- Видео 15
- Просмотров 59 175
穴場スポットチャンネル
Япония
Добавлен 19 июн 2020
国内のパワースポット、名所、史跡、寺社仏閣、温泉、魅力的な廃村を紹介する番組です。
水素水、名水、温泉研究、神社・茶道検定取得者でナビゲーターのじゅんじゅんが、現地ロケを行いその魅力をお伝えします。当初は北陸3県から始まり、まずは石川県の要所・穴場スポットをご案内いたします。
山中温泉,片山津温泉、粟津温泉、山代温泉の加賀温泉郷から始まり、和倉、能登方面の各所・名所のご案内。
それぞれの地区の、パワースポット、温泉、名所、史跡、寺社仏閣、廃村、滝、湧水、名水、天然記念物などを取り上げていきます。最終的には、北陸地方から全国区までのご案内を目指します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
水素水、名水、温泉研究、神社・茶道検定取得者でナビゲーターのじゅんじゅんが、現地ロケを行いその魅力をお伝えします。当初は北陸3県から始まり、まずは石川県の要所・穴場スポットをご案内いたします。
山中温泉,片山津温泉、粟津温泉、山代温泉の加賀温泉郷から始まり、和倉、能登方面の各所・名所のご案内。
それぞれの地区の、パワースポット、温泉、名所、史跡、寺社仏閣、廃村、滝、湧水、名水、天然記念物などを取り上げていきます。最終的には、北陸地方から全国区までのご案内を目指します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
桶滝~願いの滝 石川県三名瀑 石川県名瀑シリーズ
#石川県旅行,#石川県能登,#石川県名瀑,#石川県三名瀑,#桶滝,#鶴ヶ滝,#姥ケ滝
#石川県パワースポット
桶滝は、石川県の能登市にある、石川県三名瀑の一つで、県の天然記念物に指定されている名勝地です。石川県三名瀑は、この桶滝の他、山中温泉エリアの鶴ヶ滝、日本の滝100選にも選ばれてる白山エリアの姥が滝があります。
この滝は、輪島市西保海岸の大沢に流れ出る桶滝川河口から約1キロの上流にかかり、数段になって落ちる滝なので、別名「七瀬滝」ともいわれ、高さは約28メートルになります。
中断の滝は、桶のそこが抜けたような岩穴から、水流が落ちる国内でも非常に珍しい形状をしています。
近年新設された遊歩道を滝に向かうと、左側の少し小高い位置に、不動尊を祀った祠(ほこら)があります。
このエリアには、桶滝の他にも「男女滝/なめだき」,「八鶏滝」などの美しい滝がありますが、八鶏滝は接近して見るには多少の難があり、気軽には行けないポイントになります。
この桶滝ですが、案内の看板付近に車を停めて遊歩道を2分も歩けば到着するので、訪れるのは至って簡単です。
この桶滝は、願いの滝とも言われ、付近の宿屋の女将曰く、昔からの伝聞では、「滝に向かって石橋を渡りフェンス沿いに進むと、(塩ビ管から)水が流れ出ている。その水を飲みながら願いをかけると、全てが叶う」と言われているそうです。
通常、柄杓が設置されており、それを使用して口内や手を清める、いわゆる寺社仏閣にある、手水舎(てみずや)の役割を兼ねています。
訪問されましたら、こちらでお清めを行い、不動尊にお参りをして、滝に願掛けを行うことをお勧めします。
ただし、この水で...
#石川県パワースポット
桶滝は、石川県の能登市にある、石川県三名瀑の一つで、県の天然記念物に指定されている名勝地です。石川県三名瀑は、この桶滝の他、山中温泉エリアの鶴ヶ滝、日本の滝100選にも選ばれてる白山エリアの姥が滝があります。
この滝は、輪島市西保海岸の大沢に流れ出る桶滝川河口から約1キロの上流にかかり、数段になって落ちる滝なので、別名「七瀬滝」ともいわれ、高さは約28メートルになります。
中断の滝は、桶のそこが抜けたような岩穴から、水流が落ちる国内でも非常に珍しい形状をしています。
近年新設された遊歩道を滝に向かうと、左側の少し小高い位置に、不動尊を祀った祠(ほこら)があります。
このエリアには、桶滝の他にも「男女滝/なめだき」,「八鶏滝」などの美しい滝がありますが、八鶏滝は接近して見るには多少の難があり、気軽には行けないポイントになります。
この桶滝ですが、案内の看板付近に車を停めて遊歩道を2分も歩けば到着するので、訪れるのは至って簡単です。
この桶滝は、願いの滝とも言われ、付近の宿屋の女将曰く、昔からの伝聞では、「滝に向かって石橋を渡りフェンス沿いに進むと、(塩ビ管から)水が流れ出ている。その水を飲みながら願いをかけると、全てが叶う」と言われているそうです。
通常、柄杓が設置されており、それを使用して口内や手を清める、いわゆる寺社仏閣にある、手水舎(てみずや)の役割を兼ねています。
訪問されましたら、こちらでお清めを行い、不動尊にお参りをして、滝に願掛けを行うことをお勧めします。
ただし、この水で...
