東武博物館【公式】
東武博物館【公式】
  • Видео 19
  • Просмотров 172 929
N100系スペーシアX、東武博物館「関東平野に広がる東武コーナー」パノラマに入線。
遅ればせながら、HOゲージN100系スペーシアXが完成!パノラマに入線試験を行いました。ただいま演出を軸としたコンピューターの調整中ですが、近日中に新たなシナリオに乗せて皆様のお目にかかることになっています。
公式youtubeをご覧の皆様に、一足早く動画をお届けします。
Просмотров: 1 901

Видео

東武博物館所有 8000型8111号編成の運用復帰準備作業
Просмотров 4,8 тыс.Год назад
東武博物館が所有する8111号編成が、車両整備もすっかり終了し、いよいよ運用に復帰することとなりました。 8111Fは、登場60年を迎える8000型のメモリアルトレインであると同時に東武博物館が主催する東武鉄道杯少年野球、サッカー大会のメモリアルトレインでもあり、歴代の優勝、準優勝チームを車内で紹介しています。 今後はより多くのお客様にお乗りいただくことになると思いますので、この機会に名車8000型の歴史はもとより、東武鉄道杯少年野球、サッカー大会についても知っていただき、地元沿線のチームにエールを送っていただければ幸いです。
東武博物館関連画像集
Просмотров 491Год назад
これまでの撮影で、公開の対象とならなかった画像を編集しました。お楽しみ下さい。
東武博物館SLショーの舞台裏
Просмотров 2 тыс.Год назад
お客様に大人気のSLショーですが、今回は「機関士」の目線でその舞台裏を紹介します。綺麗に整備された5号蒸気機関車のキャブ(運転台)にも要注目です。
10030型シミュレーションを真剣に運転する小学生のお客様
Просмотров 4,7 тыс.Год назад
10月14日にリニューアルオープンを迎えた10030型シミュレーションは、おかげさまで多くのお客様にご注目をいただいております。本当にありがとうございます。本日15日は、小学生のお客様が多く抽選に当たり、真剣に運転する姿が印象的でした。低年齢のお客様でも一定程度の技術と知識があればきちんと運転することができ、免許を取得できるということが証明されて博物館としても嬉しく思っています。 今回はその凛々しい後ろ姿を保護者の方に承諾を得た上で紹介させていただきます。 皆さんもどうぞ挑戦してください。 ただし、シミュレーションがまったく初めての方や、電車運転の基本知識がわからない方は、8000型、50050型の無料シミュレータで、指導員のアドバイスをしっかり聞いて、たくさん練習してから挑戦してください。
東武博物館「モハ5701」修繕工事の様子
Просмотров 974Год назад
博物館中庭に展示の「モハ5701」は、修繕工事のため、同じく中庭に展示のED101を含めてしばらくの間見学を中止させていただいております。 来館されたお客様には大変ご迷惑をおかけしましたが、現在室内を中心に鋭意作業中で、11月上旬には化粧直しが済んだ5701をご見学いただける予定です。 今回は、作業中の室内の様子をご覧いただきたいと思います。 ご来館お待ちしております。
10030型シミュレーション 東上線試運転
Просмотров 4,4 тыс.Год назад
10030型シミュレーションは、最終調整が終了し、14日のオープンを待つばかりになりました。本日は東上線の試運転を行いましたので、下板橋~北池袋の画像をupします。 この動画の撮影は、設置予定の観覧席の位置から行いました。シミュレーションを運転しないお客様も、観覧席から高精細な沿線風景画像をお楽しみいただけます。床下機器のリアルな音響もお聞き下さい。 このシミュレーションの詳細な説明は、弊館ホームページをご覧下さい。 ※コメントやご質問に対しては、できる限り返信をしておりますが、内部事情などの情報発信には限界があり、返信が難しいコメントに対してはあえてコメントを差し控えさせていただいております。今回はそうしたコメントをいただきましたので、こちらの動画のコメント欄はOFFにさせていただきました。あしからずご了承ください。 10030シミュレーションに関するコメントやご質問は「解説」北春...
10030型シミュレーション最終調整
Просмотров 4,7 тыс.Год назад
本日10月10日は休館日ですが、10月14日から営業予定の10030型シミュレーションの最終調整を行っています。停止目標の微調整と、受付終了時間の調整が主な内容です。 普段お見せできない10030型の「顔」も撮影しました。是非ご覧下さい。
東武博物館10030型シミュレーション解説 西新井手前ー北千住
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
西新井~北千住間も、区間ごとに最高速が変化します。ことに小菅~北千住間は75km /hに抑えられますので、小菅手前の上り勾配で自然に減速するように運転すると余計なブレーキをかけずに済み、無理がありません。
東武博物館10030型シミュレーション解説 草加手前ー西新井手前
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
高架となった竹ノ塚駅前後のダイナミックな勾配での運転は醍醐味がありますが、駅間ごとに最高速度が変化するので注意が必要です。
東武博物館10030型シミュレーション解説 大袋ー草加手前
Просмотров 2,8 тыс.Год назад
新越谷~草加間は、(実際も)運転時分が詰まっていますので、駅間最高速度を維持するのが定時運転のコツになります。
東武博物館10030型シミュレーション解説 北春日部―大袋
Просмотров 12 тыс.Год назад
10月1日に行われた、10030型シミュレーションの公開試運転の様子です。このシミュレーションは「リアルでアクティブな運転士体験」をコンセプトに、実際の運転士業務をリアルに追体験できるものとしました。試験モードで資格を目指すのもよし、新しい画像を楽しみながら運転するのもよし、楽しみ方は色々です。「試験モード」でのポイントを解説しておりますので、資格取得を目指す方は参考にしてください。
東武博物館 ウォッチングプロムナード
Просмотров 17 тыс.3 года назад
大迫力の電車が目の前を通り過ぎます。走る電車とスカイツリーが同時に見られるスポットは要チェック。
東武博物館 バスのシミュレーション
Просмотров 13 тыс.3 года назад
実物の運転席に座って、前方の画面を見ながらハンドル操作を楽しめます。 1コース終了すると、運転結果が点数で表示されます。
東武博物館 電車のシミュレーション
Просмотров 15 тыс.3 года назад
東武博物館 電車のシミュレーション
東武博物館 ウォッチングプロムナード
Просмотров 6833 года назад
東武博物館 ウォッチングプロムナード
電車のシミュレーション(音無)
Просмотров 3013 года назад
電車のシミュレーション(音無)
東武博物館 パノラマショー
Просмотров 24 тыс.3 года назад
東武博物館 パノラマショー
東武博物館 SLショー
Просмотров 61 тыс.3 года назад
東武博物館 SLショー

