- Видео 22
- Просмотров 4 153
高知大学 Kochi University
Япония
Добавлен 9 июл 2012
最高のフィールド、高知へようこそ!
興味を持ったら、とことんやる。
現場があれば、どこへでも飛び出す。
授業だけで物足りなければ、
自分たちで次のアクションを起こす。
そんな自由で主体的な学びが、
高知大学の特徴です。
「学ぶことは、生きること」
興味を持ったら、とことんやる。
現場があれば、どこへでも飛び出す。
授業だけで物足りなければ、
自分たちで次のアクションを起こす。
そんな自由で主体的な学びが、
高知大学の特徴です。
「学ぶことは、生きること」
【2025-1】 窒素を固定する不思議なプランクトン「ビゲロイ」の話
【番組概要】
円石藻・ビゲロイの研究について
【出演】
海洋コア国際研究所 萩野恭子 特任講師
【monthly高知大学について】
毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。
ぜひお楽しみください!
感想やリクエストもお待ちしております。
forms.office.com/r/4hNKy4hQR4
↓こちらもぜひご覧ください↓
高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~
この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。
ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q
〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/
★ 「radiko」(ラジオ視聴用の無料アプリ)をダウンロードいただくと、FM高知の放送がスマホでお聴きいただけます!
〇 「radiko」 radiko.jp/
円石藻・ビゲロイの研究について
【出演】
海洋コア国際研究所 萩野恭子 特任講師
【monthly高知大学について】
毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。
ぜひお楽しみください!
感想やリクエストもお待ちしております。
forms.office.com/r/4hNKy4hQR4
↓こちらもぜひご覧ください↓
高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~
この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。
ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q
〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/
★ 「radiko」(ラジオ視聴用の無料アプリ)をダウンロードいただくと、FM高知の放送がスマホでお聴きいただけます!
〇 「radiko」 radiko.jp/
Просмотров: 217
Видео
【2024-12】 みんなの知らない南溟寮
Просмотров 111Месяц назад
【番組概要】 南溟寮の今昔について 【出演】 副島 秀之 さん(人文社会科学部3年) 岡林 優晴 さん(教育学部3年) 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radiko」(ラジオ視聴用の無料アプリ)をダウンロードいただく...
【2024-11】 次世代の魚類学者の生態
Просмотров 75Месяц назад
【番組概要】 学会発表や論文執筆、採集、メディア発表、講演など多岐に渡り魚類について活動を続ける饗場さんの魚類にかける思いと活動するうえで心がけていることについて 【出演】 饗場 空璃 さん(理工学部2年) 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmko...
【2024-10】 きし豆茶とチョウチョのお話
Просмотров 46Месяц назад
【番組概要】 高知の伝統的なお茶であるきし豆茶と絶滅危惧種のチョウチョとの関係について 【出演】 農林海洋科学部 鈴木紀之 准教授 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radiko」(ラジオ視聴用の無料アプリ)をダウンロ...
『2024-9】 THE・ステレオギャングの軌跡
Просмотров 36Месяц назад
【番組概要】 高知から世界へ、ステレオギャングの始まりから国際大会入賞まで 【出演】 吉本 美羽 さん(人文社会科学部OG) 岡本 遥樹 さん(人文社会科学部4年) 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radiko」(ラ...
【2024-8】 令和6年度高知大学学生広報スタッフの活動について
Просмотров 52Месяц назад
【番組概要】 2024年前半の学生広報スタッフの活動の振り返りや新たな取組について 【出演】 今泉 知笑 さん(教育学部3年) 中山 貴翔 さん(人文社会科学部2年) 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radiko」(...
【2024-7】 学生よさこいの魅力を語る
Просмотров 17Месяц назад
【番組概要】 学生よさこいを時系列に沿って語って、高知大学演舞場にいざなう 【出演】 地域連携課 川竹大輔 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radiko」(ラジオ視聴用の無料アプリ)をダウンロードいただくと、FM高...