Просмотров: 2 514
Видео
ヤマト醤油味噌 糀パーク 発酵食祭り~日本5大醤油の里 石川県おもしろスポット
Просмотров 2,1 тыс.3 года назад
#ヤマト醤油味噌 #大野醤油 #糀パーク #日本5大醤油 #ヤマト味噌 #発酵食祭り #石川県面白スポット 石川県金沢市大野にございます、糀パークから発酵食祭り(春)の模様をご案内させて頂きました。 今日現在まで、金沢の海の玄関として繁栄してきた醤油の町「大野」に醤油作りが始まったのは約400年前になる。この誕生に大きな力を与えてくれたのは、百万石大名、前田家である。前田家三代目藩主、前田利常が加賀を治めた元和年間(1615~1624年)に、大野の町人、直江屋伊兵衛が藩主利常の命を奉じ、醤油醸造法を学び伝えたと言われている。後に前田家は参勤交代を利用し、東海道五十三次の宿場に大野醤油を宣伝したとも言われている。 このことから大野醤油は前田家の強力な支援を経て発展していき、現在では、加賀料理は勿論の事、全国に大野醤油の名が広まるほどに成長してきた。 直江屋伊兵衛はどこで醤油醸造を学んだ...
ヤマト味噌製造~大野の地で味噌職人の魂を燃やせ
Просмотров 4083 года назад
#ヤマト醤油味噌、#大野醤油、#ヤマト味噌、#糀パーク 石川県金沢市大野にございます、糀パークからヤマト味噌のご紹介です。 ヤマト味噌は伝統製法で作るられた、長期熟成の香り高い生味噌仕立て 80年前に呼吸をする木桶で作られた味噌は、糀のやわらかな甘みが香ります 原材料には大豆・米を1:1の比率で使用し、出来上がった味噌は木製大桶 仕込みにより、伝統製法で仕上げられた逸品です。 長期熟成かつ、熱処理をしない味噌だからこそ生まれる、後味の良さ、糀の豊 かな香りの良さを堪能できます。 伝統の味噌製作に職人が魂を込めた、その製造秘法ヤマト味噌の、隠された効能 をお伝えします。 ★病に立ち向かうヤマトの味噌汁7ルール(セブンルール)を以下に記載します 1. 6ケ月から24ケ月熟成の味噌を使って欲しい ヤマトの味噌は最低でも6ケ月以上熟成されたものを販売しています <ヤマト味噌にはメラノイジン=...
鳴和の滝/鹿島神社~石川県おもしろスポット 日本一落差の低い滝 歌舞伎「勧進帳」のフィナーレの舞台 石川県十名所 義経旧跡鳴和瀧
Просмотров 3,6 тыс.3 года назад
今回は、石川県金沢市鳴和町(なるわまち)にございます、鹿島神社と鳴和の滝をご紹介いたします。 この鹿島神社は、鹿島を社名に持ち武甕槌神(タケミカヅチ)を祭神とする神社です。 境内には、「紀元二千六百年記念樹」の石碑もございます。 紀元二千六百年記念樹(きげんにせんろっぴゃくねんきねんじゅ)は、1940年(昭和15年)の日本において「皇紀(神武天皇即位紀元)2600年」を祝して植樹された神木になります。 鹿島神社は、東北地方・関東地方を中心として全国に約600社あり、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮が総本社となります。多くの神社は鹿島神宮から勧請して創建され、神宮と同じ武甕槌神を祀っています。 武甕槌神は、香取神宮(千葉県香取市)の経津主神とともに中臣氏・藤原氏の氏神とされたことから朝廷・中央貴族の信仰を受け、武神であることから武家の崇敬も受けました。 戦国の世には、そうそうたる武将が武運を祈念...
