクターン
#ディアパソン
それからゆうに10年以上の年月が経ってしまいましたが、
なんとか弾くことができました・・・
移ろいゆく感情の波、どうにもならない絶望から、でも最後は救われる・・・というような感じが、私はとても好きです。
#ピアノ
#ショパン
#ノクターン
#ディアパソン
Просмотров: 106
Видео
モーツァルト・ロンドK.V485~Mozart~Rondo
Просмотров 37Месяц назад
中学生の時に好きでよく弾いていました。 今また見てみると、細かいところをきっちり弾くのがとても大変で、こういうところで曲の印象が変わるんだろうなあ・・・というのを痛感しました。 そういえば昔働いていたリフレクソロジーサロン(足裏マッサージ)の研修で、「完璧を目指さない!」と言われていたのも思い出しました。 (その割には厳しかったぞ・・・) ピアノも、なかなか完璧というわけにはいきませんが、マイナスではなくプラ明日を見る、視点を変える・・といった在り方を教えてくれると感じます。
ブラームス〜ピアノ小品Op.76よりIntermezzo〜Brahms
Просмотров 652 месяца назад
京都マルタヤさんにて。 昔弾いていてやたら好きだったことを思いだして、練習しました。 結構しつこく弾いてきました^^; 演奏までしつこくなりがちなので^^; 脱・しつこい演奏、 改めて氣付き直しました(・・;) 音のバランス、本当に、難しいですね… #ストリートピアノ #ピアノ #ブラームス #北大路
Misty練習中
Просмотров 392 месяца назад
こちらは京都駅ピアノの窓の風景をバックに撮る予定であるものの、 今日ちょうど練習できたのもあって、練習途中ということで、氣まぐれにアップ。 京都タワーからの風景、夕暮れ時、からの、ミスティを撮るのが理想なのですが………^^; #ピアノ #ストリートピアノ #京都 #北大路#ジャズ #ミスティ
ブラームス・Intermezzo・Op117‐1~Brahms~
Просмотров 423 месяца назад
私の近所に、京都マルタヤという、賞状、和文具、表紙などの製造を行う会社があるのですが、そこはバス停の前でもあり、その名の通り「バス停ピアノ」ということで、製造所の中に誰でも弾けるピアノを設置されています。 本当に目と鼻の先で、一年前から知ってはいましたが、今回やっと行くことができました。 特に時間制限などもなく、一時間くらい弾かれる方もいるとのことで、扉を隔てて隣は製造所なので、自由に気兼ねなく弾けるといった印象でした。 近所にこういうところがあるのは、ありがたいですね。 YAMAHAの年季の入った感じのピアノで、温かい音色がしました。 また来ます。 #北大路 #京都 #ストリートピアノ
ブラームス~Intermezzo・Op.116‐6
Просмотров 814 месяца назад
ブラームスの間奏曲と言われるもので、私の好きな曲を練習してきました。 「ブラームスの作品は温かみがある」と昔テレビか何かで聞いたことがあります。 特に間奏曲などの小品は、心に寄り添ってくれるような感じがあると感じます。 他にも好きな曲を、また上げていきたいと思います。
中島みゆき・時代~美しく響くピアノソロver.~京都駅ピアノ
Просмотров 3825 месяцев назад
そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ アレンジ 安蒜佐知子 YAMAHA「ぷりんと楽譜」より #京都駅 #中島みゆき #時代
"赤とんぼ"変奏曲~Variations on "Aka‐TomboーRed Dragonfly"~
Просмотров 735 месяцев назад
作曲:山田耕筰 produced・Kosaku Yamada 編曲:三宅榛名 edited・Haruna Miyake 小学校5年の時の発表会で弾いた曲です。 前から少し氣になっていたので、時期的にもいいタイミングかなと思ったので、練習し、京都駅ピアノで弾いてきました。 主題の部分では、当時は生真面目に「1,2,3・・」と拍を数えていたのを思い出します。 この曲は当時の先生が指定してくれて、そうじゃなかったら、今もこの曲を知ることは多分なかっただろうと思います。なかなか粋な選曲をして下さいました。 当時は到底弾ける実力ではなかったですが、大人になって、今この曲をレパートリーにできたことを、うれしく思います。 #京都駅ビル #ストリートピアノ #赤とんぼ #山田耕作
ショパン・ノクターンop9−1〜Chopin·Nocturnes〜
Просмотров 1057 месяцев назад
こちらの曲を最初に知ったのは、高校のダンスの授業で、使われていたBGMでした。私の通っていた高校ではダンスの授業が体育とは別枠であったんですね。 最初聞いたときは「なんだ、この怪しげな曲は・・・」でした(^^; それがショパンのノクターンだと知ったのは、ずいぶんと後になってからでした。 中間部はさらっと弾いて、主題と濃淡の差を出せるように弾いてみました。 first heard this song when it was used as background music in dance classes in high school. At the high school I went to, dance classes were separate from PE classes. When I first heard it, I thought, "What is this str...
