不登校・発達障害チャンネル Tree House
不登校・発達障害チャンネル Tree House
  • Видео 1 102
  • Просмотров 765 124
【おはようラジオ#155】トリセツつくりワークショップ 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。
【Branchの情報】
①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN
②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠
③X(旧Twitter):@BranchMember
【Branchとは?】
『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。
【Branchのサービス一覧】
①コミュニティ型フリースクール
②メンターマッチングサービス
③Branch room@代官山
👇詳細が知りたい方はこちらのリンクをタップ👇
⁠⁠⁠⁠branchkids.jp/service⁠⁠⁠⁠
【パーソナリティ】
中里さん
Branchの代表。納豆大好き。
わっきー
Branchコミュニティの運営とメンターをしている。ホラー大好き。
たこやきさん
Branch利用者であり、運営のお手伝いもしてくれいる。
【ご意見・ご要望フォーム】
【Branch Podcast:Tree House】へのご意見、ご要望があれば下記リンクのGoogleフォームへご記入ください。⁠⁠⁠⁠forms.gle/v3YFaeUWx5mtUXcs7⁠
Просмотров: 16

Видео

【おはようラジオ#154】私たちがBranchで活動する理由を話してみた 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 837 часов назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#153】思考のクセを見つけよう 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 699 часов назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#152】渋谷を楽しんできました! 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 6512 часов назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#151】Branch発足エピソード 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 6514 часов назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#150】150回記念!今日はオフラインで初めて収録しています 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 7816 часов назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#149】ご家庭でお子さんの1日のゲーム時間ってどう決めてますか? 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 82День назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#148】わたしの応援歌「ばらばら」 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 58День назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#147】発達障害や不登校のお子さんを抱える保護者の方が考える中学の進路について 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 91День назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#146】今更ですが、今年の抱負とかあります? 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 72День назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#145】改めまして、たこやきです ~修学旅行の回コメントから~〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 5914 дней назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【38】不登校の子の自立 カギは「支えられ力」×「言語化力」 キズキ共育塾 寺田真依さんインタビュー(後半)
Просмотров 27014 дней назад
【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこちらのリンクをタップ👇 ⁠⁠⁠⁠branchkids.jp/service⁠⁠⁠⁠ 【今回の内容】 発達障害や不登校の子どもが安心して学校に通えるための合理的配慮の方法についてお話しました。 【ご意見・ご要望フ...
【おはようラジオ#144】心を「鍛える」ではなく「整える」-『Shrink〜精神科医ヨワイ〜』から 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 7314 дней назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#143】『どくだみの花咲くころ』オススメ漫画 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 4614 дней назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#142】正しく怖がりたい~子どもとSNS~ 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 7714 дней назад
おはようラジオでは、普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、朝このPodcastを聞くと「1人じゃないんだな」「味方もいるんだな」って思ってもらえるような話をしていきます。 【Branchの情報】 ①公式LINE(発達障害や不登校のお子さんの子育てに役立つ情報を配信中!):⁠⁠⁠bit.ly/3ZMpQwN ②BranchのHP:⁠⁠⁠⁠⁠branchkids.jp⁠⁠⁠⁠⁠ ③X(旧Twitter):@BranchMember 【Branchとは?】 『「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス』発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。 【Branchのサービス一覧】 ①コミュニティ型フリースクール ②メンターマッチングサービス ③Branch room@代官山 👇詳細が知りたい方はこち...
【おはようラジオ#141】思春期からの親離れ「自分のやりたいことの準備できてますか?」 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 6914 дней назад
【おはようラジオ#141】思春期からの親離れ「自分のやりたいことの準備できてますか?」 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
【おはようラジオ#140】今年の抱負! 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 5221 день назад
【おはようラジオ#140】今年の抱負! 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
【37】不登校の子の勉強と進路 カギは「情報量」×「自己理解」キズキ共育塾 寺田真依さんインタビュー(前半)
Просмотров 31421 день назад
【37】不登校の子の勉強と進路 カギは「情報量」×「自己理解」キズキ共育塾 寺田真依さんインタビュー(前半)
【おはようラジオ#139 】行きしぶりが発生する背景(不安、ストレス)を専門家が解説。 〜発達障害・不登校ラジオ〜
Просмотров 12621 день назад
【おはようラジオ#139 】行きしぶりが発生する背景(不安、ストレス)を専門家が解説。 〜発達障害・不登校ラジオ〜
【おはようラジオ#138 】お子さんの偏食について 〜発達障害・不登校ラジオ〜
Просмотров 6421 день назад
【おはようラジオ#138 】お子さんの偏食について 〜発達障害・不登校ラジオ〜
【おはようラジオ#137】おひとりさま時間、確保できてますか? 〜発達障害・不登校ラジオ〜
Просмотров 6321 день назад
【おはようラジオ#137】おひとりさま時間、確保できてますか? 〜発達障害・不登校ラジオ〜
【おはようラジオ#136】Branch文化祭を行いました! 〜発達障害・不登校ラジオ〜
Просмотров 4521 день назад
【おはようラジオ#136】Branch文化祭を行いました! 〜発達障害・不登校ラジオ〜
【おはようラジオ#135 】コミュニティスタッフもオフラインで集まりました! 〜発達障害・不登校ラジオ〜
Просмотров 6128 дней назад
【おはようラジオ#135 】コミュニティスタッフもオフラインで集まりました! 〜発達障害・不登校ラジオ〜
【おはようラジオ#134】低学年のお子さん向けチャンネル 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 50Месяц назад
【おはようラジオ#134】低学年のお子さん向けチャンネル 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
【おはようラジオ#133】白湯(さゆ)りスト 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 67Месяц назад
【おはようラジオ#133】白湯(さゆ)りスト 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
【おはようラジオ#132】ASDみのある主人公が増えている? 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 116Месяц назад
【おはようラジオ#132】ASDみのある主人公が増えている? 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
【おはようラジオ#131】休み明けに「学校行きたくない」 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 76Месяц назад
【おはようラジオ#131】休み明けに「学校行きたくない」 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
さわ先生が発達障害・不登校の子育ての不安に答えてくれました。【ぐるぐる悩むのは悪いことじゃない】
Просмотров 2,2 тыс.Месяц назад
さわ先生が発達障害・不登校の子育ての不安に答えてくれました。【ぐるぐる悩むのは悪いことじゃない】
【おはようラジオ#130】新年あけましておめでとうございます 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 86Месяц назад
【おはようラジオ#130】新年あけましておめでとうございます 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
【おはようラジオ#129】良いお年を! Branchの年越し 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校
Просмотров 52Месяц назад
【おはようラジオ#129】良いお年を! Branchの年越し 〜発達障害・不登校ラジオ〜 #発達障害 #不登校