Комментарии

  • @bvb_mokkos5760
    @bvb_mokkos5760 15 дней назад

    オープニング当初は友の会にも入会させていただきました。段々と変わってきましたね。友の会時間に運転課の方に色々と教わったのも覚えています。

  • @uchibakatsunori
    @uchibakatsunori 4 месяца назад

    10030型のシュミレータですが、アーバンパークラインを入れてほしいです。大宮から春日部までで。10030型もアーバンパークラインで使ってますので。

  • @舞倉メトロ
    @舞倉メトロ 7 месяцев назад

    小学生の頃に一度やったこと有るけど、凄い進化してるな

  • @眼鏡猿眼鏡猿
    @眼鏡猿眼鏡猿 Год назад

    旧映像旧放送のほうが好きだった

  • @浜斗はまと
    @浜斗はまと Год назад

    主任運転士となり、臨時快速の運転をさせていただきました。 5700型仕様ならではの仕掛けが沢山あり、とても楽しく運転できました! 今後、主任運転士の方向けに企画を検討中とのことで楽しみにしております!

    • @movietobumuseum3511
      @movietobumuseum3511 Год назад

      ありがとうございます。また、主任運転士任用おめでとうございます。 今後の展開を検討中ですが、主任運転士を取得された方が、まだ2桁までは行っていないようですので、今しばらくお待ち下さい。

    • @ありルカ
      @ありルカ 6 месяцев назад

      ⁠@@movietobumuseum3511質問ですけどいいですか? もし、カメラを忘れた場合ってどうしたらいいですか?