波自加彌神社~日本唯一の香辛料の神~石川県おもしろスポット 波自加彌神(はじかみしん)を主祭神とする、一千三百年の歴史を誇るパワースポットでもあります。長い歴史と由緒ある金沢市内にある古社になります。
Просмотров 3,7 тыс.3 года назад
波自加彌神社(はじかみじんじゃ)は日本で唯一香辛料の神様をお祀りする神社です。 石川県金沢市の北郊、二日市町と花園八幡町の入会地に鎮座し、波自加彌神、一国一社護国正八幡神を主祭神とする、一千三百年の歴史を誇る延喜式内(えんぎしきない)の古社です。 社名の由来は、歯で噛んで辛いものすなわち、ショウガ・ワサビ・サンショウなどの古語で『薑・椒(はじかみ)』を語源としており、香辛料の神をまつる神社です。若葉の繁る毎年6月15日に行われる「はじかみ大祭」(通称・しょうが祭り)には、清められた生姜湯が参拝者に振る舞われます。 御創建は養老2年(718)で、はじめは現鎮座地より2キロ後方山手にある四坊高坂町の黄金清水(こがねしょうず)に鎮座しておりましたが、寿永2年(1183)の源平北国合戦の際に、兵火によって社殿のことごとくを焼失したため、現鎮座地に以前からあった田鹿八幡宮(たじかはちまんぐう)...
鶴ケ滝~石川県三名瀑/祈りの滝 鶴ヶ滝不動尊~やっぱり山中温/石川県名瀑シリーズ
Просмотров 3,1 тыс.3 года назад
石川県三名瀑の鶴ヶ滝のご紹介です。山中温泉エリアにございます、名所になります。 山中温泉荒谷町にあるこの鶴ヶ滝を「祈りの滝」、能登のおけ滝を「願いの滝」白山市の姥ケ滝を「叶いの滝」とし、鶴ヶ滝の祈りと、桶滝の願いが姥ケ滝で叶うとされてる、石川県の三名瀑です。 この鶴ヶ滝はとても女性的な景観の滝で、その全貌は今、まさに2羽の鶴が舞い上がる様を呈しており、その美しさには定評がございます。 上段の、2条の水流がとても美しく、上から3段目までが滝つぼを擁し、滝つぼのない下段2段を含めると5段の段瀑になります。 その高さは、22mとも30mとも言われていますが、5段目まで含めるともう少し高さがございます。 歴史的な記録がございませんが、白山開山の僧 泰澄や、医王寺創建の行基菩薩、一向宗中興の祖である蓮如上人など、こちらの滝にこられた可能性は高いと思われます。 鳥居の奥には不動明王を祀った祠がご...
ゆげ街道散策~菊の湯 日本三大民謡の里とゆかたべ慕情 ~やっぱり山中温泉シリーズ energy vortex and view point at Yamanaka Onsen in Japan
Просмотров 4,1 тыс.3 года назад
今回は、山中温泉 菊の湯からゆげ街道のご案内と、浴衣娘(ゆかたべ)たちにより、湯座屋で生まれた、山中節のご紹介になります。 山中温泉街は文字通りに、山々に囲まれた街になります。近くには、自然豊かな山々と鶴仙渓、大聖寺川なが織りなす景観を楽しむことが出来ます。 温泉街は大聖寺川の渓谷沿いなどに旅館が立ち並ぶ大自然の中にひっそりとございます。 付近には、山中温泉のシンボルでもある、こおろぎ橋や草月流家元 勅使川原氏がデザインしたユニークな形のあやとり橋(はし)があります。 日帰り入浴施設も多数ございますが、おすすめはやはり、山中温泉の総湯(湯座屋)の菊の湯になります。 近代以前は、山中温泉と言えば、総湯(菊の湯/芭蕉由来の前は特に名前はない)方式になり、昔はどこもそうでしたが、総湯の(湯座屋)の周りに何軒かの温泉宿があり、宿泊客は、皆、その総湯まで来て温泉に入っておりました。 当時の菊の...
北陸随一の渓谷美~鶴仙渓~やっぱり山中温泉シリーズ 芭蕉ゆかりの地 energy vortex and view point at Yamanaka Onsen(hot spa) in Japan
Просмотров 4,1 тыс.4 года назад
今回のご案内は、北陸随一の景勝地の鶴仙渓になります。 こおろぎ橋から黒谷橋までの約1.3km区間の渓谷です。 この短い区間に様々な自然の表情があり、またそれぞれの特徴に魅力のある3本の橋がございます。 その他、芭蕉堂、東山神社、鶴仙渓川床、採石岩、道明ケ淵などの魅力のあるポイントが多数点在しています。 鶴仙渓の名前の由来は、一説には、明治時代の書家、日下部鳴鶴が好んだ渓谷に由来しているとも言われていますが、昭和初期まで鶴仙渓の名前があらゆる書物に記載はされていないため、正確には判っていません。 渓谷内には、多くの奇岩が見られ、黒谷橋近くでも遊歩道から確認できます。 3つの個性的な橋は、江戸時代を代表する、こおろぎ橋、昭和を代表するあやとり橋、大正ロマンを彷彿させる黒谷橋がございます。 こおろぎ橋は、初期は江戸時代に造られたものと言われています。 鶴仙渓の一番上流に架かっており、全長が...