Комментарии

  • @yu-sp3gz
    @yu-sp3gz 3 дня назад

    読み書きって配慮お願いしても断られる事が多くて辛いです。高校受験も書けない事がネックになり不合格でした。入れば配慮があるかもしれませんが、まず入れないんですよね😢

  • @maayuuha
    @maayuuha 6 дней назад

    夏休み明けに不登校になった場合は 教材費は支払いをしなければならないでしょうか?

    • @たこやき-f6b
      @たこやき-f6b 4 дня назад

      登校していないのであれば、教材費は別のことに使いたいですよね… 学校によって集金の時期や方法が違うと思うので、どんな対応が可能か、まずは問い合わせてみるのはいかがでしょうか?

  • @xx-gi7kd
    @xx-gi7kd 9 дней назад

    恐れ入ります。わたくしの私見ですが、義務教育課程の中学校内申書(調査書)制度は、元々は無かったと認識しております。既存の内申書(調査書)制度は、改善した方が良いと思います。シンプルに、高校進学等の一般入学試験等、内申書(調査書)評価制度は、元々の内申書評価(調査書)を不問に戻し、推薦入学試験等では、既存の内申書(調査書)で良いと思います。近年小学生の不登校、いじめが増加しており、コロナ禍自粛中、事実上在宅で学びをしていたと思いますので、不登校ではなく、在宅登校と改名した方が、不登校で悩んでいたり、苦しみを感じている児童生徒、保護者の方々も減るのではないかと思いました。そもそも、国公立学校では、生徒の権利を制限するものである校則に日本国憲法が直接適用されるため、不合理な校則、(ブラック校則)は憲法第13条、子どもも含め、人は自己決定する権利に抵触すると思いますし、義務教育課程において、日本国憲法の第26条と教育基本法の第4条では、国民は法律に基づいてその能力に応じて教育を受ける権利をを与えるのであり、保護者が児童に教育受ける権利を与える義務であり、保護者が子供に教育を受けされる義務ではないと思います。余談ですが、フランスではいじめ自体を犯罪化に法改正し、さらに義務教育課程においても、いじめ加害者の児童生徒に対して、児童生徒の保護者の承諾無しに、強制転校するみたいです。誤字脱字等含まれてましたら大変申し訳御座いません。

  • @kj486
    @kj486 Месяц назад

    先生 非常に生きるのキツイです

  • @CocoroDr_Sawa
    @CocoroDr_Sawa Месяц назад

    この度は、チャンネルにお招きいただきありがとうございました! 参考にしていただけたら幸いです!