【2024-4】 新学長就任にあたって
Просмотров 79Месяц назад
【番組概要】 これからの高知大学が目指す姿や学びのあり方について 【出演】 受田浩之 学長 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radiko」(ラジオ視聴用の無料アプリ)をダウンロードいただくと、FM高知の放送がスマホで...
【2024-6】 高知大学陸上競技部の活躍
Просмотров 63Месяц назад
【番組概要】 陸上競技部員の中四国インカレの振り返りと今後の抱負について 【出演】 田村 萌奈 さん(教育学部4年) 笠原 里穂 さん(人文社会科学部4年) 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radiko」(ラジオ視聴...
【2024-5】 イタドリをめぐる高知県民の物語
Просмотров 33Месяц назад
【番組概要】 高知県民が大好きなイタドリの食材としてだけではない魅力や、岩佐教授のもとに集まったイタドリに関するエピソードなど 【出演】 人文社会科学部 岩佐光広 教授 【monthly高知大学について】 毎月第4金曜日の午前10時15分からの8分間、高知大学の様々な学びや取組及び大学の最新情報をお届けします。 ぜひお楽しみください! 感想やリクエストもお待ちしております。 forms.office.com/r/4hNKy4hQR4 ↓こちらもぜひご覧ください↓ 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 ruclips.net/p/PLVbhLH5-p7wy7t8rtLeVrQwJft67HHI6q 〇 HISIX FM高知 www.fmkochi.com/ ★ 「radik...
Mini-symposium on "Marine Science and Technology: Legacy and Challenge from Kochi"
Просмотров 259Месяц назад
Mini-symposium on "Marine Science and Technology: Legacy and Challenge from Kochi" Tuesday, October 8, 2024 0:00:40 Opening Remarks by Vice President Koichi Honke 0:05:02 1. Professor Yuhji Yamamoto/ Guest Professor Tsuyoshi Ishikawa Kochi Core Center and natural science research using marine cores 0:37:43 2. Guest Professor Yuki Morono/ Professor Masao Iwai From Drilling Vessel “Chikyu”: Deep ...
[02-3]ダーウィンPart3:実は五人いた?! サンゴとフジツボとミミズを愛した博物学者の生涯
Просмотров 2113 месяца назад
高知大学農林海洋科学部 鈴木紀之先生による「ダーウィンと進化論」をご紹介 Part1:普通の大学生が偉大な博物学者になるまで(ruclips.net/video/Oi47fw3vNfc/видео.htmlsi=F_GN_boo909rZFBB) Part2:進化論とは何か? 生物学の金字塔『種の起源』を読む(ruclips.net/video/vNgVTlOZNMQ/видео.htmlsi=semcDHlBXWfEPXrR) ⇒Part3:実は五人いた?! サンゴとフジツボとミミズを愛した博物学者の生涯 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 「たんねる」は幡多弁(土佐弁)で、「調べる」、「探究する」、「訪れる」という意味。 「たんねる舎」は、「知を探究し、知を訪れる学び...
[02-2]ダーウィンPart2:進化論とは何か? 生物学の金字塔『種の起源』を読む
Просмотров 2773 месяца назад
高知大学農林海洋科学部 鈴木紀之先生による「ダーウィンと進化論」をご紹介 Part1:普通の大学生が偉大な博物学者になるまで(ruclips.net/video/Oi47fw3vNfc/видео.html) ⇒Part2:進化論とは何か? 生物学の金字塔『種の起源』を読む Part3:実は五人いた?! サンゴとフジツボとミミズを愛した博物学者の生涯 (ruclips.net/video/3H6UbZQi6dU/видео.html) 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 「たんねる」は幡多弁(土佐弁)で、「調べる」、「探究する」、「訪れる」という意味。 「たんねる舎」は、「知を探究し、知を訪れる学びの場」という想いが込められています。 #高知大学 #たんねる舎 #ダ...