J.S.BACH イギリス組曲No.4プレリュード~J.S.BACH English Suite No.4 Prelude~
Просмотров 1298 месяцев назад
6曲あるイギリス組曲の中で、こちらは1番と同様、長調の柔らかい雰囲気があって、好きな曲です。 「なぜイギリス組曲という名がつけられたのかは明らかではないが、バッハがある高貴なイギリス人のために書いたものであると言われている」(全音楽譜出版社・バッハ・イギリス組曲より) こちらはなんとなくブランデンブルグ協奏曲の1番と雰囲気が似ていると感じます(同じ作曲家だから似ているのは当たり前っちゃ当たり前なんですが)。 どちらも高貴なイギリス人、君主に献呈されたというところで、当時の階級社会というものも彷彿とさせます。 現代はそんなのお構いなしにバッハの音楽を楽しんでいますね(笑) 音のバランス、流れなど色んな要素を一瞬一瞬の今ここに集中して弾くことの難しさを改めて感じ、楽器演奏って、禅と同じだな、と思いました。 Of the six English Suites, this one has a...
ショパン・エチュードop25-1~Chopin・Etude op25-1"AEOLEAN HARP"
Просмотров 1709 месяцев назад
こちらは他の人やピアニストのCⅮを聴いて、早くスマートに弾けないといけない固定概念?が付きまとってしまい、なかなかそこから抜け出せず、困り果てていて、氣が向いた時だけ練習していました。 自分なりにまとまってきた頃、こう思いました。 この「思い込み」を手放そう、どのみちスマートに弾けないのなら、とことん大見得切ってやれ、と、早さは無視して「歌うこと」を重視して、独自路線で弾くことにしました。 「早く弾くことよりも、音楽的であれば(良い)」という先生の言葉も思い出していました。 そして音楽的であるかどうかはともかく、打鍵に余裕を持ち、丁寧に音を拾う、ということがすごく大事だなと思いました。 練習してたら、歌舞伎のイメージが思い浮かんできましたので、そういうイメージも取り入れて見ました。 エオリアンハープは、何処へ……… I had a fixed idea that I had to p...
ガタガタいわせながら練習中~BACH・イギリス組曲No.4~Practicing with a rattling sound ~BACH English Suite No.4~
Просмотров 12110 месяцев назад
ガタガタいわせながら練習中~BACH・イギリス組曲No.4~Practicing with a rattling sound ~BACH English Suite No.4~
ドビュッシー・亜麻色の髪の乙女~C.debussy・La Fille aux Cheveux de lin
Просмотров 9311 месяцев назад
ドビュッシー・亜麻色の髪の乙女~C.debussy・La Fille aux Cheveux de lin
【駅ピアノ】バッハ~平均律No.1プレリュード~[Station Piano] Bach - Well-Tempered No.1 Prelude
Просмотров 12911 месяцев назад
【駅ピアノ】バッハ~平均律No.1プレリュード~[Station Piano] Bach - Well-Tempered No.1 Prelude
エトピリカ~PIANO・SOLO~Etopirika ~PIANO・SOLO~
Просмотров 90Год назад
エトピリカ~PIANO・SOLO~Etopirika ~PIANO・SOLO~
シューベルト・即興曲op142‐2~Schubert・impromptus Op142‐2
Просмотров 131Год назад
シューベルト・即興曲op142‐2~Schubert・impromptus Op142‐2
ベートーヴェン・ピアノソナタNo.20~Beethoven・SonataNo.20~
Просмотров 157Год назад
ベートーヴェン・ピアノソナタNo.20~Beethoven・SonataNo.20~
ハンガリー狂詩曲No.2練習動画前半~Hungarian Rhapsody No.2 Practice Video First Half
Просмотров 35Год назад
ハンガリー狂詩曲No.2練習動画前半~Hungarian Rhapsody No.2 Practice Video First Half
バッハ・平均律クラヴィーア曲集第2巻よりNo.3~J.S.Bach・Wohltemperiertes Klavier2,No.3
Просмотров 215Год назад
バッハ・平均律クラヴィーア曲集第2巻よりNo.3~J.S.Bach・Wohltemperiertes Klavier2,No.3
リスト~コンソレーションNo.3~F.liszt~Consolation No.3~
Просмотров 135Год назад
リスト~コンソレーションNo.3~F.liszt~Consolation No.3~
ドビュッシー~アラベスクNo.1~C.Debussy~Deux arabesques No.1
Просмотров 174Год назад
ドビュッシー~アラベスクNo.1~C.Debussy~Deux arabesques No.1
エンリケ・グラナドス~スペイン舞曲集よりアンダルーサ~E.Granados~de Danzas espanolas”Andaluza”
Просмотров 1732 года назад
エンリケ・グラナドス~スペイン舞曲集よりアンダルーサ~E.Granados~de Danzas espanolas”Andaluza”
~森山直太朗~夏の終わり~Naotaro Moriyama~”End of summer”
Просмотров 1372 года назад
~森山直太朗~夏の終わり~Naotaro Moriyama~”End of summer”
ドビュッシー~月の光part2~C.Debussy~Clair de Lune part2
Просмотров 2602 года назад
ドビュッシー~月の光part2~C.Debussy~Clair de Lune part2
ドビュッシー~月の光~初めてストピで録画してきた。~C.Debussey~Clair de Lune
Просмотров 1232 года назад
ドビュッシー~月の光~初めてストピで録画してきた。~C.Debussey~Clair de Lune