  • @sunnygoogle8757
    @sunnygoogle8757 Месяц назад

    ゆうとくんのご両親の子育ては、とーっても素晴らしいと思います。私の子どもが不登校になってから、何年もかけて勉強して私が知ったことをいの一番に実践されています。ゆうとくんの自己肯定感が高いのも納得です。

  • @aozora8265
    @aozora8265 Месяц назад

    ありがとうございました。

  • @Monday1717
    @Monday1717 Месяц назад

    告知というよりは、自分の発達障害の受容に役に立った本ですが、ミネルヴァ書房の、「発達って、障害って、なんだろう?」という本がおすすめです。そもそも自分が障害者であることを受容するのに年月がかかったわけですが、これで障害者全般について学び、良い意味で活躍する障害者や、さまざまな生き方について知ることができて、ポジティブに考えられるようになりました。

  • @ご飯とぬか漬け
    @ご飯とぬか漬け Месяц назад

    現在通わせてる支援学校での話ですが『来たら元気に過ごしてますよ』 ってよく言われます。けども、家に帰ってくると自傷行為がすごいし、何度も体温を計って明らかにおかしな行動をしたり、フラッシュバックで泣いています。小学校低学年の頃は、支援級で過剰に本読みさせられてました…文字が一気に飛び込んできて一文字ずつしか読めないという状態で、それを担任の先生に言うと『本読みは校長先生の方針なので…』と言われ、苦しそうに読む毎日でした。

  • @狂気次郎
    @狂気次郎 2 месяца назад

    ホームスクーリングの流れを教えてください また、幼稚園と学校に行かなくても何も問題ないですか?

  • @the78movies
    @the78movies 2 месяца назад

    ※すみません、自分用メモです 21:20

  • @みゆきち-m3n
    @みゆきち-m3n 2 месяца назад

    いいねボタン連打したい 帰り100均寄ってシール買って帰ります

  • @小林茉央-o6i
    @小林茉央-o6i 3 месяца назад

    6時間授業を受けたり、集団生活をすることが辛いと言ってました。 甘えだから学校に行かせても大丈夫でしょうか?

  • @t-9722
    @t-9722 3 месяца назад

    担任の言い方のせいで小3息子が、今月4日頃から殆ど学校に行けなくなり朝から行きたくないと泣くようになりました😢 親としても、どうして良いのか分からずで悩んでいます💦 一学期の時に集中出来てないから支援級でIQテスト受けてみても良いかもと言われたりして二学期初めは集中出来てるので様子見ますと言われましたが学校で本人は担任から何を言われてるのか分かりませんが結構、怒る先生みたいです💦

  • @のぴこ-g5b
    @のぴこ-g5b 4 месяца назад

    おはようございます!

  • @まるまる-e3j6k
    @まるまる-e3j6k 4 месяца назад

    コメント読んでいただいて、うれしいで〜す☺ 50回記念、おめでとうございます🎉 これからも、100回、200回と楽しく続くと良いですね〜💕

  • @HM-cu5hk
    @HM-cu5hk 4 месяца назад

    50回おめでとうございます。これからも長く続けてくださいね。たこやきさんの声好きです😊

  • @のぴこ-g5b
    @のぴこ-g5b 4 месяца назад

    50回おめでとうございます🎉

  • @HM-cu5hk
    @HM-cu5hk 4 месяца назад

    よわい先生の漫画、まつもと先生の著書にも興味がわきました。依存を増やしていくという発想は、なるほどなー娘にも伝えたいなと思いました。

  • @つなぱんだ
    @つなぱんだ 4 месяца назад

    おはようございます😊 いい意味で依存先を増やそうと思いました〜✨️ そして、子供のゲーム依存にも1つすごい好きな作品があってもいいから他の作品に触れさせてあげる機会やゲーム以外、色々なものや人との交流が出来るといいなと思いましたー