長谷部神社~やっぱり山中温泉シリーズ /山中温泉開湯秘話/長谷部信連と白鷺伝説/Hasebe shrine in Yamanaka hot spa in Ishikawa
Просмотров 5 тыс.4 года назад
今回は、山中温泉のゆげ街道にございます、 長谷部神社をご案内させて頂きました。 この神社は、自然神や天皇の系譜をお祀り している神社ではなく、実在の人物であった 長谷部信連公を御祭神としています。 長谷部信連は、平安末期の御家人であり、 1186年に能登国大屋荘の地頭となりました。 その頃の山中は、平安末期の兵乱により温泉 は廃れ、街並みも、医王寺すら荒廃している 状況でした。 そんな中、信連公が鷹狩の折にあるところで 一羽の白鷺(しらさぎ)が、その身に負った 傷をいやしている姿をご覧になり、その地を あらためたところ、温泉がこんこんと湧き出 したのでした。 実は、この白鷺は、薬師如来の化身であり、 信連公を導かれたと伝えられています。 結果、信連公は山中温泉と医王寺を再興し、 山中温泉と医王寺の中興の祖となったのです。 この功績は、山中温泉の地では絶大なもので 人々から、永きに渡り...
白山神社~やっぱり山中温泉シリーズ Hakusan shrine in Yamanaka hot-spa area
Просмотров 4,9 тыс.4 года назад
今回は、山中温泉白山町にございます白山神社をご紹介致します。 この神社は、設立年代不詳とのことですが、かつては医王寺と神仏習合されていたため、 設立年代も医王寺と近く、1000年前後の歴史があるように思われます。 本神社は本務神社(宮司さんなどが常時いらっしゃる、有人の神社)となり、14社の兼務神社(無人で、氏子,総代等が管理されてる神社)がございます。 菅原神社/山中温泉栢野町ト 八幡神社/山中温泉風谷町 長谷部神社/山中温泉南町ロ 白山神社/山中温泉大内谷町ロ 白山神社/山中温泉上原町ル 白山神社/山中温泉塚谷町へ 日置神社/山中温泉長谷田町レ 八幡神社/山中温泉菅谷町へ 白山神社/山中温泉四十九院町ト 八幡神社/山中温泉枯淵町ト 白山神社/山中温泉泉宮の杜 三柱神社/山中温泉九谷町ハ 八幡神社/山中温泉我谷町ヌ 白山神社/山中温泉下谷町口 長谷部神社等の御朱印が必要であれば、こ...
山中温泉の守護寺~やっぱり山中温泉シリーズ 医王寺のご紹介です。菅原神社(栢野大杉)と双璧のパワースポット。Iou temple, energy vortex in Ishikawa Japan
Просмотров 5 тыс.4 года назад
石川県山中温泉に鎮座する、日本三大温泉薬師の一つでもある、国分山 高野山真言宗 準別格本山 医王寺のご紹介です。 山中温泉には、1000年以上昔から続く寺社仏閣、史跡が数多く残されています。 その中でも、今回は菅原神社(栢野大杉)と双璧をなす、医王寺の魅力に迫ります。 場所は、山中温町にございまして、駐車場もございます(薬師橋に2-3台,寺院前に数台停められます)が、温泉街(菊野湯,山中座)方面から、石階段を登って徒歩でも来られます。 本院は、日本で最初の大僧正となった行基菩薩によって717年に創建されました。 その後、兵乱により温泉とともに寺院も廃れましたが、1190年の室町末期に長谷部信連により温泉の再発見とともに再建されました。 山中温泉を高台から1300年以上見護り続けながら現在に至ります。 寺院には、仲良し地蔵もあり世界平和はもちろん、個人の絆、愛する人との強い繋がりをもた...