[02-1]ダーウィンPart1:普通の大学生が偉大な博物学者になるまで
Просмотров 4313 месяца назад
高知大学農林海洋科学部 鈴木紀之先生による「ダーウィンと進化論」をご紹介 ⇒Part1:普通の大学生が偉大な博物学者になるまで Part2:進化論とは何か? 生物学の金字塔『種の起源』を読む (ruclips.net/video/vNgVTlOZNMQ/видео.htmlsi=semcDHlBXWfEPXrR) Part3:実は五人いた?! サンゴとフジツボとミミズを愛した博物学者の生涯 (ruclips.net/video/3H6UbZQi6dU/видео.html) 高知大学たんねる舎~いつまでも学びたい、を応援するラジオ~ この番組は、いつでもどこでも、いつまでも楽しく学び続けていきたい皆さんを応援します。 「たんねる」は幡多弁(土佐弁)で、「調べる」、「探究する」、「訪れる」という意味。 「たんねる舎」は、「知を探究し、知を訪れる学びの場」という想いが込められています...
高知大学基幹研究プロジェクト 新領域「ファイコミクス」による藻類の新価値創造
Просмотров 1 тыс.4 месяца назад
高知大学基幹研究プロジェクト 新領域「ファイコミクス」による藻類の新価値創造
高知大学基幹研究プロジェクト「臍帯血再生医療」と「光線医療」の革新的医療の確立と融合
Просмотров 3834 месяца назад
高知大学基幹研究プロジェクト「臍帯血再生医療」と「光線医療」の革新的医療の確立と融合
[01-3]鳴子両手にみな踊る―よさこいからの学び―Part3: 学生よさこいの魅力
Просмотров 1216 месяцев назад
[01-3]鳴子両手にみな踊る―よさこいからの学び―Part3: 学生よさこいの魅力
[01-2]鳴子両手にみな踊る―よさこいからの学び―Part2:よさこいが全国、世界に広がる
Просмотров 1236 месяцев назад
[01-2]鳴子両手にみな踊る―よさこいからの学び―Part2:よさこいが全国、世界に広がる
[01-1]鳴子両手にみな踊る―よさこいからの学び―Part1:よさこい祭りの誕生からYOSAKOIソーラン祭りまで
Просмотров 1966 месяцев назад
[01-1]鳴子両手にみな踊る―よさこいからの学び―Part1:よさこい祭りの誕生からYOSAKOIソーラン祭りまで
😍
魚に対するワクチンを微細藻類に導入するって凄い発想ですね! 是非ご質問に答えて頂けると嬉しいのですが、魚のワクチンになる微細藻類の研究はどれほど進んでますでしょうか? また、微細藻類は乾燥させても効力は発揮されますか?
臍帯血細胞による治療が、自然治癒力を高めている事を初めて知りました😊 認知症や自閉症などの治療にもつかえるようになるかもしれないのですね💡 5-アミノレブリン酸、勉強してみます。 がん細胞に、5-アミノレブリン酸が集まりやすいとなると、どこに癌があるかわかるようになった事は、 すごい技術だと思います😆 その癌細胞に5-アミノレブリン酸をくっつけて、特殊な光を当てると、 痛みを伴わない癌治療が出来るようになる、期待が持てて、希望ある技術ですね!
高知コアセンターにあるコア達が、世界の三大拠点の大切な試料として保管されていらっしゃるんですね😊 レアメタルやレアアースが日本近海海底にあるという動画を別の動画で拝見しました。 地質試料を蛍光X線分析装置や、XRD、ROCK-EVAL分析装置等で解析したことはあるのですが、 地層に関する知識が少なかったのと、下の子の出産がその時あったので、勉強だけして、退職しました。 今後の研究も期待が持てるデータが得られていて、持続可能な資源の利用、再利用などに活かされていくのですね😊 龍河洞も何度か訪れましたが、とても涼しくて、興味深い貴重な映像が見れて嬉しいです! 雨の降り方によっても、鍾乳石の成長率が異なるのですね💡 気温のデータも影響を与えるんですね。 基礎データが沢山集まるほど、様々な計算が出来て、今後に活かせそうですね💡 これからも頑張ってください🍀 応援しております🙇✨