  • @HM-cu5hk
    @HM-cu5hk 4 месяца назад

    自分に興味を持ってもらいたい気持ち、娘にもあるんだろうなあ。まだ居場所探しをしているところなので、見つかったらいいなと思いました。

  • @kumikoishida5556
    @kumikoishida5556 4 месяца назад

    学校に行かないなら行かないで毎日楽しく過ごす環境を整えてあげたいです…

  • @つなぱんだ
    @つなぱんだ 4 месяца назад

    ありがとうを言える場すごくいいですね〜✨️ どーでもいいはなしなんですが、今朝、キッチンの引き出しに取っ手がある事になんて有難いんだ!この位置に取っ手を付けてくれた職人さんありがとう!と朝からそんなものに感謝してる自分に笑いました😂

  • @まるまる-e3j6k
    @まるまる-e3j6k 4 месяца назад

    疑似お泊り会、楽しそう💕

  • @かおり-p4x
    @かおり-p4x 5 месяцев назад

    行き渋りの小4娘がいます。 クラスの雰囲気が苦手とのことで、教室に入るのに拒否感があり、1学期は保健室登校をさせてもらっていました。 保健室を拠点に、行けそうな授業だけ参加させてもらうというVIP待遇で、大変ありがたかったのですが、2学期の初日から突然、「保健室はどうしても教室にいられない時だけにいる場所にすることにしました」と担任に言われ、娘は1週間で学校に行けなくなってしまいました。 そのことで、担任の先生と面談した際、「甘えがあると感じることがあって、保健室が教室に行くことを阻害していると考えた。将来、わがままな子になって欲しくない。なんでも自分の思う通りになると思って欲しくない」と言われたことに、若干同意しつつも、違和感がありましたが、「自分の意見が通るのが当然と思って欲しくない」への回答を聞いて、違和感の正体がはっきりしました。 私自身、「あなたのため」と言われて、人の敷いたレールの上を歩く人生だったので、不当に抑圧されることは心の成長によくないと思っていたことを、改めて言語化できました。 担任との面談では、このように言葉にはできませんでしたが、先生方の都合で娘の要求が満たせないことがあることは娘の成長にとっていいことなので、無理な時は無理と言ってほしいし、対処できるラインをあらかじめ決めておくことはお互いにいいと思うと伝えられたのは、我ながらよかったのではないか、と、この動画を見て思いました。 ありがとうございます。

  • @のぴこ-g5b
    @のぴこ-g5b 5 месяцев назад

    諸星大二郎の無面目おすすめ

  • @のぴこ-g5b
    @のぴこ-g5b 5 месяцев назад

    自滅の刃は笑った😺

  • @つなぱんだ
    @つなぱんだ 5 месяцев назад

    ポケモンユナイトの話題でめちゃくちゃ聞いてて思い出し泣きしそうになりました笑 私も競技勢追っ掛けなので😂 RUclipsで配信してくれている方も多いしプロチーム参戦が多くなってこれからが楽しみですよね💕︎ 私もどちらかと言うと解説陣が凄すぎて公式配信ファンです Branchさんのユナイト部楽しそうですね✨ 体験を申し込んだので私が部活参加したいのが今1番やりたいことかもしれません😂 もちろん同じ悩みを持つお母さん達とも話したいのですが、それより色んな方とユナイトで遊びたいです😂

  • @つなぱんだ
    @つなぱんだ 5 месяцев назад

    おすすめの本教えてくださってありがとうございます😊 早速、検索してWeb漫画で購入しました(*^^*)いつも使っているサイトにあったので割引クーポン使っちゃいました笑 午後の子供の習い事の付き添い時間に読むのを楽しみにしてお仕事頑張ってきますー! 夏休み明けに一番下の小一が行きたくない🥺を毎朝やるようになったので仕事に行くのに早めに家を出て学校へと送り届ける日々です😅 上2人不登校なのでちゃんと対応したいなと思いつつ自分の仕事もあるしでこれじゃアカンよね😢と思う時も… 本読んで気持ちを整理できたらいいなと思います😊