  • @てかそる
    @てかそる Год назад

    点数59点で運転士見習いになりました!!

    • @movietobumuseum3511
      @movietobumuseum3511 Год назад

      おめでとうございます。主任運転士を目指して、引き続き頑張って下さい。

  • @hideaki0122
    @hideaki0122 Год назад

    東武博物館さんこんにちは。 10030系の有料シミュレーターの回拝見させて頂きました。東武は2段制動階段緩めが基本制動なんですね。かなりコツが必要ですね。こちらのシミュレーター当選確率はおおよそ何倍でしょうか?また注意事項はありますでしょうか?宜しくお願い致します。 当たるのが楽しみです。

    • @movietobumuseum3511
      @movietobumuseum3511 Год назад

      コメント、ご質問ありがとうございます。まずは東武鉄道の基本制動について、2回制動階段弛めのコツは、一回目を停止目標のかなり先で停まるタイミングで掛け、あとは停止目標目標を見ながら(カーブで見えない場所では位置をイメージしながら)過走ギリギリのところで2回目を掛けるようにすると弛め動作が楽になりますし、停止位置を合わせやすいです。多くのお客様は、早めに(かなり適当な位置で)全制動(7段)まで入れてしまい、いわゆる「弛め合わせ」になってしまい、最後に流れてしまって苦労しているようですね。自動制動の古い電車では、低速で制動力が上がるので「一回制動階段弛め」での「弛め合わせ」が基本でしたが、電磁直通、あるいは電気指令式で、合成制輪子を使っている新しい電車では、低速での制動力の変化がないので「弛め合わせ」より「制動合わせ」の方が合理的で乗り心地もよく、定時運転も確保しやすいようです。シミュレーションをされる際は参考にして下さい。 次に当選確率です。10月14日のスタート以降、土日のみ抽選としてきましたが、初日と2日目は8名の枠に対して30名ほどのお客様にお並びいただきましたが、その後はだんだんと減っていき、28日の土曜日は、8名の枠に対して10時15分の抽選時点では8名様しかいらっしゃいませんでしたので、全員が「当選」されました。ただ、遅い番号を引いた方は待ち時間が長くなりました。 平日は抽選をしておりませんので、先着順に整理カードをお渡ししていますが、日によってはお1人で3回エントリーした方もいらっしゃるように、かなり余裕があります。 様子を見ながら、近いうちにすべて先着順にする予定ですので、東武博物館公式X(旧ツイッター)の情報をチェックしてください。 ともあれ、新しいシミュレーションが、お客様をはじめ多くの方に注目をいただいており、ありがたいことです。 お客様の挑戦、お待ちしております。 長文にて失礼いたしたしました。

  • @りらくま-m4w
    @りらくま-m4w Год назад

    何曜日で、どれくらい並んでましたでしょうか?

  • @のんちゃん-y4f
    @のんちゃん-y4f Год назад

    昨日、主任運転士をとった者です。 結構手応えを感じ、出来る限り増しブレーキを使わなかった結果出せました。 次は臨時快速をするかもです

    • @movietobumuseum3511
      @movietobumuseum3511 Год назад

      エントリーありがとうございました。また、主任運転士第一号おめでとうございます。 次回は是非プレミアムモードで、観覧のお客様を楽しませて下さい。

  • @user-oi4nh2my3r
    @user-oi4nh2my3r Год назад

    東上線の映像お願いします!

    • @movietobumuseum3511
      @movietobumuseum3511 Год назад

      コメントありがとうございました。東上線の一部をupしましたので、是非ご覧下さい。

  • @ノゾムチャンネル
    @ノゾムチャンネル Год назад

    1こめ。リニューアルされたんですね。僕は絶対に100点満点でクリアしたいです。

    • @movietobumuseum3511
      @movietobumuseum3511 Год назад

      コメントありがとうございました。挑戦お待ちしております。