北陸最強パワースポット 栢野大杉と菅原神社~やっぱり山中温泉シリーズ Kyano Osugi and Sugawara Shrine ,spiritual place,Ishikawa Japan
Просмотров 6 тыс.4 года назад
石川県の山中温泉エリアにある栢野大杉と菅原神社のご紹介です。 この地は、まさに北陸最強のパワースポットと言っても過言ではありません。 この大杉は、菅原神社の御神木でもあり、4本ある杉の巨木の1本です。 樹齢2300年とのことで、杉の巨木としては屋久島の縄文杉に次いで国内で2番目のものになります。 縄文杉と栢野大杉を比較してみますと、縄文杉が樹齢2700年から3000年以上と言われ、 サイズ的には高さ30m、幹回り16mで、栢野大杉は樹齢2300年、高さ54m、幹回り11.5mで対比してもそん色ない巨大さです。 また、栢野大杉の方は、きれいな二股になっおり、整ったV字型をしております。 菅原神社ですが、元は白山信仰の祖である泰澄が栢野寺として創建されその後は栢野社として、当地の村社となりました。 源平や、越前朝倉氏、富樫氏や幾多の戦国武将もこの地を訪れ、参拝されました。 あの源義経もこ...
山中温泉エリア~ちょっと気になるスポット 伏見清水と簾滝
Просмотров 2,1 тыс.4 года назад
石川県の山中温泉近くにある湧水と滝のご紹介です。伏見清水(ふしみしょうず)と簾滝(みすだき)になります。山中エリアのちょっと気になる場所としてご案内致します。 動画中の話で出てきました般若ケ窟ですが、こちらは登山装備がないと気軽には行けませんが、伏見清水(ふしみしょうず)と簾滝(みすだき)は山中温泉から福井方面へ約4~6kmほど行った場所にございます。 簾滝のほうは、紅葉シーズンには景観的に中々良いところです。 こちらは、おさよばあさんの墓標やお地蔵さんのあるところに駐車スペースがございますので、そちらがご利用可能となります。 それでは、どうぞお楽しみください。
風谷の地で我谷の魂を燃やせ
Просмотров 2,9 тыс.4 года назад
石川県加賀市奥山中の風谷集落(廃村)で、昭和40年にダム建設により水没してしまった、我谷の魂を復活させた、森口信一氏(SHIN工房)のインタビュー動画です。 同氏は、我谷盆を20年あまり研究・模索しこれの復活を遂げました。 古くは、日本の盆百選にも選出された盆ですが、後継者がいないため消えゆく運命にありましたが、森口さんの努力により今では全国区の知名度となり、また、今年からは風谷ブランドとして発展を続けています。 やはり、一芸に秀でた方は人格者でくあり、厳しさの中にも優しさを秘め、また、人間味溢れる魅力的な方でした。 今回は、我谷の魂ともいえる我谷盆。そして、森口さんの人間味あふれる会話をお楽しみください。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
廃村シリーズ 風谷集落 Abandoned village Kazetani ~ Abandoned village series~
Просмотров 10 тыс.4 года назад
石川県の奥山中にある風谷集落(無住化)のご紹介です。 この集落には、風谷番所(江戸時代)があった地になります。 風谷峠の入り口にあるこの地は、越前(福井)と加賀(石川)の国境にあり、江戸時代以前からも重要な拠点でありました。 源義経、一向一揆軍、越前朝倉氏や前田利家などの戦国武将の往来もあったところになります。 樹齢1000年以上の大杉霊木や番所址がパワースポットの象徴になっています。 清流に囲まれたこの廃村の魅力を動画では、1/100も伝えられませんが廃村の素朴さやその魅力をお楽しみ頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
サムネがポーちゃんかと思った。
凄いパワーがあります。人をいやしてくれて この地から離れたくないと思うほど なぜ こんなに朽ちてしまってるのか 悲しくなります🥺
Я из России, ценю ваше искусство и желаю вам всего хорошего!
,,a cool video keep up the great content.. Thank you…
Thank you for your comment. I am very happy. I will continue to make more and more videos that will please everyone.
私の祖父は、明治生まれで、この風谷の出身者です。私自身は随分以前に一度だけですが、たずねた事があります。当時も、だいたい動画と同じような、たたずまいでした。番所跡や石碑の状態も変わっていません。また機会があれば訪ねてみたい場所です。
すごいですね。今わみんなどこにいたんですかね
風谷の縁の方からの書き込み、非常に嬉しく思います。 廃村をかなり知っていますが、この風谷の地は格別に魅力のあるところです。リタイア後に、この風谷で過ごしたいとも考えております。 なお、現在、この地は自然に帰っています。 6月から10月までは、特にスズメバチ、アカウシアブにご注意下さい。 明るい色の帽子必須と、車は黒系でない方が良いです。黒系の色に集まってきます!排気ガスにも寄って来ますので、停車後はエンジンをお切りになるよう、おすすめします。 また、ツキノワグマもおりますので、その辺りも留意下さいね。
Hey there! it's a beautifully surprising video. thanks. :)
Thank you for your message ,I was very happy to see your comments. I will continue to introduce lots of famous spiritual places here in Japan , wearing very traditional Japanese clothes "Wafuku". Thanks again.