  • @rance755
    @rance755 5 месяцев назад

    その理論だと嫌なことがあった瞬間一生学校来なくなるやつも出てくるし、嫌なことがなくてもゲームのために休むやつが出てくるはず

  • @nekoneko759
    @nekoneko759 5 месяцев назад

    目からウロコ。本当その通りだと思います。ある意味義務教育までは、強制教育という名前が相応しいのかもしれませんね。実態は。

  • @user-we3bm4eb5e
    @user-we3bm4eb5e 5 месяцев назад

    11:08

  • @santsuzi5743
    @santsuzi5743 5 месяцев назад

    なるほど

  • @oiu631
    @oiu631 5 месяцев назад

    そのとおりです✨

  • @おみおみ-f1r
    @おみおみ-f1r 5 месяцев назад

    私不登校 なんです いつも学校で学校の先生にいじめられてたり トイレに行くなとかいじめられてたりもう最悪なんですよ いつも

  • @kaco1396
    @kaco1396 5 месяцев назад

    (チャンネル登録している)益田先生とコラボ! すごいです👏

  • @user-mimimizoreee27572
    @user-mimimizoreee27572 6 месяцев назад

    もう怒鳴られない世界がやってくるのか

  • @まるまる-e3j6k
    @まるまる-e3j6k 6 месяцев назад

    悩みが複数重なったとき、こんがらがった悩みをプロと一緒に解きほぐして整理できるのって大きいですよね😊

  • @まるまる-e3j6k
    @まるまる-e3j6k 6 месяцев назад

    怒りを笑いに変える! すごいアイデアですね😂

  • @安達実-c2h
    @安達実-c2h 6 месяцев назад

    ひろまれ〜

  • @のぴこ-g5b
    @のぴこ-g5b 6 месяцев назад

    誕生日おめでとうございます🎉🎂👍✨️

  • @ときめき-l8w
    @ときめき-l8w 6 месяцев назад

    これだ❗と思いました❗幼稚園で服を派手と先生に言われた。持ち物を変えたら、また、新しいの買ったねか⁉️と言われたりして、今までは、本人も気に入って着ていた服を嫌がるようになり、小学校でもシャツの下に着ていた長袖も、派手だから無地のものを鉛筆や筆箱も柄がないもの(気が散るからとの理由)今時なのにその様な指摘は時代遅れ。ママの変な趣味のせいでと子供に言われたり。目立ちたくない、皆と同じような普通の服が良いと言い出したりしました。色々、他者から(しかも先生)言われた事により、そんな風になったんだと気付きました❗その人の個人の趣味など尊重して貰えない。私も否定されてるような気持ちになり、居心地が悪かったです。同じ趣味の人の集まりに行くと、本当に安心して楽しめます❤

  • @hedgehogsummy
    @hedgehogsummy 6 месяцев назад

    こんにちは。興味深く拝見しました。 対人恐怖症、安心できる理想的な環境が整ったとして、解消できるまでにのどのくらいの時間がかかるものでしょうか。 個人差はあると思いますが、最短、最長でどのくらい、と目安を教えていただけると助かります。 待っている親としてはいつまで続くのか、途方に暮れてしまいます。 不登校の原因を、学校は単に「集団が苦手」とあたかもその子の問題かのようにしている場合がありますが、背景にある傷つき体験、それによる対人恐怖症はもっと強調されていいと思います。

  • @美樹-m1v
    @美樹-m1v 7 месяцев назад

    5年間片道20分歩いて送迎してます。 お仕事も10時からで短時間で理解してくれる会社を見つけて働いてます。今は子供に合わせる事が大切だと思ってます。

  • @美樹-m1v
    @美樹-m1v 7 месяцев назад

    ファミリーサポート毎日だと、かなりのお金が発生して、その朝の早い時間サポートさんが見つかるか分からないと言われました💦

  • @美樹-m1v
    @美樹-m1v 7 месяцев назад

    学校側に短時間でも楽しく過ごせるように考えてもらったら、していただいてますが、学校行きたくない!って小学生の男の子2人発達障害ですが、言います💦

  • @美樹-m1v
    @美樹-m1v 7 месяцев назад

    本田先生応援しています😊

  • @ハリぃ
    @ハリぃ 7 месяцев назад

    子供のケアに重心置きすぎて自分の事を後回しにしちゃうとすぐに限界がくるんですよね。 でも、学校の事や勉強の事、これからの事…気にしすぎて自分の事まで手が回らないんですよね。

  • @銀色-w5f
    @銀色-w5f 8 месяцев назад

    大人になる頃には、きっと自分で社会との折り合いをつけられるようになって自立できます。その間に世の中も変わるし、新しい職業も生まれる。 成長した時に自分を信用できるかどうかが大事です だからいろいろ問題が起きても、土台となる子供時代の今、自己肯定感を潰させるわけにはいかないです 頑張ります

  • @佳代太田-l2k
    @佳代太田-l2k 9 месяцев назад

    学校にいる仲間の中で生きて欲しくて 涙が出てくることがあります。こどもはとてもかわいい。